明日、けんけんさん主催のレガシーの大会にお邪魔します!
ついては、駄目もとでお願いなのですが、大会に来られる方で《墓忍び/Tombstalker》をお持ちの方、トレードしてください!もしくは貸してください!

3枚必要なところ、今週福島内で探しましたが結局1枚も集まらず…。
大航海時代、大好きなんです。
■スエズ運河
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E9%81%8B%E6%B2%B3
スエズ運河(すえずうんが)とは、スエズ地峡(すえずちきょう)に位置し、地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ運河。
(中略)
フランス外交官のフェルディナン・ド・レセップスの指揮によって、1859年4月25日の着工から、10年の歳月をかけて建設され、1869年11月17日に開通した。
■コーエー,「大航海時代 Online ~Cruz del Sur~」のアップデートChapter5「Menace of Ottoman」の新情報を公開
http://www.4gamer.net/games/041/G004117/20090122027/

◆西欧とインドを結ぶ海の近道を開通!
Chapter4「Inca」の“カリブ海と太平洋を結ぶ航路開通”の勅命に続いて、Chapter5「Menace of Ottoman」では“地中海と紅海を結ぶ航路開通” という新たな勅命が発布されます。
これまで西欧からインド方面に向かうには、アフリカ大陸南端の喜望峰を回って行く必要がありましたが、この航路によって移動距離を大幅に短縮できます。
なん…だと…。
別に歴史考証についてうるさく言うつもりはないし、ゲームなんだから面白さが何よりも優先されるべきだと思う。
とはいえ、大航海時代の冒険者達が
「えーマジ南回り?」
「喜望峰経由が許されるのは小学生までだよねー」
なんて会話をしてることを想像するといたたまれない…。
福島駅ビルのゲーセンでは毎週水曜日、クイズゲーが100円2プレイサービスになってる。

そんなんでAnAn2目当てにでかけて行ったら、4台とも埋まってた。
しかもプレイしてるのはみんな30~40代のオヤジばかり(俺もな)。
やっぱこういう日は沢山来るよね、と思ってぐるっと見てみたら、みんな連コインしてた。画面左下に表示されてるCREDIT:5って馬鹿かと。

プレイが終わったら、後ろに待ってる人がいないか確認、いなかったらコインいっこ入れる、ってのがマナーじゃないのか。しかもいいオヤジが(俺もな)。

結局、ストⅣやったり隣の本屋で時間を潰し、駄目元で戻ってみたら1台空いてたのでプレイ。
4人テクニカル16分割で「映画化」だけのヒントで「DEATHNOTE」を回答するすごい人がいた。
以前「消しゴム」だけで「キン肉マン」を回答したのもあったけど。

■「生物がいる可能性が高い太陽系内の星」トップ5
http://wiredvision.jp/news/200901/2009012023.html

エンケラドス、なんて衛星は名前すら知らなかった。

夢があるけど、どうせ生物ならばやっぱ知的生命体がいいなあ。
そもそも地球よりも文明が進んでる生命体がいたとして、邂逅したところでいいことなんて何もないのかもしれないけど。
仕事帰りにAnswer×Answer2をやろうと思いたって、近くのゲーセンに寄ったところ、影も形もなかった。
1が置いてあったところなら、普通に2にバージョンアップしてるものかと思ってたんだけど、1すらなかった。しかも回った2件とも。やっぱQMAには敵わなかったらしい。あれはあれで独自なゲーム性があったんだけどなあ。

■壁一面の本棚の作り方
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/0intro.html

あこがれるー。
まあ自分的に入れるのは漫画なんですけどね。

■うまいカレーの作り方教えろ
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1731.html

>じゃがいも入れてる時点で味が終わる
俺もカレーのじゃがいも嫌い。

あと面倒なの嫌い。
「たまねぎを飴色になるまで炒めて~」
とかよく聞くけど。

でもうまいカレー食いたい。

【追記】うまいカレーのリンク先を修正しました。
■本当のことを言う
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090115/164093/
>「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」

バラエティとかがつまらないなるのはどうでもいいので(どうせ見ないので)、
偏向報道やら捏造やら、そこらへんだけはなんとかして欲しい。
マスコミは日本を終焉に導いている立役者の一員だと思うんです。

■韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日本のマスコミ
http://blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/e/b861cab10957504290aebe97f14604df

まあそんなこんなで、スポンサーがいる限り構造上はどうしようもないのかという諦観もあったりします。
http://www.irem.co.jp/official/minnade_spelunker/index.html

なんだよ、面白そうじゃないか…。
PS3のDL専用タイトルってことらしいけど、XBOXでも出して欲しい…。

見たところ、ゲーム性については全くいじってないっぽい。
本当にグラフィック変えただけ。それが吉と出るのか凶と出るのかはわからないけど、ドット単位で落下するだけで死亡するのだけは変えておいた方がいいと思う。
たまたま見てたアニメで「にーく、それにーく、どっこいにーく」ってフレーズが出てたんだけど、それが頭から離れず。焼き肉を食べたくなった。
でもそうそう高い外食ができるものでもなく、思案したところ、食べ放題の店に行くことになった。それでも1980円もするんだが。

食べ放題は、元を取ろうと思った時点で負けだとは思うんだけど、せっかくだから得な食べ方をしたいと思うのが人情。そんなわけで

・まずは肉を優先
・でも肉ばっかり食って満足感を得られなかったら本末転倒なので、
 可能な限りいろいろなものを試す
・でもご飯ものは腹がふくれるので優先度低く

そんなルールを自分に課していざ。

まず肉を数種。カルビ(数種)、ロース(数種)、レバーをいくつか。
「焼き肉といったら白いご飯だろうが」とご飯をよそおうと思ったが、せっかくだからご飯は全て寿司で済ませることにする。
寿司を食いながら焼き肉を食う、ってのもシュールだが、酢飯と焼き肉は結構合う。
一通り満足したあとは惣菜コーナーへ。エビフライとかロールキャベツとかたこ焼きとか唐揚げとか。
うどんとやきそばとラーメンを試して、クレープとアイスクリームを食べたあたりで後悔した。楽しんで食べる範囲を超えてしまっていた。

やっぱり食べ放題は、値段を気にせずに食べたいものを食べることだと思う。
満足したら、それ以上食べない。値段は気にしたら負けなので絶対考えない。
そこまでの覚悟がなければ、必ず後悔はつきまとう。
体育会系のすごい人達が、ものすごい量を食べるのなら違うのかもしれないけど。
すごく寒い。
会社の駐車場に霜柱ができるぐらい。
青森とか会津に住んでたときに比べれば暖かいぐらいなんだろうけど、人間環境が変わると順応するもんなんだろう多分。だからといって夏が暑いのに慣れるわけでもないが。

■アルゴリズム行進
 カラオケに入ってた。すごい。

■ヘタリア放送中止の件
 ドイツの老人はよく日本人に「今度はイタリア抜きでやろうぜ」っていうらしいけど、個人的には「もう創作作品は韓国抜きでやろうぜ」って言いたい気分。
Nicol Bolas, Planeswalker 4UBBR
Planeswalker - Bolas
+3: Destroy target noncreature permanent.
-2: Gain control of target creature.
-9: Nicol Bolas, Planeswalker deals 7 damage to target player. That player discards seven cards, then sacrifices seven permanents.
5
夢が広がるー。
でも流石に8マナはクソ重い。《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》よりも重い。
コントロールしきった上でプレイできりゃ、それは強いだろうけど。
せっかくプレイしたなら最大限に活用したいし、そもそもマナブーストがなきゃプレイできない。
ってことは、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》をプレイしてブーストして…ってことを妄想したのが以下。
4《精神石/Mind Stone》
4《肥沃な大地/Fertile Ground》

3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《Nicol Bolas, Planeswalker》

2《雲打ち/Cloudthresher》

2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《恐怖/Terror》
3《瞬間の味わい/Savor the Moment》
3《エスパーの魔除け/Esper Charm》
2《神の怒り/Wrath of God》

4《反射池/Reflecting Pool》
4《鮮烈な小川/Vivid Creek》
2《鮮烈な草地/Vivid Meadow》
2《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》
4《鮮烈な林/Vivid Grove》
2《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
2《秘教の門/Mystic Gate》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
《瞬間の味わい/Savor the Moment》はちょっと夢見過ぎかなー。
プレーンズウォーカー14体体制なら、2体以上出てる状況でプレイしてかなりうまい思いできそうなんだけど。
■カップめんを1カ月にいくら買っていますか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/14/news050.html

個人的に昼食にスープ代わりに付けたりする。スープにしちゃカロリー高いけど、値段に対しての満足感は結構高い。

200円オーバーの豪華っぽいやつは食事のメインにしないと駄目な気はする。
それにしても、名店のラーメンをカップラーメン化したやつはどれもなんであんなに臭いんだろう?コッテリストの私でも「クサッ」って言ってしまうほど臭い時がある。車の中で食べたりすると、臭いが離れないんじゃないかと心配してしまうぐらい。

ペヤングのソース焼きそばは信者が多いが、正直あれは焼きそばではない、別なカテゴリの食べ物だと思う。スープ無しラーメンのソース和え、って表現が的確だと思うのだがいかがだろうか。
キャベツはともかく、肉はドッグフードみたいだから嫌。いや、ドッグフード食べたことないけど。

とは言え、夜中に食うカップラは最高にうまい、ってこった。
Thornling 3GG
Creature - Shapeshifter
G: Thornling gains haste until end of turn.
G: Thornling gains trample until end of turn.
G: Thornling is indestructible until end of turn.
1: Thornling gains +1/-1 until end of turn.
1: Thornling gains -1/+1 until end of turn.
4/4
あんまり言いたくないんだけど、やっぱり微妙臭い。
アンタップ能力があるわけじゃないんで、攻守兼ねることはできないし「破壊されない」能力も被覆に比べれば微妙。
ラスゴで死なないのは偉いけど、《忘却の輪/Oblivion Ring》や《損ない/Unmake》、Path to Exileでも死ぬ。一番ひどいのは《誘惑蒔き/Sower of Temptation》でパクられるパターンか。タフネス上げることはできるからマイナス修正で死ぬことはなさそうだけど。
速攻は要らないから、警戒ぐらい欲しかったなあ。
本家に比べて、
被覆→破壊されない
飛行→トランプル
アンタップ→速攻
ってのはあまりにお粗末だろ。パワーとタフネスが1上がってるけど。

それとも比べるのが最初から間違っていて、こいつ1体で状況を制圧するなんて考えず、普通に5マナ4/4でこんなに能力沢山付いていたら強くね?ラスゴを入れたデッキにも普通に入れられるんだし!ってぐらいの方がいいかも。《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》あたりと同じぐらいの位置付けが妥当なのかも。

そう考えたらちょっと強そうな気がしてきた。
急に雪が積もったので会社を遅刻しそうになった。

最近、昼食はほか弁で済ますようになった。
ほか弁はいつ行ってもなにがしかのキャンペーンをやっている気がする。
今はチキンカツとか肉野菜の味噌炒めが安くなってる。

そういえば以前、唐揚げが安かったときに厨房とカウンターでわざとらしい会話をしていたのを思い出した。

厨房の人「唐揚げ290円なんて安くない?」
カウンターの人「そ、そうですね…」
厨房の人「いや、絶対安いって!」

遠回しに宣伝してるのかと思った。お店の人が今更お客さんの前で「安くね!?」って驚くのってどうなのか。
なにをするでもなく、過ぎてしまった連休最終日。

家にいるだけってのもなんだから一度ぐらい外に出ようと思い、夕食をまるまつで食べたんだけど、まるまつのお茶はなんであんなに熱いのか。手で湯飲みが持てない。江戸っ子が裸足で逃げ出すレベル。

■異常性癖の持ち主あつまれー\(^o^)/
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51417791.html

>カマキリの威嚇ポーズで勃起する
>なぜか最近になってから

これには勝てない

■【韓国】 「我が国を侮辱している!」…日本のアニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1208477.html

>「ヘタリア」は、第二次世界大戦を背景とした同名の4コママンガを原作にするアニメで、男性同性愛を扱った所謂「BL」ものだ。

そうだったのか! 自分が知らない間にそんな展開になっていたとは!…って、読んでないだろ、この記事書いた人w

ヘタリアの韓国の扱いはまだ気を遣ってる方だと思うんだけど、かの国の人から見ると許せないんだろうなあ。
■Giant Killing
スポーツはやることも観ることも全く縁のない私ですが、本屋に試し読み用に1巻が置いてあったので目を通したところ、気付いたら全巻レジに持って行っていた…。
サッカーの戦術はわからないけど、監督と選手、周りを取り巻く人達の思いがチームを強くしていくのが心地いい。
とは言っても勿論精神論じゃなくて、勝つための裏付けが丁寧。努力と根性だけのスポーツものって敬遠してしまうんだけど、思考の過程が描かれるだけで随分印象が違ってくる。

■《墓忍び/Tombstalker》
 Team Americaを組もうと思ったら、4枚あったはずの《墓忍び/Tombstalker》が1枚しかなかった…。
 そんなわけで、もしトレードで出してくださる方がいらっしゃったらお願いします。

■カラオケとか
嫁の友人が遊びに来たので、のどの調子を気にしながらも久々にカラオケ。
愛用していたカラオケ屋はピザやパスタがとてもおいしく、食事メインで行く選択肢まであるようなところだったんだけど、全メニューが100円のしょぼいものになってた。
出されたピザやパスタはメニューにすらなく、仕方ないので唐揚げやフライドポテトを頼んだら、お弁当用の冷凍食品をチンしたようなもの(いや、事実そうなのかも)が出てきて激しく萎えた。
部屋も掃除がちゃんとされてなくて、煙草の灰がテーブルに残っている始末。
もしや店員が一度に沢山辞めたとか、そんな理由でもあったんじゃないかと邪推する。

■『コンプティーク』の『らき☆すた』人気投票途中経過でみゆきがトップになった理由を考える
http://www.syu-ta.com/blog/2009/01/11/032828.shtml

>1位3点、2位2点、3位1点で集計し合計得点で順位が決まります。

アニメを一通り見ただけで『らき☆すた』は全然詳しくないんだけど、どうやら
こなた、かがみ、つかさを1位にしたい人は、それぞれ皆

1位:自分の本命
2位:みゆきさんとか上位に絶対食い込まないキャラ
3位:みゆきさんとか上位に絶対食い込まないキャラ

みたいな投票の仕方をして他を牽制した結果らしい。面白いこともあるもんだ。
Valiant Guard W
Creature - Human Soldier
0/3
これは…。
なんというか、「存在意義が見あたらぬ!」(散様風に)
そのままでもよくわからんし、《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》なんて0マナで同スペックですよ!
もしや、賛美がついているんでないかとテキストを読み直して見ると、フレーバーテキスト以外なにも書いてないし。

それとももしや、
「パワーが0のクリーチャーは+5/+5の修正を得る」
とか、もしやもしや、
「あなたが0/3クリーチャーをコントロールしている場合、ゲームに勝利する」
なんてカードがあるのかも…。

つーか、エクスパンション内のカード数減らしてるんだから、こんなあからさまな15手目カード(基本地形があるなら14手目か)は入れないでくれよ…。
マイクロソフトCEO、次期OSは「最高のウィンドウズ」と
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html

>現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。

Vistaはなかったものとするもようだ。
Meと同じ運命っぽい。

去年買ったPCはVistaにしなくてよかった。

ちなみにうちの嫁は、
Me入りPC購入→(後に2kを入れ直し)→Vista入りPC購入
というスキップしてたら全部地雷だったという、そんな運命の持ち主です。
ムコ殿を演じるために嫁の実家に行ったとき、帰りがけに「カゴメ野菜生活100(190g缶)」をしこたま頂いてきて、自宅でちびちびは飲んでたんですが、
これって職場で毎日缶コーヒーとか飲んでるよりも良くね?と気付き今日から持参して出社しました。

職場の自販機に40円 で入ってました。

全国的にだぶついてるんだろうか…。
Volcanic Fallout 1RR Uncommon
Instant
Volcanic Fallout can’t be countered.
Volcanic Fallout deals 2 damage to each creature and each player.
こんなもん出されたって、これをプレイできるデッキは元々フェアリーに相性いいんだろうし、
「カウンターされない《硫黄破/Sulfurous Blast》インスタントモード」ってなんか微妙。むしろ煽りを食らってキスキンが全滅しそうな予感すらする。
全世界の数少ないマーフォーク愛好家はさらにショックで立ち直れないかもしれない。

そんなのではなく、フェアリーで一番嫌なのは《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》だと思ってるので「《孤独の都/City of Solitude》付き、軽いプロテクション黒or青クリーチャー」があたりがいいんじゃないかと愚考した。
g/w g/w
クリーチャー - キスキン アドバイザー
プレイヤーは、自分のターンの間にしか呪文や能力をプレイできない。
プロテクション(黒)
2/2
みたいな感じで。
っていうかよく見ると《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》の上位互換かこれ。

もしくはインベイジョンにいた、《疫病吐き/Plague Spitter》の再録とか。カード名のリストはほぼ確定的なのでそれはないけど。
《疫病吐き/Plague Spitter》2B
クリーチャー ホラー
あなたのアップキープの開始時に、疫病吐きは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
疫病吐きが場から墓地に置かれたとき、疫病吐きは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
2/2

http://www.4gamer.net/games/072/G007233/20081229001/
物語のカギを握るチョー重要キャラクターは,ガングロ茶髪ギャル?
そして最後に,物語のカギを握るとされるキャラクター「サンディ」が公開された。ガングロ茶髪ギャル風メイクとファッションに身を包んだ妖精で,そのセリフからはかなり高飛車な感じがするが,ときにはアドバイスもしてくれる模様。物語にどのように関わってくるか,気になるところだ。
ドラクエって、以前からセンスがオヤジくさいところはあって、でもそれもドラクエらしさのひとつ、と解釈してあまり深く考えないようにはしてたんだけど、これは流石にひどい。

一体誰が得をするデザインなのか?
ドラクエをやるような年代はほぼ20代以上だろうし、メインは30歳前後だろうか?
そういう人達が好感を持つようなデザインでもないし、だからと言って若いユーザーを取り込むためのデザインとも思えない。

まさか本当に↓のような理由で登場したわけじゃないことを祈っております。

■来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい
http://anond.hatelabo.jp/20081218020708
きせかえシステムが売りらしいんだがもうすぐゲームを完成させないといけない時期なのに

プロデューサーやクリエイターがキャバクラの女の子にモテたいからキャバクラ風の見た目や服が増えたらしい。

物語にもキャバクラの女の子にだけわかる内輪受けの内容が入ったり重要なキャラクターに愛人の名前をつけたりやりたい放題で、

IPAの啓蒙活動は、社員に対しては効果なかったらしい。

当事者はこれから大変だなあ。
結納を済ませて、これから結婚式、ってタイミングが悪いにも程がある。
いや、むしろ結婚する前だったからまだよかったのか…?

それにしても、流出したデータからここまで個人が特定できるんだなあ。
毎度のことではあるけど、どんな手段で調べてるのか、そっちの方が気になる。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索