鈴木みそってあんまり好きな漫画家じゃなかったんだけど「銭」は文句なしで面白い。
難しいテーマをさらっとまとめていて非常に読みやすいし、単純に知識欲を満たしてくれるネタが多い。
要所要所、つまんないギャグで滑るところは勿体ないけど。

で、本巻が最終巻で完結なんだけど、最後に持ってきた「お金自体の価値は、人生の意義は」ってテーマはすごく良かった。
「お金のために働く必要がなくなったらどうする?」ってのはよく妄想こそするんだけど、そこに人生の意義ってのがあるってのは合点。

そこで終わっておけば良かったのに、夢をネットワークで繋ぐマシン云々はやっぱ蛇足な気がするなあ。
Glasses of Urza Cup 2ndの結果をアップしました。
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/
ページ左の「大会結果」からご参照下さい。
「駄菓子屋って商売やってけてるのかな?」
ふと、塊魂の駄菓子屋ステージを遊んでて思った。

販売業の仕組みは全く知らないけど、
駄菓子屋に来るお客さんって、ほとんどが小学生以下で、せいぜい1日100円使うぐらいじゃないだろうか。
100人来たとして売上が10,000円で、30日で300,000円。
そっからの利益ってどんなもんだかわからないけど、原価が5割だとすると150,000円の利益。それでも厳しい。
その上、1日100円使う子供が100人も来るわけないだろうし。
どう考えても無理臭い。年金生活してるおばあちゃんが道楽でやるぐらいしか想像できない。

以前
「町の自転車屋さんってやっていけるのか?」
みたいなのをテレビでやってて、そこでは
・パンクの修理が結構おいしい
・町の郵便局と契約してると、自転車のメンテで毎月結構お金が入ってくる
ってのがやってける理由として挙げていた。

やっぱなんか知らないところで採算取れることやってるのかなあ。
自分の大会の受付をしていると、会場入り口に自衛隊員を思わせる屈強な男が現れる。
大股で受付まで歩いてくると、デッキケースからおもむろに《ウルザの眼鏡/Glasses of Urza》を20枚取り出してテーブルに叩きつける。
「参加費はこれでお願いします!」
そしてストレージボックス(大)にぎっしり詰まったカードを私に見せ、
「これからもよろしくお願いします!(ニヤリ)」

夢だった。

Glasses of Urza Cupでは《ウルザの眼鏡》をお持ちの方に、1枚につき参加費50円引きのサービスをさせて頂いております。
【日常】上海
昨日行った中華屋のメニュー。

からあげ  400円
春まき   300円
小ロンポー 350円
シューマイ 300円 
上海    850円






上海…だと…?
Glasses of Urza Cup 3rd,4th

・3rd スタンダード、ドラフト
5/2(土)(祝)
 会場を21時まで借りてますので、参加人数に応じた対戦数でやれます!
 ドラフト&フリープレイの時間もたっぷり!

・4th ドラフト
 5/4(月)(祝)
 3rdと同様、21時まで借りてます。
 「アラーラ再誕」直後のドラフトが終日やり放題!

どちらも会場はコラッセ福島なのでお間違いなく!

詳細はこちら
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/

ちなみに2ndは4/5(日)、三河台学習センターです。
やっとクリアしました。
いろいろ思うところはあったんだけど、
ボーッと考えてたらいろいろ気づいたんでせっかくだからメモ。

【不満だった点】
・アイテムが100個までしか持てない
 お店で買えないアイテムで、現状必要としていないアイテムの扱いに困る。
 倉庫的なものとか、アイテムを売ったら店に並ぶとか(初代Wizみたいに)してくれればよかったのに。

・エンカウント率やたら高い
 戦いたくない時にやたらエンカウントするし、確率にゆらぎが少ないからあんまり駆け引きにもならない。
 そんなわけで、もうちょっとアイテム使わないで町までたどりつけるかも…みたいなギャンブルがないのが残念。
 エンカウントがうざいのは後述の鬼の形相でなんとかなるけど、それはそれで別の問題が。

・鬼の形相、ウォークセーフの効果が切れ時がわからない
 ドラクエで言うトヘロス、トラマナのようなものなんですが、
 前述した通り、やたらエンカウントするのでそのうち常時使った状態になってきます。 効果が切れたらポップアップなり出てくれればいいんですが、
 それがわからないのでまたエンカウント…と結構ストレス溜まります。
 欲を言えばボタン一発(LとかRボタンとか)のショートカットが欲しい。

・抜け道が地図に記載されない
 階段とか宝箱は発見すると地図上にアイコンが増えていくんだけど、
 結構肝心な抜け道だけ抜けてるのはなぜ。
 
・図鑑系欲しい
 やっぱいろんな要素が埋まっていくのはあって欲しいのですよ。
 世界樹にはあったのに、なんでないんだろう。

・クエストの進行状況がわかりづらい
 自分が今どんなクエストを受けてるか、すら自分のステータス画面で確認できない。
 複数クエスト受けてると面倒になってくる。

・クエストの達成感がない
 なんでかわかんないけど、クリアしても「それだけ?」ってのが多い。

・レベルが上がりやすすぎ
 上記のエンカウント率の高さと相まって、普通に戦闘してるだけで
 後半はゆるゆるの難易度になってしまう。
 自分はクエストほとんど手を出してなかったんだけど、
 出てくるクエスト全部クリアしてたら一体どうなってたんだろ。

・下スクリーンの地図で町とダンジョンをタッチすると
 対応した名前が表示されるが、拡大モードでしか表示されないのが不便。
 っていうか好きな場所を拡大できないのがつらい。

・キャラ作成枠が16と少ない
 せっかくキャラパターンが職業ごとに4種用意されてるのに。

他に思いついたのはこんなの。

・徒歩にせよ飛空挺にせよ、なんで始めからBダッシュ実装しないのか不明
・スキルの当たり外れが取ってみないとわからない
・町の中を歩いたり会話したり情報収集がだるい

なんだかこんなに不満点ばっかり書いてると、
「お前このゲーム嫌いなんじゃないの?」
って言われそうなんだけど、
ゲームにはまる兆候
結構楽しそうにゲームのシステムについて不満をもらす
キーワード
「~さえ何とかなればなあ」
ってのがレベルEで書いてあったので、はまってたんだと思います。

不満ばっかり挙げて片手落ちだと思うんで、良かった点も。

【良かった点】
・戦闘がサクサク
・フロワロつぶしが地味に楽しい
・ダンジョンのマップが見やすい
・最序盤→OPまでの流れがいい感じ
・パーティの組み替えが楽しい。
 新規メンバーもレベルアップが速くてストレスたまらない(これは一長一短か)
・ちびキャラのキャラパターン、動作パターンが多い

オチはないです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000020-oric-ent

巷で「謎肉」とも言われている(らしい)あの肉がなくなるらしい(他の具材はそのまま)。
あれ、なんだったんだろうなあ…。嫌いな味じゃなかった、いやむしろ好きな味だった。

なくなると寂しいものだけど、確かバゴーンにも同じようなのが入ってたなあ。
どうしようもなくなったら移植して食べよう。
皆さんご存じの報賞プログラムなんですが、認定ジャッジにはジャッジレベル*2のプロモカードが送られてくるはずなんです。
で、自分が認定ジャッジになってからどうもその分が送られてこないんで、駄目元でメールしてみました。

DDD「ジャッジのレベルに応じた分のカードが送られてきてないみたいなんですが、手続きがうまく行われているか確認してもらえますか」
Woc「送ってなかったからすぐ送ります」
DDD「ちなみに認定ジャッジになってから一度も貰ったことなかったんですけど、まとめて全部貰えるんですか?」
WoC「わかりました、まとめておくります」

やったー、って喜びつつ玄関で正座で待っていたところ、なぜか2通の国際便が届きました。
1通にはプロモが2枚だけ、もう1通にはプロモが12枚。

もしかして、始めのメールのやりとりで2枚だけ送り、その後のメールで追加の12枚を送ったのか…。なんか面白いことになってました。

ちなみにその後にも1通届き、《暗黒の儀式/Dark Ritual》のDCIフォイルまで貰いました。もうわけわかんない。


【追記】
・fukushima_mtg@wikiのリンク集、ショップ情報を更新しました。
 http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/
・mixiコミュニティに「【MTG】福島県のプレイヤー」を作りました。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4153044
 皆さんふるってご参加くださいませ。
大会の開催情報とか結果をこっちに載せておくのも収まりが悪いので(流れちゃうし)、とりあえずwiki形式でまとめることにしました。↓

fukusihma_mtg@wiki
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/

暫定だった大会名も「Glasses of Urza Cup」としました。
略称はGoUCでもGUCでも眼鏡杯でも言いやすいやつが定着すれば幸いです。

《ウルザの眼鏡/Glasses of Urza》をお持ちの方は1枚50円引きです。

・ドラフト募集の段取りが悪い
 →開場時から受付を開始する。基本先着順で8人ドラフトの参加権利ゲット、の形式。初心者とか普段ドラフトやれてない人たちはさらに優先。

・事前の説明不足
 →ガイドラインの煮詰めとか。会場を初めて使う人向けにペラ紙でいいので注意事項とかまとめたやつを渡すといいかも。
 そこにスリップの書き方とかも載せればさらにいいかも。

・表彰等の説明不足
 →時間がおしてたのであせってた。台本でも作ろう。

・ラウンド間の時間管理
 →DCI-Rについてるタイマーは持ち運びできない(当然)。
 キッチンタイマーでも買おうかなあ。ストップウォッチも欲しい。

・会場の設営を手伝ってくれる人たちにちゃんとお礼してなかった。
 ジュースぐらいお礼したい。

・17時半までしか借りられないのなんとかしたい
 スタンダード5回戦+ドラフトぐらいの時間取りたい。
 →別な会場も探すしかないかなー

・プリンタでかい
 小さいの欲しい。

・喫煙関連
 会場の廊下にしっかり喫煙所があるのに、子供が多いと主婦層からクレームがくることがあるそうで。
 →携帯灰皿使用&玄関とか外で吸ってもらうようにする。他には会場からバケツ借りるとか。

・会場に飲み物の自販機がない
 クーラーボックスでもあればいいけど…。参加者の方々にはコンビニに寄ってきてもらうこと重要。

・大会名なんとかしたい
 かっこいい名前つけたい。
 ~杯とか~カップとか~リーグ(嘘)とか~世界選手権(大嘘)とか。
 下手すると暫定の「mtgふくしま」が固定化してしまいそう。
【MTG大会関連】mtgふくしま_2nd
◆開催日
 4月5日(日)

◆会場
 三河台学習センター
 住所:福島市野田町七丁目1番42号
 交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
    または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
   ※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です

■スタンダードの部
・10:00~(受付 9:15~9:45)
 参加者数に関わらず、対戦数はスイスラウンド4回戦固定となります。
・参加費
 社会人:1000円
 学生(高校生以上):500円
 学生(中学生以下):無料
・全4ラウンド中、2ラウンド以上勝利したプレイヤーにはブースターパックを進呈します。

■ブースタードラフトの部
・14:00~17:15(受付 9:15~14:00)
※DCI非公認の大会です。
 9名以上の参加希望があった場合、8人ドラフトへの参加権は初心者や先着者を優先させていただく場合があります。
・参加費:1300円

◆注意事項
・会場内での飲食は可能ですが、ごみは各自お持ち帰りください。
・駐車スペースに限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
・DCI公認の大会ですので、DCIメンバーカード等、ご自分のDCI№がわかるものをお持ち下さい。
 DCIメンバーカードをお持ちでない方(作ったことがない方)には無料で発行いたします。
・会場はサークル「MTGふくしま」名義で借用していますので、サークルのメンバー以外は利用できないようになっています。
 そのため、本大会に初めて参加される方は大会参加時にサークル「MTGふくしま」に登録頂くようになります。
(会費やメンバーの活動義務等は一切ありません。お気軽にお越し下さい)
・会場内に喫煙所はありますが、他の利用者との兼ね合いから喫煙所以外の場所での喫煙をお願いする場合があります。喫煙者の方は携帯灰皿をお持ちください。

◆お問い合わせ
megaroots_ddd・hotmail.com(・をアットマークに読み替えて下さい)

・ルールの理解に不安がある
・友人同士でプレイはしているけど、大会に一度は出てみたい
・見学だけでもしてみたい(勿論無料です)

という方達に特にオススメです。
勿論、スタンダード、ブースタードラフトいずれかのみの参加でも構いません。

皆さんのお越しをお待ちしています。
【MTG大会関連】サークルMTGふくしま スタンダードとブースタードラフトの集い_結果
第一回サークルMTGふくしまスタンダードとブースタードラフトの集い(スタンダードの部)は、参加者17名、スイスラウンド4回戦にて行われました。
優勝は白赤ヒバリを駆使したタカハシヨシユキさんでした。おめでとうございます。
Champion:タカハシ ヨシユキ
 Deck:WR Lark
Maindeck
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
3《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
3《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》

3《流刑への道/Path to Exile》
4《精神石/Mind Stone》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
4《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《神の怒り/Wrath of God》

3《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4《反射池/Reflecting Pool》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》

Sideboard
3《耳障りな反応/Guttural Response》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》
2《神の怒り/Wrath of God》
2《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2《苦悩火/Banefire》
3《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
1《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》

2nd:ヨシカワ ユウタ
 Deck:WR Lark
Maindeck
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1《迎え火のしもべ/Balefire Liege》
2《目覚ましヒバリ/Reveillark》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》

4《流刑への道/Path to Exile》
3《精神石/Mind Stone》
4《幽体の行列/Spectral Procession》
4《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》

4《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4《反射池/Reflecting Pool》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》

Sideboard
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《神の怒り/Wrath of God》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
3《耳障りな反応/Guttural Response》
2《苦悩火/Banefire》
1《迎え火のしもべ/Balefire Liege》
■デッキ分布:
・トースト系(注)…5
・白赤ヒバリ…4
・キスキン…2
・フェアリー…1
・エルフ親和…1
・赤白コントロール…1
・黒白ゾンビ…1
・青白コントロール…1
・白黒緑コントロール…1
 (注)複数の《鮮烈/Vivid》系土地と《反射池/Reflecting Pool》を用いたコントロールデッキを便宜上"トースト系"と定義しています

■所感
トップ2のデッキを載せていますが、トップ3までデッキはすべて白赤ヒバリでした。
キスキンは白単とタッチ赤(《復讐のアジャニ》とサイドの《苦悩火》)、トースト系は個々のチューンが大きく違っています。
コントロールデッキ同士のマッチアップが多く、引き分けが非常に多く見られる大会でした。

次回大会は4/5(日)です。
大会内容についての詳細は追って告知します。
【MTG大会関連】サークルMTGふくしま スタンダードとブースタードラフトの集い
◆開催日
 3月15日(日)

◆会場
 三河台学習センター
 住所:福島市野田町七丁目1番42号
 交通:福島交通バスにて上姥堂線「野田」停留所より徒歩5分
    または由添団地経由庭坂線「桜の聖母学院」停留所より徒歩1分
   ※福島駅西口からバスなら5分程度、徒歩なら20分程度(福島駅から約1.3km)です

■スタンダードの部
・9:45~(受付 9:15~9:45)
 参加者数に関わらず、対戦数はスイスラウンド4回戦固定となります。
・参加費
 社会人:1000円
 学生(高校生以上):500円
 学生(中学生以下):無料
・全4ラウンド中、2ラウンド以上勝利したプレイヤーにはブースターパックを進呈します。

■ブースタードラフトの部
・14:00~17:15(受付 ~14:00)
※DCI非公認の大会です。
 スタンダードの部の進行状況によって、
 ブースタードラフトの開始時刻がずれる場合があります。ご了承ください。
・参加費:1300円

◆注意事項
・会場内での飲食は可能ですが、ごみは各自お持ち帰りください。
・駐車スペースに限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用下さい。
・DCI公認の大会ですので、DCIメンバーカード等、ご自分のDCI№がわかるものをお持ち下さい。
 DCIメンバーカードを作ったことがない方は無料で発行いたします。
・会場はサークル「MTGふくしま」名義で借用していますので、サークルのメンバー以外 は利用できないようになっています。
 そのため、大会参加時にサークル「MTGふくしま」に登録頂くようになります。
(会費やメンバーの活動義務等は一切ありません。お気軽にお越し下さい)

◆お問い合わせ
megaroots_ddd・hotmail.com(・をアットマークに読み替えて下さい)

・ルールの理解に不安がある
・友人同士でプレイはしているけど、大会に一度は出てみたい
・見学だけでもしてみたい(勿論無料です)

という方達に特にオススメです。
勿論、スタンダード、ブースタードラフトいずれかのみの参加でも全く構いません。

皆さんのお越しをお待ちしています。

本屋に行ったら、売れ残った今年のカレンダーが半額で売ってた。
実は買いそびれたやつがあったので探したのだが、そうそううまいことあるはずもなく。
それにしても今年になってから1月経ったカレンダーって、どのくらいの値段が妥当なんだろう?定価の11/12ってことはないだろうし。

■金魚屋古書店 8
今回はアニメの人が登場してて、結構面白かった。
すでに主役を食ってるセドリの岡留さんがかなりいい味出してる。
ちなみに本作中に出てたクイズ。

・現在TVで放送しているアニメで、もっとも昔からやってるアニメ作品はなに?

 ・サザエさん(1969~) はぶぶーっ
 ・ドラえもん(1973~) も勿論ぶっぶー

 ちなみに正解は↓(ドラッグしてください)
・ヤン坊マー坊天気予報(1959~)だそうです。

■ドコモ、「パケ・ホーダイ ダブル」でPC利用時も定額対象に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/27/22230.html

これって、もう自宅にネット回線引かなくてもいいってことなのかな?
うちは自分PC、嫁PC、Xbox360、テレビ(アクトビラ)に接続してるんで、
携帯の回線が代わりにはならないけど、PCは1台だけでメールとネット見るだけなら十分あり得る選択肢なのかも。

■ナムコミュージアム.comm™
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0700npjb00012_00namcomuseumcomm1.html

>収録タイトルは「パックマン®」、「ギャラガ®」、「ディグダグ®」、「ゼビウス®」、「ドラゴンスピリット®」。
そして!伝説のシューティングゲーム「ゼビウス」の完全新作、「ゼビウスリザレクション™」の全6タイトル。

ゼビウスリザレクションが魅力的過ぎる。
パックマンCE、ギャラガレギオンズの流れで箱○用でリリースされるのかと思いきや、PS3とは…。残酷すぎる。
やりたすぎる。



明日は仙台でプレリのスタッフです。
皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります。
■「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/23/news100.html

とりあえず声を出すのはやっぱりいいことなんですね。
俺もやろう。

スポーツでも声だしすると全然違うしねー(全くスポーツをやらない男が漫画で覚えた机上の知識)。
ほらほら、声出てないよ!(棒読み)

よっしゃー(こたつから上半身だけ出して)

■15分で出来るケンタッキーカレー
http://d.hatena.ne.jp/KaKa/20090126/p1

うまそう
EchoChamberさんのはからいで、福島まで送って頂きました。
けんけんさんにまで付き合って頂けて、感無量です。

自宅に到着したのは朝5時で、ちょっと寝てから部屋の掃除やら家の雑事をこなす一日。

ANTを組もうと思ってカードの整理をするふりをしつつカードの検索作業をしていると、《燃え立つ願い/Burning Wish》が1枚足りなかったりすることにショックを覚えつつ、それよりも行方不明だった《墓忍び/Tombstalker》が発掘されたことが更にショック。

そういえばTeamAmericaのデッキリストを探しているとき、同じカテゴリにTeam Russia、Team Europe、Team Obama、A Teamなんてデッキ名がリストアップされていて笑った。

「《血染めの月/Blood Moon》だけは…勘弁な!」
■けんけんさん主催のレガシー大会
 《墓忍び/Tombstalker》をけんけんさんから2枚、名前を存じていない方から1枚借りることができてTeam Americaを作ることができました。
結果は2-3だったわけですが。
《墓忍び》が強いことはわかったのですが、他の部分が(特にプレイヤー性能)が足りていなかったらしい。
というか、全般的に土地破壊があまり効かないデッキが多くて、メタを読み違えていた部分も。

■大会後
 みんなで焼き肉。とても楽しかったです。
 ぶっちゃけすぎて後悔。やっぱ人のことを悪く言うのはいかんですね。
 本当に自己嫌悪です。

■けんけんさん宅にお邪魔
 蔵があるおうち、ってだけでもびっくり!
 その蔵にあるお宝をじっくり拝見させて頂きました。
 すいませんでした&ありがとうございました。
MTG Salvationにコンフラックスの上がってるスポイラーも、もう119/145までに。
残り26枚、ってことは全体の8割以上公開されたわけで、ここらへんで対フェアリーカードについての所感を。
Celestial Purge 1W
Instant
Remove target red or black permanent from the game.
白に2マナのインスタントで《苦花/Bitterblossom》をリムーブするカードが。
サイドに用意するオプションとしては《薄れ馬/Wispmare》を入れる感覚で入れられ、かつ汎用性が高い。
他にも実は赤のパーマネント、《運命の大立者/Figure of Destiny》や《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》に対処できる。
また、最近は《苦花/Bitterblossom》のせいであんまり見なくなったが《復讐の亜神/Demigod of Revenge》を破壊じゃなくてリムーブできるのは嬉しい。
Cumber Stone 3U
Artifact
Creatures your opponents control get -1/-0.
貼っておけばフェアリートークンは全部0/1に。
ついでに《幽体の行列/Spectral Procession》にも対応できる。
青でクリーチャーに対策できるのは大きい。
密かにアーティファクトなので《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》で持ってこれるのも嬉しい。
Banefire XR
Sorcery
Banefire deals X damage to target creature or player.
If X is 5 or more, Banefire can’t be countered by spells or abilities and the damage can’t be prevented.
6マナまで溜めて撃てるデッキがどれだけいるかって言えば微妙なところではあるんだけど、
コントロールしきったフェアリーの残りライフ5点、ってことは意外に多い。
そこまで評価するものでもないけど、まあ選択肢としてあるだけでも有り難い。
Hellspark Elemental 1R
Creature - Elemental
Trample, haste
At end of turn, sacrifice Hellspark Elemental.
Unearth 1R
3/1
元々こういうカードを使うデッキはフェアリーに対していいマッチアップなんだけど、
カード1枚で6点削れるなら及第点。トークンにブロックされてもトランプルがあるから困らない。
Volcanic Fallout 1RR
Instant
Volcanic Fallout can’t be countered.
Volcanic Fallout deals 2 damage to each creature and each player.
トークン並べられた後でも、こいつのトップデックでなんとかなるのはいいかも。
カウンターされない、ってのは中盤以降でもひっくり返しやすいってことで。
Scattershot Archer G
Creature - Elf Archer
T: Scattershot Archer deals 1 damage to each creature with flying.
1/2
《苦花/Bitterblossom》対策するなら、毎ターン出てくるトークンを毎ターン殺せなきゃ駄目だろ、それも毎ターン全部、ってことで《疫病吐き/Plague Spitter》の再録を希望していたんだけど、ある意味こっちの方がひどい。
1マナだから先手なら《思考囲い/Thoughtseize》で落とされることもないし、《コショウ煙/Peppersmoke》で死なない1マナクリーチャーってなんだと。
《苦悶のねじれ/Agony Warp》で対処はされるけど、まあそこまで言うのは贅沢ってもんだ。
これも《幽体の行列/Spectral Procession》対策になってる。
Valeron Outlander GW
Creature - Human Scout
Protection from black
2/2
フェアリートークンを突破できる灰色熊ってことで。除去も当たらない。
対処できるのは《誘惑蒔き/Sower of Temptation》ぐらい?
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》だけじゃ飽き足らない人に。

改めて見ると、なんつーか、随分沢山対策カードが入ってたんだなあと思う。
しかも黒以外の各色全部にいる、ってどういうことですか。
意外だったのは《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》への対策カードはないんだなあ、ってぐらい。
(あえて言うならPath to Exileぐらい?)

さて、これで今後フェアリーがどうなるのかが見もの。
対策カードがリリースされまくっても、結局禁止カード祭りになるまでメタの筆頭から落ちることのなかった親和の件もあるし、久々にメタがどう動くのか楽しみであります。

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索