【MTG】マジックを辞める時
2008年8月4日 MTGこんなタイトルですが、当面マジックを辞めるつもりはありません。
ただ、自分的に最近マジックから離れつつあったので、ふと「マジックってこんなときに辞めるのかもしれないなあ」と思ったので。
イーブンタイドのプレリ以後、マジックを全然やってないわけです。
GP神戸にしても、ブロック構築に興味はなかったし、そもそも休みを取るのが難しい(と思っていた)ので始めから行くつもりなかったし。
自分が行くつもりはなくても日本のマジック界は神戸のことを中心に回るわけだし、ネットを通じてマジックの記事やらブログやらを見ても興味のある話題は少ないし。
気付けば、GP後もアラーラ発売まで大きな大会はないんですよ。
もしかして、イーブンタイドのカードって当面必要なくね?ってことにまで気付き、自宅にある未開封の1BOX半のパックを前に愕然としたりもしました。
他にも、自分にとってマジックのモチベーションを維持するのに、ネットの存在が大きかったことに気付きました。職場が変わってからは、休み時間ですらネットの閲覧ができない状況で、見られないとどうなるかというと興味すらなくなるわけですね。
見られない→興味がなくなる→見る気がなくなる→もっと見なくなる
の悪(?)循環ですね。
別にマジックが嫌いになったとかそんなことは全くないですが、条件がいくつも重なって辞めるパターンは意外にありそうです。
最も多いのは進学とか就職とか引っ越しとかでしょうが。
あとは別なことに興味が向いて、そっちにリソースを振り分けるようになったとか。
ただ、自分的に最近マジックから離れつつあったので、ふと「マジックってこんなときに辞めるのかもしれないなあ」と思ったので。
イーブンタイドのプレリ以後、マジックを全然やってないわけです。
GP神戸にしても、ブロック構築に興味はなかったし、そもそも休みを取るのが難しい(と思っていた)ので始めから行くつもりなかったし。
自分が行くつもりはなくても日本のマジック界は神戸のことを中心に回るわけだし、ネットを通じてマジックの記事やらブログやらを見ても興味のある話題は少ないし。
気付けば、GP後もアラーラ発売まで大きな大会はないんですよ。
もしかして、イーブンタイドのカードって当面必要なくね?ってことにまで気付き、自宅にある未開封の1BOX半のパックを前に愕然としたりもしました。
他にも、自分にとってマジックのモチベーションを維持するのに、ネットの存在が大きかったことに気付きました。職場が変わってからは、休み時間ですらネットの閲覧ができない状況で、見られないとどうなるかというと興味すらなくなるわけですね。
見られない→興味がなくなる→見る気がなくなる→もっと見なくなる
の悪(?)循環ですね。
別にマジックが嫌いになったとかそんなことは全くないですが、条件がいくつも重なって辞めるパターンは意外にありそうです。
最も多いのは進学とか就職とか引っ越しとかでしょうが。
あとは別なことに興味が向いて、そっちにリソースを振り分けるようになったとか。
【日常】8月2日の日記
2008年8月2日 日常 コメント (2)仙台に出て、八戸時代からの友人のTELさん、帝王とスト?やったり、途中から合流したやまねさんと昼間から酒飲んだり、またスト?やったり。
基本はブランカだったけど、2枚目のカードでガイルを登録してそっちも試した。
そんなわけでガイルメモ。
ソニックは相変わらずだが、中足のリーチがやたら短くなってる。
どれぐらい短いかというとリュウケンのそれより短いぐらい。普通に負ける。
そんなわけで中足→波動の連携が非常にきつい。
一応、中足ガード後にEXサマソで返せるらしいが、まだ未検証。
そのサマソは対空としての万能性はどこに行ったのか、前方への判定は強いものの、跳んで来たらとりあえずサマソ、とは全くいかない。
真上付近への判定はないし、勿論めくりに対応なんてしてないため使い分けが必要。
相手が前気味なら引きつけ気味に小サマソで安定だが(無敵時間の関係上。小は攻撃判定が出てからも若干の無敵時間があるが、中大は攻撃判定と無敵が同居した時間がないので相打ちが多くなる)、めくり気味い飛びこんできたなら早めのしゃがみアッパー、他にもN中キック、N大キック、昇り大パンチ、空中投げとかで対応する。
対空としてのサマソよりは、地対地として使うようになっていくのかも?相手の牽制に合わせてサマソの先っぽで刈り取ることができれば、動きに幅が出てきそうではある。
スパコン、ウルコンは普通にサマソの上位互換っぽく対空で使ったりすることはできるが、スパコンはゲージ4本使ってまでやるよりはEXソニックやサマソに使っていった方がよさげ。あとウルコンは最後の削りに使うのもあり。あと攻撃の発生が遅い。時間停止もない。
基本的な立ち回りは中足にあまり頼れないのでしゃがみ中パンチやソバット、各大キックメイン。
中足→レバー入れ中パンチはターゲットコンボなのだが、両方ヒットする間合いで出すのって、かなり中足がめり込んでる状態なので、やややりづらい感じ。普通にしゃがみ小パンチからの連携の方が現実的だろうか。
セービングの使いどころがまだわからない。
対空に使ってからキャンセルバックダッシュで距離を取るとか、サマソにEXキャンセルするとか。差し合いの場面で有効な時ってどんな時なんだろう?
全般的に、こっちは差し合いや対空、ソニックでじりじりと相手の体力を奪っていくのが勝ちパターン。相手の当て投げとかからのガードをミスって連続技を入れられるとかなり泣ける。こっちはなかなか大ダメージを入れる機会ないのに…。貯金を一気に持ってかれる感じ。
せめて、中足のリーチがもうちょっとあったり、ジャンプ大キックのリーチが横方向に長いだけでも楽になるのになあ。サマソの判定をもうちょっと後ろに、なんて贅沢は言いません。
基本はブランカだったけど、2枚目のカードでガイルを登録してそっちも試した。
そんなわけでガイルメモ。
ソニックは相変わらずだが、中足のリーチがやたら短くなってる。
どれぐらい短いかというとリュウケンのそれより短いぐらい。普通に負ける。
そんなわけで中足→波動の連携が非常にきつい。
一応、中足ガード後にEXサマソで返せるらしいが、まだ未検証。
そのサマソは対空としての万能性はどこに行ったのか、前方への判定は強いものの、跳んで来たらとりあえずサマソ、とは全くいかない。
真上付近への判定はないし、勿論めくりに対応なんてしてないため使い分けが必要。
相手が前気味なら引きつけ気味に小サマソで安定だが(無敵時間の関係上。小は攻撃判定が出てからも若干の無敵時間があるが、中大は攻撃判定と無敵が同居した時間がないので相打ちが多くなる)、めくり気味い飛びこんできたなら早めのしゃがみアッパー、他にもN中キック、N大キック、昇り大パンチ、空中投げとかで対応する。
対空としてのサマソよりは、地対地として使うようになっていくのかも?相手の牽制に合わせてサマソの先っぽで刈り取ることができれば、動きに幅が出てきそうではある。
スパコン、ウルコンは普通にサマソの上位互換っぽく対空で使ったりすることはできるが、スパコンはゲージ4本使ってまでやるよりはEXソニックやサマソに使っていった方がよさげ。あとウルコンは最後の削りに使うのもあり。あと攻撃の発生が遅い。時間停止もない。
基本的な立ち回りは中足にあまり頼れないのでしゃがみ中パンチやソバット、各大キックメイン。
中足→レバー入れ中パンチはターゲットコンボなのだが、両方ヒットする間合いで出すのって、かなり中足がめり込んでる状態なので、やややりづらい感じ。普通にしゃがみ小パンチからの連携の方が現実的だろうか。
セービングの使いどころがまだわからない。
対空に使ってからキャンセルバックダッシュで距離を取るとか、サマソにEXキャンセルするとか。差し合いの場面で有効な時ってどんな時なんだろう?
全般的に、こっちは差し合いや対空、ソニックでじりじりと相手の体力を奪っていくのが勝ちパターン。相手の当て投げとかからのガードをミスって連続技を入れられるとかなり泣ける。こっちはなかなか大ダメージを入れる機会ないのに…。貯金を一気に持ってかれる感じ。
せめて、中足のリーチがもうちょっとあったり、ジャンプ大キックのリーチが横方向に長いだけでも楽になるのになあ。サマソの判定をもうちょっと後ろに、なんて贅沢は言いません。
ほぼ毎日ゲーセンに行く日々。弱いんでさっさと負けるんですが。
セービングの使いどころが結構試されてきてて、リュウなんて(地上で)昇龍拳セービングキャンセル滅波動拳が繋がってしまうので、対空とかで昇竜拳がヒットしたらそのまま滅波動拳がほぼ確定してしまう恐ろしさ。
行きつけのゲーセンはやたらリュウを人ばかり。ブランカはまだマシな方だけど、試しに違うキャラ使ってみるか、と遊んでると瞬殺。ひどすぎる。
マジックはほぼ休業状態。
神戸は行かないし、イーブンタイド発売前からネットに触れる機会が少なくなったからか熱が冷め気味。世の中はブロック構築で熱いんだろうけど。シングルカードも全然購入計画なし。神戸が終わったら値段が落ち着くのかなあと淡い期待を寄せる。まあ今のところ土地しか要らないんですけど。
セービングの使いどころが結構試されてきてて、リュウなんて(地上で)昇龍拳セービングキャンセル滅波動拳が繋がってしまうので、対空とかで昇竜拳がヒットしたらそのまま滅波動拳がほぼ確定してしまう恐ろしさ。
行きつけのゲーセンはやたらリュウを人ばかり。ブランカはまだマシな方だけど、試しに違うキャラ使ってみるか、と遊んでると瞬殺。ひどすぎる。
マジックはほぼ休業状態。
神戸は行かないし、イーブンタイド発売前からネットに触れる機会が少なくなったからか熱が冷め気味。世の中はブロック構築で熱いんだろうけど。シングルカードも全然購入計画なし。神戸が終わったら値段が落ち着くのかなあと淡い期待を寄せる。まあ今のところ土地しか要らないんですけど。
【電源あり】ストリートファイター?
2008年7月21日 電源あり コメント (2)気が付いたら、既にスト?が稼働中。
喜び勇んでプレイ、やっぱり現役でずっと格ゲー続けてた人達には敵わないけどスト?で覚えた技術がそのまま使えるように作ってあるのはすごい。
とりあえずは持ちキャラであるブランカで何度かプレイ、リュウケンガイル本田ダルシムを一通り。
これは長く遊べそう。
久々に格ゲーのためのゲーセン通いとなりそうな予感。
喜び勇んでプレイ、やっぱり現役でずっと格ゲー続けてた人達には敵わないけどスト?で覚えた技術がそのまま使えるように作ってあるのはすごい。
とりあえずは持ちキャラであるブランカで何度かプレイ、リュウケンガイル本田ダルシムを一通り。
これは長く遊べそう。
久々に格ゲーのためのゲーセン通いとなりそうな予感。
【MTG】メモリと処理速度
2008年7月19日 MTG コメント (3)《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を回した後のライブラリのトップ3枚を忘れたり、《強迫/Duress》で見た相手の手札を忘れたりするのは、それはとてもとても恥ずかしいことです。
攻撃とブロックのパターンとダメージ計算をするのにえらく時間がかかってしまうのは、それはとてもとても恥ずかしいことです。
挙げていけばきりがないのですが、記憶することと回答を導き出すことが苦手な私は、メモリが足りなければ処理速度も遅いPCみたいなものなんじゃないかと思った次第。
余談ですが、頭の回転が速い人と話をすると、こちらが理解する前に話が次々と進んでいくためオーバーフローを起こしてしまいます…。頭が良くなりたい…。
攻撃とブロックのパターンとダメージ計算をするのにえらく時間がかかってしまうのは、それはとてもとても恥ずかしいことです。
挙げていけばきりがないのですが、記憶することと回答を導き出すことが苦手な私は、メモリが足りなければ処理速度も遅いPCみたいなものなんじゃないかと思った次第。
余談ですが、頭の回転が速い人と話をすると、こちらが理解する前に話が次々と進んでいくためオーバーフローを起こしてしまいます…。頭が良くなりたい…。
【日常】7月18日の日記
2008年7月18日 日常出向先のビアパーティに参加。
さすがに儲かっている会社は違う。
組合が強いせいもあるだろうが、かかってるお金が自社とは全然違うように見える。
ビンゴ大会は例年賞品が豪華と聞くが、半ばネタに走ったものも混ざっているそうで、
「某社最新プリンター」
「ビールケース」
いずれもお持ち帰り下さいとのこと。
残念ながら今年はWiiだったりディズニーランド招待券だった。
一昨日書いたフィリピン3人組は、2人が1人を指して「ネパールジンガキタ!」と田舎モノ扱いをしていたのが印象的だった。
さすがに儲かっている会社は違う。
組合が強いせいもあるだろうが、かかってるお金が自社とは全然違うように見える。
ビンゴ大会は例年賞品が豪華と聞くが、半ばネタに走ったものも混ざっているそうで、
「某社最新プリンター」
「ビールケース」
いずれもお持ち帰り下さいとのこと。
残念ながら今年はWiiだったりディズニーランド招待券だった。
一昨日書いたフィリピン3人組は、2人が1人を指して「ネパールジンガキタ!」と田舎モノ扱いをしていたのが印象的だった。
【MTG】フィルターランドの相場とか
2008年7月16日 MTGヤフオクにて昨日の最終落札価格。いずれも4枚セット。
悪臭の荒野/Fetid Heath(黒緑)6,100円
黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(白黒)6,010 円
溢れかえる果樹園/Flooded Grove(青緑)5,750円
滝の断崖/Cascade Bluffs(赤青)5,250円
岩だらけの大草原/Rugged Prairie(白赤)4,100 円
序盤のご祝儀価格でも1枚1,500円程度、とは随分落ち着いたもんだと思った。
白赤に至ってはほぼ1,000円。
序盤にこいつらばっかり引いてくること考えると枚数は入れられないわけで、必ずしも4枚集めなきゃって気にならないのがミソなのか。《変わり谷》との共存も考慮するとなおさら。
悪臭の荒野/Fetid Heath(黒緑)6,100円
黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(白黒)6,010 円
溢れかえる果樹園/Flooded Grove(青緑)5,750円
滝の断崖/Cascade Bluffs(赤青)5,250円
岩だらけの大草原/Rugged Prairie(白赤)4,100 円
序盤のご祝儀価格でも1枚1,500円程度、とは随分落ち着いたもんだと思った。
白赤に至ってはほぼ1,000円。
序盤にこいつらばっかり引いてくること考えると枚数は入れられないわけで、必ずしも4枚集めなきゃって気にならないのがミソなのか。《変わり谷》との共存も考慮するとなおさら。
出向先に来て一月経ったけど、情報漏洩やウィルス対策でセキュリティがガチガチなせいで職場でネットが見られない次第。日記の更新なんて言わずもがな。
なんでも、情報漏洩については一度ではないらしく、P2Pソフト対策の講習会が社内で開かれるぐらい。どんだけだよ、っても思うけど組合が強い企業は自宅に仕事を持ち帰ることも多かったんだろうし(今はそういうことないらしいけど)、うちの会社からも漏れてるのかもしれない。弱小企業だから騒がれてないだけで。
その上残業が結構あったもんだから、自宅に戻っても何もする気が起きず、食事と入浴の後に適当にネットを徘徊して終わり、更新する気が起きなかったわけです。
せっかくなので、この一週間を箇条書きで。
・ようやっと新しいPHSに慣れてきた
キーの押下感がないのも慣れた。バイブでの押下感も要らないかも。
あとワンセグ要らないからもっとバッテリーが持つようにして欲しかった。
・フィリピンにも都会と田舎があるらしい
同じ課にはフィリピン人が3人いるんだけど、マニラ(首都)出身の人曰く、
「あの二人が話すタガログ語は訛りがひどくて何を言っているかわからない」
だそうで。
・モンハンを始める
出向先の別会社の人から勧められて始めた。まだチュートリアルすら終わってない。
「左手の親指でアナログキー、人差し指で十字キーを同時に動かせるようになったら一人前です」
つりそう。
・レガシー
タッチ白スレショで、みっともないミスの連発の1-2。
《雄鹿の蹄の跡》は楽しい。今度は《ジェイス・ベレレン》を使いたい。
・プレリ
疲れた。
ドラフト時の案内とか、説明が不足してなかったかと反省。
あと、ルールについてはもうちょっとわかりやすく説明できるようにしたい。
正確なルールを説明するのも重要だが、シチュエーションで求められている回答は違っているはず。
なんでも、情報漏洩については一度ではないらしく、P2Pソフト対策の講習会が社内で開かれるぐらい。どんだけだよ、っても思うけど組合が強い企業は自宅に仕事を持ち帰ることも多かったんだろうし(今はそういうことないらしいけど)、うちの会社からも漏れてるのかもしれない。弱小企業だから騒がれてないだけで。
その上残業が結構あったもんだから、自宅に戻っても何もする気が起きず、食事と入浴の後に適当にネットを徘徊して終わり、更新する気が起きなかったわけです。
せっかくなので、この一週間を箇条書きで。
・ようやっと新しいPHSに慣れてきた
キーの押下感がないのも慣れた。バイブでの押下感も要らないかも。
あとワンセグ要らないからもっとバッテリーが持つようにして欲しかった。
・フィリピンにも都会と田舎があるらしい
同じ課にはフィリピン人が3人いるんだけど、マニラ(首都)出身の人曰く、
「あの二人が話すタガログ語は訛りがひどくて何を言っているかわからない」
だそうで。
・モンハンを始める
出向先の別会社の人から勧められて始めた。まだチュートリアルすら終わってない。
「左手の親指でアナログキー、人差し指で十字キーを同時に動かせるようになったら一人前です」
つりそう。
・レガシー
タッチ白スレショで、みっともないミスの連発の1-2。
《雄鹿の蹄の跡》は楽しい。今度は《ジェイス・ベレレン》を使いたい。
・プレリ
疲れた。
ドラフト時の案内とか、説明が不足してなかったかと反省。
あと、ルールについてはもうちょっとわかりやすく説明できるようにしたい。
正確なルールを説明するのも重要だが、シチュエーションで求められている回答は違っているはず。
http://www.j-cast.com/2008/07/06022399.html
同じ値段ならほか弁買うし、利便性以外ではコンビニ弁当にメリットはないかも。
同じ値段ならほか弁買うし、利便性以外ではコンビニ弁当にメリットはないかも。
マイボイスコム調査によると、消費者には、健康志向と高級志向が強い。あったらいい弁当として、「血液さらさら弁当」「ビストロスマップ弁当」などが挙げられている。コンビニ弁当に健康志向ってのはどうなんだろう…
【モノ】みまもりほっとライン
2008年7月6日 モノhttp://www.mimamori.net/index.html
こいつが一体なにかというと、ポットの電源を入れたり、給湯するたびにポットからFOMAの回線を使ってサーバにその情報を送信、メールで使用状況を知らせるサービスで、離れたところに暮らす老人(自分の両親とか)の状況を確認したりするのが目的らしい。
確かに、機械に弱い老人が能動的に情報を送信することは難しく、生活に溶け込んだ電気ポットを使うってのは正しい(やってるのが象印だからポットなのは当然だけど)。
面白いんだけど、部屋の電灯とかテレビとかのスイッチの方が目的には合致してるんじゃないのか。
…というのは象印に言ってもしょうがないですね。
こいつが一体なにかというと、ポットの電源を入れたり、給湯するたびにポットからFOMAの回線を使ってサーバにその情報を送信、メールで使用状況を知らせるサービスで、離れたところに暮らす老人(自分の両親とか)の状況を確認したりするのが目的らしい。
確かに、機械に弱い老人が能動的に情報を送信することは難しく、生活に溶け込んだ電気ポットを使うってのは正しい(やってるのが象印だからポットなのは当然だけど)。
面白いんだけど、部屋の電灯とかテレビとかのスイッチの方が目的には合致してるんじゃないのか。
…というのは象印に言ってもしょうがないですね。
【日常】プリペイドなもの
2008年7月6日 日常しばらく着手していなかった部屋の片づけをしたところ、QUOカードやらびゅう商品券やらお魚券やらが出てきた。
使わないと勿体ないなあと思いつつも、ディーラーから貰ったQUOカードはデザインが秀逸なので使用が躊躇われたり、他のものも今のところ用途がないのでとりあえずまとめて保管しておくことにしたのだが、こうやって死蔵させておくことで売った方は丸儲けなんだろうなあと思い、若干悔しい気持ちにもなった。
プリペイドな形式の料金システムはFelica等が台頭したせいでこういうQUOカードとかは縮小傾向にあるんだろうけど、テレカでどんだけNTTは儲けたんだろうなあ。発行分のうちどれだけ使用されたのか気になるところでもある。
使わないと勿体ないなあと思いつつも、ディーラーから貰ったQUOカードはデザインが秀逸なので使用が躊躇われたり、他のものも今のところ用途がないのでとりあえずまとめて保管しておくことにしたのだが、こうやって死蔵させておくことで売った方は丸儲けなんだろうなあと思い、若干悔しい気持ちにもなった。
プリペイドな形式の料金システムはFelica等が台頭したせいでこういうQUOカードとかは縮小傾向にあるんだろうけど、テレカでどんだけNTTは儲けたんだろうなあ。発行分のうちどれだけ使用されたのか気になるところでもある。
夕飯はとろろだった。
とろろは食べにくい。
すするとずるずると音がたってしまう。
そういえば、そばやうどんは音をたてて食べてもいいけど、とろろはどうなんだろう?駄目なんだろうなあ。
とろろは食べにくい。
すするとずるずると音がたってしまう。
そういえば、そばやうどんは音をたてて食べてもいいけど、とろろはどうなんだろう?駄目なんだろうなあ。
【日常】あらしのよるに
2008年6月29日 日常大会後、数人と食事の後、ヨドバシに行って携帯(PHS)の機種変更。
W-Zero3[es]からWillcom03に。
大会前に現物を見て散々迷い、時間をおいてまだ欲しいようなら買おう、と思っていたんだけど結局夕方に購入手続き。
17時に手続きが完了して、18時半に受取り、それまでに
・DVD-R(メディア)購入
・MicroSD購入
・ATMからお金下ろす
・少女マテリアルがフラゲできるか確認
のミッションを達成しなければならないのだが、上の二つはいいとして下の二つが大変。
何より外は台風が来てるんじゃないかというぐらいの大雨で、その上日曜の夕方とあってATMが軒並み閉まっているorご指定の銀行機関とは現在お取引できません状態で、結局中華スーパーレストラン天龍の近くのセブンイレブンまで足を運ばなければならなかった。
最後のはフラゲなんてできるはずもなく、ヨドバシに戻って苦労に伴う達成感を味わっただけだった。03はかなりいいです。
W-Zero3[es]からWillcom03に。
大会前に現物を見て散々迷い、時間をおいてまだ欲しいようなら買おう、と思っていたんだけど結局夕方に購入手続き。
17時に手続きが完了して、18時半に受取り、それまでに
・DVD-R(メディア)購入
・MicroSD購入
・ATMからお金下ろす
・少女マテリアルがフラゲできるか確認
のミッションを達成しなければならないのだが、上の二つはいいとして下の二つが大変。
何より外は台風が来てるんじゃないかというぐらいの大雨で、その上日曜の夕方とあってATMが軒並み閉まっているorご指定の銀行機関とは現在お取引できません状態で、結局中華スーパーレストラン天龍の近くのセブンイレブンまで足を運ばなければならなかった。
最後のはフラゲなんてできるはずもなく、ヨドバシに戻って苦労に伴う達成感を味わっただけだった。03はかなりいいです。
【MTG】Grand Coliseum 仙台 14th参加
2008年6月29日 MTGレガシーです。
デッキはスレショ…に見えて実はベースラプション。
実際、ベースラプションは一度も回したことなかったので、基本をつかんでおく意味でもサイド以外は去年のWorldsの完コピ。
Maindeck:
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《Force of Will》
4《目くらまし/Daze》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
1《Scrubland》
1《島/Island》
Sideboard:
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《精神支配/Mind Harness》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
スレショはタッチ赤、タッチ黒、タッチ黒白を試したので、今度はタッチ白かな…と思っていたところだったんだけど、相殺コマをやりたかったのとボブを捨てられなかった、ってのが選択理由。あと《翻弄する魔道士》とか。
本戦でプレイに迷ったのは対ベルチャー。
◆G1
マリガン後、土地*2、《渦まく知識》*2、《タルモゴイフ》、《敏捷なマングース》のハンドをキープ。
デッキはベルチャーなのかな?とは思ってたけど確信に至らずキープ、そして12体のゴブリンの群れを裁けずGG
◆G2
マリガン後、《思考囲い》《目くらまし》、土地とか何かのハンドをキープ。
《思考囲い》スタートで
《巣穴からの総出》
《ゴブリンの放火砲》
《ほくちの壁》
《猿人の指導霊》
《Elvish Spirit Guide》
《煮えたぎる歌》
《水蓮の花びら》
で悩む。
結局どれを抜いても《巣穴からの総出》か《ゴブリンの放火砲》に辿り着かれてしまう手札なので、《Force of Will》を持っているふりして《巣穴からの総出》を落とす。
結局、普通に《ゴブリンの放火砲》置かれて起動できるマナに到達されて負け。
G2はもう一回マリガンすべきだったか…。
《Force of Will》引くまでマリガンはないにしても、《思考囲い》と《目くらまし》があったらキープするよね…?
結局、
R1:ベルチャー0-2
R2:赤単2-0
R3:エンチャントレス2-0
R4:《カヴーの捕食者/Kavu Predator》2-0
の3位で2パックゲット。
そんな感じでした。次はタッチ白スレショか、DSあたりかなあ。
デッキはスレショ…に見えて実はベースラプション。
実際、ベースラプションは一度も回したことなかったので、基本をつかんでおく意味でもサイド以外は去年のWorldsの完コピ。
Maindeck:
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《Force of Will》
4《目くらまし/Daze》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
1《Scrubland》
1《島/Island》
Sideboard:
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《精神支配/Mind Harness》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
スレショはタッチ赤、タッチ黒、タッチ黒白を試したので、今度はタッチ白かな…と思っていたところだったんだけど、相殺コマをやりたかったのとボブを捨てられなかった、ってのが選択理由。あと《翻弄する魔道士》とか。
本戦でプレイに迷ったのは対ベルチャー。
◆G1
マリガン後、土地*2、《渦まく知識》*2、《タルモゴイフ》、《敏捷なマングース》のハンドをキープ。
デッキはベルチャーなのかな?とは思ってたけど確信に至らずキープ、そして12体のゴブリンの群れを裁けずGG
◆G2
マリガン後、《思考囲い》《目くらまし》、土地とか何かのハンドをキープ。
《思考囲い》スタートで
《巣穴からの総出》
《ゴブリンの放火砲》
《ほくちの壁》
《猿人の指導霊》
《Elvish Spirit Guide》
《煮えたぎる歌》
《水蓮の花びら》
で悩む。
結局どれを抜いても《巣穴からの総出》か《ゴブリンの放火砲》に辿り着かれてしまう手札なので、《Force of Will》を持っているふりして《巣穴からの総出》を落とす。
結局、普通に《ゴブリンの放火砲》置かれて起動できるマナに到達されて負け。
G2はもう一回マリガンすべきだったか…。
《Force of Will》引くまでマリガンはないにしても、《思考囲い》と《目くらまし》があったらキープするよね…?
結局、
R1:ベルチャー0-2
R2:赤単2-0
R3:エンチャントレス2-0
R4:《カヴーの捕食者/Kavu Predator》2-0
の3位で2パックゲット。
そんな感じでした。次はタッチ白スレショか、DSあたりかなあ。
http://www.konamistyle.jp/sp/otome_ct/index.html
販売価格 25,780円(税込27,069円)
なん…だと…
発売日 2008年9月25日
販売価格 25,780円(税込27,069円)
同梱内容
(1) オトメディウスG(ゴージャス!)(Xbox 360)
(2) 「オトメディウス」キャラクター缶バッジ 6個セット
(3) ハイパースティック PRO オトメディウスG ver.
製造元: 株式会社ホリ
販売元: 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
販売価格 25,780円(税込27,069円)
なん…だと…
先週から出向している職場では、何故か毎朝始業前にラジオ体操をする時間が取られている。
別に体を使う仕事でもないのに、そんなに意味があるのかなあと思っていたものだが、ラジオ体操と馬鹿にするなかれ、真面目にやると3分強の体操でもうっすら汗をかく。
若干テンションも上がって午前中にだるい仕事も効率が上がる(気のせいかもしれないけど)。
せっかくだから、専用シートを発行してスタンプを押してくれればいいのに。絶対参加率上がると思うのだが。
スタンプがいっぱいにたまった人にはサービス残業プレゼント!
そんなわけで、ラジオ体操に興味を持ったようです(私が)。
◆Wikipedia - ラジオ体操
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D
ラジオ体操第3!そういうのもあるのか(あったのか)。
◆ラジオ体操ダイエット
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51301461.html
> 2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 10:16:19 ID:ewFWtN7f
>
> スロー再生でやれば、スロトレorストレッチに
> 高速スピード再生ですれば、鍛錬に
ピアノの伴奏と一緒に男性が声をかけていたはずだが、
その人の声が気持ち悪くなりそうで気になる。
◆You Tube - ラジオ体操第1・第2
http://jp.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q
なんで真ん中の人は座って体操してるんだろう?
ラジオ体操座りバージョン?
別に体を使う仕事でもないのに、そんなに意味があるのかなあと思っていたものだが、ラジオ体操と馬鹿にするなかれ、真面目にやると3分強の体操でもうっすら汗をかく。
若干テンションも上がって午前中にだるい仕事も効率が上がる(気のせいかもしれないけど)。
せっかくだから、専用シートを発行してスタンプを押してくれればいいのに。絶対参加率上がると思うのだが。
スタンプがいっぱいにたまった人にはサービス残業プレゼント!
そんなわけで、ラジオ体操に興味を持ったようです(私が)。
◆Wikipedia - ラジオ体操
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D
ラジオ体操第3!そういうのもあるのか(あったのか)。
◆ラジオ体操ダイエット
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51301461.html
> 2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 10:16:19 ID:ewFWtN7f
>
> スロー再生でやれば、スロトレorストレッチに
> 高速スピード再生ですれば、鍛錬に
ピアノの伴奏と一緒に男性が声をかけていたはずだが、
その人の声が気持ち悪くなりそうで気になる。
◆You Tube - ラジオ体操第1・第2
http://jp.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q
なんで真ん中の人は座って体操してるんだろう?
ラジオ体操座りバージョン?
【電源あり】バキュラ
2008年6月24日 電源あり コメント (2)【日常】会社の帰りに
2008年6月23日 日常 コメント (2)帰宅途中、テレビを観ていたら、
「下水道に迷い込んだカルガモの雛を付近の住民が発見し119番通報、消防隊員が救出しました」
なんてニュースをやっていた。
自分は動物好きだし、可愛い動物ならなおさらなんだけど、こういうことで消防隊員を呼ぶ住人も、対応する消防署もどうなのかとも思った。
住人は「可哀想だから」ということで119通報したんだろうけど、果たしてそれは本当に必要なことだったのか。消防隊員だってボランティアじゃないんだから、労働に対しての血税は投入されてるし、なにより災害への対応がおろそかになるんじゃないか。
もっとも、消防署としては住民受けも必要なんだろうから計算の上なんだろうけど。
なんて、こんなことを言っても自分に取って得になることはなにもないんだけど。
むしろ人格に問題があるような受け止め方をされることが多いだろうから、口をつぐんでいた方が賢明なのかも。
「下水道に迷い込んだカルガモの雛を付近の住民が発見し119番通報、消防隊員が救出しました」
なんてニュースをやっていた。
自分は動物好きだし、可愛い動物ならなおさらなんだけど、こういうことで消防隊員を呼ぶ住人も、対応する消防署もどうなのかとも思った。
住人は「可哀想だから」ということで119通報したんだろうけど、果たしてそれは本当に必要なことだったのか。消防隊員だってボランティアじゃないんだから、労働に対しての血税は投入されてるし、なにより災害への対応がおろそかになるんじゃないか。
もっとも、消防署としては住民受けも必要なんだろうから計算の上なんだろうけど。
なんて、こんなことを言っても自分に取って得になることはなにもないんだけど。
むしろ人格に問題があるような受け止め方をされることが多いだろうから、口をつぐんでいた方が賢明なのかも。
【日常】6月22日の日記
2008年6月22日 日常リミッツ店舗予選に行こうかとも思ったけど、嫁が車を使いたい、ってことに加えマジック熱が冷め気味なのも手伝ってパスすることに。
代わりに買い物したり、DVDレンタル80円セールなのをいいことに借りまくったり、HDDの中身を整理したりラベルの印刷に精を出したりした。
梅雨に入ったというのに外は真夏日を思わせるほどに暑い。
一月前に買った眼鏡が壊れた。
というかレンズとフレームを繋ぎ止めるワイヤーが切れた。元々レンズがグラグラしていたのでちょっとやばいかなあ、って思ってたけど。Zoffはちょっと信用ならない…のかもしれない。
代わりに買い物したり、DVDレンタル80円セールなのをいいことに借りまくったり、HDDの中身を整理したりラベルの印刷に精を出したりした。
梅雨に入ったというのに外は真夏日を思わせるほどに暑い。
一月前に買った眼鏡が壊れた。
というかレンズとフレームを繋ぎ止めるワイヤーが切れた。元々レンズがグラグラしていたのでちょっとやばいかなあ、って思ってたけど。Zoffはちょっと信用ならない…のかもしれない。
【日常】6月21日の日記
2008年6月21日 日常早起きして床屋に行き、先週からの通勤経路を自転車でなぞってみる、という計画を立てていたものの、寝坊と暑さのために後者は断念。
午後から会社の友人の家にお邪魔して猫と遊んだりWiiSportsやったりして、夜からは別件の飲み。帰宅は1時。
マジックをやらない週末はいつも漫然と過ごして後悔することが多いんだけど、今日は比較的やったことが多かった気がして達成感があった。
特に最後は半年ぶりに会った友人とサシで飲んで、近況やらネットの話題やら03やら秋葉の件やらを話すことができて満足。
ところでオタクって、
以前は「いつのまにかなっているもの」だったが、今は「頑張らないとなれないもの」らしい。
頑張ってなる、ってなんだそれ。そもそもオタクになろうと思ってなる、ってのがわからない。なったところでどうなるのか、っていうか到達点として設定する事自体がわからない。
午後から会社の友人の家にお邪魔して猫と遊んだりWiiSportsやったりして、夜からは別件の飲み。帰宅は1時。
マジックをやらない週末はいつも漫然と過ごして後悔することが多いんだけど、今日は比較的やったことが多かった気がして達成感があった。
特に最後は半年ぶりに会った友人とサシで飲んで、近況やらネットの話題やら03やら秋葉の件やらを話すことができて満足。
ところでオタクって、
以前は「いつのまにかなっているもの」だったが、今は「頑張らないとなれないもの」らしい。
頑張ってなる、ってなんだそれ。そもそもオタクになろうと思ってなる、ってのがわからない。なったところでどうなるのか、っていうか到達点として設定する事自体がわからない。