【電源あり】ストクロの愚痴
2012年3月17日 電源あり コメント (4)■永久コンボと操作不能に陥る現象についてお詫びとご報告
http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2012/03/16_6889.html
ストクロの件。
いかにも
「発売になってから判明しましたごめんなさい」
的な書き方してるけど、
本当のところは、
「知ってたんだけど3月中に出さないと今期の売り上げに影響してしまうんで出しました」
なんだろう。
テストプレイしてないわけないんだから、永久コンボはともかく、音飛びはどうやったってわかるはず。
不良品とわかってて出荷したわけだ。
企業もボランティアでやってるわけじゃないんだから、そりゃしょうがないところはあるだろう。
でも、こういったことが引き起こす不信感が積もり積もってユーザー離れを起こしていくと思うんだけど。
長い目でやっていけるほどゲーム業界も余裕ないんだろうなあ。
http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2012/03/16_6889.html
ストクロの件。
いかにも
「発売になってから判明しましたごめんなさい」
的な書き方してるけど、
本当のところは、
「知ってたんだけど3月中に出さないと今期の売り上げに影響してしまうんで出しました」
なんだろう。
テストプレイしてないわけないんだから、永久コンボはともかく、音飛びはどうやったってわかるはず。
不良品とわかってて出荷したわけだ。
企業もボランティアでやってるわけじゃないんだから、そりゃしょうがないところはあるだろう。
でも、こういったことが引き起こす不信感が積もり積もってユーザー離れを起こしていくと思うんだけど。
長い目でやっていけるほどゲーム業界も余裕ないんだろうなあ。
【電源あり】スティックがボタンになってるコントローラー
2011年9月12日 電源あり コメント (2)
http://www.hitboxarcade.com/
変態キーボードとか、こういうデバイスには非常に興味がある自分です。
自分はスパコンやウルコン出すときに斜め入力をたまにミスってることがあるんですが、
ボタンならミスしなくなるのかも…それ以前の問題の気もしますが。
プロでこれ使って実績出す人が出てきたら違ってくるかも。
これを出してるメーカーが、「こいつ使って大会で実績出してくれ」ってプロと契約する、とかアリなのかな。
パッド勢でヴァイパー使ってる人もいるぐらいだから、無理ではないかも。
変態キーボードとか、こういうデバイスには非常に興味がある自分です。
自分はスパコンやウルコン出すときに斜め入力をたまにミスってることがあるんですが、
ボタンならミスしなくなるのかも…それ以前の問題の気もしますが。
プロでこれ使って実績出す人が出てきたら違ってくるかも。
これを出してるメーカーが、「こいつ使って大会で実績出してくれ」ってプロと契約する、とかアリなのかな。
パッド勢でヴァイパー使ってる人もいるぐらいだから、無理ではないかも。
【電源あり】スパ4AE調整のお話
2011年8月24日 電源ありhttp://www.capcom.co.jp/blog/sf4/development_blog/2011/08/23_4052.html
なんだか微妙な感じ。
無印スパ4に戻した方がマシなんじゃないかと思えるような。
小野Pがコメントしてた、起き攻めへの対策はしてくれるんだろうか。
自分がガイルとかコーディー使うから強く感じてるだけかもしれないけど、ちゃんとやって欲しいなあ。
豪鬼とかヴァイパー相手にして、セットプレイされるのつまんないんだよなあ。
対戦動画見ててもここらへんはつまんない。
システム全体に関わる話かもしれないので、手を入れられないのかもしれないけど。
なんだか微妙な感じ。
無印スパ4に戻した方がマシなんじゃないかと思えるような。
小野Pがコメントしてた、起き攻めへの対策はしてくれるんだろうか。
自分がガイルとかコーディー使うから強く感じてるだけかもしれないけど、ちゃんとやって欲しいなあ。
豪鬼とかヴァイパー相手にして、セットプレイされるのつまんないんだよなあ。
対戦動画見ててもここらへんはつまんない。
システム全体に関わる話かもしれないので、手を入れられないのかもしれないけど。
【電源あり】スパⅣAE調整とか
2011年7月31日 電源あり コメント (1)Super Street Fighter IV: Arcade Edition Getting Free Balance Patch
http://www.thesixthaxis.com/2011/07/31/super-street-fighter-iv-arcade-edition-getting-free-balance-patch/
Free Super Street Fighter 4 Arcade Edition balance patch coming
http://www.eventhubs.com/news/2011/jul/30/ono-announces-ssf4-ae-balance-patch-works/
アーケードでロケテストして、PS3版とXBOX360版で無料秋か冬にアップデートらしい。
正直自分ぐらいのレベルだとユンヤンだから負ける、ってことはなくて満遍なく負けてたけど、大会動画観ても面白くなかったことはあったのでいいことだと思う。
ウメハラのユンは強いんだけど、スパⅣのリュウを観てたころのわくわく感がなかったんだよなあ。
自分はブランカ、ガイル、コーディ、たまにディージェイ使ってたぐらいだけど、ある程度こっちのキャラも強くなってくれれば嬉しい…かも。
ブランカはもうちょっと中段が使い勝手よくなれば満足。
ガイルはリバスピ下半身無敵なんて要らないから、下方修正されたダメージをもうちょっと元に戻してくれればいいや。
サマソがめくりにも対応してくれれば、とか
セビのリーチを伸ばして欲しい、とか
中足の発生速くして欲しい、とか
屈小Pから屈中Pに繋げる猶予1F伸ばして欲しい、とか
小パンからバンストに繋がる猶予も1F伸ばして欲しい、とか
そんな贅沢は言いません。
中足にキャンセルかかればいいのに、とか
大サマソが画面端まで届けばいいのに、とか
溜めじゃなくて↓↑でサマソ出てくれればいいのに、とか
そんな無茶なことは言いません。
あー、でも調整だけじゃなくてキャラ増やしてくれないかな。
ナッシュとか。
http://www.thesixthaxis.com/2011/07/31/super-street-fighter-iv-arcade-edition-getting-free-balance-patch/
Free Super Street Fighter 4 Arcade Edition balance patch coming
http://www.eventhubs.com/news/2011/jul/30/ono-announces-ssf4-ae-balance-patch-works/
アーケードでロケテストして、PS3版とXBOX360版で無料秋か冬にアップデートらしい。
正直自分ぐらいのレベルだとユンヤンだから負ける、ってことはなくて満遍なく負けてたけど、大会動画観ても面白くなかったことはあったのでいいことだと思う。
ウメハラのユンは強いんだけど、スパⅣのリュウを観てたころのわくわく感がなかったんだよなあ。
自分はブランカ、ガイル、コーディ、たまにディージェイ使ってたぐらいだけど、ある程度こっちのキャラも強くなってくれれば嬉しい…かも。
ブランカはもうちょっと中段が使い勝手よくなれば満足。
ガイルはリバスピ下半身無敵なんて要らないから、下方修正されたダメージをもうちょっと元に戻してくれればいいや。
サマソがめくりにも対応してくれれば、とか
セビのリーチを伸ばして欲しい、とか
中足の発生速くして欲しい、とか
屈小Pから屈中Pに繋げる猶予1F伸ばして欲しい、とか
小パンからバンストに繋がる猶予も1F伸ばして欲しい、とか
そんな贅沢は言いません。
中足にキャンセルかかればいいのに、とか
大サマソが画面端まで届けばいいのに、とか
溜めじゃなくて↓↑でサマソ出てくれればいいのに、とか
そんな無茶なことは言いません。
あー、でも調整だけじゃなくてキャラ増やしてくれないかな。
ナッシュとか。
【電源あり】3DS値下げ
2011年7月28日 電源あり コメント (3)<ニンテンドー3DS>異例の1万円値下げ 8月11日から1万5000円で販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000015-mantan-game
自分にとっては、遊びたいソフトがひとつもないけど。
3Dにも特に魅力感じないしなあ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000015-mantan-game
任天堂は28日、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の価格を8月11日から現行の2万5000円から1万円値下げした1万5000円で販売すると発表した。2月26日の発売から半年未満での値下げは極めて異例。半年経たずに1万円も値下げ、って余程きつい状況なんだろうか?
自分にとっては、遊びたいソフトがひとつもないけど。
3Dにも特に魅力感じないしなあ。
【電源あり】第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
2011年1月11日 電源あり コメント (2)スパロボって15年ぐらい前にSFCでやって以来、全然やってない。
ロボットアニメは大好きだけど、自分がスパロボあんまり好きじゃないのって、
1.オリジナルのキャラ/ロボが出てくる。
それだけならまだいいが、同列に扱われてる。
2.普通にプレイしてると仲間にならないキャラがいる
(リプレイや攻略本必須)
3.毎度敵に援軍が出てくるので、当初の自分の計画が無駄になること多々。
(援軍が来るポイントを確認したらリセットしてやりなおし、ってこと多々)
みたいなことがあったからで。
さすがに今は2.や3.みたいな不満はなくなってるかもしれないけど、
ネガティブな印象があると手を付けなくなっちゃうんすよね。
で、今回も、
あーまたスパロボ新作ですか、飽きずによく出しますねはいはい、
みたいな気で流し見てたんだけど、登場作品を見てちょっとやる気に。
以下、○が自分が好きな作品。
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
http://www.famitsu.com/news/201101/07037542.html
でも、キリコって、他の作品と凄く絡みづらい気がするんだけど…。
ガンダムWのヒイロと無口コンビとかやるんだろうか。
ロボットアニメは大好きだけど、自分がスパロボあんまり好きじゃないのって、
1.オリジナルのキャラ/ロボが出てくる。
それだけならまだいいが、同列に扱われてる。
2.普通にプレイしてると仲間にならないキャラがいる
(リプレイや攻略本必須)
3.毎度敵に援軍が出てくるので、当初の自分の計画が無駄になること多々。
(援軍が来るポイントを確認したらリセットしてやりなおし、ってこと多々)
みたいなことがあったからで。
さすがに今は2.や3.みたいな不満はなくなってるかもしれないけど、
ネガティブな印象があると手を付けなくなっちゃうんすよね。
で、今回も、
あーまたスパロボ新作ですか、飽きずによく出しますねはいはい、
みたいな気で流し見てたんだけど、登場作品を見てちょっとやる気に。
以下、○が自分が好きな作品。
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
http://www.famitsu.com/news/201101/07037542.html
【登場作品】あー、キリコ使いたい。
『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』登場作品リスト
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
無敵ロボ トライダーG7
宇宙大帝ゴッドシグマ
宇宙戦士バルディオス
六神合体ゴッドマーズ
○戦闘メカ ザブングル
○装甲騎兵ボトムズ
○装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
○装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
○装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
超時空世紀オーガス
○機動戦士Zガンダム
○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
新機動戦記ガンダムW
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムOO 1st Season
超獣機神ダンクーガ
獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ
○真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
真マジンガー 衝撃!Z編
地球防衛企業ダイ・ガード
○THEビッグオー
○オーバーマン キングゲイナー
超重神グラヴィオンツヴァイ
○創聖のアクエリオン
○コードギアス 反逆のルルーシュ
○天元突破グレンラガン
○劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
○マクロスF
○劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~
○交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
でも、キリコって、他の作品と凄く絡みづらい気がするんだけど…。
ガンダムWのヒイロと無口コンビとかやるんだろうか。
【電源あり】新作アーケード機雑感
2011年1月5日 電源あり自分的守備範囲のアーケード作品が、年末に2つもリリース。
年末年始にちょこちょこ遊ぶ機会があったので、その雑感。
■ダライアスバーストアナザークロニクル
http://darius.jp/dbac/
どうせPSPからの移植でプラスα程度の要素があるだけなんだろうなあ、って期待していなかったんだけど、実際プレイしてみて、いい意味で裏切られた。
やっぱ大型筐体ってのはいい!
思えば、16:9の32インチモニタを横に2画面繋げて32:9、という変態仕様は、4:3のモニタを3画面繋げた初代に近い。
ケツから響くボディソニックも良好で、テンションが上がる。
クロニクルモードで初代のBGMかかった時には、涙が出そうになったっすよ。
肝心のゲーム内容はテンポが良くてスピーディ、難易度が若干高いものの、ちゃんとプレイすればある程度はクリアできるレベル。
(自分は2回目のプレイで一番上のオリジナルモードのルートクリア、3回目でその下のルートをクリア)
幸運なことに、4人同時プレイを1度体験できたけど、1人でもピザがいると狭くてしょうがない!
端から見ててもオッサン4人が寿司詰めになってる様は見苦しい!
あと、自機がどれかよくわかんなくなる!
クロニクルモードはいくらやっても終わらなさそうなボリューム。
で、やりこみたいところなんだけど、設置店は自宅からは一番近いところで車で30分の距離という。
STGに100万出せる店舗ってのは、そうそうないだろうから仕方ないんだろうけど…。
福島では職場から徒歩10分の距離に↓のSSF4AEも一緒に置いてる店があったりと、ゲーセン的には福島の方が恵まれていたという意外。
家庭用で出ないかなあ。
■スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション
http://www.capcom.co.jp/sf4/AC/
ブランカとコーディーでプレイ。
ユンの雷撃蹴ヒドス
ブラは大ロリをガードされると今まで以上に隙がでかくなり、かなり手痛い反撃を食らうようになった。
いかにまとわりついて投げにいくか、ってのと差し合いと対空をちゃんとしないとならなくなった、ってところか。
コーディーはほぼ変わらず。
小足の発生が1F速くなったので、小パン→小足が繋げやすくなったりとか暴れやすくなったとか。
で、こっちも設置店が自宅から車で30分という。
早く家庭用(ry
宝くじでも当たれば自宅に設置したいんだけど、って何かあるたびそんなこと書いてる気がする。
年末年始にちょこちょこ遊ぶ機会があったので、その雑感。
■ダライアスバーストアナザークロニクル
http://darius.jp/dbac/
どうせPSPからの移植でプラスα程度の要素があるだけなんだろうなあ、って期待していなかったんだけど、実際プレイしてみて、いい意味で裏切られた。
やっぱ大型筐体ってのはいい!
思えば、16:9の32インチモニタを横に2画面繋げて32:9、という変態仕様は、4:3のモニタを3画面繋げた初代に近い。
ケツから響くボディソニックも良好で、テンションが上がる。
クロニクルモードで初代のBGMかかった時には、涙が出そうになったっすよ。
肝心のゲーム内容はテンポが良くてスピーディ、難易度が若干高いものの、ちゃんとプレイすればある程度はクリアできるレベル。
(自分は2回目のプレイで一番上のオリジナルモードのルートクリア、3回目でその下のルートをクリア)
幸運なことに、4人同時プレイを1度体験できたけど、1人でもピザがいると狭くてしょうがない!
端から見ててもオッサン4人が寿司詰めになってる様は見苦しい!
あと、自機がどれかよくわかんなくなる!
クロニクルモードはいくらやっても終わらなさそうなボリューム。
で、やりこみたいところなんだけど、設置店は自宅からは一番近いところで車で30分の距離という。
STGに100万出せる店舗ってのは、そうそうないだろうから仕方ないんだろうけど…。
福島では職場から徒歩10分の距離に↓のSSF4AEも一緒に置いてる店があったりと、ゲーセン的には福島の方が恵まれていたという意外。
家庭用で出ないかなあ。
■スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション
http://www.capcom.co.jp/sf4/AC/
ブランカとコーディーでプレイ。
ユンの雷撃蹴ヒドス
ブラは大ロリをガードされると今まで以上に隙がでかくなり、かなり手痛い反撃を食らうようになった。
いかにまとわりついて投げにいくか、ってのと差し合いと対空をちゃんとしないとならなくなった、ってところか。
コーディーはほぼ変わらず。
小足の発生が1F速くなったので、小パン→小足が繋げやすくなったりとか暴れやすくなったとか。
で、こっちも設置店が自宅から車で30分という。
早く家庭用(ry
宝くじでも当たれば自宅に設置したいんだけど、って何かあるたびそんなこと書いてる気がする。
【電源あり】ダライアスバースト アナザークロニクル
2010年7月31日 電源あり コメント (2)
■タイトー、「ダライアス」がついに専用筐体でアーケードに復活!
AC「ダライアスバースト アナザークロニクル」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384432.html
■公式サイト
http://darius.jp/dbac/
専用筐体でダライアス新作が!
とテンションが上がったのも束の間、PSPで去年の暮れに出たダライアスバーストがベースらしく。
バーストはそんなに悪いゲームじゃなかったけど、携帯機でこの値段なら…って個人的評価だっただけに残念。
どうせ専用筐体ってなら完全新作が欲しかったな…。
AC「ダライアスバースト アナザークロニクル」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384432.html
■公式サイト
http://darius.jp/dbac/
専用筐体でダライアス新作が!
とテンションが上がったのも束の間、PSPで去年の暮れに出たダライアスバーストがベースらしく。
バーストはそんなに悪いゲームじゃなかったけど、携帯機でこの値段なら…って個人的評価だっただけに残念。
どうせ専用筐体ってなら完全新作が欲しかったな…。
【電源あり】タクティクスオウガ-運命の輪-
2010年7月24日 電源あり コメント (3)
http://www.square-enix.co.jp/tacticsogre/
買わざるを得ない。
僕のこの手を汚さざるを得ない。
発売日未定なのかー。
とりあえずプレイするまでは死ねない。
夏物の服を貰ったから夏までは生きよう、と言っていたのは太宰だったか。
そんな心境。
買わざるを得ない。
僕のこの手を汚さざるを得ない。
発売日未定なのかー。
とりあえずプレイするまでは死ねない。
夏物の服を貰ったから夏までは生きよう、と言っていたのは太宰だったか。
そんな心境。
【電源あり】業務用 汎用ゲーム機 「VEWLIX F」
2010年6月29日 電源あり コメント (2)
http://www.hori.jp/manual/vewlix_pre-order_201006/
>価格 498,000円(税抜価格474,286円)
送料も流石に30,000~45,000円。
ツインスティックのオーダー販売もやりおる、とは思ったけど。
まーこっちは業務用のをカスタマイズして売るタイプなんだろうから、若干意味合いは異なるだろうけど。
それにしても筐体って、昔は高くても200,000円代だと思ってたんだけど、気付けば倍以上なんだなあ。
宝くじを当てたら買う。対面にするのに2台買うね。
>価格 498,000円(税抜価格474,286円)
送料も流石に30,000~45,000円。
ツインスティックのオーダー販売もやりおる、とは思ったけど。
まーこっちは業務用のをカスタマイズして売るタイプなんだろうから、若干意味合いは異なるだろうけど。
それにしても筐体って、昔は高くても200,000円代だと思ってたんだけど、気付けば倍以上なんだなあ。
宝くじを当てたら買う。対面にするのに2台買うね。
【電源あり】レイストームHD
2010年5月8日 電源あり
http://dlgames.square-enix.com/jp/xboxlivearcade/2010/raystormhd/
忘れた頃にリリースされたレイストームHDなんだけど、どうにもアス比の違いが気になって困る。
HD化に伴い、4:3→16:9になったわけで、とても横長。
ただでさえ、横画面での縦スクロールSTGなのに、更に横長になりますか。
体験版は1ボス直前までで、内容自体に問題はないっぽいけど、どうにも横長の違和感が払拭できず。
■『レイストームHD』を4:3で遊ぶ方法
http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20100506/p2
これを見つけて「おお!救いの手が!」と思うのも束の間、
>@gantan HDMIだと解像度の設定がありませぬ。とほほ・x・
しょんぼり。
忘れた頃にリリースされたレイストームHDなんだけど、どうにもアス比の違いが気になって困る。
HD化に伴い、4:3→16:9になったわけで、とても横長。
ただでさえ、横画面での縦スクロールSTGなのに、更に横長になりますか。
体験版は1ボス直前までで、内容自体に問題はないっぽいけど、どうにも横長の違和感が払拭できず。
■『レイストームHD』を4:3で遊ぶ方法
http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20100506/p2
これを見つけて「おお!救いの手が!」と思うのも束の間、
>@gantan HDMIだと解像度の設定がありませぬ。とほほ・x・
しょんぼり。
【電源あり】スーパーストリートファイターIV
2010年4月28日 電源あり
なんと会社は半ドンで終わり。
正確には業務は午前中のみ、午後に2時間ぐらいの大掃除で終わり。
帰りに予約してたスパⅣ購入。
PS3版か箱○版か、検討はしたんだけど、結局コントローラーの問題から箱版で。
友人と対戦することやユーザー数を考慮するとPS3版一択なんだけど、
ちゃんとしたコントローラーは箱版のRAPEXしか持ってない。
RAPEXにPS3用変換器を噛ませて使用する方法もなくはないが、怪しげな海外製の変換器しか存在を確認できず、どうやら遅延もあるらしい。
となると、PS3用に新規でコントローラー購入しかないわけだけど、金銭的にもスペース的にも厳しい…。
そういう制限から自由であれば、本当はRAP3SEが欲しいんだけど。
余談だけど、自分はシューター(ヘタレ)なので、三和よりもセイミツのスティックの方が好みだったりする。
ストロークの短さや、入力時のスイッチが入っている感覚というか、クリック感というか、そんなところが好きなんだけど、感覚的なところを説明するのがもどかしい。自分日本語下手だな。
帰宅後、インストールももどかしく、早速プレイ。
自分はストⅣではメインでブランカ、サブでガイルを使ってたんだけど、触った感じ、本当にガイル強くなってる!
特に立ち回りを変えたわけでもないのに技が打ち勝つ場面が多く、ダメージも相対的に上がっている(他のキャラは概ねダメージ量減少傾向)ため、ミスがそのまま敗北に繋がることが少なくなった気がする。
UC2も使い勝手いいし、既存キャラの中ではかなり優遇されてる感じ。
反面、ブランカはあんまり変わってない。
新キャラで使いたいのはコーディかなあ。
キャラはZERO3では挫折したので、今回はきっちり使いこなしたいところ。
正確には業務は午前中のみ、午後に2時間ぐらいの大掃除で終わり。
帰りに予約してたスパⅣ購入。
PS3版か箱○版か、検討はしたんだけど、結局コントローラーの問題から箱版で。
友人と対戦することやユーザー数を考慮するとPS3版一択なんだけど、
ちゃんとしたコントローラーは箱版のRAPEXしか持ってない。
RAPEXにPS3用変換器を噛ませて使用する方法もなくはないが、怪しげな海外製の変換器しか存在を確認できず、どうやら遅延もあるらしい。
となると、PS3用に新規でコントローラー購入しかないわけだけど、金銭的にもスペース的にも厳しい…。
そういう制限から自由であれば、本当はRAP3SEが欲しいんだけど。
余談だけど、自分はシューター(ヘタレ)なので、三和よりもセイミツのスティックの方が好みだったりする。
ストロークの短さや、入力時のスイッチが入っている感覚というか、クリック感というか、そんなところが好きなんだけど、感覚的なところを説明するのがもどかしい。自分日本語下手だな。
帰宅後、インストールももどかしく、早速プレイ。
自分はストⅣではメインでブランカ、サブでガイルを使ってたんだけど、触った感じ、本当にガイル強くなってる!
特に立ち回りを変えたわけでもないのに技が打ち勝つ場面が多く、ダメージも相対的に上がっている(他のキャラは概ねダメージ量減少傾向)ため、ミスがそのまま敗北に繋がることが少なくなった気がする。
UC2も使い勝手いいし、既存キャラの中ではかなり優遇されてる感じ。
反面、ブランカはあんまり変わってない。
新キャラで使いたいのはコーディかなあ。
キャラはZERO3では挫折したので、今回はきっちり使いこなしたいところ。
【電源あり】世界樹の迷宮III 星海の来訪者
2010年4月4日 電源あり コメント (2)
ゲーム自体は2でちょっと食傷気味ながらも、特典CDが欲しいのでAmazonにお願いしてしまった。
発売日の入手さえこだわらなければやっぱAmazonが最強っぽいですね。
日本のお金が海外に流れるんでないかとか、そういうのもありますが。
職業が全面的に刷新、一体どう組めばいいのかわかんないよ!ととまどうものの、
・ソードマン→パイレーツ
・パラディン→ファランクス
・ブシドー→ウォリアー
・メディック→モンク
・アルケミスト→ゾディアック
・バード→プリンセス
みたいなもの?
あとスキルがあっちこっちの職業同士でトレードされた感じ。
バードの能力がプリンセスとファーマーに分散されてたりとか。
伐採とか採取系はコモンスキルとして誰でも取れるようになったようだ。
3作目でのマンネリ感を打破しようとしてるのはわかるけど、わかりづらくなった感も否めない。既存の職業で取得できるスキルを変えるだけでも良かったんでないかとも思う。
ショップでの買い物時も、職業名の略もわかりづらい。
「プ」「フ」「ファ」がそれぞれプリンセス、ファランクス、ファーマーなんだけど。んーわかりづらい。
不満はあるけど、海上の探索はちょっと面白そう。
それにしても、
ファランクス(♀)(どうみてもGSGのトリエラ)
ゾディアック(♀)(νガンダム)
モンク(♀)(女らんま)
みたいなところに面白みを感じるのはどうしたものか。
発売日の入手さえこだわらなければやっぱAmazonが最強っぽいですね。
日本のお金が海外に流れるんでないかとか、そういうのもありますが。
職業が全面的に刷新、一体どう組めばいいのかわかんないよ!ととまどうものの、
・ソードマン→パイレーツ
・パラディン→ファランクス
・ブシドー→ウォリアー
・メディック→モンク
・アルケミスト→ゾディアック
・バード→プリンセス
みたいなもの?
あとスキルがあっちこっちの職業同士でトレードされた感じ。
バードの能力がプリンセスとファーマーに分散されてたりとか。
伐採とか採取系はコモンスキルとして誰でも取れるようになったようだ。
3作目でのマンネリ感を打破しようとしてるのはわかるけど、わかりづらくなった感も否めない。既存の職業で取得できるスキルを変えるだけでも良かったんでないかとも思う。
ショップでの買い物時も、職業名の略もわかりづらい。
「プ」「フ」「ファ」がそれぞれプリンセス、ファランクス、ファーマーなんだけど。んーわかりづらい。
不満はあるけど、海上の探索はちょっと面白そう。
それにしても、
ファランクス(♀)(どうみてもGSGのトリエラ)
ゾディアック(♀)(νガンダム)
モンク(♀)(女らんま)
みたいなところに面白みを感じるのはどうしたものか。
【電源あり】DSi LL
2009年10月29日 電源あり コメント (2)
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/
画面が3.25型→4.2型とやたらでかくなったDS。
でかい分だけ、重量も約214g→約314gで約1.5倍のアップ。
携帯機は軽くて小さく、の進化を遂げてきてたところでこれはちょっと面白い。
脳トレとかの高年齢層にとっては、文字が見やすい方がいいんだろうけど。
個人的には、画面がでかくなっても解像度が上がるわけでなし、ドットが目立つ画面ではやりたくないなあと思う次第。
DSiですら「なんか画面汚いなー」って思ったぐらいだし…。
画面が3.25型→4.2型とやたらでかくなったDS。
でかい分だけ、重量も約214g→約314gで約1.5倍のアップ。
携帯機は軽くて小さく、の進化を遂げてきてたところでこれはちょっと面白い。
脳トレとかの高年齢層にとっては、文字が見やすい方がいいんだろうけど。
個人的には、画面がでかくなっても解像度が上がるわけでなし、ドットが目立つ画面ではやりたくないなあと思う次第。
DSiですら「なんか画面汚いなー」って思ったぐらいだし…。
【電源あり】10月27日の日記
2009年10月27日 電源あり
品薄だというと欲しくなる消費者心理から、たまたまアマゾンに在庫あったときにポチってしまったのだが、引越の荷造りやらでそのまま封も切らずに放置。
全国のいい感じに壊れた人たちの熱狂振りに興味半分、引き半分。
2号機を奪うガトーの心境で
「どれ、試してみるか」
と起動。
ほう…これは…。
(日記はここで終わっているようだ)
蛇足:
■家庭持ちのラブプラス
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2324.html
>「ラブプラスは浮気」
ほう…。
全国のいい感じに壊れた人たちの熱狂振りに興味半分、引き半分。
2号機を奪うガトーの心境で
「どれ、試してみるか」
と起動。
ほう…これは…。
(日記はここで終わっているようだ)
蛇足:
■家庭持ちのラブプラス
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2324.html
>「ラブプラスは浮気」
ほう…。
【電源あり】ベヨネッタいいね
2009年10月19日 電源ありDMCは買ってなくて、
ビューティフルジョーは中古で買ったけど手をつけてなくて、
大神はSROくんから借りたけどクリアしないで返してしまった、
そんな自分が言うのもなんですが、ベヨネッタは素晴らしいですよ!
■BAYONETTA - ベヨネッタ | OFFICIAL WEBSITE
http://bayonetta.jp/
XBOX360版の体験版をプレイしたんだけど、なんていうんですかこの爽快感!
群がる天使をギッタンギッタンに叩きのめす魔女様、最高です。
コンボのパターンがやたら多くて覚えるの大変そうではあるんですが、
ぶん殴ってちぎって投げて銃で蜂の巣にしつつ、華麗に攻撃避けてまたぶちのめ
す、これだけで満足です。
あとはこれかな。
ビューティフルジョーは中古で買ったけど手をつけてなくて、
大神はSROくんから借りたけどクリアしないで返してしまった、
そんな自分が言うのもなんですが、ベヨネッタは素晴らしいですよ!
■BAYONETTA - ベヨネッタ | OFFICIAL WEBSITE
http://bayonetta.jp/
XBOX360版の体験版をプレイしたんだけど、なんていうんですかこの爽快感!
群がる天使をギッタンギッタンに叩きのめす魔女様、最高です。
コンボのパターンがやたら多くて覚えるの大変そうではあるんですが、
ぶん殴ってちぎって投げて銃で蜂の巣にしつつ、華麗に攻撃避けてまたぶちのめ
す、これだけで満足です。
あとはこれかな。
■『ベヨネッタ』開発者がマジギレ顔で「取らねーっつんだよ! 」惚れるなあ。
http://getnews.jp/archives/32220
その動画によると、神谷氏は偉い人にベヨネッタの眼鏡を取るように言われていたことをストレスに感じていたという。
その話をした直後に怒りがよみがえってきたのか、「取らねーっつんだよ!」とマジギレ顔で衝撃発言。
【電源あり】DS版ドラクエ6
2009年9月10日 電源あり コメント (5)DSにドラクエ6リメイクが登場
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1300140.html
ちょうどDQ9が落ち着いてきたところでいい感じのニュース。
でも6って全然覚えてないや。
・モンスターが仲間になる
・スキルシステム
・ハッサン
・テリー(笑)
ぐらい?
■DS版ドラクエ6公式
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq6/index.html
やりおる。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1300140.html
ちょうどDQ9が落ち着いてきたところでいい感じのニュース。
でも6って全然覚えてないや。
・モンスターが仲間になる
・スキルシステム
・ハッサン
・テリー(笑)
ぐらい?
■DS版ドラクエ6公式
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq6/index.html
やりおる。
【電源あり】PS3,PSPのネットワーク接続とか
2009年9月5日 電源あり コメント (5)嫁は遅めの夏休みで実家に帰り、
朝に届いたPS3は涙を飲んで未開封のまま、
自分は休出。
早くPS3触りたい…。
えるくんに聞いたところ、PS3とPSPの連携機能はPSPからPS3にネッ
トワーク接続できるんだとか。ちなみにPS3は電源入ってなくても接続自に電
源ONされる。
で、PSPのディスプレイ上でPS3の操作ができる(BD見たり音楽聴いたりできる)。
「そんなのPS3に接続してるディスプレイで直接見ればいいじゃない!」
ってツッコミは勿論受け入れる。というか自分もそう思った。
でもまあ居間に置いてあるPS3に入ってる音声ファイルを寝室のPSPで再生して、
寝ながら聞くとか。
中学生がどうしてもエロいBDを見たいのだが居間に両親がいるから見れないとき、
あらかじめPS3に入れておいたBDを、自分の布団の中のPSPで見るとか。
1.(フォーン)(居間のPS3が起動してファン音が鳴り響く)
2.母親「あら?ファミコン付けっぱなしじゃないの。消さなきゃ」
3.PS3のスイッチをいじり回す母親。
4.イジェクトされるBD
俺が後20年若かったらやってたな…(遠い目)
【蛇足】
でも新型PS3ならファン音もHDDのシーク音も驚くほど静か!
お母さんにばれることはありません!
買おう!
PS3!
朝に届いたPS3は涙を飲んで未開封のまま、
自分は休出。
早くPS3触りたい…。
えるくんに聞いたところ、PS3とPSPの連携機能はPSPからPS3にネッ
トワーク接続できるんだとか。ちなみにPS3は電源入ってなくても接続自に電
源ONされる。
で、PSPのディスプレイ上でPS3の操作ができる(BD見たり音楽聴いたりできる)。
「そんなのPS3に接続してるディスプレイで直接見ればいいじゃない!」
ってツッコミは勿論受け入れる。というか自分もそう思った。
でもまあ居間に置いてあるPS3に入ってる音声ファイルを寝室のPSPで再生して、
寝ながら聞くとか。
中学生がどうしてもエロいBDを見たいのだが居間に両親がいるから見れないとき、
あらかじめPS3に入れておいたBDを、自分の布団の中のPSPで見るとか。
1.(フォーン)(居間のPS3が起動してファン音が鳴り響く)
2.母親「あら?ファミコン付けっぱなしじゃないの。消さなきゃ」
3.PS3のスイッチをいじり回す母親。
4.イジェクトされるBD
俺が後20年若かったらやってたな…(遠い目)
【蛇足】
でも新型PS3ならファン音もHDDのシーク音も驚くほど静か!
お母さんにばれることはありません!
買おう!
PS3!
【電源あり】レイストームHD
2009年9月4日 電源あり コメント (4)名作シューティングをパワーアップ移植!タイトー、Xbox 360/PS3「レイストームHD」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312724.html
ホーミングするロックオンレーザーやら、ソリッドなメカデザインやらが「やっぱタイトーはこういう硬派なところが素敵!」と再確認させてくれるわけだが、自分はあんまりレイストーム得意じゃなかったんすよ。
一時期流行ったロックオン系のSTG(蒼穹とか)はどうしてもパターンゲー、覚えゲーな要素が強くって、物覚えが悪かったりアドリブなプレイが好きだったりする自分とはなにかとそりが合わなかった。
ってか、レイフォースまでは良かったんすよ。
レイストームの疑似3Dっぽい演出(初代シルフィードみたいな)は、敵弾の射線がわかりづらくて、
「この座標なら避けられるはず…いやいやなんだか画面の下に来るほど敵弾加速してくるんですけど!…って、微妙に射線ずれてたんですけど!」
で死亡。
あと、意外にテンポが悪いんすよね。
絶え間ない攻撃も厳しいけど、ところどころのインターバルが多かった気が。
そこいらへんが自分好みに調整されてればいいなあ…ってところですが、そうはなってないだろうなあ。
とりあえずXBOX版で買います。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312724.html
ホーミングするロックオンレーザーやら、ソリッドなメカデザインやらが「やっぱタイトーはこういう硬派なところが素敵!」と再確認させてくれるわけだが、自分はあんまりレイストーム得意じゃなかったんすよ。
一時期流行ったロックオン系のSTG(蒼穹とか)はどうしてもパターンゲー、覚えゲーな要素が強くって、物覚えが悪かったりアドリブなプレイが好きだったりする自分とはなにかとそりが合わなかった。
ってか、レイフォースまでは良かったんすよ。
レイストームの疑似3Dっぽい演出(初代シルフィードみたいな)は、敵弾の射線がわかりづらくて、
「この座標なら避けられるはず…いやいやなんだか画面の下に来るほど敵弾加速してくるんですけど!…って、微妙に射線ずれてたんですけど!」
で死亡。
あと、意外にテンポが悪いんすよね。
絶え間ない攻撃も厳しいけど、ところどころのインターバルが多かった気が。
そこいらへんが自分好みに調整されてればいいなあ…ってところですが、そうはなってないだろうなあ。
とりあえずXBOX版で買います。
【電源あり】DQ9モデルの疑問
2009年8月21日 電源あり コメント (6)ようやっと「まさゆきの地図」のダンジョンをクリアして一段落。
クリア後にも遊べる要素満載、むしろクリア後が本番なのかと思うほどのボリュームの今作。
ユーザーとしては1本で長く遊べるのが嬉しい。
今作みたいなモデルってのは、以下のような思惑から来てるみたいで、
新品が売れないと販売元の利益にならない(中古ばかり売れても困る)
↓
中古に商品が流れないようにしたい
↓
ユーザーが簡単に手放さないようにしたい(さっさとクリアしたので売る、では困る)
↓
ユーザーのプレイ時間を長くする
そういうわけでネトゲみたいなやり込み要素
(ネットでの追加コンテンツ配信、クエスト沢山、ドロップ率低いアイテム沢山みたいな)
満載になったんだろうけど、これって実際どうなんだろうか?
素人考えだけど、結局一ユーザーが一つのゲームをずっとプレイすることで、他のゲームを買わなくなることはないんだろうか?
長い目で見て、ゲーム自体売れなくなったりしないのかなあ…。
ネトゲは月額課金だったりで、遊ばれ続ければそれだけ収益上がるんだろうし、業界にお金はそれだけ入ってくるんだろうけど。
クリア後にも遊べる要素満載、むしろクリア後が本番なのかと思うほどのボリュームの今作。
ユーザーとしては1本で長く遊べるのが嬉しい。
今作みたいなモデルってのは、以下のような思惑から来てるみたいで、
新品が売れないと販売元の利益にならない(中古ばかり売れても困る)
↓
中古に商品が流れないようにしたい
↓
ユーザーが簡単に手放さないようにしたい(さっさとクリアしたので売る、では困る)
↓
ユーザーのプレイ時間を長くする
そういうわけでネトゲみたいなやり込み要素
(ネットでの追加コンテンツ配信、クエスト沢山、ドロップ率低いアイテム沢山みたいな)
満載になったんだろうけど、これって実際どうなんだろうか?
素人考えだけど、結局一ユーザーが一つのゲームをずっとプレイすることで、他のゲームを買わなくなることはないんだろうか?
長い目で見て、ゲーム自体売れなくなったりしないのかなあ…。
ネトゲは月額課金だったりで、遊ばれ続ければそれだけ収益上がるんだろうし、業界にお金はそれだけ入ってくるんだろうけど。