主に土曜の夜から日曜にかけての話ですが、いろいろあったので。

■ベルチャー構築
きゅーたろーくんのモダンベルチャーから端を発した身内のベルチャー熱に当てられ、自分も(レガシーですが)ベルチャーを組みました。
翌日のMMCの合間に遊べればいいな、ってことで土曜の0時を回ってからカードを探して、朝の4時に完成。
ベルチャー2枚と、サイドのザンディットの大群4枚はプロキシですが、一応回して遊ぶ分には問題ないかと。
雀の声を聞きながら一人回しを数回した後「なぜオレはあんなムダな時間を…」と反省することしきり。

■MMC
ベルチャーの構築が終わった後、本戦で使うスタンダードのデッキの構築を開始しました。
こっちは流石にプールも狭いので30分弱で構築は完了し、一人回しとサイドボーディングのプランをメモして完成。朝6時半を回っていました。

2時間ほど寝てMMCへ。
結果は

R1:GB季節 ○○
R2:GRゴーグル ○○
R3:ミラー(AKAさん) ××
R4:GWトークン ○○
R5:ナヤミッド(ゆうきくん) ○○
R6:WU人間(ガルバノスくん) ○○

の5-1で1位。5-1は3人いたのですが、オポが高かったのが幸いしました。
オポだけじゃなくて、総じて引きが良かったり、相手がそうでなかったりでとにかく運は良かったです。

■ベルチャープレイ
構築した直後はテンションだだ下がりだったのですが、実際対戦するとすごい面白かったです。ギャラリーが一緒に盛り上がると最高ですね。
でもまあ、相手してて楽しいデッキでもないとは思うので、練習するなら相手に迷惑かけそうで申し訳無いかなあ。

とりあえず、ベルチャーとザンディットは意外に安いのでさっさと揃えてしまおうと思います。

■カラオケ
MMC後、サイドイベントに参加しない5人でカラオケに行きました。
カラオケ自体は数年ぶりだったのですが、楽しかったです(小学生並の感想
面子的には初めてだったのもあって、無難な曲チョイスが多かったけど、次回以降はもうちょっとメタから外れたやつもいきたいと思います。
■尿路結石
 痛いんですよ。
 先週末、その痛みを思う存分味わっておりました。
 七転八倒、まではいかないのですが、屈強な黒人のボディブローを連発されて「もう許して」って言っても許してくれないぐらい食らいまくった感じ、と言えばいいでしょうか。
 自分は一晩で白髪になってしまった北斗の拳のレイになった気分でした。
 痛みを数値化した場合、どれぐらいかというと、女性の出産に勝るとも劣らない痛みなんだとか。
 これでもう出産にも耐えられると思います。

 自分はまだマシなほうみたいですけどね。
 部屋中転がりまくった挙句、痛みのあまりに気絶、全くその時の記憶がない、
 って人もいるみたいなので、不幸中の幸いだったと思うことにしました。

 問題なのはこれが2回目で、再発率は結構高い(4割ぐらい?)ってこと。
 前回が4年目だったから、4年後にまたこの地獄が来るかも、と思うと…。

■圧勝「囲碁AI」が露呈した人工知能の弱点
 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98496540W6A310C1000000/?dg=1
■ディープラーニングの「弱み」とは

 今回の五番勝負は、ディープラーニングの強みに加えて、ディープラーニングを実社会に応用する上での二つの弱点を露呈させた。

 一つは、AIが明らかに誤りと思える判断を出力した場合にも、その原因の解析が極めて困難であることだ。イ・セドル氏が勝利した第四局では、AlphaGoは明らかな悪手を繰り返した後に敗北したが、その原因は当のDeepMindのメンバーにも分からなかった。通常のプログラムであればコードを追跡してデバッグできるが、ディープラーニングには人間が読める論理コードはなく、あるのは各ニューラルネットの接続の強さを表すパラメーターだけ。アルゴリズムは人間にとってブラックボックスになっている。

 もう一つは、高度に訓練されたAIは、例え結果的に正しい判断であっても、人間にはまったく理解できない行動を取る場合があることだ。特にAlphaGoが勝利した第二局では、プロ棋士の解説者は「なぜAlphaGoの奇妙な打ち手が勝利につながったのか、理解できない」といった言葉を繰り返した。
「なんでその判断したのか作った人間でもわからない」ってのが怖い。もはや神の領域なのか。
結果的に正しい判断だった、としてもそれがどれぐらい先を見据えての判断なのか、とか。
例えば「5億年後に人間が滅んだ後のことを考えたらベスト」な判断をするAIが普及しまくったら嫌だなあ、とか。

自分はご飯大好きなのでそんなにトーストは食べないんだけど、
スーパーで売ってる300円ぐらいのピザが大好きで、
それをトースターにぶちこんでビール、だけでハッピーになってしまう。
それがしたいがために大きめのトースターを3年ぐらい前に買ったのに、去年の暮れに電源が入らなくなった。うんともすんとも言わない。3年でぶっ壊れる製品世に出して恥ずかしくないのかコイズミ。

ピザはおろか実家から貰った餅の使い道まで減ってしまって、テンションダダ下がり。
面倒くさくなってそのまま放置してたんだけど、先週意を決してメーカーに問い合わせたら、故障の内容問わず修理費用は6000円弱かかるんだとか(ちなみにこちらからの送料は別)。ファック。買い直した方が早いわ。

仕方ないので買い直すかー、と思ってたところ、エディオンで家電の修理をやってるというので行ってみたら。やっぱりこっちも内容に関わらず修理費用は5000円オーバー。しゃーない。

でもこういう何かにかかるコストを高い高い言ってるから、いつまで経っても景気は回復しないのかもですね。
安かろう悪かろうで済ませて、そういう選択肢しかなくなってしまったらそれこそ地獄だろうし。
でもトースターはネットの最安店で買います。
■マジック
 GP神戸が終わって、もうアブザン使わなくていいんだー、っていう開放感はあるものの、
 だからといって他の使いたいデッキを我慢していたというわけでもなく、
 気がついたらスタンダード自体のモチベーションが大幅に下がっていた。
 だからといってモダンやレガシーがやりたいというわけでもなく、
 FNMにはエスパーメンターやニシカワデッキやらを持って行って一応回したりはしている。
 次のGP名古屋はシールドだし、大きい大会があるわけでもないので、
 しばらくは適当に付き合っていくのがいいんだろうと思う。

 明日のMMCにはレガシーのデッキも持って行って遊ぼう。

 あとGP名古屋参加費高い。

■艦これ
 GP神戸の直前に秋イベントが開始、期間は2週間ぐらいのはずだったんだけど、
 バグやらサーバの不調やらでちょこちょこ終了日が伸びてくれたので、
 おかげでゆっくりやることができた。
 自分はブランクが長かったので、持ってない艦船が多く、
 そこらへんがやっとドロップしてくれるのが嬉しい。
 秋月、瑞穂、海風、オイゲン、早霜、グラーフ、春雨、嵐
 をゲットしてクリア。
 後は酒匂、三隈、天津風が欲しいところだけど、流石にもう面倒くさいので、
 またしばらく放置になってしまいそう。
 キラ付けとか本当面倒くさいんだよなあ。
 
 にしても、毎度思うんだけどこのゲームってUIを始めシステムに難が多いよなー
 ちょこちょこ後付けで修正してるけど、抜本的な解決になってないところが多い。
 Android版ではそういうのが修正されていればいいんだけど、
 ってか年内リリースだった気がしたんだけど、そこらへん最近何にも話を聞かなくなったなあ。

■他
 ・ガルパン劇場版面白かったです
  プロットは王道、だけどちゃんと飽きないように作ってあるのは流石
  TV版だと生徒会の副会長みたいな副会長じゃない子にヘイトが集まってたけど、
  劇場版だとなんとなく報われているようでよかった。
  あと西住お姉ちゃんの妹気遣う描写が多くてほっこりする。

 ・ブックオフ
  部屋が手狭になりすぎたので、ダンボール4箱分ぐらいの本をブックオフに持って行ったら、7000円ぐらいになりました。
  1000円にもなればラッキーかと思っていたので嬉しい。
■デレマス
 なにこれ!今の携帯のゲームってこんなに動くの?すごい!
 と思ったら、ステージ終了時のloading画面から動かなくなりました。
 Xperia Z4って推奨機種ではないみたい。
 もうちょっとしたらまた試してみるかなあ。

■マジック
 土曜はPPTQに行く予定だったけど、
 起きたら頭がガンガン痛くてしょうがなかったので寝て過ごしました。

 相変わらずスタンダードはアブザンコンを使ってるけど、
 好きで使っているというよりは他のデッキがうまく回せないから、
 しょうがなく使っている感じ。
 いろんなデッキを使って負けても楽しい、って時もあったけど、
 最近は負けると凹むので、難易度低くて手堅いデッキばかり使ってしまう。
 他のデッキはどんなデッキも難しく感じてしまってよくない。

 手慰みにネットに上がってるリストを見て回ったりもしたんだけど、そっちもなんとも。
 メインやサイドに《搭載歩行機械/Hangarback Walker》が入ってるのをちょくちょく見かけるけど、
 それも疑問が残る。
 赤単相手のサイド兼青黒系コントロールのサイドになるから便利?って気はするが。
 《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》スロットを兼用できるのはいいかも。

 除去に《胆汁病/Bile Blight》ではなくて《絹包み/Silkwrap》を使ってる奴もある。
 あーまーありなのかな?って。整理してみると、

 ・《胆汁病/Bile Blight》と比較してのメリット
  ・追放除去なので《搭載歩行機械/Hangarback Walker》も安心
   ・後でエンチャント破壊されても大丈夫
  ・追放除去なので《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》で戻ってこないので安心
   (主にジェイスとかコンカーマンとか)
  ・《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》も除去れる
  ・ミラーでめんどくさいことにならない
  ・白シングルシンボルなのでT2でも安心
  ・でっかいトークン除去れる(ニッサから出るやつとか)
  ・《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》から
   《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》を守れる時もある

 ・デメリット
  ・マナコスト4以上は触れない
   (《胆汁病/Bile Blight》でも4以上に撃つことはあんまりないだろうけど)
  ナラー夫妻とか?嵐息吹に撃って3点プリベント、とかできない
  ・ソーサリータイミングなのでもっさり
   (カマキリに殴られたりラブルからトークンが出るのを防げないとか、構えられないのではつらい)
  ・コンバットトリックに使えない
  ・デンプロで回収しづらい
  ・同名のカードまとめて除去れない(ソプターとかペスから出てくる兵士トークン)
  ・エンチャント破壊で戻ってくる
   (ウギンの-2とかでついでに対処されると泣ける)
   (《搭載歩行機械/Hangarback Walker》は戻ってきてもいいけど)

 困ったら散らせばいいのかな?
 ってかそもそもアブザンコンはそこまで
 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》は問題にしないデッキなんだけどなあ。

■最近
 自分の思い通りにならない他人の言動とかにいらいらしてばっかりで困る。
 他人は他人で自分じゃないんだから、いちいち気にしちゃいけない。
 老害化が近づいてきているようで嫌だなあ。
 自分が若いころに見た嫌なおっさん化してきているようで、なんかすごく嫌。
■サイゼリヤ100%☆活用術 前編
http://inadashunsuke.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
この青豆サラダに、ペコリーノを加えて潰すようにこねくり回し、さらにたっぷりのオリーブオイルを注ぎ込む。
これをミニフィセルと言う名のパンを手元のナイフでスライスしてたっぷり載せれば極上のブルスケッタの完成だ。
青豆+ペコリーノチーズ+オリーブオイルをペーストしてパンに塗る。うまそう。
サイゼのプリンは昨今巷で流行りのとろとろに柔らかく甘さ控えめのそれとはまさに対極にある。
しっかりと凝固し、ねっとりと絡みつくようなしぶとい甘さを、かなり苦めのカラメルが引き締めるという物だ。
確かにサイゼリヤのプリンはうまい。コーヒーゼリー食ってる場合じゃない。

リンク先の二人で4000円コースはアレだとしても、一部試してみたい。うまそう。
※そんなに不満があるわけではないつもりなんですが、
書き終えたら結構不満たらたらの日記になってしまったので、
そういうのが嫌いな人は読まない方がいいです

---

■油そば
ある油そばの店に行った。

当店の油そばの食べ方、的な説明に
「タレが底に溜まっていますので、豪快に混ぜてからお召し上がりください!」
みたいなことが書いてあったんだけど、そんなら始めから混ぜて出してくれよと思う。
混ぜるの面倒くさいよね。割り箸ならまだいいけど、最近はエコだかなんだかでプラスチックの箸が多くて、麺が掴みづらいのもある。

「混ぜることで冷めてしまいますが」
みたいなことも書いてあって、じゃあなおさら先に混ぜといてくれよ、と。

それともなにかな、混ぜること自体が楽しい人とか多いのかな?
よーし混ぜちゃうぞー、これしないと食べた気がしないんだよねー、みたいな人とか。
あとはあれかな、始めからぐちゃぐちゃなのを出されてしまうと食欲失せちゃうとかかな。それはあるかもしれん。

ってかなー
混ぜてる最中にシャツにタレが跳ねちゃうのが一番つらいんですよね。

■鉄板
どこの店、ってわけじゃなくて、やってる店の方が圧倒的に多いと思うんだけど、ステーキとかハンバーグとかを鉄板に乗せて出すのって、あれもありがた迷惑的な気がする。
ソースが跳ねてテーブルべたべたになるし、ひどいとこだと客席で熱々の鉄板の上に「ソースをおかけしてよろしいでしょうか?」って聞いてくるとこもある。
なんなの、その演出で喜ぶ人がいるの?ジュワーっていう音と湯気を聞かないと食欲湧かないんだよなー、みたいな人いるの?
跳ねないようにナプキンとかエプロンで防御させたりとかさ、本末転倒じゃねーか、やめてくれよ。
普通に陶器に出してくれよ。そんなにすぐ冷めないだろ。あとあの鉄板に乗っかっくる焼けた石。あれもあんまり意味ないよね。



そんなに外食に不満があるなら、始めから行くなよ、家で食ってろ、ってことですけど、そうなりますよねー
FNMの帰り、奥さんから「牛乳買ってきて」ってメールが来たので、コンビニに寄る。
牛乳買って帰り、
牛乳は冷蔵庫に、
(後で精算のため)レシートはテーブルの上に。

後で奥さんに「エロ本買ったでしょ」みたいなこと言われ、「はあ!?」ってレシート見てみたら失楽天買ったことになってた。

コンビニの店員、渡すレシート間違ってるぞ…

【日常】AKO DICE

2015年8月22日 日常
【日常】AKO DICE
計算された複雑なデザインで近未来的な雰囲気を醸し出すサイコロ「AKO DICE」
http://gigazine.net/news/20150209-ako-dice/
AKO DICEは16mm四方の六面サイコロに彫刻を施したもの。多くのサイコロはそれぞれの面に丸で数を示していますが、AKO DICEの場合、数は「線」で示してあるのがポイントです。それぞれの角は滑らかにデザインされており、とがっていないので使用すると手になじむようになっています。
かっこいいけど、ぱっと見わかりづらい。
マジックで使う場合、対戦相手に「それいくつを指してるの?」と聞かれることうけ合いなわけで、ちょっと不便かも。

あと厳密に言うと、振った時に出目が均等にならないんじゃないんじゃないか(面ごとの切り込みがでかくて均等じゃないので)、って心配もあるけどそこは普通のダイスもそうだし、気にすることでもないのかな。

あと絶対無くしそう。
自分的には高いものほど無くしやすい傾向にある。

【日常】○屋

2015年8月22日 日常
【日常】○屋
駐車場で咳き込んでる感じがよくでてる
最近あったこととかを箇条書きに

・(一句)知多に来て 魚食わずに 紙遊び
 最近のことではないんだけど、
 5月の連休の時、知多の大会に身内数人で遊びに行ったところ、
 誰も成績が振るわず一人としてプレイオフに残ることが出来なかった。

 せっかく知多に来たんだから、海鮮のうまい店に行こうぜ!
 むしろ行かなきゃ損だろ、
 いや何より海鮮食わずに、
 ベスト8でマジックみたいな紙遊びやってるやつらってどこかおかしいんじゃね?
 という負け惜しみから詠まれた句。
 誰が詠んだかは忘れた。詠み人知らず、っていうか詠み人忘れ。

・《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
 強いんだか弱いんだかさっぱりわからないけど、
 採用されているデッキが多く、モダン/レガシーでもワンチャンあるみたいなので、
 資産価値的に目減りすることは少ないかな?と思い4枚集めた。
 (1枚はパックから出てきて、他はトレードで入手)
 採用してるデッキリストを見ても、本当に必要なのこれ?と思うんだけど実際回してみないとわからないしなー
 代用カードで試してからでもよかったんだけど。

・マジック全般
 最近モチベーションが上がらない。
 別なことをやって、帰ってくると楽しかったりするんだろうけどなあ。

・艦これ
 一時期は熱くなってやっていたんだけど、
 同じことの繰り返しに飽きてしまって、月に数度しか起動しなくなってしまった。
 でも夏イベントはやろう、と思ったら想像以上にハードモードらしい。
 とりあえずE1だけクリアした。

・ゴ魔乙
 http://www.cave.co.jp/sp/mahouotome/
 最近やってるSTG。
 スマホでSTGなんてUI的に無理だろ、ってずっと思ってたんだけど、
 思った以上に普通に遊べるので続いている。
 ソシャゲでもあるのでガチャとかあるのがちょっとアレだけど。 

・つけ麺屋
 半年ぐらい前に行った隣の市のつけ麺屋が結構うまかったので、また行ってきた。
 店内のBGMが終始大音量でB’zエンドレスなのはなんでなんだろ?
 前に来た時は偶然かな?と思ったんだけど今回もずっとそうだった。

 食ってる最中ですら「ずっとこればっかりはきっついなー」って思ってて、
 働いてる店員さんは頭おかしくならないんだろうか?って心配になった。
 別にB’zがどうこうっていうわけじゃなくって、
 同じアーティストの音楽をエンドレスで一日中聞かされてたら、
 出勤するのが嫌にならないのかなーって思った次第。
この間、隣の市にあるラーメン屋に行ったんすよ。
豚骨系だけど、すごく濃厚だという。

実はその店の近くは結構通る頻度が高かったので、
開店時(3年ぐらい前だったかな)から知ってはいたんだけど、
外観がとにかく怖くて(素人が下書きなしの一発で描いたような看板、文字が汚くて大きさが統一されてない)スルーしてたんすよ。

ふとしたきっかけでネットでラーメン屋を調べてた時、
食べログにその店が載ってたのを見たんだけど、思ったほど評判が悪くない。
癖はあるけどラーメン自体はうまい、みたいな。

外観だけで判断して名店を逃してしまうのも損だな、と思い、意を決して行ってみたわけです。

結論から言うと自分的にはやはり大ハズレ。
外観はともかく、内装もかなりやばくて、古いスナックをそのままリフォームせずに使っているようだった。低めのソファーでラーメン食わせるのかw
掃除もあまり行き届いている印象がなく、全体的に埃っぽい。

肝心のラーメンは、一口目のインパクトこそ「天一系か!?」と期待感高まるものの、三口目ぐらいで飽きてきて、消化試合状態。
スープに隠れてチャーシューブロックが多めに入っているのは嬉しいが、パサパサしていて肉汁が感じられない。
多めのネギも水分が少なめでバサバサ。
水はピッチャーをテーブルに置いてくれたけど、ぬるくて多分水道水からのダイレクト。

自分が歳を取ってきたからこういう系は受け付けられないのかなー、とも思ったけど、やっぱ全般的に感じられたのは店側への不信感だったのかも。
なんというか、いろいろな要素が雑に感じられる。
「とりあえずこってりになるためのものを突っ込みまくって煮込みまくったら、すごいものができあがってしまいました!なお、計算はしていない」
という感。
ラーメンに健康志向は求めてないけど(そんなやつはソバでも食ってろよ)、有毒なものが入ってるじゃないかコレ的な感。

でも思えば日記にこういうことを書いてしまう時点で、強烈な記憶として残ってしまっているわけで、なんだっけ、ほらどこかの偉い人が言ってた、
「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」
だったっけ、そんなの。
ラブコメの第一話でヒロインが「嫌なやつ嫌なやつ!」って言うとフラグが立ってるような。
あれなのかもしれないなあ。

いや、ないな。多分二度と行かない。


※disってばっかりだったので、よかったさがし
・店主が湯切りするときに「アィィィィィィィィ!!!!!」って奇声を発すると聞いていたんだけど、リアル奇声が聞けてよかった
・でも携帯いじっててノーガード状態だったのでビクッとしてしまった(一瞬奥で豚が〆られてるのかと思った)
・デフォルト、ネギあり、海苔ありでも同じ値段なのはお得
・ご飯はセルフサービスで食べ放題(らしい、他にお客さんいなかったので店主が盛ってくれた)
・店主の元気がいい、っていうかクスリやってるんじゃないかってぐらいイってる
■MMC
賞品が豪華だというので、いつも以上に気合を入れてデッキを調整して臨んだんだけど、
2勝からの4連敗というひどいパターン。

アブザンコンのミラーマッチで、長丁場でぐだって時間が刻々と失われていく中、
相手の手札にあることがわかっているウギンをどうケアしていくか、
ってことを考えてつつ、盤面と手札をどう運用していくか、ってやってるうちに脳内のメモリがオーバーフローしてしまい、一貫性のないプレイをしてしまって敗北。
なんかそこから
「ああやっぱ自分は下手だわーもう死にたい」
みたいなモードに入ってしまい、一日中精彩を欠いたプレイをしてしまったような気がする。

特に自分は他人からプレイを見られていると
「みっともないプレイばっかりしてて、後から駄目だし沢山されるわーもう死にたい」
になることが多くって嫌になってくる。
ミスったらミスったで次回に活かせばいいし、指摘があったらそれが改善点になるんだからプラスになる、ってことは理屈ではわかってるんだけど、自分の豆腐みたいなメンタルが本当嫌。

■PTオリジン
青赤ソプターとか赤単とかアブザンコンとか大変異とか。
青赤については、PT2週間前にbktkcが組んだやつを見せてもらってたけど、ここまで行き着いたのは本当すごいと思う。

あと、気になったのはキブラーの緑白アグロ。

4 Elvish Mystic
2 Warden of the First Tree
4 Fleecemane Lion
4 Den Protector
2 Hidden Dragonslayer
4 Deathmist Raptor
3 Boon Satyr
2 Courser of Kruphix
3 Nissa, Vastwood Seer

3 Valorous Stance
3 Dromoka’s Command

2 Ajani, Mentor of Heroes

4 Windswept Heath
4 Temple of Plenty
1 Blossoming Sands
1 Mana Confluence
8 Forest
6 Plains

Sideboard
1 Valorous Stance
4 Hangarback Walker
2 Evolutionary Leap
2 Tragic Arrogance
3 Unravel the Aether
2 Hushwing Gryff
1 Glare of Heresy

メインで《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が有効に活用できるとこもあって、青赤にもうまく戦えそう。サイドの《霊気のほころび/Unravel the AEther》も凶悪だ。
PT後のメタだとアブザンアグロが良さそう、とは思っていたけど。
アブザンや青黒系の《衰滅/Languish》がちょっと厳しいかもだけど。

サイドの《搭載歩行機械/Hangarback Walker》はどんなマッチで入れるのかな?

■ダライアスバーストCS
http://darius.jp/dbcs/

SROくんから教えてもらいました。
待ちに待った、というか家庭用は出ないだろうなーって思ってたけど。
こりゃPS4買うしかないわー
VITA,Windows用も出るそうだけど、ストⅤも出るしね。
でかい画面でやりたい。

■4-UP Playset White PRO-Binder
http://www.ultrapro.com/product_info.php?products_id=3543

お?これは?
と思ったけど、ぶっちゃけこれって2つのファイルを1つにくっつけただけですよね?
ないわーw
【日常】いろいろ
【日常】いろいろ
気になったグッズについて。

■クトゥルフ麻雀ネクロノミコン
http://potatosoft.sakura.ne.jp/cthulhu/cthulhu1.html

いいじゃないかこの禍々しい感じ!
お値段もお手頃な6300円(税込)!買わないけど。

■Ultra PRO Deck Box Cozy - Grumpy Cat Cozy 9-inch - 84431
http://www.mtgmintcard.com/accessories/dices-and-life-counter/ultra-pro/ultra-pro-deck-box-cozy-grumpy-cat-cozy-9-inch-84431

デッキを入れるケースはデッキケースだけど、
デッキケースを入れるケースはデッキケースケースなんだろうか?

可愛くない猫だなー、って思ったら「気難し屋の猫(GRUMPY CAT)」という名前でシリーズになってるらしい。
画像を使ったプレイマットもあって、そっちはまあまあ可愛いけど、立体にすると全然可愛くない。
海外の人達的にはアリなのかな?
【日常】いろいろ
暑い暑い
プレリ2回目行きたかったけど、家の都合優先して不参加
参加できてりゃプロモリリアナは確実にゲットできたのになーつらいわー

暑いのに車であっちこっち回ってきました
自分は人混み苦手なので1時間もイオンにいるだけで死にます
みんななんであんなところ平気なんだろ

でも帰宅後のビールおいしい

画像はメールマガジンで回ってきたスシローの裏メニュー
絶妙なところで文字が切れていて、もはや芸術の域に達している

#言うのも野暮かもしれないけど、本当のメニュー名は「マンゴーサワー」です
【日常】いろいろ
【日常】いろいろ
■マッドマックス観てきた
自分はシリーズ全く未見だったので、北斗の拳的世界観ぐらいしか期待してなかったんだけど、そんな甘っちょろさではなかった。
アクションとバカ(褒め言葉)な演出は素晴らしかったけど、過酷な生存競争を目の当たりにしてナイーブすぎる自分のメンタルが凹みまくりだった。フィクションなのに。

■食用純銀箔スプレー 銀の舞 180ml
http://www.amazon.co.jp/%E7%AE%94%E4%B8%80-%E9%A3%9F%E7%94%A8%E7%B4%94%E9%8A%80%E7%AE%94%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-%E9%8A%80%E3%81%AE%E8%88%9E-180ml/dp/B00DCIOC0G/ref=cm_rdp_product

・この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
・カスタマーレビュー
が秀逸だった。

■紛らわしい(画像)
MMCできたへふニキに教えてもらった2枚。
混ぜてしまえばトレード詐欺できるレベル。
あまりに鮮烈過ぎたのでご紹介。
■携帯を換えた

※書いてる途中で気付いたのですが、愚痴とか殺意ばっかりなので面白くないです

前に書いたとおり、Xperia Z4に。

・4年間ずっと機種変更してなかったので、LTEの速さすら実感してなかった。
 3Gなんて過去の遺物だった。
 最近はみんなこんな快適さでネットしてたのか…たまげたなあ

・でもその速さの恩恵には制限があって、使い放題というわけではなく、
 プランによって使用量が月間で2~10G超えると低速(128Kぐらい)になってしまう。
 「~放題」とかいうプランの名称は誤解を生むだろ、とちょっともやっとする。

・そのプランも、なんか痒いところに手が届かないプランしかなくて、なんかいらいらする。
 自分は音声通話はほとんど要らないからデータ通信を沢山したいんだけど、
 3大キャリアはどこもそれでお得になるプランはないようだった。

 実際、通話を沢山やる人でも、
 通話はLINEとかSkypeでやるから音声通話は要らない、データ通信だけしたい、
 って人はいるようで、
 そっちに流れてしまうとキャリアも困っちゃうんだろう。
 そりゃみんなデータ通信しかやらなくなっちゃうわ。

 そういうの求める人はMVNOに行くべきなんだろうけど、
 前に書いたようにSIMフリーの携帯ってロクなのないんだよなあ。
 Xperia Z4にしても、海外版を入手するとか手段はあるんだろうけど、
 自分みたいにLTEの速さに感動してるようなレベルの人にはリスクがでかい。
 でも何年先になるか分かんないけど、次があったらそっちも考えよう。
 今のやつも半年経ったらSIMロック解除できるので、
 違約金を払ってでもソフトバンクみたいなクソみたいなところからは脱出したい。

・ソフトバンクのクソっぷりというのは枚挙に暇がないけど、
 今回特にクソに感じたのは、
 契約時に解除前提で付けてくるクソサービスの解除方法で、
 まあ自分のソフトバンクのアカウントを管理してるサイトでチェックを外していけばいいだけだろ、
 って高をくくっていたら、違法スレスレのエロサイトよりもひどい手順の数々。

 例として、ディズニーの壁紙とかテーマとかが毎月取り放題!みたいなクソサービスがあるんだけど、
 それの解除方法が極悪。

 My softbankで解除しようとする
 ↓
 「ここのサイトでは解除できないので、下記QRコードを読み取ってそこの先で解除してください」
 ↓
 しょーがねーなー、で読み取ろうとすると、QRコードを読み取るアプリがインストールされてない
 クソみたいなアプリは山ほどプリインストールしてるくせに、QRも読み込めない、
 ってどういうことよ!?
 しかもQRコードにURLが併記してないし。
 絶対これわかっててやってるだろ。
 ↓
 読み込んでディズニーのサイトに行く
 ↓
 「ここのサイトからは解約の手続きはできません。アプリをDLしてそこで解約してください」
 ↓
 はあ!?死ねよと思うもしょうがないからアプリをDLする
 ↓
 「提供元不明アプリなのでインストールできません」
 ↓
 しょうがないからアプリの設定を変更してインストールできるようにする
 アプリ立ち上げる
 ↓
 「ログインしてください。IDとパスワードは別途お知らせしています」
 ↓
 SMSで受信したメールをひっくり返して、それ専用のIDとパスワードをやっと見つける
 ↓
 やっとそこで解約

 これ、絶対途中で脱落する人いるぞ…到達率は5割切るんじゃないだろうか?
 特にお年寄りにとってはかなりの無理ゲーだよ。
 自分も5年後に同じことができる自信がない。

 これは一番ひどい例だけど、これに似たようなのが5,6個あったりする

・次は絶対ソフトバンクから離れる、もう嫌。
 もう嫌。
GP千葉のために先週、先々週と週末を使いまくったので、今週は家のことを優先していろいろと片付けることにしました。

■携帯
自分の携帯も嫁の携帯も、すでに4年目となってしまいスペック的にもいろいろアレなので買い換えることにしました。
自分はQWERTYのハードキーボードがついているやつが好きで、10年ぐらいそういうやつを渡り歩いてきていて(W-ZERO3 [es]→WILLCOM 03→GALAPAGOS 005SH)、後継機をずっと待っていたのですがいくら待っても出てこない。
あーもうこりゃ金輪際出ることもないなあと諦めたわけです。

でもってiphone使ったことないから、iosに慣れておいたほうがいいのかなあとiphoneを検討するも、最新の6/6plusは去年9月で出たところだから、もう数ヶ月で最新機種が出ちゃうとなると6を買うのも悔しいし。

コストを考えると携帯3社よりもMVNOと契約した方がいいかなあ、と思うもSIMフリーのスマホである程度のスペックのやつは限られている。
候補に挙がったのはNexus6とZenfone2なんだけど、前者は普通に携帯として使うにはでかすぎるし、後者も百歩譲れば使えなくもないけど、実際持ってみると思ったよりもでかい。厚みもなかなかのもんだし。3DSを持ったような感じ。

それで結局、ある程度のスペックのスマホを求めると、大体はXperiaに落ち着いてしまうんすね。
周りを見ても、iphoneじゃない人は大体Xperiaで。
画面サイズとか厚みとか、そこらへんもちょうどいい感じで。これ以上でかいと敬遠しちゃうぎりぎりのラインを攻めている感じ。iphone6plusはでかすぎだろ、でもiphone6じゃちょっと小さいんだよなあ、って需要にフィットしている。

そんなわけでXperiaZ4を予約したんですけど、今度はアクセサリ(ケースだったりバンパーだったりガラスシールだったり)を選ぶターンに入ってきて、またいろいろあり過ぎておっさんにはつらい選択。

こういうのかっこいいなー、って思うけどバンパーでサイズがでかくなるのも困る。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/04/news154.html

ってか、こういうのってノリがミニ四駆みたいだよね。かっこいいけど。

他、本当にケースっぽいやつとかシステム手帳みたいになるやつとか、ずっと携帯がらみのグッズから離れてたけど、いつの間にか進歩してるもんだなあと実感。
眠れないのでせっかくだから日記を書く。

■手術をした
もう3週間前の話なんだけど、ヘルニアの手術をしました。
ぶっちゃけていうと脱腸。
人間の腸っていうのはもちろんお腹の中にあるんだけど、
更にそのお腹の中で膜に覆われているらしい。
自分の場合は、なんらかの理由でその膜から腸が出ちゃう状態。
足の付根の部分に盛り上がりが出来て、放っておくと腸閉塞になったりする。

実は20年前にもやっていて、今回は逆側。
生まれつき腸を覆う膜が弱かったり、喘息とか鼻炎とか花粉症とかで咳やくしゃみが多い人がなりやすいらしい。
見事に自分は上記の例にあてはまる。

以前は術前術後のなんやかやを含めて2週間ぐらい入院してたんだけど、医学の進歩か、今回は日帰りでの手術でした。医学すごい。

手術30分ぐらい前に浴衣みたいなのに着替えて、衛生用のニーソックスみたいなのを履いて(おっさんのニーソ気持ち悪い)、手術台に寝転んでブスブス点滴とか刺されたら酔っ払ったみたいに気持ちよくなって意識を失って、目が覚めたら完了。医学すごい。

もちろんその後数日はちょくちょく患部に痛みがあったんだけど、何をするにも問題なく、1月後に術後の経過を見るための診察をすれば終わりらしい。

以前の手術だと、
術前の検査で何日もかかったり、
入院してる間は自由がなかったり(当然だけど)、
手術前の麻酔が痛かったり、
手術中も意識があったもんだから、執刀中のお医者さんと看護師さんが花見の打ち合わせをしてるのが全部聞こえてたり、
術中に麻酔が切れてきたので「痛いです」って訴えたら「もうちょっとで終わるから我慢してねー」って言われたり、
術後も歩くと痛くてたまらなかったり、
「おしっこ出さないと尿道にカテーテル刺すよ」って看護師さんに脅されたり、

今になればいい思い出だけど、
おっさんになってから再体験したくないなあ、と思うことばかりだったので今回はとても助かりました。医学すごい。

気持よかったら、あの麻酔もう一回やってくれないかなあ。
ダメな麻酔科医は悪用して自分で麻酔でラリったりするらしいけど(漫画知識)、その気持ちわかるわー
あれ絶対酒よりいいよね。
3ヶ月程前まで低炭水化物ダイエット、ってのをやってました。

始めて2週間で3kg減量、そこから2週間に1kg前後の減量で、8kgぐらいの減量だったかと思います。

今日の夕食は丸亀製麺でカレーうどんでした。

カレー(炭水化物)
うどん(炭水化物)

の構成だったのですが、カレーとくればご飯(炭水化物)を追加せざるを得ず、取り放題の揚げ玉(炭水化物)をトッピング。
芋天(炭水化物)の追加だけは流石に思い留まったものの、
更に妻の誕生日だということで食後に自宅でケーキ(超炭水化物)。

明日は今日食べそこねたつけ麺(炭水化物)を食べる予定です。

1 2 3 4 5 6 7 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索