【日常】治安とか

2009年10月16日 日常
来月からの稼動に先駆けて、愛知は刈谷に3日間の出張をしてきました。

・食べ物おいしい
・泊まったホテルは一泊5500円なのに朝食付き、その上夜食にカレー食べ放

・居酒屋もビール安い、料理も安くてうまい
・客先の構内の社員食堂も安くてうまい

と、いいことずくめだったのですが、最終日の勤務完了後、入居予定のマンショ
ンに行ってみたら、

・築30年とはわかっていたが流石に外観は厳しい
・周り路駐ばっか
・4階の最上階にはとある新興宗教の道場(?)が!

もとから聞いていた、治安が悪いだの車上荒らしが多いだのってこともあいまっ
て不安ゲージが上がってきました。

■セキュリティー対策されていない車は盗難・車上荒らしの絶好の的!
http://real-seo.net/press/post_148.html
■都道府県別ランキング
全国で自動車の盗難は毎日起こっています。その中でも特に盗難が多いのが下記です。
1 愛知
2 千葉
3 大阪
4 茨城
5 兵庫
>1 愛知
( ゚Д゚)

■車上荒らしと遭遇、口論か=デンソー社員刺殺-愛知県警
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/life/other/428717/comment

((( ;゚Д゚)))

【MTG】トレードとか

2009年10月10日 MTG
ドラフト等でゼンディカーのカードが諸々手に入ったので、トレードで出せます。

・フェッチランド赤白
・フェッチランド緑黒
・フェッチランド緑青
・フェッチランド赤青
・新ラスゴ*2
等々…。

・《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
・《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
あたり、出せる方いらしたらお願いします。
上記*2と《悪斬の天使/Baneslayer Angel》のトレードとかでも全然構いません。

金銭トレードも可です(大会以外の場所onlyですが)。
発売後、ちょくちょくやってみた感想。
まず緑が不遇。

テンポ環境なのかどうなのかと思っていたら、やっぱりテンポっぽい。
その上、上陸やらで殴る方がブロックよりも強いため、ブロック側が相打ち
取ることが難しい局面も多い。

プレイヤーA:2/2呼びました
プレイヤーB:2/2呼びました
プレイヤーA:2/2だったんですけど4/4になってアタックします
プレイヤーB:ブロックできません死んでしまいます

みたいな感じ。
4/4になってアタックします、が飛行とか威嚇とかでも可。
結果、ノーガードの殴り合いっぽくなる。

普通、そうなると低マナ域から優秀なクリーチャーがいたりジャイグロしたりす
る緑が強かったりするんだけど、緑だけは一人「そういうゲームじゃねーから」
の様相。
《放牧の林鹿/Grazing Gladehart》でライフ稼いだりして、5マナ以降のクリー
チャーに繋ぐような、一人だけ違うゲームをしてる。
でもってやっと《領地のベイロス/Territorial Baloth》あたりを出してもブロッ
クすると相打ちになってしまいます、とか。

それとも《野蛮な影法師/Savage Silhouette》で強化して、バウンスや《未達へ
の旅/Journey to Nowhere》なんて知りません、なのかな。ここらへんはまだ検証してないんで強いかもしれないのはある。

ってか緑の不遇は異常。
蜘蛛は《風乗りの長魚/Windrider Eel》ブロックできないし。
緑のコモン18枚を見たら、初手にピックしたいカードが1枚もなかった。
他に取るものがなければ、
・《放牧の林鹿/Grazing Gladehart》
・《砕土/Harrow》
・《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist》
を渋々取るかなあってレベル。

自分の今の評価は青>黒>赤>白>緑かなあ。
先週は喉を患ったり私事がいろいろあったりで、いろいろとバタバタというかグダグだでした。

遅れに遅れて恥ずかしい限りなのですが、以下にプレリの結果とレポをアップしました。
気がついたら画像をほとんど撮っておらず、寂しいレポとなっていますがご笑納ください。

■ゼンディカープレリリーストーナメント結果
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/43.html

■私事
転勤にて11月より愛知勤務となりました。
10月中に福島を離れます。
期間については無期限、いつ戻ってこれるかはわかりません。
一昨日の東京転勤の件のように、ひょっこり半年後に頭をかきながら戻ってくるかもしれませんが、GoUC等の福島での私主催の大会はゼンディカープレリでひとまずおしまいとなります。
毎度参加頂き、支えてくださった方たちには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
プレリご参加頂いた方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

先週からの体調不良で喉が潰れてしまい、後半は見苦しいアナウンスとなってしまったことをお詫びします。

インフルエンザではないと思っていたので病院には行っていなかったのですが、本日念のため診察してもらいに行ったところ、扁桃腺が腫れていることが判明。声も別人みたいなだみ声です。
※勿論インフルではありませんでした

結果の更新はちょっと遅れますが今週中にはアップします。
楽しみにしている方には申し訳ありません。
ゼンディカープレリリーストーナメント(9/27 Sun)
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/43.html

会場:吉井田学習センター
 初めて使用する会場ですのでお間違いのないようお願いします
受付時間:9:30~10:15
参加費:3000円(パック代込み)

・参加者定員は32名となっております。
・受付は先着順とさせて頂きますのでご了承ください(事前予約は行っておりません)。
・会場に迷惑がかかりますので9時以前にはお越し頂かないよう(並ばないよう)お願いします。

皆さんのお越しをお待ちしています。
【MTG】Lotus Cobra
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/td/56
Lotus Cobra 1G
Creature - Snake MythicRare
Landfall - Whenever a land enters the battlefield under your control,
you may add one mana of any color to your mana pool.
2/1
Orb of Insightから名前だけは判明していたLotus Cobraは、Lotusの名の通りマ
ナ能力を持ったコブラだった。

…ってか、すごくね?
そりゃ普通に使ってれば毎ターン好きな色のマナが1マナ出るかも、ってレベル
だけど、フェッチランドや《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》、《砕土
/Harrow》、《歪んだ世界/Warp World》が絡むことを考えるとどんだけマナが出
るのかと。すいません、最後は流石にアレですが。

T1:《森》プレイ
T2:土地プレイ、《Lotus Cobra》キャスト
T3:フェッチランドプレイで1マナ出して、
  フェッチランド起動して土地出して1マナ出して、
  《砕土》キャストして土地を2枚出して2マナ出す。
この時点でアンタップしてる土地が2枚、浮いてるマナが4マナ。
T3で合計6マナ使える計算。

そんだけマナ出してどうするんですか、ってのはまあ置いておくとして、
《Lotus Cobra》とフェッチランド8枚、《聖遺の騎士》みたいなデッキは楽しそ
うだ。
勿論《聖遺の騎士》で持ってくる土地はフェッチランドな!

こんだけ楽しそうなんだけど、神話レアなんだよなあ…。

【コブラだけに蛇足】
T1:《森》プレイ、《極楽鳥》キャスト
T2:《Lotus Cobra》キャスト
  フェッチランドプレイして1マナ出して、
  フェッチランド起動して土地出して1マナ出して、
  2体目の《Lotus Cobra》キャスト
T3:フェッチランドプレイで2マナ出して、
  フェッチランド起動して土地出して2マナ出して、
  《砕土》キャストして土地を2枚出して4マナ出す。
この時点でアンタップしてる土地が3枚、浮いてるマナが8マナ。
T3で合計11マナ!!!

そんだけマナ出してどうするんですか、ってのは(ry

【MTG】ゼンディカーのアンコモン2色ランド
アンコモンで2色ランドが出るよ!
と数日前の公式サイトで発表があった時、フェッチランドの時程ではないけどwktk感はあったんすよ。
次に思ったのは、アンタップインなのか、タップインなのか、ってこと。
土地で最も重要な要素の一つと言ってもいいっすよね。

現在までリリースされた2色土地の能力を考えると、
アンタップインならショックランド、ペインランド並みのデメリットが必要で、
タップインならなにがしかのメリットが必要。
アラーラでタップイン3色ランドが出た手前、メリットのないタップイン2色ランドは下位互換となってしまう。
《炭化/Carbonize》→《山伏の炎/Yamabushi’s Flame》みたいな下位互換もあるので、可能性も否定できないけど。

で、想像してたのは、
・タップイン2色だけど敵対色の基本土地(青白なら山)をコントロールしているとアンタップイン
 M10ランドがちょっと変わった版。フェッチランドが敵対色なのでなくはないかなあと。

・アンタップインだけど土地を1枚手札に戻す
 ちょっと条件厳しい。上陸とは相性いいけどなさそう。

・アンタップインだけどEtBで1マナ払わなきゃならない
 《断ち割る尖塔/Rupture Spire》のアンタップ版。よさげなバランス?

・ただのタップイン2色ランド(下位互換)
 実は一番あるのはこれかと思ってた。

で、蓋を開けてみたらタップイン2色ランドで
メリット:EtBでライフ1点ゲインします!

なんだそれ~と肩透かしを食らった気分。
【MTG】Lorthos, the Tidemaker
■Legends of the Deep
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/sf/56

いくらタコだからって、8マナ8/8で殴った時に8マナ払って8個のパーマネントを《睡眠/Sleep》させるってwwwwwwww
「8」多すぎだよ!
いっそのこと、
「~が戦場に出た時、あなたの手札が8枚なら土地を8枚アンタップする」
「~がライブラリの中にあり、あなたのライブラリが8枚の時、手札にあるからのように~を唱えることができる」
「あなたのライフがちょうど8になった時、あなたはゲームに勝利する」
みたいなもんも入れとけ!

あと、次のエクスパンションで10マナ10/10のイカ出しとけwwwwwwwwww

ぶっちゃけるのはこの辺にして、こういうアングルード・アンヒンジドっぽいデザイン大好きです!構築じゃ使わないけど。
除去耐性があればまた違ったんだろうけどなあ。
さすがに殴った時点で相手をソフトロックしちゃうのが除去耐性あっちゃまずいかー。
【日常】見える地雷
【日常】見える地雷
コンビニのイロモノ食品に魅了される者は後を絶たない。

なんでもいいから飲み物が欲しい。
安定するなら烏龍茶で決まりだが、そんな弱者に用はない。
冒険する心を忘れたとき、人は歳を取るのだ。

■炭酸文明 古代へGO!!!
http://www.suntory.co.jp/softdrink/tansanbunmei/index_nf.html

一目見たとき、チェリオ製品かと思った。
どうみてもライフガード(でかいリポビタンDか)の雰囲気。
手に取ったA氏はB氏に
「やめろやめろ絶対やめろそれだけはやめろ絶対後悔するぞ」
と一気にまくし立てられた。
「絶対押すなよ」の言葉の裏には「押せ」が隠されているように、A氏はそのままレジに持っていったわけだが、B氏の言葉に裏はなかった。
本当にまずかった。
駄菓子屋のおばちゃんが悪意を持って添加物を更に添加したような味だった。
毒っぽかった。
古代どころか冥土にGO!!!するところだった。

■にんにくマニア 激にんにく味
http://www.fritolay.co.jp/ninnikumania/index.html

そんなA氏から勧められて、というか正確には
「翌日が休みじゃなければ絶対食べない方がいいっす」
と言われた曰く付きの品。
まあ自分にんにくは余裕っすよ。
天一だって生にんにくたっぷり入れるし、子供の頃はストーブの上でアルミホイルに包んだにんにく焼くの大好きだったし。
買ったのは火曜で、土曜の昼に食べた。
嫁が美容院の帰り、車で迎えに行くときの車内で食べた。
車のドアを開けた時、嫁はむせてた。
DSにドラクエ6リメイクが登場
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1300140.html

ちょうどDQ9が落ち着いてきたところでいい感じのニュース。
でも6って全然覚えてないや。

・モンスターが仲間になる
・スキルシステム
・ハッサン
・テリー(笑)

ぐらい?

■DS版ドラクエ6公式
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq6/index.html

やりおる。
■ゲームバランス的に
 悪くない気がする。対抗色である必然性はわからないけど。
 でもサーチしてライブラリシャッフルして、ってのが多くなると流れが途切れてだれる…わけでもないけど。面倒くさいのはあるかも。
 そういや《野生のナカティル/Wild Nacatl》が使いやすくなりますね。
 フェッチランドはM10の土地とも相性がいい。

■カード相場的に
 友好色フェッチランドの相場が下がるとか。
 敵対色のフェッチランドでも十分友好色のそれと同じ仕事ができるわけなので。
(フェッチランドは青絡みかそうでないかぐらいしか違いがなかった)
レガシーの敷居が下がるのはいい、って意見をよく聞くんだけど、自分的にこ
れ以上レガシー人口が増えるのってどうなの?って気もする。
 増えるほどデュアルランドは高騰するわけで、ショックランドで我慢する人が
多ければそれでもいいんだろうけど。
 あと、レガシーのプレイヤーが増えてもWoC的にはあまり利益にならない気は
する。

■マジック売上的に
 マジックが売れなきゃマジックは続かない。
 M10は使えるレアが多くてパックが随分売れたらしいんだけど、今回も恐らく売れるだろう。
 ちょっと話はずれるけど、従来ならコモン・アンコモンだったようなカードま
でレアになってる(ような気がする)。
 1マナ2/2速攻のゴブリンなんて、アンコモンだろ。
 Mindbreak Trapだって、アンコモンかレアだろ。なんだよ神話レアって。
 ダブルストライクゴブリンラッキーが神話レア?え?ギャグ?(使わなそうだ
けど)
 台所事情は理解したいけど、あんまり露骨なのもなあ…。

■個人の立場的に
 貰ったばかりのジャッジ褒賞のフェッチランド、価値が暴落するようなら悲し
すぎます。
 まあ、foilは別なところで需要があるから下がらない…と願いたい。
【MTG】Luminarch Ascension
Luminarch Ascension 1W
Enchantment Rare
At the beginning of each opponent’s end step, if you didn’t lose life this turn, you may put a quest counter on Luminarch Ascension. (Damage causes loss of life)
1W: Put a 4/4 white Angel creature token with flying onto the battlefield. Activate this ability only if Luminarch Ascension has four or more quest counters on it.
ああ、ダメージ食らわなければカウンターが乗っていって、4個取り除くと4/4飛行が出せるんですね。そうすか了解っす。よくあるよくある。《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag》みたいなもんか。

…と思った後によくよく読んでみたら、別にカウンター取り除かないじゃないですか!
つまり、4個溜まったら
「アップキープが要らなくて4/4が出る《聖なるメサ/Sacred Mesa》」
ってことですね。
マナがあればいくらでも出せると。すげー。

とはいえ、書いてることはすごいけど、そうそう4ターンマグロでいてくれるのはガンジーデッキぐらいしかないので、コントロールの対コントロール用サイドボードカードってところなのかなあ。トーストみたいなデッキがミラーのために入れそう。
T2にキャストしてだらだらしてるうちにうまくいけばT6から4/4飛行が3体出せる。
あとはまあ、連続してカウンター置くことは期待しないで、ラスゴとか除去積みまくったクリーチャーコントロールデッキがだらだらしてるうちに溜まるとか。

押されてる後半に引いてきても「今更かよ!」と泣かない。
その点はまだブロッカーとしてもすぐに使えるフィニッシャー(《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とか《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》とか)の方に分があるか。
■PS3テイルズ オブ ヴェスペリア 完全版でXbox360ユーザーがついにキレた!!バンナムに謝罪などを求める署名運動が始まる
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52020692.html

んー意味がわからない。

■社民党「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない」 陸自のパレードに中止要請…佐世保
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1299829.html

やっぱり意味がわからない。
Glasses of Urza Cup 10th(スタンダード)の結果をアップしました。
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/42.html

会場の設営・撤収のご協力本当にありがとうございました。
Glasses of Urza Cup 10th(9/6 Sun):スタンダード
http://www36.atwiki.jp/fukushima_mtg/pages/42.html

会場:三河台学習センター
レギュレーション:スタンダード
受付時間:10:30~11:15
※いつもより1時間ずれています。ご注意下さい
参加費:
一般:1000円
学生(高校生以上):500円
学生(中学生以下):無料

ゼンディカーの情報もちらほら出回り始めた昨今、GoUCでは最後のローウィン・シャドウムーアブロック使用可能なスタンダードとなります。

当大会は誰でもウェルカム、トレードのみ、見学のみも大歓迎です。

また、GP新潟土産として、《宝飾のスピリット/Jeweled Spirit》の サイン入りA4版カラープリントを、GPに参加されなかった方から抽選で1名様にプレゼントします。

《宝飾のスピリット/Jeweled Spirit》
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Jeweled%20Spirit~PCY

皆さんのお越しをお待ちしています。
【MTG】Mindbreak Trap
Mindbreak Trap 2UU
Instant - Trap MythicRare

If an opponent cast three or more spells this turn, you may pay 0 rather
than pay Mindbreak Trap’s mana cost.
Exile any number of target spells.
ちまたで話題のこれ。ポイントはっていうと、

1.1ターンに3回動くデッキへのピッチスペル
 ストーム対策としては確かに優秀。
 タダでプレイできるのは大きい。
 これを初手に握っているだけで、1ターンキルの回避率がアップする。
 フルタップで動いてもコンボ相手に対応できる。
 色を選ばずデッキに入る(ピッチ部分だけ見れば)。

2.好きなだけ対象に取れる
 現実的な《素早い静寂/Swift Silence》みたいな感じか。
 ストームからのコピー全てを打ち消すことができる。
 ただ、コピーへの対策なら汎用性含めて《もみ消し/Stifle》の方がいいか。
 続唱対策にもなる。

3.CounterではなくExile
 「打ち消されない」呪文も無効化することができる。
 《時間停止/Time Stop》と同じように打ち消さずに無効化する。
 スタンダードなら《大貂皮鹿/Great Sable Stag》や、
 《火山の流弾/Volcanic Fallout》への対処ができる。

4.普通に4マナでもプレイできる
 一応4マナカウンターとしても腐らない。

ここまで列挙するとなかなか、と思わなくもないけど、
ストーム対策なら《もみ消し》でいいし、っていうか《もみ消し》の方が汎用性高いし。
握っていればOKかと言えば相手も《強迫/Duress》や《オアリムの詠唱/Orim’s
Chant》で安全確認をしてくるはず。
4マナのカウンターは余程のメリットがなければ使われない。
続唱対策、って言っても 《二重否定/Double Negative》が使われてないことからちょっとないかも。

…ちょっと微妙じゃね?
どうなるのかなあ。
今年は冷夏で「おでん」が前倒し販売
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090902/178411/
 昼間は30度を越える日も、夜になると一気に下がります。実際に8月の最低気温を見てみると、実際に熱帯夜と呼ばれる25度以上の夜は4日間しかありませんでした。

 人間の嗜好は、体感気温によって変化します。昼と夜の気温差が「ちょっと早いけど、温かいものを食べたい」という欲求につながるわけです。この時期にホット商材をタイミング良くスタートできたコンビニは、ホット商材の年間ピークである11月の売り上げも好調をキープします。
セブンイレブンのおでん70円セールはこんなところに秘密があったのか。
昨日の昼食はおでんだったわけだが。
おでんをおかずにナポリタンを食べて、色的な組み合わせとしてどうかな、と思っ
たわけだが。
嫁は遅めの夏休みで実家に帰り、
朝に届いたPS3は涙を飲んで未開封のまま、
自分は休出。
早くPS3触りたい…。

えるくんに聞いたところ、PS3とPSPの連携機能はPSPからPS3にネッ
トワーク接続できるんだとか。ちなみにPS3は電源入ってなくても接続自に電
源ONされる。
で、PSPのディスプレイ上でPS3の操作ができる(BD見たり音楽聴いたりできる)。
「そんなのPS3に接続してるディスプレイで直接見ればいいじゃない!」
ってツッコミは勿論受け入れる。というか自分もそう思った。

でもまあ居間に置いてあるPS3に入ってる音声ファイルを寝室のPSPで再生して、
寝ながら聞くとか。
中学生がどうしてもエロいBDを見たいのだが居間に両親がいるから見れないとき、
あらかじめPS3に入れておいたBDを、自分の布団の中のPSPで見るとか。

1.(フォーン)(居間のPS3が起動してファン音が鳴り響く)
2.母親「あら?ファミコン付けっぱなしじゃないの。消さなきゃ」
3.PS3のスイッチをいじり回す母親。
4.イジェクトされるBD

俺が後20年若かったらやってたな…(遠い目)

【蛇足】
でも新型PS3ならファン音もHDDのシーク音も驚くほど静か!
お母さんにばれることはありません!
買おう!
PS3!
名作シューティングをパワーアップ移植!タイトー、Xbox 360/PS3「レイストームHD」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312724.html

ホーミングするロックオンレーザーやら、ソリッドなメカデザインやらが「やっぱタイトーはこういう硬派なところが素敵!」と再確認させてくれるわけだが、自分はあんまりレイストーム得意じゃなかったんすよ。

一時期流行ったロックオン系のSTG(蒼穹とか)はどうしてもパターンゲー、覚えゲーな要素が強くって、物覚えが悪かったりアドリブなプレイが好きだったりする自分とはなにかとそりが合わなかった。

ってか、レイフォースまでは良かったんすよ。
レイストームの疑似3Dっぽい演出(初代シルフィードみたいな)は、敵弾の射線がわかりづらくて、
「この座標なら避けられるはず…いやいやなんだか画面の下に来るほど敵弾加速してくるんですけど!…って、微妙に射線ずれてたんですけど!」
で死亡。

あと、意外にテンポが悪いんすよね。
絶え間ない攻撃も厳しいけど、ところどころのインターバルが多かった気が。

そこいらへんが自分好みに調整されてればいいなあ…ってところですが、そうはなってないだろうなあ。

とりあえずXBOX版で買います。

< 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索