もやしもん 3 (3) 特装版
2006年5月26日 アニメ・マンガ
ISBN:4063721531 コミック 石川 雅之 講談社 2006/05 ¥560
相変わらず面白い。
ネームが多くても楽しく読める。
これが楽しめる人は「週刊石川雅之」もお勧め。
自分的にはこっちのほうがヒットしている。
あー、イブニングじゃなくてアフタヌーンで連載してくれないかなあ。げんしけんも終わっちゃったことだし。くじアンなんて要らないからさ。
相変わらず面白い。
ネームが多くても楽しく読める。
これが楽しめる人は「週刊石川雅之」もお勧め。
自分的にはこっちのほうがヒットしている。
あー、イブニングじゃなくてアフタヌーンで連載してくれないかなあ。げんしけんも終わっちゃったことだし。くじアンなんて要らないからさ。
ISBN:4757727879 コミック 森 薫 エンターブレイン 2006/05/25 ¥714
あしかけ4年もおっかけてきたこのシリーズも最終巻、大団円を期待していたものの…。
なんですかこの「俺たちの戦いはこれからだ!」的なエンディングは…。まるで少年漫画の打ち切りパターンみたいでした。
消化されてない伏線も多いし、ちょっと残念な出来。それとも元々こういうものだったのかなあ…。
あしかけ4年もおっかけてきたこのシリーズも最終巻、大団円を期待していたものの…。
なんですかこの「俺たちの戦いはこれからだ!」的なエンディングは…。まるで少年漫画の打ち切りパターンみたいでした。
消化されてない伏線も多いし、ちょっと残念な出来。それとも元々こういうものだったのかなあ…。
よつばと! 5 (5)
2006年4月27日 アニメ・マンガ
ISBN:4840234418 コミック あずま きよひこ 角川(メディアワークス) 2006/04/27 ¥630
癒される〜
これを萌え漫画にカテゴライズする人が多いけど、さにあらず。自分的には「素直な子供ってかわいいな」と純粋に思わせる漫画だと思う。
癒される〜
これを萌え漫画にカテゴライズする人が多いけど、さにあらず。自分的には「素直な子供ってかわいいな」と純粋に思わせる漫画だと思う。
皇国の守護者 3 (3)
2006年4月26日 アニメ・マンガ
ISBN:4088770773 コミック 伊藤 悠 集英社 2006/04/19 ¥620
自分的去年見つけた漫画ベスト3に入るぐらいの面白さ。最近3巻が出た。
原作読みたくなったのでwikiで原作者調べてみたら、
>なお、たいへんな遅筆であり、現時点(平成18年1月)で完結に至った作品がきわめて少ない。
なんていう衝撃的(いや、ありがちか)な事実を知ってしまったので躊躇中。
餓狼伝も原作面白いんだけど、未完な上に10巻以降の展開にちょっとがっかりなので…。余談だけど餓狼伝は原作の方が圧倒的に面白い。
自分的去年見つけた漫画ベスト3に入るぐらいの面白さ。最近3巻が出た。
原作読みたくなったのでwikiで原作者調べてみたら、
>なお、たいへんな遅筆であり、現時点(平成18年1月)で完結に至った作品がきわめて少ない。
なんていう衝撃的(いや、ありがちか)な事実を知ってしまったので躊躇中。
餓狼伝も原作面白いんだけど、未完な上に10巻以降の展開にちょっとがっかりなので…。余談だけど餓狼伝は原作の方が圧倒的に面白い。
遅れながら、本屋で見つけた「おねがいツインズ」の単行本を買った。
終盤、原作と一部展開が違うところがあったのでもしや結末が違うんじゃ?とワクワクしながら読み進めたところ、そうでもなかったのでちょっとがっかり。でも全体的なクオリティ高かったんで大満足。
思えば、強気系(活発で勝ち気だけど家事は得意ですよ系)と弱気系(かわいい系で保護欲をそそるけど芯はしっかりしてますよ系)との二択を迫る話って意外に例があるもんで、ドラクエ5(ビアンカとフローラ)や君望(水月と遙)が挙げられる。他にもあるかもしれない。
で、本筋、っていうか王道はいずれも強気系だったりするわけだ。
二択にするのはわかるんだけど、なんで本筋が強気系なんだろう?
女性向けの話なら強気系のほうが人気ありそうで、弱気系はブリブリしてキャラ作ってるみたいだから嫌い、って人が多そうだけど。
でも上記の三作品はほぼ男性向けと考えていいだろうし。謎。
ああ、蛇足だけど私はどれでも弱気系を選んでしまいそうだ。眼鏡ならなお(以下略)。
終盤、原作と一部展開が違うところがあったのでもしや結末が違うんじゃ?とワクワクしながら読み進めたところ、そうでもなかったのでちょっとがっかり。でも全体的なクオリティ高かったんで大満足。
思えば、強気系(活発で勝ち気だけど家事は得意ですよ系)と弱気系(かわいい系で保護欲をそそるけど芯はしっかりしてますよ系)との二択を迫る話って意外に例があるもんで、ドラクエ5(ビアンカとフローラ)や君望(水月と遙)が挙げられる。他にもあるかもしれない。
で、本筋、っていうか王道はいずれも強気系だったりするわけだ。
二択にするのはわかるんだけど、なんで本筋が強気系なんだろう?
女性向けの話なら強気系のほうが人気ありそうで、弱気系はブリブリしてキャラ作ってるみたいだから嫌い、って人が多そうだけど。
でも上記の三作品はほぼ男性向けと考えていいだろうし。謎。
ああ、蛇足だけど私はどれでも弱気系を選んでしまいそうだ。眼鏡ならなお(以下略)。
よつばと! 4 (4)
2005年8月29日 アニメ・マンガとらぶる・うぃんどうず OSたんファンブック
2005年7月19日 アニメ・マンガ
ISBN:4776791889 単行本 宙出版 2005/07 ¥2,205
内容は期待していなかったからいいけど、この価格はないと思う。
95,Me,XPのフィギュアがそれぞれ600円、本体は400円ってところだろうか。
2Kが入ってないのも画竜点睛を欠く。
内容は期待していなかったからいいけど、この価格はないと思う。
95,Me,XPのフィギュアがそれぞれ600円、本体は400円ってところだろうか。
2Kが入ってないのも画竜点睛を欠く。
ハチミツとクローバー (1)
2005年7月17日 アニメ・マンガ
ISBN:4088650794 コミック 羽海野 チカ 集英社 2002/08/19 ¥420
嫁が買ってきたやつを読んだ。
やばい、面白い。
山田さん萌え。
アレをツンデレにカテゴライズするのかどうかわからないけど、そうだとしたら自分は目覚めました。
関係ないけど、最近はまってる「夢枕獏の文体のガイドライン」。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1118242264/
こんなやつ↓
--------------------
120 :水先案名無い人:2005/06/14(火) 23:39:11 ID:CD7pLbKT0
「お前の事など心配してない」
「たまたまだ――」
「たまたま材料が多く余ったのだ」
「勿体無いので弁当を作っただけだ」
「お前のためじゃない―――」
家が隣同士だとか―
ふん。
幼馴染だとか―――
ふん。
「全く関係ない」
ふん。
「いらないのなら別にいい」
「本当にお前のことなんか何とも思ってないからな」
ふふん。
本当は食べて欲しいくせに―――
「あと昨日欠席しただろう」
「ノートのコピーもとって置いた」
「ついでだ、気にするな―――」
「もうゆく、変な噂でも立てられたら困るからな」
たまらぬツンデレであった。
--------------------
山田さんは別にこれじゃないけどな。
嫁が買ってきたやつを読んだ。
やばい、面白い。
山田さん萌え。
アレをツンデレにカテゴライズするのかどうかわからないけど、そうだとしたら自分は目覚めました。
関係ないけど、最近はまってる「夢枕獏の文体のガイドライン」。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1118242264/
こんなやつ↓
--------------------
120 :水先案名無い人:2005/06/14(火) 23:39:11 ID:CD7pLbKT0
「お前の事など心配してない」
「たまたまだ――」
「たまたま材料が多く余ったのだ」
「勿体無いので弁当を作っただけだ」
「お前のためじゃない―――」
家が隣同士だとか―
ふん。
幼馴染だとか―――
ふん。
「全く関係ない」
ふん。
「いらないのなら別にいい」
「本当にお前のことなんか何とも思ってないからな」
ふふん。
本当は食べて欲しいくせに―――
「あと昨日欠席しただろう」
「ノートのコピーもとって置いた」
「ついでだ、気にするな―――」
「もうゆく、変な噂でも立てられたら困るからな」
たまらぬツンデレであった。
--------------------
山田さんは別にこれじゃないけどな。
御緩漫玉日記 (1)
2005年2月1日 アニメ・マンガ
ISBN:4757721439 コミック 桜 玉吉 エンターブレイン 2005/01/31 ¥882
休載が長かった上に、ビーム本誌は立ち読みすらしてなかったからかなり久々に読んだ。
厭世観が濃くなってたり、絵柄が一層暗めになっていたり、日記漫画ならぬ懐古漫画になってたり、迷走っぷりが伺える。
作者と読者間の趣向の齟齬が大きくなってきているのは気のせいか?
個人的にはO村、ヒロポンと3人で無茶やってた頃が一番輝いてたと思うんだけど、そういうカラーも影を潜めている。
一通りは普通に読めたけど、下り坂に来てるのは間違いなさそうだ。
蛇足:
眼鏡っ娘は巨乳でも貧乳でも中庸でも漏れなくいけるクチな私だが、玉吉の描く巨乳眼鏡っ娘はなんでこんなにエロいんだろう?
昔っから玉吉はエロい絵もよかったけどな。
休載が長かった上に、ビーム本誌は立ち読みすらしてなかったからかなり久々に読んだ。
厭世観が濃くなってたり、絵柄が一層暗めになっていたり、日記漫画ならぬ懐古漫画になってたり、迷走っぷりが伺える。
作者と読者間の趣向の齟齬が大きくなってきているのは気のせいか?
個人的にはO村、ヒロポンと3人で無茶やってた頃が一番輝いてたと思うんだけど、そういうカラーも影を潜めている。
一通りは普通に読めたけど、下り坂に来てるのは間違いなさそうだ。
蛇足:
眼鏡っ娘は巨乳でも貧乳でも中庸でも漏れなくいけるクチな私だが、玉吉の描く巨乳眼鏡っ娘はなんでこんなにエロいんだろう?
昔っから玉吉はエロい絵もよかったけどな。
真月譚月姫 2 (2)
2005年1月31日 アニメ・マンガ
ISBN:4840229589 コミック 佐々木少年 メディアワークス 2005/01/27 ¥630
元々月姫には特別な思い入れはなかったし、1巻も暇つぶしのために買ったようなもんだったし、その内容も取り立てて悪いところもなければ引きつけるようなものもない、ってことだったから2巻は買わないだろうなあ、と思っていた。
でも表紙だけで買ってしまいました。
本編はシエル先輩ほとんど出てこないけどな!
(出てきてもno眼鏡だし)
元々月姫には特別な思い入れはなかったし、1巻も暇つぶしのために買ったようなもんだったし、その内容も取り立てて悪いところもなければ引きつけるようなものもない、ってことだったから2巻は買わないだろうなあ、と思っていた。
でも表紙だけで買ってしまいました。
本編はシエル先輩ほとんど出てこないけどな!
(出てきてもno眼鏡だし)
アフタヌーンを購入、読みながらステッパーを踏み踏みする。現代の二宮金次郎か。違う。
フィギュア要らないから安くしてくれ。今回は邪神モッコスほどじゃないけど、あんまり出来よくないし。いや、そもそも女神さまっフィギュア要らないし。
どうせならげんしけんメンバーのフィギュアを毎月つけて、コンプリートすると部室でだらだらしてる情景が再現できる、ってのがいい。
ラブやんin押入と、カズフサPCの前(下半身がアレ)を組み合わせるとか、どうせならそういうやつがいい。
つーか、女神さまっ自体もういいや。アフタヌーンはサザエさんもこち亀も要りません。
フィギュア要らないから安くしてくれ。今回は邪神モッコスほどじゃないけど、あんまり出来よくないし。いや、そもそも女神さまっフィギュア要らないし。
どうせならげんしけんメンバーのフィギュアを毎月つけて、コンプリートすると部室でだらだらしてる情景が再現できる、ってのがいい。
ラブやんin押入と、カズフサPCの前(下半身がアレ)を組み合わせるとか、どうせならそういうやつがいい。
つーか、女神さまっ自体もういいや。アフタヌーンはサザエさんもこち亀も要りません。
「おおきく振りかぶって」3巻
「幻影博覧会」1巻
購入。
「おおきく〜」はもう3巻か。読み切りのやつが入ってるとは言えペースが早すぎる。アフタヌーン本誌でも、月に60ページぐらい描いてるし。
「幻影博覧会」は、自分的に一目惚れした「僕らの変拍子」的な作風から離れてきているような気がしてちょっと寂しい。
冬目本人は大正ロマン(?)やら「羊のうた」に見られるような純日本的世界観が好きなんだろうが、個人的には80年代のだらだら感とノスタルジーが混ざり合ったような、短編が読みたいところ。
「幻影博覧会」1巻
購入。
「おおきく〜」はもう3巻か。読み切りのやつが入ってるとは言えペースが早すぎる。アフタヌーン本誌でも、月に60ページぐらい描いてるし。
「幻影博覧会」は、自分的に一目惚れした「僕らの変拍子」的な作風から離れてきているような気がしてちょっと寂しい。
冬目本人は大正ロマン(?)やら「羊のうた」に見られるような純日本的世界観が好きなんだろうが、個人的には80年代のだらだら感とノスタルジーが混ざり合ったような、短編が読みたいところ。
殴るぞ! 1 (1)
2005年1月17日 アニメ・マンガ
ISBN:4091867316 − 吉田 戦車 小学館 2002/09 ¥690
GEOで190円だったので、1〜4巻買った。
吉田戦車は好きなのだが、何故か古本でしか買う気が起きない。ぴかぴかのビニールシートに包まれた吉田戦車本は、なんとなく偽物くさい気がしないだろうか?
白系の表紙に若干黄ばんだシミがあるぐらいが吉田戦車っぽい。醤油のシミがあればもっといい。
GEOで190円だったので、1〜4巻買った。
吉田戦車は好きなのだが、何故か古本でしか買う気が起きない。ぴかぴかのビニールシートに包まれた吉田戦車本は、なんとなく偽物くさい気がしないだろうか?
白系の表紙に若干黄ばんだシミがあるぐらいが吉田戦車っぽい。醤油のシミがあればもっといい。
HELLSING 7 (7)
2005年1月9日 アニメ・マンガ
ISBN:4785924993 コミック 平野 耕太 少年画報社 2004/12/27 ¥520
キチガイとクソオタとレゲーを描かせりゃ天下一品のヒラコーだが、キャラクターの深さっていうか、性格付けっていうか、重みが感じられないのは私だけでしょうか。いや、だからってヒラコー大好きなことには全く変わりがないんだけど。
思うに、ヒラコーは作家なんじゃなくってどっちかというと詩人なのかもしれない。オペラぶった言い回しとかがそうとかいうだけでなく、言葉の紡ぎ方がうまいっていうか。ストーリーの流れより、フレーズがいい。
あとは「進め!以下略」みたいな私小説っていうかエッセイっていうか(「いうか」ばっかりで我ながら頭悪い文だな)、そういうのをもっと希望。季刊で8ページじゃ寂しすぎるし。そういや、コンプティークの増刊って、刊行ペースどうなってるんだろ?
キチガイとクソオタとレゲーを描かせりゃ天下一品のヒラコーだが、キャラクターの深さっていうか、性格付けっていうか、重みが感じられないのは私だけでしょうか。いや、だからってヒラコー大好きなことには全く変わりがないんだけど。
思うに、ヒラコーは作家なんじゃなくってどっちかというと詩人なのかもしれない。オペラぶった言い回しとかがそうとかいうだけでなく、言葉の紡ぎ方がうまいっていうか。ストーリーの流れより、フレーズがいい。
あとは「進め!以下略」みたいな私小説っていうかエッセイっていうか(「いうか」ばっかりで我ながら頭悪い文だな)、そういうのをもっと希望。季刊で8ページじゃ寂しすぎるし。そういや、コンプティークの増刊って、刊行ペースどうなってるんだろ?
トップをねらえ2! (1)
2004年12月8日 アニメ・マンガ
DVD バンダイビジュアル 2004/11/26 ¥6,090
正直、全く期待してなかった。
ガイナも過去の遺産で食うようになったのかなあ、とか、今の貞本絵はあんまり萌えないよなあ、とか、バスターマシンのデザイン格好悪い、とか。
先日GEOで50円レンタルをやってたときに数合わせのために借りた。焼くだけ焼いておいて暇になったら観よう、と思い放置してしばし。
食事の間に30分ぐらい流すのないかなあ、でPCに突っ込んで再生。一気に引き込まれて、食事メインから鑑賞メインに。
久々にガイナのエンターテイメントを見せつけられた。
(とは言ってもフリクリ以降はあんまり腰入れて観てないんだけど)
雪国〜都市シーンへの転換と美術は素晴らしいし、随所に散りばめられた未来デザイン(?)も嫌みでないほどに溶け込みつつも目を離せないし、バスターマシン登場シーンは例のアレも相まって鳥肌ものだったし。全長50メートルのバスターマシンは本当にでかく見えるし、空気感まで表現してるのは見事の一言。
私の稚拙な表現の羅列で本当申し訳ないけど、こいつは本物だ。マジオススメ。
※蛇足だけど、夕焼けの列車シーンが新海誠作品みたい…思った自分に笑えた。いや、影と背景のスライドの仕方が本当にそれっぽかったんで。
ま、新海がガイナにインスパイアされてるのは自明ですが。
正直、全く期待してなかった。
ガイナも過去の遺産で食うようになったのかなあ、とか、今の貞本絵はあんまり萌えないよなあ、とか、バスターマシンのデザイン格好悪い、とか。
先日GEOで50円レンタルをやってたときに数合わせのために借りた。焼くだけ焼いておいて暇になったら観よう、と思い放置してしばし。
食事の間に30分ぐらい流すのないかなあ、でPCに突っ込んで再生。一気に引き込まれて、食事メインから鑑賞メインに。
久々にガイナのエンターテイメントを見せつけられた。
(とは言ってもフリクリ以降はあんまり腰入れて観てないんだけど)
雪国〜都市シーンへの転換と美術は素晴らしいし、随所に散りばめられた未来デザイン(?)も嫌みでないほどに溶け込みつつも目を離せないし、バスターマシン登場シーンは例のアレも相まって鳥肌ものだったし。全長50メートルのバスターマシンは本当にでかく見えるし、空気感まで表現してるのは見事の一言。
私の稚拙な表現の羅列で本当申し訳ないけど、こいつは本物だ。マジオススメ。
※蛇足だけど、夕焼けの列車シーンが新海誠作品みたい…思った自分に笑えた。いや、影と背景のスライドの仕方が本当にそれっぽかったんで。
ま、新海がガイナにインスパイアされてるのは自明ですが。
のだめカンタービレ(1)
2004年12月3日 アニメ・マンガ
ISBN:4063259684 コミック 二ノ宮 知子 講談社 2002/01 ¥410
GP横浜の後、にょろくん宅でだらだらしてた時に勧められて読んだのが1巻。
面白かったので嫁の人に話したら、昨日1巻を買ってきてくれた。
現在10巻まで出ているんだけど、今日残りの9冊を全部買ってしまった。大人って素晴らしい。
舞台は音大で、クラッシックな人たちがいる環境なだけで結構面白いんだけど、のだめ(ボケ)と千明(ツッコミ)のやり取りがかなりいい。マジオススメ。
GP横浜の後、にょろくん宅でだらだらしてた時に勧められて読んだのが1巻。
面白かったので嫁の人に話したら、昨日1巻を買ってきてくれた。
現在10巻まで出ているんだけど、今日残りの9冊を全部買ってしまった。大人って素晴らしい。
舞台は音大で、クラッシックな人たちがいる環境なだけで結構面白いんだけど、のだめ(ボケ)と千明(ツッコミ)のやり取りがかなりいい。マジオススメ。
委員長お手をどうぞ 1 (1)
2004年12月1日 アニメ・マンガ
ISBN:4575830356 コミック 山名 沢湖 双葉社 2004/11/27 ¥600
学級委員長、保健委員長、風紀委員長、図書委員長、体育委員長、美化委員長と委員長特盛のオムニバス本。
記号とか属性とかそういうやつをメインにしたやつは最近珍しくないけど、委員長とは!
自分的には委員長は学級委員長と図書委員長がいればいいのだが。
体育委員長、美化委員長のあたりで委員長縛りが苦しくなってきてる気がする。
肝心の内容はというと、表紙は萌えだったけど、内容はちょっと薄味(?)で物足りなかった。
でも図書委員長の眼鏡っ娘バージョンは破壊力高かったので、買ったことを後悔はしていない。
さて、今日の日記の中で「委員長」という単語は何回出てきたでしょうか?
正解者には眼鏡一年分を差し上げません。
学級委員長、保健委員長、風紀委員長、図書委員長、体育委員長、美化委員長と委員長特盛のオムニバス本。
記号とか属性とかそういうやつをメインにしたやつは最近珍しくないけど、委員長とは!
自分的には委員長は学級委員長と図書委員長がいればいいのだが。
体育委員長、美化委員長のあたりで委員長縛りが苦しくなってきてる気がする。
肝心の内容はというと、表紙は萌えだったけど、内容はちょっと薄味(?)で物足りなかった。
でも図書委員長の眼鏡っ娘バージョンは破壊力高かったので、買ったことを後悔はしていない。
さて、今日の日記の中で「委員長」という単語は何回出てきたでしょうか?
正解者には眼鏡一年分を差し上げません。
おおきく振りかぶって(1)
2004年9月30日 アニメ・マンガ
ISBN:4063143422 コミック ひぐち アサ 講談社 2004/03/23 ¥540
スポーツなんかには縁がなく、万年文化部員だった私にとって、野球なんて全く興味の範疇になく、いやそれどころか野球のせいでアニメ潰れることすら少なくなかった時期もあったもんだから、どっちかといえば嫌いなジャンルだったんだけど、マジック仲間でもあり、熱心な野球ファンのO津さん(なぜか広島ファン)に野球の戦略性やら奥深さやらを聞いてる内に「もしかしてそんなにつまらないものでもないかも」と思うようになったのはかれこれ4年ほど前だ。
で、野球そのものに抵抗がなくなってきたあたりで、アフタヌーンに連載してるこれを発見した。
立ち読みだったら秒でスルーしていたはずなんだけど、買い始めてからは値段の元を取ろうという貧乏性も手伝って、一応、流して読んでみるか、と思ったのがきっかけ。面白いじゃん、これ。
野球漫画って、努力と根性の70年代的汗くささを想像していたんだけど、これは違う。
勿論そういう面が皆無ではないんだけど、理詰めの展開が非常に多く、読んでいて凄く面白い。
と、まあ野球ド素人の私が言うのもなんだけど、漫画としては非常に面白いんでマジお勧め。
(自分的野球観ばかりだらだら書いてて、漫画自体について2行しか触れてないのは秘密だ)
スポーツなんかには縁がなく、万年文化部員だった私にとって、野球なんて全く興味の範疇になく、いやそれどころか野球のせいでアニメ潰れることすら少なくなかった時期もあったもんだから、どっちかといえば嫌いなジャンルだったんだけど、マジック仲間でもあり、熱心な野球ファンのO津さん(なぜか広島ファン)に野球の戦略性やら奥深さやらを聞いてる内に「もしかしてそんなにつまらないものでもないかも」と思うようになったのはかれこれ4年ほど前だ。
で、野球そのものに抵抗がなくなってきたあたりで、アフタヌーンに連載してるこれを発見した。
立ち読みだったら秒でスルーしていたはずなんだけど、買い始めてからは値段の元を取ろうという貧乏性も手伝って、一応、流して読んでみるか、と思ったのがきっかけ。面白いじゃん、これ。
野球漫画って、努力と根性の70年代的汗くささを想像していたんだけど、これは違う。
勿論そういう面が皆無ではないんだけど、理詰めの展開が非常に多く、読んでいて凄く面白い。
と、まあ野球ド素人の私が言うのもなんだけど、漫画としては非常に面白いんでマジお勧め。
(自分的野球観ばかりだらだら書いてて、漫画自体について2行しか触れてないのは秘密だ)
デスノート3巻買った。
ジャンプの立ち読みも始めたけど、まだ自分の中で全部繋がってない。
デスノートコラを沢山見ていたので、3巻の開幕は一瞬コラを見ているような気分になった。
それにしても、「こういう事態に備え」エロ本を周到に隠した上に、「はーっ、また表紙に騙された…」と演技までやってのけるライト激しく萌え。
ジャンプの立ち読みも始めたけど、まだ自分の中で全部繋がってない。
デスノートコラを沢山見ていたので、3巻の開幕は一瞬コラを見ているような気分になった。
それにしても、「こういう事態に備え」エロ本を周到に隠した上に、「はーっ、また表紙に騙された…」と演技までやってのけるライト激しく萌え。
1 2