■1日目
今日は大晦日。
福島から娘が帰ってきた。
ムコ殿も付いてきている。
ムコ殿は食事・テレビ・風呂・漫画を読む以外なにもしない。
まあ他人の実家に来て気を遣ってばかりというよりは、このぐらいリラックスしてくれた方がいいのかもしれない。

■2日目
ムコ殿は年越し蕎麦を食べて、やはりそのまま、食事・テレビ・風呂・漫画を読むことしかしない。
いや、今日は持参したPCをネットに繋いでニヤニヤしてもいた。
退屈することがないようなのでなにより、なのかもしれない。

■3日目
ムコ殿はおせち料理と雑煮を平らげた後、注文したピザも食べた。
昨日に比べ相変わらずではあるが、携帯ゲーム機でも遊び始め、昼間寝室から出てこないと思っていたら布団の中で昼寝をしていた。
娘の気持ちが第一、とは思っていたが、このような自堕落な男に嫁に出したのは失敗だったろうか。普段の生活が危ぶまれる。



…と、まあ他人視点からするとこうなのかなあと妄想したりしていた、嫁の実家での生活でした。
どこのサイトに行ってもこの決まり文句ばかりで、うんざりされている方も多いことかと思いますが、一応言っておかないと義務を果たせない気がするんで勘弁してください。

今年は、
・他人を悪く言わない
・建設的かどうか、確認してから発言する
を意識していきたいと思ってます。マジック的に。

嫁の実家の群馬県は桐生まで出発。

むこうで暇しないように、DSとかPCとか漫画(ヘタリア1,2巻ととろける鉄工所とか)を携えていく。
道は混んでいることもなく、無事に到着。

自分の実家と違って気を遣うが、どことなく雰囲気が明るいのが救い。うちの実家もこうだったらいいのになあ。
仙台の実家に帰る。
というか実は昨日の夜に帰っていた。

母親と嫁を泉のアウトレットモールまで連れて行って、自分は本屋で2時間半以上立ち読みをしていた。

帰りが遅くなったわけではないんだけど、父親は「帰りが遅い」と非常にご立腹で、なんだかもういろいろな意味で駄目な感じになっていた。
老いというのはほとんどの面で諦めなければならないものだけど、せめてマシな老い方をしたいものだと思う。

兄の娘(いわゆる姪)が、実家の私の本棚を漁っては漫画を読みふけっているらしく、読んでまずい本がないか確認しておくように、と母親に言われる。
もう手遅れなような気がするんだけど、一応まずそうなやつを引き上げておくことにする。

当初の予定通り、夕食を取って福島に戻る。
自分は仕事納めを26日に済ませているんだけど、嫁は今日が仕事納め、でせっかくだからと職場まで車で送っていった。雪だし。

帰りにガンダムのバイト先のミニストップに寄り、コーヒーを買ったところ、なぜかマジックをするクリーチャーが自宅まで着いてきたのでそのまま一緒にMOをやったりニコ動を見たりした。

今日は年賀状を書く、と心に決めていたことをすっかり忘れていた。
気付いたのはガンダムを送り届けた帰り道で、嫁を迎えに行く一時間前だった。

しょうがないので一時間でできる贅沢として昼寝をした。

【日常】5人会

2008年12月28日 日常
毎度毎度の、不定期なんだけど盆や正月、たまにGWあたりで開催される福島身内飲み会、通称5人会が開催されました。

LDKさんが取ってくれたお店は静岡おでんと焼きそばが売りで、GP静岡を思い出させてくれるおでんでした。おいしかったです。
話のネタとして、各人の今年のイベントというものを語って貰いましたが、みな一様に大きなものもなく、自分的にもテレビ購入したぐらい。

大過なく過ごしたと思うべきか、自分的には進歩がなかったんじゃないかと若干反省。
待望の新刊。
石黒正数の作品はすごく好きなんだけど、どんなところがいいのかっていうと言葉に詰まる。
狭い範囲でいうと兄弟や友人とのどうでもいいかけあいがいいし、和む。
たまに直球めいた懐古を感じさせることもあるし、そっちも和むし。
和みなのか。うっすい感想だなあ。
仕事納め。
午前中は通常業務、午後からは大掃除して、終わり次第業務終了の流れ。

大掃除は実験室のエアコンのフィルター、換気扇、ブラインドを。
フィルターはきれいになってるのかなってないのかよくわからない。
換気扇は拭けば拭くほど黒い汚れ(おそらく黒カビ)が雑巾についてくる。
せっかく机やテーブルを拭いたのに拭き直しの罠。
ブラインドは掃除が非常にやりづらい。
以前、別の事業所にいたときには、取り外して洗剤で洗ったもんだけどそこまでするような空気でもなかったので、適当にパキパキいわせながら拭くだけ。ちゃんときれいになっているのかさっぱりわからない。

結局、あまり達成感を得られることもないまま「まあやるだけやったからいいでしょ」って雰囲気で15時頃に帰社。

18時からの忘年会は積雪のせいで遅刻。適当に参加して終わり。
■レバ刺し
 仙台って、お店でレバ刺し(もしかして生の肉は全て?)を出しちゃいけないらしい。
 日曜の大会が終わって、スタッフ間で焼き肉を食べに行ったところ(ごちそうさまでした)「上レバー」ってのがメニューにあって
 「仙台の条例で、お店でレバ刺し出しちゃいけないから絶対焼いて食べてね(意訳)」
 と注意書きが書いてあった。
 盛りつけはレバ刺しっぽかったけどトングもついていて「絶対焼いて食べろよ!」ってことらしい。

■また風邪ひいた
 今度は咳と鼻水。今の仕事場は実験室ってことで狭い空間で隔離されているので、社内に蔓延させることはなさそう。
 でも同じ実験室にいる先輩にはほぼ確実にうつしてしまいそう。
 まずはマスク必須だ。

■amazon
 amazonは超便利なんだけど、宅急便の業者が昼間に不在連絡表を置いていくことがほぼ確実で、帰宅する頃には「もう今日は配達やってません」って言われることがしばしば。
 市内の営業所には届いているのに、受け取ることができない歯がゆさもあって、どうしたもんかと思ってたところ、なんとローソンでも受け取りが可能であることに気付いた。つい最近。
 近所にはローソンがないので、取りに行くのに車で5分程度かかるのが難だけど、結構便利。
 そういえば、セブンアンドワイも同じようなサービスをやってたっけ。
 自分とこで配送のルート持ってるのは強いな。

■Fallout3
 買ったので始めます。

■自分の性格とか
 自分が理不尽に感じることについて、すぐに感情的になってしまう。
 そうなったところでいいことなんてないし、そればかりか後悔と自己嫌悪にさいなまれることは確実。
 頭じゃわかってるんだけど、感情を抑えられないのってかっこわるい。
ついこの間、ホームセンターのペット売り場に行ったのです。

ペットの入っているショーケースには、ペットの年齢、雌雄の区別、価格とか品種とかのスペックが書いてあるカードがついていて、ケースの向こう側はペットのメンテナンス(というと語弊ありまくりですが)をするスタッフ用のスペースになっている。文章で説明するのは難しいんだけど。

で、まあそのケースの向こう側から、ケース内をトリマー(?)のお姉さんが掃除をしていたわけですが。

値札やら記載されてるスペックやらがお姉さんを指しているようで、なんとも不思議な気持ちになりました…。
疲れてるんだな、俺。
スタッフでした。
参加者51名、スイス6回戦、プレイオフ3回戦でした。
プレイヤーの方々の協力のおかげで、若干のスケジュールの前倒しが出来、閉場までに終わらせることができました。一スタッフの私が言うことではないかもしれませんが、ありがとうございました。



昨日、今日と大会づくしで疲れた…。
でも、
「サングライトを使うまでもなかったわ!」
大会はそんな感じで、久々にトレードに勤しむ。
今まで足りなかったカードはほとんど春奏くんの提供で揃えることができました。こちらが出せるカードが限られる中、大サービスに感謝感謝。

明日のPTQはスタッフをやるってことになり、Ei-mくん宅にお泊まりさせて貰うことに。で、お泊まりメンバーとともに飲み。

Ei-mくん宅近くの居酒屋でいい感じに出来上がり、店を出ると路上に倒れてる人が。
酔ったかな?何かの見間違いか?
と思ったら本当に人(おっさん)が倒れていた。
どうやら酔った挙げ句に転倒して頭(というか顔)を打ったらしい。
どうしたもんか戸惑いつつ、救急車を呼ぶことに。
10分程で救急車は到着、おっさんは無事に運ばれていった。

おっさんはその後大丈夫だったんだろうか…。
Worldsの結果を受けて、
「白赤ヒバリを使ってみたい!…こんなこともあろうかと《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》を400円の時に確保しておいたんだぜ」
と鼻息を荒くしたものの、
《風立ての高地/Windbrisk Heights》
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
やら、ひたすらに足りないカードが多いことに気付き軽く絶望した。

どうやら世の中、
・白がメインカラーなら《幽体の行列/Spectral Procession》が入って、それ故に《風立ての高地》が入らないデッキはない
・白や黒のデッキの《静月の騎兵》の採用率は異常
 (《蔓延/Infest》との兼ね合いで採用されないケースも多いけど)
ってな感じらしく、箱○にうつつを抜かしていたら、ごらんの有様だよ!

そんなわけで、選択肢はトースト、赤単(タッチ黒含む)、フェアリー(でも《静月の騎兵》はなし)になってしまい、トーストは使い飽きた、赤単はなんか性に合わない、ってことでフェアリーを選択。

結果は、
LL 《残酷な根本原理》コントロール
WW 赤黒
WW フェアリー
LWW キスキン
LWW バントヒバリ

で4-1で3位。
大会でフェアリー使うのは初めてだったけど、改めてそのデッキパワーを実感。
覚えているだけでも5回はプレイミスしてるのにこの結果。ちゃんとした人が使えば、そりゃ上位を占めるなあと。

で、そんなこととは裏腹にレガシーは軽く0-3しときました。
やっぱレガシーなめてた…。
【モノ】キーボードご購入検討中の方へ
μTRONキーボード
http://www.uctec.com/keyboard.html
左右分離型。身体に合わせて使いやすい位置に配置が可能。
キーレイアウトは手の形に合わせた左右対称。
[Enter]、[Shift]、[Backspace]、[tab]などよく使うキーを、小指てはなく人差し指や親指に割当。

筋肉の緊張を少なくする前側10度+左右10度の傾斜に調整可能。
タッチフィーリングに優れ、高信頼性の東プレ製無接点静電容量方式のキースイッチを採用。

JIS配列(QWERTY配列)とTRON配列(DVORAK配列)を切り替え可能。
標準的なUSB 109キーボードとしても利用可能。
憧れる…。
気になるお値段は、
価格: μTRONキーボード  52,500円(本体価格 50,000円)
とても買えねぇ。
ラストレムナントはラスボス直前あたりまで来たところ。
えらく堅くて、やたら仲間(雑魚だけど)を呼ぶ中ボスが登場した。
もしかしてこの雑魚は無限に湧いてくるのか?と思い、攻略サイトを見てみるとやっぱりそうらしいことが判明。
ついでに、その攻略記事を書いた人のコメントによると、その中ボスを倒すのに1時間40分もかかったとか。

そこまで苦労して倒さなきゃならないボス、ってのは一体なんなのか。ボスの存在意義ってなによ、と現実逃避してしまった。

つまるところ、ボスってのは、
・苦戦をするぐらい強いんだけど、それでもプレイヤーが打ち勝つことで達成感を与える存在
だと思うんだけど、強すぎるとそもそもゲームとして楽しくなくなる。
適度な苦労がないと達成感はないんだけど、そもそもゲームは快楽を得るためにやってるわけで、苦労が快楽を上回った時点で「なんで俺はこんな辛い思いをしてゲームをしなきゃならないのか」ということになってしまう。
ぶっちゃけ、難易度の設定って難しいよね、特に後半になるに従ってプレイヤーの行動はばらつきが大きくなってくるし、ってことか。

でもさ、難易度高い=時間がかかる、ってのはどうなのかと。時間かければクリアできる、ってのはそれはもうただの作業だろ。
Ei-m邸にお泊まりさせて頂き、座椅子をさっさと占領したために、結果的にとても充実した睡眠を取ることが出来ました。

マジカルオンラインでの限定構築も見ててなかなか楽しかったです。

じゃじゃ麺専門店でブランチを取って解散。
ちーたんたんって、初めて食べた…。
スープがない麺は、食後にスープを飲みたくなるっすね。
そういえば、つけ麺をスープ割してくれる店は多くなってきたし、そばのそば湯も付けてくれるところが多い気がする。
今年もお疲れ様でした。>特に幹事の方々

肉、とてもうまかったです。
肉以外のものもうまかったです。
年に一度の生存確認、これから何年でも、何十年でも続いて欲しいものです。
結構貧乏生活が長かった私にとって、漫画はよほど気に入ったもの(再読しまくる覚悟が持てるようなもの)でなければ買わなかったんだけど、ある程度生活に余裕が持てるようになると1冊5,600円ならそんなに高い買い物でもないと思うようになった。

てなわけで自分的購入基準としては大体以下があって、以前は1.のレベルでなければ買わなかったのが、3.あたりでも買うようになってきた。

1.再読しまくる
2.所有することに満足する
3.絵が好き
4.お試し

で、今回買ったのは「眼鏡なカノジョ」に続いて3.だったからで、内容はどうでもいいのです。
久々にRPGがやりたくって、ラストレムナントをやってたんですが、

・主人公は身分も実績もない無知で馬鹿な人情屋
・でも周囲の人間(王族とか権力者)は全くそのことに触れずに仲間扱い
・なんだか世界を揺るがすすごい力がある
・それを利用しようとする悪いやつらがいる
・(敵も味方も)分をわきまえず、そのすごい力を使おうとしてしっぺ返しを食らう
・でも運命に身を委ねたりはしない、自分の力で道を切り開くんだ!

そんなストーリーはもう飽き飽きだ!何回そのパターンを繰り返すんだよ!
プレイヤーの年齢層も上がってるんだろうから、そろそろ子供だましはいかんと思うんですよ。そんなんだから北米amazonでさっさと半額になるんですよ。ストーリーのせいだけじゃないけど。

じゃあ買うなよ、と言われるとそうですねすいませんとしか言えませんが…。

【日常】サンタ帽

2008年12月12日 日常
会社の近くに和食系ファミレス的チェーン店がありまして、昼食を取るのによくお世話になっているんですが、今日行ってみたらフロアに出てるウェイトレス(というかほとんどが元お姉さん、一部現役お姉さん)がサンタ帽を被っていた。
おばちゃんはそんなもの被っても別にかわいくないので、被らなくてもいいよ、むしろお姉さんの中で被ってない人がいるのかけしからん、と思った。

でもよくよく考えてみると本物のサンタはおじいさんなわけで、おじいさんのコスプレをお姉さんがすることでかわいいだのなんだの、って一体俺は何を考えているのかと自己嫌悪に陥った。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索