今日の日記は、自分が自分のためにつける日記なので他人が読んでも面白くありません。
11/23(金)
世間は勤労感謝の日なのに、自分は出勤。
別に休日出勤というわけではなくて、今やってる仕事のお客さんのお客さんのカレンダーに合わせているだけである。
でも、お客さんのお客さんは出勤日でも、お客さんのカレンダーは休みであって、急ぎの仕事がなければ有給取っても構わない状態で、自分的には急ぎじゃないと思ってたんだけど有給は取れなかった(よくわからない日本語)。
急ぎの仕事があるわけじゃないのになあと不満たらたらに出社する。
それでも定時に上がれたのがまだ幸いだった。
駅前の本屋に寄って適当に新刊を買って帰る。
明日は休み!と思うもののテンションが上がらず、だらだらと一月半ほど続けている3DSのプロジェクトクロスゾーンを進めたりする。
ナムコカプコンセガの新旧キャラが入り混じったスパロボ系ゲームなのだが、ぶっちゃけキャラが出てくるだけでゲームとしても物足りないし、これ系のゲームの常としてシナリオはgdgdを極めている。
どだい別なゲームのキャラを数十も集めてまともなシナリオになるわけもないんだから、そこは購入前に諦めていたのだが、前述したとおりゲームとしても物足りない。
それでも途中までは手を付けてしまったので…と続けていたわけだが、それをようやくクリアした。達成感よりも開放感の方が強い。自分は一体何をやっていたのか。
でもこれで同時に購入して積んであったブレイブリーデフォルトに着手できる。こっちは面白ければいいのだが。
11/24(土)
先月購入したソファーが午前中に届く予定なので、それまでは家を離れられない。
ソファーと言っても安物なのだが。
今週の中頃から、後頭部が数箇所化膿を起こしていて、皮膚科にも行きたかったのだが、近所の皮膚科は土曜は午前中しかやってない。
幸運なことに9時半前にソファーはやってきたので、暇つぶしの文庫本を手に皮膚科まで。
心配していた化膿については、頭皮にできるにきびのようなものらしく、30秒の診察と3分の塗り薬の塗布だけで終わった。
午後はソファーとテレビの位置を調整したり昼寝。
明日はこたつを出して、くつろぎのベストポジションを模索したい。
昼寝から起き出してから、ドンキーで飯を食い、コーヒーが飲みたくなったので数年ぶりのスタバに。みんなおしゃれで自分だけが浮いて見える。
夜に取り溜めたアニメを見たりして過ごす。
来週からマンションの外壁を塗りなおすらしいので、ベランダに積んであるタイヤの移動、もしくは処分をしなきゃならないのが気がかり。
11/25(日)
1.タイヤの処分
2.タイヤの購入
3.下駄箱の組み立て
以上が本日のミッション。
結局、タイヤは処分することに。
あと、車検の時にいい加減磨り減ってるんで交換した方がいいですよ、と忠告されたので一緒にタイヤも購入することに。
あと下駄箱は安い奴を買ったので自分で組み立てなきゃならない。面倒くさい。
1.と2.は同じ店でやるとして、タイヤの相場がよくわからない。とりあえず中古のタイヤ屋のネットで調べてみるんだけど、なんでこうタイヤ屋、というか個人経営の社長はみんな趣味がゴルフなのか。「社長のブログ」みたいなリンクをたどると大体ゴルフの話題。
ゴルフで気を悪くしたわけじゃないけど、中古タイヤ屋に行ってもあんまりしっくりこなかったので、結局普通の新品のタイヤ専門店を2件回って、見積もりとってもらって適当に決めた。
帰ってからは3.に取り掛かったのだが、電動ドライバーが壊れてしまっていて、全てのねじ止めを手動でやらなきゃならなかった。これがえらく疲れた。手の甲が痛い。あと筋肉痛。
夕飯に松屋でトンテキ定食を持ち帰りで頼み、実写の孤独のグルメを観ながら飯。
あんまり休んだ気がしなかった週末だった。
ああ、マジック全然やってなかった…。もう名古屋まで2週間なのになあ。
11/23(金)
世間は勤労感謝の日なのに、自分は出勤。
別に休日出勤というわけではなくて、今やってる仕事のお客さんのお客さんのカレンダーに合わせているだけである。
でも、お客さんのお客さんは出勤日でも、お客さんのカレンダーは休みであって、急ぎの仕事がなければ有給取っても構わない状態で、自分的には急ぎじゃないと思ってたんだけど有給は取れなかった(よくわからない日本語)。
急ぎの仕事があるわけじゃないのになあと不満たらたらに出社する。
それでも定時に上がれたのがまだ幸いだった。
駅前の本屋に寄って適当に新刊を買って帰る。
明日は休み!と思うもののテンションが上がらず、だらだらと一月半ほど続けている3DSのプロジェクトクロスゾーンを進めたりする。
ナムコカプコンセガの新旧キャラが入り混じったスパロボ系ゲームなのだが、ぶっちゃけキャラが出てくるだけでゲームとしても物足りないし、これ系のゲームの常としてシナリオはgdgdを極めている。
どだい別なゲームのキャラを数十も集めてまともなシナリオになるわけもないんだから、そこは購入前に諦めていたのだが、前述したとおりゲームとしても物足りない。
それでも途中までは手を付けてしまったので…と続けていたわけだが、それをようやくクリアした。達成感よりも開放感の方が強い。自分は一体何をやっていたのか。
でもこれで同時に購入して積んであったブレイブリーデフォルトに着手できる。こっちは面白ければいいのだが。
11/24(土)
先月購入したソファーが午前中に届く予定なので、それまでは家を離れられない。
ソファーと言っても安物なのだが。
今週の中頃から、後頭部が数箇所化膿を起こしていて、皮膚科にも行きたかったのだが、近所の皮膚科は土曜は午前中しかやってない。
幸運なことに9時半前にソファーはやってきたので、暇つぶしの文庫本を手に皮膚科まで。
心配していた化膿については、頭皮にできるにきびのようなものらしく、30秒の診察と3分の塗り薬の塗布だけで終わった。
午後はソファーとテレビの位置を調整したり昼寝。
明日はこたつを出して、くつろぎのベストポジションを模索したい。
昼寝から起き出してから、ドンキーで飯を食い、コーヒーが飲みたくなったので数年ぶりのスタバに。みんなおしゃれで自分だけが浮いて見える。
夜に取り溜めたアニメを見たりして過ごす。
来週からマンションの外壁を塗りなおすらしいので、ベランダに積んであるタイヤの移動、もしくは処分をしなきゃならないのが気がかり。
11/25(日)
1.タイヤの処分
2.タイヤの購入
3.下駄箱の組み立て
以上が本日のミッション。
結局、タイヤは処分することに。
あと、車検の時にいい加減磨り減ってるんで交換した方がいいですよ、と忠告されたので一緒にタイヤも購入することに。
あと下駄箱は安い奴を買ったので自分で組み立てなきゃならない。面倒くさい。
1.と2.は同じ店でやるとして、タイヤの相場がよくわからない。とりあえず中古のタイヤ屋のネットで調べてみるんだけど、なんでこうタイヤ屋、というか個人経営の社長はみんな趣味がゴルフなのか。「社長のブログ」みたいなリンクをたどると大体ゴルフの話題。
ゴルフで気を悪くしたわけじゃないけど、中古タイヤ屋に行ってもあんまりしっくりこなかったので、結局普通の新品のタイヤ専門店を2件回って、見積もりとってもらって適当に決めた。
帰ってからは3.に取り掛かったのだが、電動ドライバーが壊れてしまっていて、全てのねじ止めを手動でやらなきゃならなかった。これがえらく疲れた。手の甲が痛い。あと筋肉痛。
夕飯に松屋でトンテキ定食を持ち帰りで頼み、実写の孤独のグルメを観ながら飯。
あんまり休んだ気がしなかった週末だった。
ああ、マジック全然やってなかった…。もう名古屋まで2週間なのになあ。
【日常】左手でマウス
2012年11月3日 日常 コメント (5)■知ってる人はやってる…右利きなのにマウスが左にあるワケ
http://matome.naver.jp/odai/2135156555729441401
…でも普通に左手でマウス使える人って多くね?
http://matome.naver.jp/odai/2135156555729441401
右利きの左手マウス。最初は慣れなくても、時間が経てばかなり楽ちんなのだそう。しかも、ビジュアル的にかっこいい。よし、ちょっとやってみよう。ぼくむかしからひだりてでマウス使えるよ。だってみぎては
…でも普通に左手でマウス使える人って多くね?
【MTG】デッキや色の好み
2012年11月2日 MTG コメント (5)Skypeでお話していて出た話題。
「こういうデッキって○○さん好みだよねー」
「××さんは環境変わってもこの色の組み合わせかーそういやこの色好きだよねー」
そういう話が出ると、自分の色というかキャラが立ってるというか、そういうのがあるのって羨ましいなあと思う。
自分はこれと言って色に大きなこだわりはないし、ビートダウンよりはコントロールが好きなぐらい。
ビートダウンは1ミスで負けるイメージが拭えないし、クリーチャー戦も苦手。
だからと言ってコントロールが得意なわけではない。
ビートダウンよりはプレイの難易度が低いから、っていうのと、対戦相手にコントロールされるのが嫌。コントロールするのはいいけど、っていう我がままな理由だったりする。
あとは、構築段階でデッキを尖らせることを考えるより、対策する方が楽、ってのがあるかも。
色について、独断と偏見と悪意をこめて分類すると、以下な感じ。
白好き:偽善者
青好き:陰険
黒好き:厨ニ病
赤好き:DQN
緑好き:馬鹿
特に黒好きを「自称」する人は、自己顕示欲が強く痛い人が多い。
自分は偽善者で陰険でDQN…でしょうか。
「こういうデッキって○○さん好みだよねー」
「××さんは環境変わってもこの色の組み合わせかーそういやこの色好きだよねー」
そういう話が出ると、自分の色というかキャラが立ってるというか、そういうのがあるのって羨ましいなあと思う。
自分はこれと言って色に大きなこだわりはないし、ビートダウンよりはコントロールが好きなぐらい。
ビートダウンは1ミスで負けるイメージが拭えないし、クリーチャー戦も苦手。
だからと言ってコントロールが得意なわけではない。
ビートダウンよりはプレイの難易度が低いから、っていうのと、対戦相手にコントロールされるのが嫌。コントロールするのはいいけど、っていう我がままな理由だったりする。
あとは、構築段階でデッキを尖らせることを考えるより、対策する方が楽、ってのがあるかも。
色について、独断と偏見と悪意をこめて分類すると、以下な感じ。
白好き:偽善者
青好き:陰険
黒好き:厨ニ病
赤好き:DQN
緑好き:馬鹿
特に黒好きを「自称」する人は、自己顕示欲が強く痛い人が多い。
自分は偽善者で陰険でDQN…でしょうか。
【MTG】MTG遍歴_5_ホームランド
2012年11月1日 MTG大学を卒業するまではそんな感じで、S木と2人でプレイしたり国見のチャンプの家に行ったりしてマジックライフを過ごしていた。
年が明けてもホームランドはほとんど買わなかった。
最弱エクスパンションといえばプロフェシーがまず挙げられるが、ホームランドもなかなかの弱さで、
「使ったことがないカードがあればとりあえずデッキに入れて試してみる」
ほどマジックに飢えていた当時ですら持て余した。
結局、《Spectral Bears》《鋸刃の矢/Serrated Arrows》《Ihsan’s Shade》ぐらいしか使わなかった。
《Ihsan’s Shade》は、堕落して《黒騎士/Black Knight》になったセラ・パラディンというフレーバーと、
《稲妻/Lightning Bolt》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《恐怖/Terror》
という一連のメジャー除去で死なないという除去耐性から、一時期は使われたが当時にしても6マナは重く、
カウンターされる、
《Hymn to Tourach》で落とされる、
プレイする前に《ハルマゲドン/Armageddon》を撃たれる、
プレイしたものの《支配魔法/Control Magic》で奪われる、
と散々だったと思う。
今思えば《記憶の欠落/Memory Lapse》あたりはもっと使われてしかるべきカードだったのだが、当時は
「結局引かれてしまうんだから、意味がないじゃない!?」
という評価だった。
「《石臼/Millstone》とコンボ!」
なんて考えていた自分の感性が疑わしい。
96年3月から、当時の実家(両親が住んでいる家を実家というなら実家だ)の八戸に戻った。
八戸ではマジックの取り扱いに熱心だった模型屋のUFOにお世話になることになる。
年が明けてもホームランドはほとんど買わなかった。
最弱エクスパンションといえばプロフェシーがまず挙げられるが、ホームランドもなかなかの弱さで、
「使ったことがないカードがあればとりあえずデッキに入れて試してみる」
ほどマジックに飢えていた当時ですら持て余した。
結局、《Spectral Bears》《鋸刃の矢/Serrated Arrows》《Ihsan’s Shade》ぐらいしか使わなかった。
《Ihsan’s Shade》は、堕落して《黒騎士/Black Knight》になったセラ・パラディンというフレーバーと、
《稲妻/Lightning Bolt》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《恐怖/Terror》
という一連のメジャー除去で死なないという除去耐性から、一時期は使われたが当時にしても6マナは重く、
カウンターされる、
《Hymn to Tourach》で落とされる、
プレイする前に《ハルマゲドン/Armageddon》を撃たれる、
プレイしたものの《支配魔法/Control Magic》で奪われる、
と散々だったと思う。
今思えば《記憶の欠落/Memory Lapse》あたりはもっと使われてしかるべきカードだったのだが、当時は
「結局引かれてしまうんだから、意味がないじゃない!?」
という評価だった。
「《石臼/Millstone》とコンボ!」
なんて考えていた自分の感性が疑わしい。
96年3月から、当時の実家(両親が住んでいる家を実家というなら実家だ)の八戸に戻った。
八戸ではマジックの取り扱いに熱心だった模型屋のUFOにお世話になることになる。
【MTG】MTG遍歴_4_他のプレイヤーとの邂逅
2012年10月31日 MTGS木との2人での対戦もそれなりに充実していたが、慣れてくれば他のプレイヤーとも対戦したくなってくるもの。
自分のデッキがどこまで他に通用するのか?
《大地の怒り/Force of Nature》はいつだって自分の期待を裏切らなかったし(嘘)、
S木がズルしてデフォ(当時はメインをそう言っていた)で沢山入れた《恐怖/Terror》以外にいわされることはなかった。
老害の昔話みたいで嫌だけど(いや、実際そうなんだけど)、
当時はカードショップなどという便利なものはなく、購入先はTRPGを扱っている模型店が主だった。
ただ、店に行ったところで、愛想が悪くて常連と話してばかりいる店員がいるばかりで、他のプレイヤーと交流があるわけでもない。
むしろ、どれだけプレイヤーがいるかすら。
最後の冬休みを迎えるころ、S木が例のパソコン通信を駆使して他のプレイヤーを探してきた。
そのプレイヤーは福島市の北、国見町に住む専門学校生だという。
小ぶりの雪が振る土曜の朝、自分とS木は藤田駅に降りて後に「チャンプ」と言われるプレイヤーと会った。
「チャンプ」と言うのはその後の草の根の大会で優勝したときについたあだ名で、
「おいチャンプ、コーラ買ってこい」
「俺がコーラって言ったらペプシだろ!」
という罵声とともに愛されていた。
チャンプはマカーで、実家が農家、10人ぐらいで遊んでも全く問題ないくらい家がでかかった。
そこで数人集まってフリーの対戦を繰り返す、それが月に一度くらいの周期で行われた。
自分は毎日だってプレイしたかったのだが、そういくわけもなく。
そのチャンプは1年ぐらいでマジックを辞めた。
自分はまだマジックを続けている。
自分のデッキがどこまで他に通用するのか?
《大地の怒り/Force of Nature》はいつだって自分の期待を裏切らなかったし(嘘)、
S木がズルしてデフォ(当時はメインをそう言っていた)で沢山入れた《恐怖/Terror》以外にいわされることはなかった。
老害の昔話みたいで嫌だけど(いや、実際そうなんだけど)、
当時はカードショップなどという便利なものはなく、購入先はTRPGを扱っている模型店が主だった。
ただ、店に行ったところで、愛想が悪くて常連と話してばかりいる店員がいるばかりで、他のプレイヤーと交流があるわけでもない。
むしろ、どれだけプレイヤーがいるかすら。
最後の冬休みを迎えるころ、S木が例のパソコン通信を駆使して他のプレイヤーを探してきた。
そのプレイヤーは福島市の北、国見町に住む専門学校生だという。
小ぶりの雪が振る土曜の朝、自分とS木は藤田駅に降りて後に「チャンプ」と言われるプレイヤーと会った。
「チャンプ」と言うのはその後の草の根の大会で優勝したときについたあだ名で、
「おいチャンプ、コーラ買ってこい」
「俺がコーラって言ったらペプシだろ!」
という罵声とともに愛されていた。
チャンプはマカーで、実家が農家、10人ぐらいで遊んでも全く問題ないくらい家がでかかった。
そこで数人集まってフリーの対戦を繰り返す、それが月に一度くらいの周期で行われた。
自分は毎日だってプレイしたかったのだが、そういくわけもなく。
そのチャンプは1年ぐらいでマジックを辞めた。
自分はまだマジックを続けている。
【MTG】MTG遍歴_3_アイスエイジ
2012年10月29日 MTG コメント (3)夏休みが終わって、10月にホームランドが発売になってもやってることは全く変わらなかった。
当時は新しいエクスパンションが発売になっても、ボックス買いをするほど豪気なことはしていなかったし、
何より資産については、
・4th:ちょこちょこと買い足してのべ1Box分
・クロニクル:数パック分
・アイスエイジ:半Box分
・フォールンエンパイア:数パック分
ぐらいしかなかったので、他のエクスパンションまで手が回るはずもなかったのだ。
余談だが、アイスエイジについては、
4thでアンコモンの《対抗呪文/Counterspell》がコモンで入っていたり、
レアの《臨機応変/Sleight of Mind》がアンコモンで入っていたり、
他にも《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer》の同型再販の《ズアーの投呪士/Zuran Spellcaster》や、《火葬/Incinerate》が入っていたりで特に人気があるエクスパンションだった。
また、当時のわかりやすい人気レアとしては、
・《道化の帽子/Jester’s Cap》
・《Jester’s Mask》
があって、今となってはサイドボードにすら入るか怪しいレベルなのだが、
当時は強力すぎるという理由でType2(現スタンダード)で1枚制限になっていた。
あの時の自分に言ってやりたい。
「そんなものはさっさと《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》のような各種ペインランドや《神の怒り/Wrath of God》とトレードしておけ」
と。
お前がありがたがってるクロニクルの各種エルダードラゴンレジェンドも、クソの役にも立たない。さっさとはいとけ。
《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》の方が100倍偉い。何か謎が隠されているんじゃないかとお前が散々読んだテキストの部分は何の意味も持っていない。4マナ4/5ってとこだけ見とけ。
あと、《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》出して《ウルザの塔/Urza’s Tower》等のウルザ地形12枚ゲットした後に「シャクられた」って言ってたけど、そうでもないぞと。
当時は新しいエクスパンションが発売になっても、ボックス買いをするほど豪気なことはしていなかったし、
何より資産については、
・4th:ちょこちょこと買い足してのべ1Box分
・クロニクル:数パック分
・アイスエイジ:半Box分
・フォールンエンパイア:数パック分
ぐらいしかなかったので、他のエクスパンションまで手が回るはずもなかったのだ。
余談だが、アイスエイジについては、
4thでアンコモンの《対抗呪文/Counterspell》がコモンで入っていたり、
レアの《臨機応変/Sleight of Mind》がアンコモンで入っていたり、
他にも《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer》の同型再販の《ズアーの投呪士/Zuran Spellcaster》や、《火葬/Incinerate》が入っていたりで特に人気があるエクスパンションだった。
また、当時のわかりやすい人気レアとしては、
・《道化の帽子/Jester’s Cap》
・《Jester’s Mask》
があって、今となってはサイドボードにすら入るか怪しいレベルなのだが、
当時は強力すぎるという理由でType2(現スタンダード)で1枚制限になっていた。
あの時の自分に言ってやりたい。
「そんなものはさっさと《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》のような各種ペインランドや《神の怒り/Wrath of God》とトレードしておけ」
と。
お前がありがたがってるクロニクルの各種エルダードラゴンレジェンドも、クソの役にも立たない。さっさとはいとけ。
《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》の方が100倍偉い。何か謎が隠されているんじゃないかとお前が散々読んだテキストの部分は何の意味も持っていない。4マナ4/5ってとこだけ見とけ。
あと、《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》出して《ウルザの塔/Urza’s Tower》等のウルザ地形12枚ゲットした後に「シャクられた」って言ってたけど、そうでもないぞと。
【MTG】ゲームデーの週末
2012年10月28日 MTG コメント (2)最近は平日ずっと22時まで残業だったものだから、週末には多少無理してでも遊ばなければ!と奮起して金曜の深夜からデッキ構築を開始。
以前FNMで使った青白奇跡コンは今のメタだとないかなー、と思ったものの、やっぱ今からだといろいろカードが足りない。
・ジャンド
《戦慄掘り/Dreadbore》、《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》、サイドの《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》とかが足りない
・バントコン
個人的には一番組みたかったんだけど、「せいおん!」こと《静穏の天使/Angel of Serenity》が1枚しかない
・ゾンビ
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》が2枚足りない。足りても自分的にはあんまり好みじゃない
・フライツ
せいおん!が足りない。《グリセルブランド/Griselbrand》も持ってない
結局、組めそうなのはトリコミッドレンジかナヤの何かぐらい。
前者ならまあいいかー、ってことで組み始めて一人で回して、ホビステ@名古屋(大須)に遊びに行く。
現環境のデッキと遊べればいいかー、と思っていたらベスト8に残ってしまって、その後2没。
その後testingさん、遊生さん、ビスケットハンマーさんとメシ、現スタンの話で盛り上がっていろいろ楽しい話が聞けてテンション上がったので、日曜のホビステ@岡崎にも行くことに。
準決勝でゾンビに負けたのを教訓に、メインのお試し枠を切って火力に代え、フリッツ対策を《否認/Negate》4枚と《墓場の浄化/Purify the Grave》2枚にしていざ。
こっちも奇跡的にベスト8に残ってしまったのだけど、3没。
自分のプレイスキル的には、ベスト8に残るだけでも重畳だったのに、ここまで健闘できたのは本当に運が良かった。
GP名古屋までテンション維持していきたいと思う。
でも、トリコは本当に安定性がないので、デッキは変えるかも。
以前FNMで使った青白奇跡コンは今のメタだとないかなー、と思ったものの、やっぱ今からだといろいろカードが足りない。
・ジャンド
《戦慄掘り/Dreadbore》、《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》、サイドの《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》とかが足りない
・バントコン
個人的には一番組みたかったんだけど、「せいおん!」こと《静穏の天使/Angel of Serenity》が1枚しかない
・ゾンビ
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》が2枚足りない。足りても自分的にはあんまり好みじゃない
・フライツ
せいおん!が足りない。《グリセルブランド/Griselbrand》も持ってない
結局、組めそうなのはトリコミッドレンジかナヤの何かぐらい。
前者ならまあいいかー、ってことで組み始めて一人で回して、ホビステ@名古屋(大須)に遊びに行く。
現環境のデッキと遊べればいいかー、と思っていたらベスト8に残ってしまって、その後2没。
その後testingさん、遊生さん、ビスケットハンマーさんとメシ、現スタンの話で盛り上がっていろいろ楽しい話が聞けてテンション上がったので、日曜のホビステ@岡崎にも行くことに。
準決勝でゾンビに負けたのを教訓に、メインのお試し枠を切って火力に代え、フリッツ対策を《否認/Negate》4枚と《墓場の浄化/Purify the Grave》2枚にしていざ。
こっちも奇跡的にベスト8に残ってしまったのだけど、3没。
自分のプレイスキル的には、ベスト8に残るだけでも重畳だったのに、ここまで健闘できたのは本当に運が良かった。
GP名古屋までテンション維持していきたいと思う。
でも、トリコは本当に安定性がないので、デッキは変えるかも。
【MTG】自分も書く_MTG遍歴_2
2012年10月25日 MTG コメント (7)ちょっと前後するけど、始めたての頃に間違えていたルールを。
・《暗黒の儀式/Dark Ritual》を「場に出して」タップして3マナ出す
墓地には落ちないので枚ターン黒黒黒が出る
・呪文をカウンターすると、打ち消すんじゃなくて跳ね返す
「《火の玉/Fireball》X=10で」
「それ、カウンターな!」
・クリーチャーは召喚酔いの影響を受ける
=出したターンにはアタックできない
=タップ状態で出る
=クリーチャーは全部タップ状態で出る
という謎解釈
・「俺の《白騎士/White Knight》でお前の《灰色熊/Grizzly Bears》にアタック」
・ブロックしたクリーチャーはタップされる
・ライフは初期値(20)を超えて回復しない
・《セラの天使/Serra Angel》に
《白の護法印/White Ward》をつけて
《神の怒り/Wrath of God》を撃って
《セラの天使》だけ生き残る
・《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》で
《ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade》をサクるのにレスポンスで
《ゴブリン気球部隊》に
《稲妻/Lightning Bolt》撃って、なかったことにする
今日はここまで
・《暗黒の儀式/Dark Ritual》を「場に出して」タップして3マナ出す
墓地には落ちないので枚ターン黒黒黒が出る
・呪文をカウンターすると、打ち消すんじゃなくて跳ね返す
「《火の玉/Fireball》X=10で」
「それ、カウンターな!」
・クリーチャーは召喚酔いの影響を受ける
=出したターンにはアタックできない
=タップ状態で出る
=クリーチャーは全部タップ状態で出る
という謎解釈
・「俺の《白騎士/White Knight》でお前の《灰色熊/Grizzly Bears》にアタック」
・ブロックしたクリーチャーはタップされる
・ライフは初期値(20)を超えて回復しない
・《セラの天使/Serra Angel》に
《白の護法印/White Ward》をつけて
《神の怒り/Wrath of God》を撃って
《セラの天使》だけ生き残る
・《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》で
《ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade》をサクるのにレスポンスで
《ゴブリン気球部隊》に
《稲妻/Lightning Bolt》撃って、なかったことにする
今日はここまで
【MTG】自分も書く_MTG遍歴_1
2012年10月25日 MTG コメント (6)飽きたらやめます。
大学生活最後の年の夏、同期のS木と青森まで太宰と寺山修二探求の旅に出た。
途中、仙台と八戸の模型屋で4th英語スターター(当時はタバコと呼んでいた)とブースター(同じく、ガムと呼んでいた)を購入したのがはじまり。
どちらが誘ったのかは今となってはわからないが、当時記事の載っていたログインやRPGマガジン、新紀元社から出てたガイドブック(書名は忘れた)を参照しながら、わからないなりに日々デッキを組んでは崩し、を繰り返してたと思う。
自分は《極楽鳥/Birds of Paradise》《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》《友なる石/Fellwar Stone》で加速して《大地の怒り/Force of Nature》を高速召喚するデッキが好きだった。
S木がパソコン通信経由で仕入れたコンボに感激したりもした。
「《大地の怒り/Force of Nature》に《魂の絆/Spirit Link》つけるとアップキープ払わなくてもよくなって、しかもアタックすると8点も回復するんだぜ!」
「なにそれ!自分に与えるダメージも回復するの!?」
「しかも、2枚つけると何もしないのにアップキープに8点回復、アタックすると16点回復!」
「なにそれ!!??2枚つけると倍になるの!!??」
そんな初々しい初心者の心を打ち砕いたのは、秋に仙台であった日本選手権@仙台。
東北選手権、だったかもしれない。
上位にいる東京からの遠征プレイヤーが、
《石の雨/Stone Rain》
《Thermokarst》
《露天鉱床/Strip Mine》
《黒の万力/Black Vise》
の緑赤の土地破壊デッキを使っているのを見て
「MTGは極まるとこうなるのか…あんなの面白くもなんともない。俺達は土建屋じゃないんだから」
みたいな諦観を胸に帰路につく。
あそこでやめておけば今の自分のマジックはなかったはずだ。
大学生活最後の年の夏、同期のS木と青森まで太宰と寺山修二探求の旅に出た。
途中、仙台と八戸の模型屋で4th英語スターター(当時はタバコと呼んでいた)とブースター(同じく、ガムと呼んでいた)を購入したのがはじまり。
どちらが誘ったのかは今となってはわからないが、当時記事の載っていたログインやRPGマガジン、新紀元社から出てたガイドブック(書名は忘れた)を参照しながら、わからないなりに日々デッキを組んでは崩し、を繰り返してたと思う。
自分は《極楽鳥/Birds of Paradise》《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》《友なる石/Fellwar Stone》で加速して《大地の怒り/Force of Nature》を高速召喚するデッキが好きだった。
S木がパソコン通信経由で仕入れたコンボに感激したりもした。
「《大地の怒り/Force of Nature》に《魂の絆/Spirit Link》つけるとアップキープ払わなくてもよくなって、しかもアタックすると8点も回復するんだぜ!」
「なにそれ!自分に与えるダメージも回復するの!?」
「しかも、2枚つけると何もしないのにアップキープに8点回復、アタックすると16点回復!」
「なにそれ!!??2枚つけると倍になるの!!??」
そんな初々しい初心者の心を打ち砕いたのは、秋に仙台であった日本選手権@仙台。
東北選手権、だったかもしれない。
上位にいる東京からの遠征プレイヤーが、
《石の雨/Stone Rain》
《Thermokarst》
《露天鉱床/Strip Mine》
《黒の万力/Black Vise》
の緑赤の土地破壊デッキを使っているのを見て
「MTGは極まるとこうなるのか…あんなの面白くもなんともない。俺達は土建屋じゃないんだから」
みたいな諦観を胸に帰路につく。
あそこでやめておけば今の自分のマジックはなかったはずだ。
【日常】最近のいろいろ2
2012年10月21日 日常■マジック
先々週、ほら貝のFNMに奇跡コンで参加で2-1。
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》強い!
こりゃ確かに高騰するのもわかる。
とはいえ、ずっとマジックは大会に出ていなくて、カードだけを通販とかでちょこちょこ入手する昨今。
使わないけど、デッキはあるよ!状態。
毎週、SCGのカバレッジを見ることがメインとなりつつある。
■アニメ
夏期は、
春から引き続き氷菓が最高で、じょしらくも文句なし。
あまり期待していなかった人退が3話以降でヒット、
逆にトータル・イクリプスは2話までは良かったけど後は低調。
ソードアート・オンラインは中盤あたりまでは良かったけど、
結婚とか私たちの子供とか言い始めたあたりでちょっと違和感。
「開始1ヶ月で2000人が死んだ」
ってくだりのあたりが凄く好きだったんだけど、多分このアニメはそういうところじゃなくて、ひたすら俺tueeeee!を楽しむアニメなんだと気付いた。
これは勝手にハードルを上げていた自分が悪い。
TARITARIはあまりに杜撰なところが目立って、作品を作ること自体舐めてんじゃないかと憤りを覚えるレベル。
今期はサイコパス、ロボティクス・ノーツ、中二病でも恋がしたい!ガールズ&パンツァー、絶園のテンペスト、リトルバスターズを鑑賞中。
タダでこれだけ楽しめるんだから(氷菓はBD買ったけど)、この趣味って本当にコストパフォーマンスに優れてるなあと実感。
先々週、ほら貝のFNMに奇跡コンで参加で2-1。
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》強い!
こりゃ確かに高騰するのもわかる。
とはいえ、ずっとマジックは大会に出ていなくて、カードだけを通販とかでちょこちょこ入手する昨今。
使わないけど、デッキはあるよ!状態。
毎週、SCGのカバレッジを見ることがメインとなりつつある。
■アニメ
夏期は、
春から引き続き氷菓が最高で、じょしらくも文句なし。
あまり期待していなかった人退が3話以降でヒット、
逆にトータル・イクリプスは2話までは良かったけど後は低調。
ソードアート・オンラインは中盤あたりまでは良かったけど、
結婚とか私たちの子供とか言い始めたあたりでちょっと違和感。
「開始1ヶ月で2000人が死んだ」
ってくだりのあたりが凄く好きだったんだけど、多分このアニメはそういうところじゃなくて、ひたすら俺tueeeee!を楽しむアニメなんだと気付いた。
これは勝手にハードルを上げていた自分が悪い。
TARITARIはあまりに杜撰なところが目立って、作品を作ること自体舐めてんじゃないかと憤りを覚えるレベル。
今期はサイコパス、ロボティクス・ノーツ、中二病でも恋がしたい!ガールズ&パンツァー、絶園のテンペスト、リトルバスターズを鑑賞中。
タダでこれだけ楽しめるんだから(氷菓はBD買ったけど)、この趣味って本当にコストパフォーマンスに優れてるなあと実感。
【日常】最近のいろいろ1
2012年10月21日 日常 コメント (3)いろいろと思ったことを。
■虫が入っていた場合の対応方法について
この間、あるチェーン系の焼肉屋さんに行った時のこと。
(叩きたいわけではないので、店名は出しません)
週に一度のプールでの運動後、テンション上がって
「今日は頑張ったことだし、ご褒美に焼肉か!」
と奥さんと焼肉屋に。
手始めに適当に肉を数種類とサラダを注文する。
先にボールに入ったサラダが提供されたので、ドレッシングを絡めるためにボールの中でよくかき混ぜる。
適宜食べたい分だけを取り分けて二人で食べ始める。
順次肉が提供され、適当に焼いて食べ始める。
サラダを半分ぐらい食べたところで気付く。
蛾が入っている。
大きさは5cmほど、色はベージュで羽を閉じている、よく蛍光灯に群がっているやつ。
よくドレッシングが絡んでいて、表面は油でテカテカしている。
とりあえず店員を呼ぶ。
店員は謝罪の後に新たにサラダを出してきたのだが、ここで取る行動の正解はなんだろうか?
悩んだポイントとしては、
・既に蛾が絡みまくったサラダを半分ぐらい食べてしまった
・↑のことからもうサラダは食べたくない
・サラダだけでなく、食欲も半分ぐらいなくなってしまった
・奮発してまで楽しもうと思ったテンションが一気に落ちてしまった
結局、自分が取った行動とは、
・もうサラダは食べたくないので、代わりのものを出されても要らない
・ちゃんとお金は払うので、店員じゃなくて店長に謝罪して欲しい
・出されたものを食べたら帰る(もうこれ以上要らない)
会計時、サラダ分だけタダになり、1000円引きになりました。
店を出た後に、どんな対応が一番良かったんだろうか、と悩むことしきり。
・笑ってその場はやりすごす
(間違いは誰にでもあるよ!ハハハみたいなノリ)
・その場で帰って別な店で仕切りなおす
(もう帰ります!会計してください!ガタン)
↑ここらへんが自分的に現実的な選択肢。
・蛾が入った経緯と、再発防止の対策をきっちり報告してもらう
(納得行くように説明して頂かないと困りますね)
・全部タダにするように要求する
・謝罪と賠償を要求する
(蛾のエキス入りサラダを半分も食べてしまったんだぞ!健康に影響が出たらどうする!?的な)
・ぶちぎれて暴れる
(ヤクザ的な。警察呼ばれる)
なにが正解だったんでしょうね…。
■虫が入っていた場合の対応方法について
この間、あるチェーン系の焼肉屋さんに行った時のこと。
(叩きたいわけではないので、店名は出しません)
週に一度のプールでの運動後、テンション上がって
「今日は頑張ったことだし、ご褒美に焼肉か!」
と奥さんと焼肉屋に。
手始めに適当に肉を数種類とサラダを注文する。
先にボールに入ったサラダが提供されたので、ドレッシングを絡めるためにボールの中でよくかき混ぜる。
適宜食べたい分だけを取り分けて二人で食べ始める。
順次肉が提供され、適当に焼いて食べ始める。
サラダを半分ぐらい食べたところで気付く。
蛾が入っている。
大きさは5cmほど、色はベージュで羽を閉じている、よく蛍光灯に群がっているやつ。
よくドレッシングが絡んでいて、表面は油でテカテカしている。
とりあえず店員を呼ぶ。
店員は謝罪の後に新たにサラダを出してきたのだが、ここで取る行動の正解はなんだろうか?
悩んだポイントとしては、
・既に蛾が絡みまくったサラダを半分ぐらい食べてしまった
・↑のことからもうサラダは食べたくない
・サラダだけでなく、食欲も半分ぐらいなくなってしまった
・奮発してまで楽しもうと思ったテンションが一気に落ちてしまった
結局、自分が取った行動とは、
・もうサラダは食べたくないので、代わりのものを出されても要らない
・ちゃんとお金は払うので、店員じゃなくて店長に謝罪して欲しい
・出されたものを食べたら帰る(もうこれ以上要らない)
会計時、サラダ分だけタダになり、1000円引きになりました。
店を出た後に、どんな対応が一番良かったんだろうか、と悩むことしきり。
・笑ってその場はやりすごす
(間違いは誰にでもあるよ!ハハハみたいなノリ)
・その場で帰って別な店で仕切りなおす
(もう帰ります!会計してください!ガタン)
↑ここらへんが自分的に現実的な選択肢。
・蛾が入った経緯と、再発防止の対策をきっちり報告してもらう
(納得行くように説明して頂かないと困りますね)
・全部タダにするように要求する
・謝罪と賠償を要求する
(蛾のエキス入りサラダを半分も食べてしまったんだぞ!健康に影響が出たらどうする!?的な)
・ぶちぎれて暴れる
(ヤクザ的な。警察呼ばれる)
なにが正解だったんでしょうね…。
【日常】書きたいことだけ書く
2012年9月27日 日常それが俺のジャスティス。
やっと涼しくなってきて過ごしやすい。
思えばもう9月も終わりか…。
■Tポイントは本当は何をやっているのか
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120923.html#p01
以前、クレジットカード情報の流出があってからは完全にTSUTAYAは信用してなかったんだけど、(以下過去ログ↓)
http://meganekkogekilove.diarynote.jp/201009020015281481/
やっぱこええし、ろくでもない。Tポイントカードも絶対使わない。今でも使ってないけど。
悪い奴らは捕まって欲しい(小学生並の感想)。
■MBS「安倍の今日のお昼は3500円のカツカレー!庶民感覚がない!」 なお鳩山の連日豪華ディナーはスルー
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1732059.html
総裁に就任したら早速叩かれ始めて、相変わらず一部のマスコミの偏向っぷりには憤りを覚える。
前のようにマスコミに潰されることがなければいいのだけれど。
■「哭牙 KOKUGA」(コクガ)
http://kokuga.net/
とうとう今日発売!早くやりたい!
やっと涼しくなってきて過ごしやすい。
思えばもう9月も終わりか…。
■Tポイントは本当は何をやっているのか
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120923.html#p01
以前、クレジットカード情報の流出があってからは完全にTSUTAYAは信用してなかったんだけど、(以下過去ログ↓)
http://meganekkogekilove.diarynote.jp/201009020015281481/
やっぱこええし、ろくでもない。Tポイントカードも絶対使わない。今でも使ってないけど。
悪い奴らは捕まって欲しい(小学生並の感想)。
■MBS「安倍の今日のお昼は3500円のカツカレー!庶民感覚がない!」 なお鳩山の連日豪華ディナーはスルー
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1732059.html
総裁に就任したら早速叩かれ始めて、相変わらず一部のマスコミの偏向っぷりには憤りを覚える。
前のようにマスコミに潰されることがなければいいのだけれど。
■「哭牙 KOKUGA」(コクガ)
http://kokuga.net/
とうとう今日発売!早くやりたい!
結構残業が多く、相性が良くない人とやってることもあり、じわじわとストレスが溜まっていく昨今です。
とはいえ、今の業務は今月いっぱいで、来月からは別な業務がアサインされるらしくちょっとだけ一安心。スキル的に厳しめじゃなければいいが、とか夏休みが取れるだろうか、ってのが心配ではあるが。
以前はストレスが溜まると、逃避するかのようにマジックの情報を集めたりしてたのだけど、最近では無気力になってしまう。これも歳なのか。
斜め向かいの公園では、週末に小中学生が野球をしている。
仲間内でやるようなのではなく、部活っぽいやつ。大人のコーチもついてる。
神様だって寝ていそうな早朝から、子供の声が聞こえる。
別にそれ自体は嫌いじゃないし、せいぜいまどろみが邪魔される程度なんだけど、
「もっと声出していけー!」
っていうコーチの声にだけは異を唱えたい。近隣住人の立場としては、声を出さなくてもよいと思う。
とはいえ、今の業務は今月いっぱいで、来月からは別な業務がアサインされるらしくちょっとだけ一安心。スキル的に厳しめじゃなければいいが、とか夏休みが取れるだろうか、ってのが心配ではあるが。
以前はストレスが溜まると、逃避するかのようにマジックの情報を集めたりしてたのだけど、最近では無気力になってしまう。これも歳なのか。
斜め向かいの公園では、週末に小中学生が野球をしている。
仲間内でやるようなのではなく、部活っぽいやつ。大人のコーチもついてる。
神様だって寝ていそうな早朝から、子供の声が聞こえる。
別にそれ自体は嫌いじゃないし、せいぜいまどろみが邪魔される程度なんだけど、
「もっと声出していけー!」
っていうコーチの声にだけは異を唱えたい。近隣住人の立場としては、声を出さなくてもよいと思う。
・最近の日常
仕事が残業ばかりで、いろいろとやる気が起きず。
でも3週間ほど前からプールに通い始めた。
いや、通うというか毎土曜日に3回行っただけだけど。
一度、午後2時頃に行ったら小学生がプールの中で特盛状態になっていて、
この中におっさんが入ったら犯罪なんじゃないかということがあった。
・趣味とか
やる気が起きなくとも物欲は収まることはなくて、氷菓のBlu-ray1~3を購入してしまい、
執拗なまでのキャラの動きを堪能したりした。
京アニは自分とこで得た技術の使いどころを持て余しているようだった。
序盤は過剰なまでの演出がよく言えば前衛的だけど、
悪く言えば技を覚えた格闘家がどうしても技を使いたくてたまらない感みたいな、
なんというか技術の持って行き所に困っているような、
うまく表現できないけどそんな感じのものがあった。
それでも買って損はないものだったと思う。
・マジック
ずっとモチベーションが下がってて、RtRが出たら多分本気出す。
以前に比べ、スポイラー見てもテンションが上がらない。枯れてきているのか。
情熱が失われてきているのが寂しくも悲しい。
退職したら思いっきり遊んで暮らすんだー、って思ってたけど、
そんな気力はなくなってるんじゃないかとも思う。
仕事が残業ばかりで、いろいろとやる気が起きず。
でも3週間ほど前からプールに通い始めた。
いや、通うというか毎土曜日に3回行っただけだけど。
一度、午後2時頃に行ったら小学生がプールの中で特盛状態になっていて、
この中におっさんが入ったら犯罪なんじゃないかということがあった。
・趣味とか
やる気が起きなくとも物欲は収まることはなくて、氷菓のBlu-ray1~3を購入してしまい、
執拗なまでのキャラの動きを堪能したりした。
京アニは自分とこで得た技術の使いどころを持て余しているようだった。
序盤は過剰なまでの演出がよく言えば前衛的だけど、
悪く言えば技を覚えた格闘家がどうしても技を使いたくてたまらない感みたいな、
なんというか技術の持って行き所に困っているような、
うまく表現できないけどそんな感じのものがあった。
それでも買って損はないものだったと思う。
・マジック
ずっとモチベーションが下がってて、RtRが出たら多分本気出す。
以前に比べ、スポイラー見てもテンションが上がらない。枯れてきているのか。
情熱が失われてきているのが寂しくも悲しい。
退職したら思いっきり遊んで暮らすんだー、って思ってたけど、
そんな気力はなくなってるんじゃないかとも思う。
【日常】ソファー購入計画
2012年9月3日 日常 コメント (2)数ヶ月前、えるくんの新居にお邪魔したときに見たソファーが羨ましくて、ソファーの購入計画(という名のただの妄想)を立てておりました。
自分はケチな上に思い切りも良くないので、ネットの評判やら店員さんのコメントやらを収集したりしました。
そういうわけで以下自分用メモ。
誰も得しない情報なので、スルーが吉です。
・安いのはすぐにへたれる
下手すると1年ぐらいで座面がへこんだりするらしい。
一般的に座面や背もたれはバネとウレタン、羽毛で弾力を持たせているが、安いやつほど構造は簡略化されており(バネの層が少ないとか)、耐久力がない。
でも高いやつを買ったところで、どれぐらい使うのか?を考えると微妙ではある。
2万円のやつを2年使って買い換えるか、10万円のやつを10年使うか。
海外の品は総じて安い。国産はクオリティと耐久性があるだけあって高い。
・自分の好み
いろいろなソファに座ってみたところ、高さがあって、背もたれがでかいやつがいい感じ。
立ち上がるのが楽だし、首を背もたれにかけられるのはポイント高い。
柔らかいのは座った瞬間は気持ちいいが、疲れやすそう。
長く座ることを考えると、固めがよさそうだ。
その上でソファーベッド的に横臥できれば最高。
でも、上記に当てはまるやつは少なく、大抵のソファーは高さ低め、背もたれは小さいのが多い。
・色とか
概ね、黒かベージュが多い。
部屋とのコーディネートを考慮するとあわせやすいのは上記と白だが、白は汚れが目立ちやすく、ダメージ部分も目立ちやすい。
結構気に入ったやつがあったのだが、色がダークグリーンなのが難。
なんでそんな色にする。
・各種メンテ
本革は定期的(2,3ヶ月に一度)にワックスがけの必要がある。しないと割れたりする。
ソフトレザーの方がお手入れは楽。
布は掃除しにくい。でもカバーを使えばカバーできる(洒落ではない)。
高いやつはパーツごとに交換が可能なやつもある。
・処分するとき
買う前にそこまで考えるのもアレだが、お店によっては引き取ってくれるところもあるので聞いておくと吉。
そんな感じ。ぐだぐだ考えているうちに購入しないまである。やっぱ数万はでかい買い物だしなー。
と思いつつ氷菓のBlu-RayDisc1~4巻をポチった俺ガイル
自分はケチな上に思い切りも良くないので、ネットの評判やら店員さんのコメントやらを収集したりしました。
そういうわけで以下自分用メモ。
誰も得しない情報なので、スルーが吉です。
・安いのはすぐにへたれる
下手すると1年ぐらいで座面がへこんだりするらしい。
一般的に座面や背もたれはバネとウレタン、羽毛で弾力を持たせているが、安いやつほど構造は簡略化されており(バネの層が少ないとか)、耐久力がない。
でも高いやつを買ったところで、どれぐらい使うのか?を考えると微妙ではある。
2万円のやつを2年使って買い換えるか、10万円のやつを10年使うか。
海外の品は総じて安い。国産はクオリティと耐久性があるだけあって高い。
・自分の好み
いろいろなソファに座ってみたところ、高さがあって、背もたれがでかいやつがいい感じ。
立ち上がるのが楽だし、首を背もたれにかけられるのはポイント高い。
柔らかいのは座った瞬間は気持ちいいが、疲れやすそう。
長く座ることを考えると、固めがよさそうだ。
その上でソファーベッド的に横臥できれば最高。
でも、上記に当てはまるやつは少なく、大抵のソファーは高さ低め、背もたれは小さいのが多い。
・色とか
概ね、黒かベージュが多い。
部屋とのコーディネートを考慮するとあわせやすいのは上記と白だが、白は汚れが目立ちやすく、ダメージ部分も目立ちやすい。
結構気に入ったやつがあったのだが、色がダークグリーンなのが難。
なんでそんな色にする。
・各種メンテ
本革は定期的(2,3ヶ月に一度)にワックスがけの必要がある。しないと割れたりする。
ソフトレザーの方がお手入れは楽。
布は掃除しにくい。でもカバーを使えばカバーできる(洒落ではない)。
高いやつはパーツごとに交換が可能なやつもある。
・処分するとき
買う前にそこまで考えるのもアレだが、お店によっては引き取ってくれるところもあるので聞いておくと吉。
そんな感じ。ぐだぐだ考えているうちに購入しないまである。やっぱ数万はでかい買い物だしなー。
と思いつつ氷菓のBlu-RayDisc1~4巻をポチった俺ガイル
【MTG】RtRカードギャラリー来てた
2012年9月2日 MTGhttp://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/returntoravnica/cig#
・ショックランドが再録
個人的には新しい土地が出て欲しかったところ。
でもラヴニカの時に揃えた分があるので、お財布に優しいのは嬉しいのかな。
資産価値が下がってしまうというせこい観点もあるけど。
・新ジェイス
とても便利な言葉「良調整」。
FoFもどきが2回使えれば万々歳だろうか。
・裁判官の使い魔
青白のハイブリット1マナ、1/1飛行、サクると1マナ《呪文貫き/Spell Pierce》。
《呪い捕らえ/Cursecatcher》みたいな。自分はこういうの大好き。
・基本土地のイラストが一部再録
こんなところは再録しなくてもいいのに。
【追記】ジェイスのFoFもどき能力って、3枚だった!4枚と勘違いしてた…。
3枚のうち一番強いカードを1枚ゲットする、もしくは、弱いカードを2枚ゲットする能力、となると前者はともかく、後者は「カードを2枚引く」よりも弱い能力じゃないか。
せめて選ばなかった方を墓地に落とすのならまだいいのだが…。これも《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》との相性を考慮した上での調整なんだろうか。
氷菓が難しくなってきた…。
・ショックランドが再録
個人的には新しい土地が出て欲しかったところ。
でもラヴニカの時に揃えた分があるので、お財布に優しいのは嬉しいのかな。
資産価値が下がってしまうというせこい観点もあるけど。
・新ジェイス
とても便利な言葉「良調整」。
FoFもどきが2回使えれば万々歳だろうか。
・裁判官の使い魔
青白のハイブリット1マナ、1/1飛行、サクると1マナ《呪文貫き/Spell Pierce》。
《呪い捕らえ/Cursecatcher》みたいな。自分はこういうの大好き。
・基本土地のイラストが一部再録
こんなところは再録しなくてもいいのに。
【追記】ジェイスのFoFもどき能力って、3枚だった!4枚と勘違いしてた…。
3枚のうち一番強いカードを1枚ゲットする、もしくは、弱いカードを2枚ゲットする能力、となると前者はともかく、後者は「カードを2枚引く」よりも弱い能力じゃないか。
せめて選ばなかった方を墓地に落とすのならまだいいのだが…。これも《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》との相性を考慮した上での調整なんだろうか。
氷菓が難しくなってきた…。
パスタのボロネーゼとか、コーヒーのブラックとか。
食べたり飲んだりした後の尿のにおいが、そのもののにおいであることが多くて困惑している。
これって消化がうまくいってないんじゃないかと。
食べたり飲んだりした後の尿のにおいが、そのもののにおいであることが多くて困惑している。
これって消化がうまくいってないんじゃないかと。
数年ぶりに大学時代の旧友と会い、カラオケしたり食べたり飲んだりしてきました。
友人は静岡は掛川在住で、折角自分が福島から愛知に転勤してきたのに会わないのも勿体無い、と以前から考えていたものの生来の出不精(デブ症ではない)で、先延ばしから2年ほど経っていました。
4連休を無駄に過ごす手もないと考え、浜松で合流することに。
昼過ぎにぶらぶらしつつ食事、15時頃から20時までアニソン特撮縛り(別に縛ったわけではないけど結果的にそうなってしまった)で歌いまくり、喉がおかしくなる一歩手前でした。やはりもう若くない。
次回はメンバー増やしてリベンジしたいところです。
友人は静岡は掛川在住で、折角自分が福島から愛知に転勤してきたのに会わないのも勿体無い、と以前から考えていたものの生来の出不精(デブ症ではない)で、先延ばしから2年ほど経っていました。
4連休を無駄に過ごす手もないと考え、浜松で合流することに。
昼過ぎにぶらぶらしつつ食事、15時頃から20時までアニソン特撮縛り(別に縛ったわけではないけど結果的にそうなってしまった)で歌いまくり、喉がおかしくなる一歩手前でした。やはりもう若くない。
次回はメンバー増やしてリベンジしたいところです。
■本当は全く嬉しくない彼女の手料理メニュー9パターン
http://news.livedoor.com/article/detail/6801906/
別に作ってくれるのならなんでもいいじゃないか。自分で作るのは面倒だし。
肉じゃがいいじゃないか。
自分は肉じゃがでご飯食べたくないけど。
じゃがいもをおかずにご飯はないだろ。
カレーにもじゃがいもは入れて欲しくない。
…って、はじめに言ってることと真逆なことになってますが気にしない。
天一の持ち帰りを買ってきてさりげなく作ってくれたら惚れるかもしれません。
体調がいいときだけだけど。
しかも手料理じゃないけど。
http://news.livedoor.com/article/detail/6801906/
別に作ってくれるのならなんでもいいじゃないか。自分で作るのは面倒だし。
肉じゃがいいじゃないか。
自分は肉じゃがでご飯食べたくないけど。
じゃがいもをおかずにご飯はないだろ。
カレーにもじゃがいもは入れて欲しくない。
…って、はじめに言ってることと真逆なことになってますが気にしない。
天一の持ち帰りを買ってきてさりげなく作ってくれたら惚れるかもしれません。
体調がいいときだけだけど。
しかも手料理じゃないけど。
【日常】お盆休みとか
2012年8月17日 日常お盆休みというか。
本来は11~19日が休みなのですが、13~15日が出社となったので連休は16~19日となりました。他は普通の土日です。
4連休とはいえ、だらだら過ごしているとただの週末と同じ過ごし方をしてしまうので、奮起して三好のイオンに行って映画を観てきました。
■コードギアス 亡国のアキト
http://www.geass.jp/akito/
無印とR2の間の話。
あんまり期待してなかったんだけど、序盤の戦闘シーンが圧巻で、ぐいぐい引き込まれる。
登場人物含め、説明しなきゃならない事項が多いものの、状況説明が50分の中にうまく盛り込んであって、楽しめるところは十分。
背景美術もとってもきれい。次回は来年春。待ち遠しい。
各人の目的が全4話でどう帰結していくのかが楽しみ。
この作品に限った話じゃないけど、ディテールが細かいメカが高速で跳んだり跳ねたりするシーンって、すごいんだけどごちゃごちゃしてわかりづらいのが難。
CGの技術が進歩してくるとこういうこともできるんだー、って思う反面、かっこいいところはスローにしてメリハリつけてくれたほうが嬉しいのに、とも思う。
■世界樹4
http://sq4.atlusnet.jp/
世界樹シリーズは特典CDが欲しくて毎作発売日に買ってたんだけど、今回は3DSLLの発売までプレイを待っていたので、クリアしたのも今日。
正直3あたりでマンネリ感があって、1,2はクリアしたものの3は途中で放置。
4もあんまり期待してなかったんだけど(なんか最近このフレーズばかり使ってる気がする)、ゲームバランスは良好、UIもかなりこなれていてストレスレス、ストーリーも毎度の陰謀劇とはかけ離れてて種族間の協力が前面に出ていてすがすがしかった。
こっち面白すぎるせいでドラクエXが全然手付かずだったという。
例によってクリア後のおまけも結構なボリュームみたいなので、まだもうちょっと続けそう。
あ、でも一つ不満があるとすれば、BGMがFM音源じゃないこと。
あとキャラ絵4種+色2種じゃなくて、もっと増やして。
■W-ZERO3ユーザーの見果てぬ夢、QWERTYキーボード搭載スマートフォンまとめ
http://buzzap.jp/news/20120812-qwerty-smartphone/
W-ZERO3es
↓
WILLCOM 03
↓
GALAPAGOS 005SH
と乗り換えてきた自分なのですが、流石に次あたりはiphoneに別売りキーボード付けたものになるかと思います。
物理キーボードって、なんで人気ないんだろ?
■近くの国のこととか
あんまり政治絡みのことは書かないほうがいいんだろうけど、それにしてもここ数日の件はあまりにひどい。
韓国側の常軌を逸した行動といい、尖閣に上陸した中国側グループといい。
ここまでされても対応ができない政府のあり方の方に腹が立ってくる。
本来は11~19日が休みなのですが、13~15日が出社となったので連休は16~19日となりました。他は普通の土日です。
4連休とはいえ、だらだら過ごしているとただの週末と同じ過ごし方をしてしまうので、奮起して三好のイオンに行って映画を観てきました。
■コードギアス 亡国のアキト
http://www.geass.jp/akito/
無印とR2の間の話。
あんまり期待してなかったんだけど、序盤の戦闘シーンが圧巻で、ぐいぐい引き込まれる。
登場人物含め、説明しなきゃならない事項が多いものの、状況説明が50分の中にうまく盛り込んであって、楽しめるところは十分。
背景美術もとってもきれい。次回は来年春。待ち遠しい。
各人の目的が全4話でどう帰結していくのかが楽しみ。
この作品に限った話じゃないけど、ディテールが細かいメカが高速で跳んだり跳ねたりするシーンって、すごいんだけどごちゃごちゃしてわかりづらいのが難。
CGの技術が進歩してくるとこういうこともできるんだー、って思う反面、かっこいいところはスローにしてメリハリつけてくれたほうが嬉しいのに、とも思う。
■世界樹4
http://sq4.atlusnet.jp/
世界樹シリーズは特典CDが欲しくて毎作発売日に買ってたんだけど、今回は3DSLLの発売までプレイを待っていたので、クリアしたのも今日。
正直3あたりでマンネリ感があって、1,2はクリアしたものの3は途中で放置。
4もあんまり期待してなかったんだけど(なんか最近このフレーズばかり使ってる気がする)、ゲームバランスは良好、UIもかなりこなれていてストレスレス、ストーリーも毎度の陰謀劇とはかけ離れてて種族間の協力が前面に出ていてすがすがしかった。
こっち面白すぎるせいでドラクエXが全然手付かずだったという。
例によってクリア後のおまけも結構なボリュームみたいなので、まだもうちょっと続けそう。
あ、でも一つ不満があるとすれば、BGMがFM音源じゃないこと。
あとキャラ絵4種+色2種じゃなくて、もっと増やして。
■W-ZERO3ユーザーの見果てぬ夢、QWERTYキーボード搭載スマートフォンまとめ
http://buzzap.jp/news/20120812-qwerty-smartphone/
W-ZERO3es
↓
WILLCOM 03
↓
GALAPAGOS 005SH
と乗り換えてきた自分なのですが、流石に次あたりはiphoneに別売りキーボード付けたものになるかと思います。
物理キーボードって、なんで人気ないんだろ?
■近くの国のこととか
あんまり政治絡みのことは書かないほうがいいんだろうけど、それにしてもここ数日の件はあまりにひどい。
韓国側の常軌を逸した行動といい、尖閣に上陸した中国側グループといい。
ここまでされても対応ができない政府のあり方の方に腹が立ってくる。