http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptdka12/welcome

自分で回すためにCockatrice用に打ち込んだデッキのメモ。
動画を見てせこせこテキストに直しておりました…。
どっかにそのうちアップされるんだろうけど、せっかくなのでアップ。

■Spirit Delver with Jon Finkel
4 Delver of Secrets
4 Snapcaster Mage
3 Phantasmal Image
4 Drogskol Captain
2 Dungeon Geists

4 Lingering Souls

4 Gitaxian Probe
4 Ponder

2 Mana Leak

1 Gut Shot
4 Vapor Snag

1 Divine Offering
1 Revoke Existence

4 Darkslick Shores
2 Evolving Wilds
3 Glacial Fortress
5 Island
2 Moorland Haunt
1 Plains
4 Seachrome Coast
1 Swamp

SB: 1 Celestial Purge
SB: 1 Demystify
SB: 1 Dismember
SB: 1 Dissipate
SB: 1 Divine Offering
SB: 2 Dungeon Geists
SB: 2 Gut Shot
SB: 1 Mana Leak
SB: 1 Negate
SB: 1 Phantasmal Image
SB: 1 Revoke Existence
SB: 2 Surgical Extraction
TOP8のデッキリストにもあるけど、一応こっちにも。
既にカウンターは《マナ漏出/Mana Leak》2枚だけになってて、空から殴ることに特化ような構成が面白い。
《地下牢の霊/Dungeon Geists》も採用されるんだなあと。
ってかフィンケル頑張れ超頑張れ。

■Soul Control with Orrin Beasley
2 Snapcaster Mage
4 Lingering Souls

4 Mana Leak

3 Tragic Slip
3 Doom Blade
1 Oblivion Ring
4 Day of Judgment

3 Think Twice
2 Forbidden Alchemy

3 Liliana of the Veil
2 Sorin, Lord of Innistrad
1 Elspeth Tirel
2 Gideon Jura

2 Island
3 Plains
5 Swamp
4 Darkslick Shores
3 Evolving Wilds
3 Glacial Fortress
4 Isolated Chapel
2 Seachrome Coast
日本語公式にも取上げられていたエスパーカラーのプレーンズウォーカーコン。
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》とか抜けて《未練ある魂/Lingering Souls》が追加。
自分的に好きな類のデッキだけど、反面ちゃんと使いこなせる自信がない類のデッキでもある。

■Tezzeret with Shouta Yasooka
1 Phantasmal Image
4 Bloodline Keeper

2 Spellskite
1 Wurmcoil Engine
2 Batterskull

4 Ratchet Bomb
2 Sphere of the Suns
1 Tumble Magnet
2 Grafdigger’s Cage

1 Doom Blade
2 Black Sun’s Zenith
4 Tragic Slip
2 Curse of Death’s Hold
2 Despise
1 Go for the Throat

3 Liliana of the Veil
3 Tezzeret, Agent of Bolas

4 Drowned Catacomb
4 Darkslick Shores
8 Swamp
4 Inkmoth Nexus
3 Island
みんな大好き八十岡さんのテゼ。難易度高すぎて回す気になれません。

■Frites with Raphael Levy
4 Birds of Paradise
4 Avacyn’s Pilgrim
1 Llanowar Elves
2 Wurmcoil Engine
2 Inferno Titan
4 Elesh Norn, Grand Cenobite

4 Lingering Souls

4 Faithless Looting
4 Tracker’s Instincts
4 Mulch
4 Unburial Rites

6 Forest
4 Razorverge Thicket
2 Darkslick Shores
1 Rootbound Crag
4 Blackcleave Cliffs
4 Copperline Gorge
1 Mountain
1 Plains
闇の隆盛以降、一番新しい印象のあるデッキ。掘って掘ってリアニメイト。楽しそうです。
願わくば《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》が流行らないことを…。
ちなみに"Frites"とはフリッターとかフライドポテトとかの意味みたいです。
ネーミングはトーストとかペブルスとかポンザの流れでしょうかね。

■HippoBlade with Caleb Durward
3 Solemn Simulacrum
2 Razor Hippogriff
2 Wurmcoil Engine
1 Elesh Norn, Grand Cenobite

3 Origin Spellbomb
4 Glint Hawk Idol
2 Timely Reinforcements

4 Galvanic Blast
1 Devil’s Play
2 Whipflare
2 Oblivion Ring
3 Day of Judgment

1 Mortarpod
2 Sword of Feast and Famine
1 Sword of War and Peace

3 Buried Ruin
2 Ghost Quarter
3 Inkmoth Nexus
9 Plains
6 Mountain
4 Clifftop Retreat
イニストラード発売後からも、ちょくちょく見かけてはいた赤白コン。サイドはわかりませんが、闇の隆盛のカードは入っていないようです。
序盤除去で凌いで、後半アド取ったり《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》につないだり、ってとこでしょうか。

■Mono-Black with Jasper Johnson-Epstein
4 Fume Spitter
4 Gravecrawler
4 Diregraf Ghoul
4 Porcelain Legionnaire
4 Skirsdag High Priest
4 Geralf’s Messenger
1 Skinrender
1 Bloodline Keeper

3 Mortarpod
1 Lashwrithe

4 Tragic Slip
4 Geth’s Verdict

22 Swamp
漢の黒単!まさか《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》がトーナメントシーンで見られるとは!
普通に闇の隆盛のゾンビは強いっすよね。
他にも軽めのカードの選択が渋いです。

■Birthing Pod with Gaudenis Vidugiris
4 Birds of Paradise
4 Avacyn’s Pilgrim
2 Llanowar Elves

2 Viridian Emissary
1 Strangleroot Geist
3 Phantasmal Image

3 Blade Splicer
1 Fiend Hunter
1 Viridian Corrupter

1 Phyrexian Metamorph
2 Solemn Simulacrum
1 Stonehorn Dignitary

1 Geist-Honored Monk
1 Archon of Justice
1 Acidic Slime

1 Wurmcoil Engine
2 Sun Titan
1 Sunblast Angel

1 Elesh Norn, Grand Cenobite

4 Birthing Pod

2 Plains
1 Island
9 Forest
4 Razorverge Thicket
4 Seachrome Coast
3 Sunpetal Grove
ぱっと見普通のpodなんですが、《太陽破の天使/Sunblast Angel》採用は珍しいっね。

■Mono-Green with Todd Anderson
4 Birds of Paradise
4 Llanowar Elves
2 Strangleroot Geist
4 Dungrove Elder
2 Daybreak Ranger
2 Phyrexian Metamorph
1 Thrun, the Last Troll
1 Acidic Slime
1 Bellowing Tanglewurm

2 Gut Shot
4 Green Sun’s Zenith

4 Sword of War and Peace

2 Garruk Relentless
3 Garruk, Primal Hunter

24 Forest
SCGでも実績を出していた緑単のアップデート版。

■Black-White Tokens with Rob Dougherty
4 Doomed Traveler
4 Champion of the Parish
4 Gather the Townsfolk
4 Lingering Souls
4 Midnight Haunting

4 Honor of the Pure
4 Intangible Virtue
2 Sword of War and Peace
3 Oblivion Ring

2 Sorin, Lord of Innistrad
1 Elspeth Tirel

13 Plains
3 Swamp
4 Isolated Chapel
1 Shimmering Grotto
3 Vault of the Archangel
白黒トークンは色々なタイプがありますが、《教区の勇者/Champion of the Parish》が入ってるのは初めて見ました。
トークンデッキは相手の単体除去の効果が薄くなる点がメリットかと思ってるんですが、そこを捨てても採用する理由があるんでしょう。
英語の解説ではなにか言っていたかもしれませんが、自分はそんなヒアリングできません。

■Wolf-Run Ramp with Eric Froehlich
1 Birds of Paradise
3 Solemn Simulacrum
4 Huntmaster of the Fells
2 Thrun, the Last Troll
4 Primeval Titan
2 Elesh Norn, Grand Cenobite
2 Green Sun’s Zenith

4 Rampant Growth
4 Sphere of the Suns

4 Galvanic Blast
4 Slagstorm

5 Forest
5 Mountain
2 Plains
4 Rootbound Crag
4 Copperline Gorge
4 Inkmoth Nexus
2 Kessig Wolf Run
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》入り、白は《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》のためのケッシグ。
序盤の《金屑の嵐/Slagstorm》で赤赤も使うし、マナベースがきつそうにも見えるんですが、7マナまでくるようなら白白も問題ない、のかな…?
【日常】激レア!オオジロサメ剥製:新築祝いに喜ばれております。
■激レア!オオジロサメ剥製:新築祝いに喜ばれております。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00406OF1K/alfalfalafa2-22/ref=noism

神話レアだとしても、こんなの贈られても困る…。
【日常】カードショップ福袋開封
某店で福袋がまだ残っていたので、景気づけに購入。

■開封前情報
・価格:2000円
・内容:キャラスリーブ4種とストレージ、その他にも入ってるよ!

■開封情報
・スリーブ
 ・きゃらスリーブコレクション けいおん! 秋山澪 (735円)
 ・きゃらスリーブコレクション けいおん! 田井中律 (735円)
 ・キャラクタースリーブコレクションプラチナグレード 化物語 八九寺真宵 (750円)
 ・ブシロードスリーブコレクションハイグレード 学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 毒島冴子 (735円)

・ストレージ
 ・ブシロードストレージコレクション マブラヴオルタネイティヴ (500円)

・その他
 ・キャラクターデッキケースコレクションSP クドわふたー 氷室憂希 (525円)
 ・一番くじプレミアム らき☆すた~らっきー☆ぐらんぷり~ E賞痛カート(みゆきさん) (300円)

■所感
額面上は4280円相当。お得感はある。
自分の好み的には真宵が大当たりではあるんだけど、実際大会で使うかというと使わなさそうな感じ。
気恥ずかしくてキャラスリーブで大会出たことないんだよな…。

というか、どれも使わん。
これは勝ったのか負けたのか…。
いやいや、「キャラスリーブ入ってます!」って始めからわかってただろ!
■銀のさら CMギャラリー
http://www.ginsara.jp/special/cm.html

いつの間にか随分CMの種類が増えていた…。
最近のものではDog篇がなかなかだけど、Experiment篇に敵うものはなかなかないようだ。
【MTG】φマナ
仙台空港のお土産屋(牛タン屋)にて。
ファイレクシアの侵攻はこんなところまで・・・
気づけばもう大晦日。

■PS3/PC Hit Box (Black) - Large
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111225003/
>「理論最速」を夢見る格闘ゲーム用“レバーレス”コントローラ

以前ちょっとだけ取り上げた、スティックの代わりにボタンのデバイス。
詳しいレビューがあったのでwktkしつつ読んだのだけど、やはり
ただ筆者自身についていうならば,幾らHit Boxが格闘ゲームにおいて有利でろうとも,今から乗り換えることができるかというと,おそらくは無理だろう。レバー入力というインタフェースはそれほどに筆者の体に染みついており,そして直感的で分かりやすい。そも波動拳などのコマンドは,レバー+ボタンというインタフェースの中でこそ誕生しえたゲームシステムなのだから,それも当然だ。
結論はこういうことのようで残念。

■楽天の「アニメDVD・Blu-rayセット福袋」が凄い!らきすたやストパンのBOXが入って2500円
http://otanews.livedoor.biz/archives/51849583.html
2011年に発売された人気のアニメ5タイトルがセットでなんと2,500円に!

【セット内容】
■2011年06月15日発売 「あそびにいくヨ! おーぶいえーすぺしゃる おーぶいえーであそびきにました!! Limited-Box【初回限定特装版】【Blu-ray】」
■2011年05月27日発売 「らき☆すた ブルーレイ コンプリートBOX【初回生産限定】【Blu-ray】」
■2011年02月02日発売 「ふたりはプリキュア DVD-BOX vol.1[Black]【完全初回生産限定】」
■2011年03月30日発売 「プリンセスラバー! Blu-ray BOX【Blu-ray】」
■2011年05月10日発売 「ストライクウィッチーズ 【数量限定生産】【Blu-ray】」
らき☆すたとストライクウィッチーズだけでいいから欲しかった…。 当然ながら既に売り切れ。心優しい友人に教えてもらいました。発売は1月1日でした!でも転売屋に勝てる気がしない・・・
法相の個人の思いはともかく、職掌についているのならふさわしい仕事をするのがあるべき姿なんじゃないかと。
例えるなら、
コンビニの店員が
「自分はこういう商売に疑問を持ってるんですよ」
っていいつつ商品を売らないようなもんじゃないかと。

それとは別な話になるけど、死刑廃止論者の言に自分は納得したことないんだよなー
冤罪だったら?ってのも聞くけど、終身刑やそれに近い刑にしたところで、拘束された時間が戻ってくるわけではないし。



自分的トーナメントプレイでの2011マジック感想。

1~3月:
 そこそこプレイしてたものの、ある大会以降にモチベーションが大幅に落ちて半引退。

8月:
 輪番休暇になってしまったので、FNMから復帰。

9月:
 ほぼ復帰。

10~11月:
 ちょくちょく大会に出場。でも成績はいまいち。

12月:
 Finals予選通過。
 本戦出場するも、
 スタンダード:0-4(!)
 モダン:3-0-1
 で3-4-1。

元からの能力はともかくとして、補うことができるのは練習量かと。
リアルではなかなか練習できないので、
来年からはCocatrice等を活用して練習しようと思う。
ざっくり好きな作品の感想。

・Fate/Zero
 Staynightは「キャラクターはいいし設定は面白いけどストーリーが退屈」で、
 セイバールートしかやらなかったにわかなんだけど、
 Zeroはストーリーが抜群に面白くて、自分にとって全く死角のない作品。
 キャラクターの行動原理もしっかりしてて、
 きっちりストーリーとかみ合ってるのも心地いい。

・シュタインズ・ゲート
 原作厨からして、序盤の「タイムトラベル11の理論」の解説がはしょられてしまったのは残念だったんだけど、
 (個人的には映像化して解説されることを期待していた)
 人間ドラマ重視で作ったのは正解だったかと。
 もっとアニメ独自の演出があればなあ、というのは贅沢だろうか。
 9話ラストみたいな演出がもっとあれば…。

・魔法少女まどか★マギカ
 世間で騒がれるほどははまらなかったけど、10話は最高。

・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
 毎話ラストでsecret baseに繋がる演出がたまらん。
 最終話は自分はちょっと置いてけぼりくらった感はあるけど。
 シリアスはシーンでも「あなる」って言葉が出るたびに吹きそうになる自分がちょっと嫌。

・うさぎドロップ
 良作。
 
・輪るピングドラム
 実はあまりストーリーには没入できなくて、毎話ペンギンの動きだけで満足していた。

・THE IDOLM@STER
 律子回だけで大満足。

・神のみぞ知るセカイ 第2期
 渡辺明夫絵だけで大満足。

・よんでますよ、アザゼルさん。
 テンポのいい下品。
 原作をこんな短期間で使い切っていいのか、という贅沢感。
 演技してるのか、ってぐらいナチュラルにはまり過ぎてる小野坂の演技もすごすぎる。
 地味にすごい贅沢な作品な気がする。
 これとイカ娘1期を見ると、いかに水島監督が優秀なのかがわかる。
 イカ娘2期は…

・ベン・トー
 「馬鹿らしいことを大真面目にやるのが面白い」
 を膨らませてあれこれやってくれればよかったのに、
 いつの間にかキャラを変えて同じことをするだけのアニメになってしまったのが残念。
 このアニメには萌えとか百合とかいらないんだけどなあ。
 逆に原作をあれだけどうやって続けているのかが不思議。

・ペルソナ4
 ギャグ・日常回がすごくよくて、もう事件は解決しなくていいんじゃね?
 って気にさえさせる。原作のゲームをやりたくなる。

・ブレイクブレイド
 今年一番はまった漫画だったんだけど、
 原作で一番おいしいところの肝心のジルグ無双から死までがことごとく改編されてて、
 開いた口がふさがらなかった。
 ロボアクションは今の時世、ちゃんと描ける人が少ないんだろうけど、
 ヘルシングみたくどっかで作り直してくれないかなあ。
嫁の実家に来ています。

■年末年始予定

28(水)仕事納め、夜行バスで愛知→群馬移動
29(木)群馬滞在
30(金)群馬滞在
31(土)群馬滞在、午後に新幹線で群馬→仙台移動
1(日)仙台滞在
2(月)仙台滞在、夜行バスで仙台→愛知移動
3(火)休み
4(水)休み
5(木)休み
6(金)休み
7(土)休み
8(日)休み
9(月)休み
10(火)出社

の予定。6,7日は有給取れたのでよかった。
久々にFNM行けそうでwktk

LDKさんに教えてもらった岡崎の紅茶屋さんにも行きたい。
■紅茶の館 源
http://www.tea-gen.com/

高速バスは久々にぐっすり眠れた。
高速バスは隣にどんな人が座るか、とシートで快適度が9割決まると思う。
今回は隣が嫁だったし、シートもいい感じだった。
これならまた使いたい。
毎年恒例の忘年会、楽しかったです。
幹事のふれあさんには感謝感謝。
今年は肉を沢山食べることができたので大満足です。
とは言え、滅多に会えない人と会えるのが一番で、肉はおまけなんですけどね。

関係ないけど、
■おちんちんを切断したときの対処方法
http://www.otona-magic.net/contents/0146.html

いででででででで

>これは、指などの切断などにも使えますので、覚えておいて損はないと思います。

そういえばバキで愚地独歩がやってたっけ。
いや、独歩がちんちん切断されたわけじゃなくて、手首を切断されてたんだけど。

■「孤独のグルメ」テレ東で来春ドラマ化
http://natalie.mu/comic/news/61099

実写化はやめてほしい。
どうせろくでもないものができあがるだけなんだからさー
昼11時頃から開いてるのですが、
仙台駅前(ホビステとか?)でスタンダードとモダン(どっちかでも可)のデッキ回したいのです。
誰か相手してくれる人いませんか?

いないようであれば夜まで実家にいます。

【速報】Googleにお前らの年齢、性別、趣味がバレバレ!!!
http://alfalfalfa.com/archives/4934247.html
https://www.google.com/settings/u/0/ads/preferences/?hl=ja#general

左メニューにある「ウェブ上の広告」をクリック

Googleが推定したお前らの推定年齢と性別とカテゴリが出てくる
やってみた。
カテゴリ
Google が Cookie に関連付けた興味/関心と推定のユーザー属性を下で確認できます。これらはいつでも削除または編集できます。
アート、エンターテインメント
アート、エンターテインメント - コミック、アニメーション - アニメ、漫画
アート、エンターテインメント - ビジュアル アート、デザイン - 建築
インターネット、通信事業 - ウェブ アプリケーション、オンライン ツール
ゲーム - TV ゲーム、PC ゲーム
ゲーム - TV ゲーム、PC ゲーム - ゲーム関連情報 - ゲームの攻略法、裏技
ゲーム - カード ゲーム
コンピュータ、電化製品 - 家電 - ゲーム機 - 任天堂
仕事、教育 - 仕事
住居、庭 - リフォーム - 配管


ユーザー属性
Google では閲覧したウェブサイトに基づいてユーザーの年齢と性別を推定します。これらはいつでも削除または編集できます。
年齢: 18~24 歳
性別: 男性
そこそこ的確な気はするが、配管なんて興味ないぞ。どっから引っ張ってきた情報だ?

あと年齢。

いやー自分若すぎるわー
若々しくて困るわー
久々に岡崎まで行って、帰りにいろいろ。

・ホビステ岡崎店に寄る。
 持ってない《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》売ってたら買っておこう、
 と思ってショーケースの中を見たら1枚50円だった。安すぎ!
 自分的にこれから熱くなるフィニッシャーだと思ってたので、早速購入。でも使っても3枚。

・ホビステ近くにつけ麺のお店があったので寄ってみたら、かなりまずくてびっくりした。
 お店は外観も店内もきれいだし、メニューとかつけ麺の食べ方ガイドとか、そういうところはすごくしっかり作ってあるので期待してたら、こんなにまずいつけ麺があるのか、と。
 しかも高いし。
 日曜の夜なのに、全然客入りない時点で気付くべきだった。

・引越し後のダンボールを整理していた時、福島から持ってきて開けてないダンボールをいくつか見つけて、なつかしいCDをいくつか朝に車に積み込んでいた。
 Magical Sound Showerをかけて運転してたら事故りそうになった。デイトナはもっとやばい。ナイトストライカーは更にやばい。
エスパーコン使ってゲットしましたー

エスパーコンはミラーマッチの苦手意識あったけど、慣れてくると意外に楽しかった。
でも本戦では多分使わない。
ドブンするだけのデッキを探します。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/thefinals-11champs
開催日

2011年12月24日(土)

会場

IMY ホール・会議室
名古屋市東区葵3-7-14
http://www.imy.co.jp/kaigi/
自分は権利持ってないので関係ないけど、
散々予選やった後に、3週間前の今になって日程発表ってある意味すごいなー
しかも想定外の名古屋。

東京開催なこと前提で必死に権利取りに行ってた人が名古屋だから行けなくなったとか、
クリスマスだから行けなくなったとか、
そんな阿鼻叫喚が聞こえてきそう。

ってかなー、本当に今の今まで予定立ってなかったのかな?
草の根の大会だって一月前には告知するものだと思ってるんだけど、一企業としてのあり方としてはどうなのかなー

【日常】近況

2011年11月29日 日常
■MTG

Finalsスペシャル予選@美嶋屋に参加(11/26)。
クリーチャーメタのケッシグで4-2。

 R1:VS赤単 LWW
 R2:VSミラー WW
 R3:VSエスパーコン LL
 R4:VSエスパーコン LWL
 R5:VSグリクシスコン WLW
 R6:VS赤単 LWW

Worldsの直後だっただけあって、最も意識されるのはケッシグで間違いない、
ってことでカウンター多めのデッキを持ち込む人が多い…という予想までは立てていた。

前日にケロヨンから聞いたふたつのデッキもよさげだったんだけど、
ひとつはカードが足りなくて、
もうひとつは一人回しをしてみたけどパイロットのスキルが必要なので結局諦め。

スキル面で考慮して、現環境で自分が使ったことあるデッキは緑白、ケッシグ、赤単、黒単感染ぐらい。
緑白はあまりうまく使いこなせなかったし、黒単感染に至っては話にならないぐらい勝てなかったので却下。

残った赤単とケッシグについて、
前者は《解放の樹/Tree of Redemption》出されたときにどうしたらいいのか(自分の中で)回答がないし、
《はらわた撃ち/Gut Shot》を1枚しか持ってないし、ってのもあって結局後者を選択。

で、カウンターが多い環境なのがわかっていたのに、どうしようもなくそのままエスパーコンに負けた。
まだ緑白の方が目があったかなあ。

次にスタンダードの大会でデッキを使うとしたら、
青白イリュージョンあたりを使ってみたい。

実は一番使いたいのは白青人間デッキなんだけど、足りないパーツが多い上に、カードの一枚一枚が高い。
その上、人間デッキにしか使わないカードが多くて、揃えてもいつまで使えるかわからないのも難。
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》とか、M13で落ちそうだし。
M10以降、基本セットの新規レアで使われたカードって、再録されないものばっかりだけど、気のせいだろうか?

《大貂皮鹿/Great Sable Stag》とか
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》とか
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》とか。

そんなわけで《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》も落ちそうで怖い。

■アニメとか

Fate/Zero
P4
ベン・トー
が今期自分的ベスト3。

ベン・トーおもしれー、って思ったのは第2話を見た直後で、あとはつまらなくはないけど普通。
半額弁当争奪、ってのは面白いんだけど出オチだったのか感。

逆にFate/Zeroを録画だけして観てなかったんだけど、見始めたら最高に面白くって、
原作とマテリアルを買ってしまうレベル。
Stay nightはセイバールートをクリアしただけだったので、
全部知らなきゃ楽しめないんじゃないのかなあ、って思ってたんだけどそんなことなかった。

P4は原作を触りすらしてなかったんだけど、音楽と日常パートが秀逸。
戦闘シーンよりも学園ドラマがいい。

■日常

引越してもうすぐ一月。
全然片付いていない。
でも来年の8月までにはもう一度引っ越さなきゃならなくなりました。
仕事が変わるわけではなく、会社都合で現状のマンスリーマンションから賃貸に変えなきゃならないだけで。
刈谷近辺でまた探します。
■Ai el chimpanze
http://www.youtube.com/watch?v=0eMf9mCzwDU&feature

一瞬だけ画面に表示される1~10の文字を順番にタッチしていくチンパンジー。
自分は無理。

■Ape with AK-47
http://www.youtube.com/watch?v=GhxqIITtTtU&feature

こっちは流石に本物じゃないらしいが。

ただの愚痴なので、そういうのが嫌いな人は以下スルーするのが吉です。



今の物件に引っ越す時、入居にあたって大家さんに挨拶することを条件にされてました。
気に入った物件だったので、二つ返事で了解しました。

で、今日その挨拶に行ってきたわけなんですけど、
顧客側(お金を払う側)が頭を下げて挨拶行くのっておかしくないか?
って気に。
大家さん側からすると、住んでる人の顔は見ておきたくて、みたいな理由らしい。
だったら大家さんから挨拶に来るのが筋だろうと。

お金に余裕があるわけでもないのに、菓子折持って行っちゃったよ。
貰い慣れてるのか、ああどうも、ぐらいしか言われなかったよ。

多分、昔からの慣習なんだろうなあ。
地主が小作人に「貸してあげてる」みたいな感覚なんだろうか。

挨拶に行くのが嫌ならそんなとこ借りるなよ。
始めから分かってたんだろ、って言われてばその通りなのですが。
■「人間の非合理性」を科学する
http://wired.jp/2011/11/01/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%90%88%E7%90%86%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B/
「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」という問題を、有名大学の学生の5割以上が誤答する。こうした非合理性はどこから来るのだろうか。
自分もあっさり間違えました。
これで私も立派な有名大学の学生レベル。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索