4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

3《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》

3《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《払拭の光/Banishing Light》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
3《森/Forest》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》

「simple2000 THE 雑」
って感じのデッキ。
雑過ぎてあんまり言うことがない、っていうかフェッチランド以外KTKのカード入ってないし。
ほぼブロック構築というオチ。
でもKTKのカードが弱そうなのでこれでいいんじゃね、って気もする。
一応KTKの緑白赤のカードを漁ってみたけど、入りそうなのなかった。

【MTG】KTK雑感

2014年9月13日 MTG
・なんか弱くね?
・冷静に見てみると、一部のマルチカラーカード以外どれもこれも弱くね?
・もしかしてインフレを懸念してカードパワーを下げにきているのかな?
・でもそれじゃ売れないので困る
・じゃあここでフェッチランド入れてテコ入れするか!

そんな意図がある気がする
フルスポが出たので、とりあえず思いついたやつを組んでみたよ!
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》

4《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
 1緑,2/1,マナクリ

4《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
 緑青赤,4/4,なんか能力3つ

4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》

4《灰雲のフェニックス/Ashcloud_Phoenix》
 2赤赤,4/1,飛行,死んだ時裏向きで戦場に戻る,変異4赤赤

4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》

3《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
 3緑青,6/6,瞬速,打ち消されない,他の自分のクリーチャーも打ち消されない,他の自分のクリーチャートランプル

4《ティムールの隆盛/Temur Ascendaly》
 緑青赤,エンチャント,新《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》

2《ティムールの魔除け/Temur Charm》
 緑青赤,インスタント,格闘したり《マナ漏出/Mana Leak》したりブロックされづらくしたり

3《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
 4緑緑,ソーサリー,ライブラリのトップ8枚見て1枚戦場に出す。獰猛で2枚出す

1《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
 タップイン3色土地

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3《森/Forest》
2《山/Mountain》
マナブーストして、でっかいの速攻で殴ろうぜ!
あんまりオリジナリティないかも、っていうか色の組み合わせからすると誰が組んでも7割以上同じになりそう。

・マナクリは2マナのやつ8枚
 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》も捨てがたいが、神秘家からブーストしても緑青赤に到達できないしなー、
 ってジレンマから新参者を投入。
 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》《ティムールの隆盛/Temur Ascendaly》を経由した1→3→4のジャンプアップは魅力だけど、
 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》か《マナの合流点/Mana Confluence》からスタートしないと実現しないよね?

・《灰雲のフェニックス/Ashcloud_Phoenix》《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
 前者はあんまり噛み合ってない?って気もするし、
 後者はもともと速攻持ってるから、《ティムールの隆盛/Temur Ascendaly》の恩恵が半分しか受けられない、
 ってのがあるけど、環境的に《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》を倒しに行けるカードは評価していいと思う。

・《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
 さすがに強そう。自身がトランプル持ってないのが惜しいけど、まあ許容範囲なはず。

・《ティムールの魔除け/Temur Charm》
 デッキ的に3マナ構えることはなさそうだし、ちょっと使いづらそうだけど、お試しで2枚。
 《タイタンの力/Titan’s Strength》あたりの方が合ってそうな気はするが。

・《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
 新《召喚の罠/Summoning Trap》。
 本家と違ってソーサリーなので奇襲性はないけど、多分獰猛は達成するので2体出てきたら流石に勝つでしょ。
肉盛りうどんのCMに釣られて、この間近所の丸亀製麺に行ってきました。
実際、肉盛りうどん自体は以下の様な理由でいまいちでした。

 ・CMだと丼にてんこ盛りみたいに見えるけど、小皿に盛ってるので少ない
 ・玉ねぎが多くて肉がちょっと少ない、あと脂身多い
 ・煮詰まっててちょっとしょっぱい
 ・吉野家や松屋のそれに近いがコスパが非常に低い(肉のみ単品400円)

これなら牛丼屋に行くだろ!

なんですが、無料配布してた「やばい辞典」がすごく良かったのでご紹介。
丸亀のうどんや調味料・トッピングのコンボ集みたいな冊子です。

例:
 ①かけうどんのだし+わさび=お吸い物

 ②釜玉うどん食べたあと+ねぎ+ごま+かけうどんのだし=卵スープ

 ③釜玉うどん食べたあと+鮭おむすび+かけうどんのだし=雑炊

 ④ごはん+天かす+ねぎ+すりごま+だし醤油=天かす丼

コスト0のパーツが沢山使えるのが素晴らしい。ちなみに上記のコンボは
①無料
②無料
③130円
④130円
で実現可能。
②、③は釜玉食べた後だけど。

④は特におすすめ。
お世話になったカード達に感謝。
よくあるTOP10です。

■10位
《変わり谷/Mutavault》
沢山引いたから勝ったわー
沢山引かれたから負けたわー
そんなゲームになってしまうのはいささか不本意なとこはあるけど、
やっぱ(自分的に)《群れネズミ/Pack Rat》とのシナジーが気持ち良すぎるからしょうがないよね。
好きで使ってた、ってよりは使わざるを得なかった面もある。

■9位
《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
いやー丸いわー本当丸いわー
《至高の評決/Supreme Verdict》かわした時も気持ちいいし、
適当に《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》とか《拘留の宝球/Detention Sphere》割るのも気持ちいいし。
環境に左右されるとは言え、最強のチャームじゃないすか?
それに比べてやっぱタルキールのチャームは重いよなー

■8位
《突然の衰微/Abrupt Decay》
あまりの丸さに初手にくるたびニッコリ。
黒信心系って、青白相手に除去が腐るんですがこいつは《拘留の宝球/Detention Sphere》を割ったり、
ミラーで《地下世界の人脈/Underworld Connections》割ったり、
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》を隠した《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》をブロック前に割ったり、
なんとも嬉しい。
余談ですが、来年のGP京都に向けてレガシーを始めたんですが、こっちでもお世話になりそう。

■7位
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
自分、M14が入る前はジャンクリアニを使っていたんで、どちらかと言えばこいつに冷や飯食わされたクチではあるんですが、
なんだかんだでメイン/サイドに入ってたこと多かったっすね。
バーンや《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》が嫌いなので、そこらへんのアンチカードとして好き。
単体で勝てるのも嬉しい。

■6位
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
イージーウィンが大好きな自分なのですが、こいつで勝ったことよりもこいつに負けたことの方が多かった気がします。
たまに10/10になっているのを忘れられるお茶目さん。

■5位
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
《未練ある魂/Lingering Souls》とか各種頑強クリーチャーが跋扈してた時はいまいちだったけど、
M14後テーロス前あたりからいい感じで活躍を開始。
自分もその頃のゴルガリコンから始まって、黒信心とずっと使い続けてました。
相手に除去がない時に速やかにゲームを決めてくれるのがたまらんですね。
苦手な赤系にこいつだけで勝てた時もありました。

■4位
《地下世界の人脈/Underworld Connections》
カードを引くのは楽しいけど、あんまり《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》は好きじゃなくって、こっちの方が好き。
思えば、以前の自分は青白系が好きだったんだけど、いつの間にかアンチ青白系になっているという不思議。
こいつが通った時は嬉しかったなー
ただし《次元の浄化/Planar Cleansing》型の青白は勘弁な!

■3位
《群れネズミ/Pack Rat》
通ったら詰将棋が始まるよ!
《思考囲い/Thoughtseize》(《強迫/Duress》)の後とかで、さらに楽しい!
《変わり谷/Mutavault》でもっと楽しい!!
ネズミのダメージ計算してる時って、すごく幸せ!

■2位
《強迫/Duress》
主にサイド後なんですが、こいつだけで対青白戦がすごく楽しくなる魔法のアイテム!
手札見れるのがこんなにいいとは(ry
初出はウルザズ・サーガなんだけど、使用頻度はここ1,2年が一番高かった。

■1位
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《思考囲い/Thoughtseize》→こいつで相手の手札ボロボロにした時の愉悦たるや!
しかも相手はマリガン後だったりしてね!
最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ

そこまでしなくとも、相手の手札を確認しつつプランを立てていくのはすごい楽しい!
特に相手が青白系だったりすると!





気付いたら、黒信心系のパーツが挙がってただけだったので、他のカードを探してみました。





■番外
《静穏の天使/Angel of Serenity》
ジャンクリアニでお世話になりました。
《堀葬の儀式/Unburial Rites》が落ちた途端にたちまち日の目を見なくなった、ある意味とても可哀想な天使。
落ちるのはタルキール後だけど、実質1年前に落ちてた、ってのが哀愁を誘いすぎ。

《テューンの大天使/Archangel of Thune》
バーン相手に勝ちを決めてくれたり、ジャンクミッドレンジに1枚刺しして楽しい思いをしたりとか。
地味に《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》とか《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》とコンボったりするのが嬉しい。
無駄にシングル価格高かったけど、いい感じで使って嬉しいカードだったんじゃないでしょうか。

《究極の価格/Ultimate Price》
《肉貪り/Devour Flesh》
《破滅の刃/Doom Blade》
黒信心系御用達の2マナ除去。
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。こいつら軒並み落ちるんだぜ。それで。

《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
僕のネズミをオーバーロードしないでください

《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
あからさまな《破滅的な行為/Pernicious Deed》の下位互換だったけど、
ケアする相手がいないので、忘れた頃に撃つと勝ったりする

《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《軍勢の集結/Assemble the Legion》
休太郎くんとの対戦の時。
膠着状態の時、引いたら嬉しくなって即プレイしたら返しに《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》撃たれて負けたでござる

《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
ジャンクリアニ枠。
特に上のやつはめくるのが楽しかったなあ。

《罪の収集者/Sin Collector》
《強迫/Duress》の枠。ハンデスしながらジェイス狙えるのが偉かった。
■月に1万円以上使うなら「お金がかかる趣味」
http://www.nikkei.com/money/features/18.aspx?g=DGXMZO7667065005092014000000
【お金がかかる趣味】
 コミック アニメーション ゲーム 芸能人・アイドル 観劇(映画) 音楽鑑賞(コンサート) ITガジェット 自作PC AV機器 車やバイク 旅行(国内・海外) グルメ ファッション カメラ 鉄道ファン コレクター(骨董等) ギャンブル タバコや酒
【比較的お金がかからない趣味】
 ネットブラウジング SNS カラオケ 友人とお茶飲み話 美術鑑賞 散歩・街歩き 歴史マニア 純文学ファン 美術創作(絵画や作陶など) 俳句や詩を書く スポーツ(自分でする場合と観戦する場合) ペットを飼う
自分の場合、マジックに月1万円以上はかかってるはず。
3ヶ月に一度3万程度使って、あとはサプライをちょこちょこ買い足したり、大会参加したりそのための交通費とかその後のメシ(これが一番楽しいまである)とか。

あとは漫画が月5千円~1万円ぐらい?
以前はゲームもよく買ってたけど、ここ数年ほとんど買わなくなってしまった。

なんとかやっていってるけど、これ以上趣味増やしたらやばいな。
車とか旅行にはまらなくて本当によかった。
と思っておこう。
デッキは黒信心t青。
PWとかカウンターしたいので《否認/Negate》をサイドに、
あとパンツ泥棒(《概念泥棒/Notion Thief》)だけが青い要素で、普通の黒信心。

仮想的は扇動者赤、ジャンドPW、セレズニア、アゾコン、みたいな感じで。

R1:アゾコン ○○
R2:セレズニア ☓○○
R3:緑単信心 ○○
R4:ボロス扇動者 ○☓☓
R5:赤信心t白 ○○
R6:オルゾフミッド ☓○☓
R7:緑単信心 ☓○☓
R8:ゴルガリミッド(バクシーシニキ) ○○
R9:青信心 ○○

■所感と反省
R6の時点で2敗してしまったので、ここで目なしに。

一応ポイント5倍の日、ってことで最後までプレイして、最終成績は6-3。
結構ミスが多かったけど、相手のミスも多かったので総じて運が良かった感じ。
R4は取れそうな流れだったけど、捌き方を失敗してしまったので落としてしまった。
扇動者系のデッキと練習してなかったのが響いてる感じ。
周りで使ってる人いなければ、自分で使えばよかった話だったw練習不足良くない。

むしろ、帰りに食べた焼肉がおいしかった!また行きたい。

帰宅した後、急に頭痛とかで体調悪くなった。
自律神経があんまりよくないのか、季節の変わり目は特に自分はそうなりがちで、なんとも困ったものだと思う。

■フェッチ再録のこととか
大会中に情報を聞いて、周囲の友達からは喜びとか悲しみの声とか。
(GP神戸で買っちまったよ!とか)

レガシーのプレイヤーは、入手しやすくなるのがいいのかな?
スタンダードオンリーのプレイヤーは、そこまで性能がいいわけでもない2色土地が入るだけで、歓迎する理由はないような気がするけど、
シングル価格が保証されてるカードがパックから出てくるのは嬉しい、ってことなのかな?

いずれにしても、タルキールは馬鹿売れしそうで、ショップへの予約が殺到してるとか。
■スタンダードのローテーション変更の件
 http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/mm/ja_20140825

 今更だけど。
 今まで最長2年使えたセットが、15~18ヶ月で使えなくなるってのが気になる。
 
 【従来】
 ・基本セット:15ヶ月
 ・秋の大型セット:24ヶ月
 ・冬の小型セット:20ヶ月
 ・春の小型セット:17ヶ月

 【今後】
 ・秋の大型セット:18ヶ月
 ・冬の小型セット:15ヶ月
 ・春の大型セット:18ヶ月
 ・夏の小型セット:15ヶ月

 なのかな?計算違ってるかも

 あと、基本セットなくなるのはいいけど、自分は基本セットあんまり買ってなかったので、
 その分他のセットと同じように買わなきゃならないあたりで、ちょっと出費が増えるかも。
 
 他は概ねそんなに気になるところはないけど、
 これからマジック始める人にとって、
 「2年でスタン落ちするよ」
 ↓
 「1年半でスタン落ちするよ」
 って簡単に説明しちゃうと、新規参入者にはネガティブに聞こえるかもね。

■WMCQ名古屋
 GP神戸が終わった翌週がもうWMCQなんだなー、と忙しい。
 参加費5000円、って高くないかなー
 構築の大会って、自分的には3000円がMAXなイメージなんだけど。
 勿論、主催してる側としては、ボランティアじゃないんだから利益を出さなきゃなんだろうけど。
 ユーザーには選択の自由があるんだから、不満があるなら参加しなきゃいいじゃん、ってことなんだろうけどなー
■金曜日
静岡と時と同様、バクシーシツアーにお世話になり、朝に出発、一路神戸まで。
ホテルに着いた後は中華街で食ったり飲んだり。
始めの店のコースが存外にうまく、酒も進んだ。
露天の北京ダックは駄目な感じだった。

おみやげ買ってホテルに戻り、会場へ。
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》プレイマット、欲しかったんだけど、予約間に合わなかったので指をくわえることに。
参加者全員に配ってくれてもいいじゃないかよー(我儘

ショップを適当に見た後、500円ガラガラやったりするぐらいで、特に買い物はせず、イベントにも参加せず。
同行者が8人構築に出たりするのを応援したり。

会場出た後は、きたへふニキ、ワック、bktkc、把握くんとラーメン屋でメシ。
レディースセットとビールがうまい!

ホテルに帰った後も、軽く部屋飲みして、ちょっとだけ明日のデッキの調整して寝る。

■土曜日、本戦
デッキは先週と同じ、BGwミッドレンジ。

R1:bye
R2:VS 黒単コントロール ☓○○
R3:VS UBフェアリー ○☓○
R4:VS URデルバー ☓○△
R5:VS BGwミッドレンジ ☓○○
R6:VS GRステロイド(?) ○☓☓
R7:VS トリココントロール ○○
R8:VS UWコントロール ☓○☓

5-1-1まで来て、R8で負けたのでドロップ。

R4で引き分けたのがまずかった。
自分も相手も長考するタイプだったので、結果的に誰も得をしない結果に。
初日の引き分けって、敗北に等しいんだよなー。投了するまであった。

これに限ったことじゃないんだけど、自分は重要な局面で深く潜ることができずに、
考える→結論が出ない→もうちょっと考える→結論が出ない→始めに考えたこと忘れる
みたいな変なループすることがあるのがいけない。

自分は思考のショートカットを沢山作るというか、練習することで沢山定石を身につけていくことで
上達していくタイプのプレイヤーなので、アドリブが効かないというか、練習で経験してない局面に極端に弱いんだよね。

R4は、自分は2体の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》をコントロールしてるけど、緑マナは1マナしかない、
相手は《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》コントロールしてて、手札に《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》がある匂いがする、
って局面で、計算しなきゃならないことのキャパが自分の中で超えてた感。
ここらへん、自分の限界なのかなー、とか。

あと、自分が攻めてる側なのか守ってる側なのか、状況判断が弱い。
今回5-2-1だったけど、実力的には勝ち越しできただけでも良かったぐらい、だったんじゃないかなあ。

総じて自分がヘタクソなのを実感できたGPでした。

とは言え、終わったー!っていう開放感を噛み締めつつ会場を後にして、
バクシーシニキに連れられて「なんとかマッチョ」みたいな名前の二郎系ラーメン屋に。
みんな「食うぞー!」的なテンションMAX状態。
自分は肉ダブル麺中、バタートッピングまでにパワーアップさせたものを注文。あと発泡酒的なものも追加。

みんな食事に入った途端に無口になる。
自分は半分残して逃げるように店を出てしまった。
まずくはないけど、濃すぎて量も多すぎだった。麺も肉も増やさなくて良かったなー

ハーゲンダッツジャンケンはワックが男気を見せてくれて、皆の別腹を満たしてくれました!アリシャス!

ホテル着後、部屋飲みの予定が、シャワー後にベットの上で横になってたら朝まで起きれなかった。
こんな機会、滅多にないのにもったいないことをしてしまった…。

■日曜日
早朝、携帯からの緊急速報に心臓を鷲掴みにされる。
クッソうるさい警告音で死ぬかと思った。
不発弾処理があるらしく、避難勧告が。怖いけど無視することに。

なか卯できたへふニキと朝食、チェックアウト後会場へ。
とりあえず8人トーナメントを回ろうと思い、モダンかスタンかで迷うものの、WMCQを見据えてスタンで。
会場で急遽ジャンドPWを組んで、3没と1没。前者は18パックをスプリットしてたので、とりあえず収穫はあった。ニッサ出たし。

帰りは高速が大雨だったけど、全員無事に帰宅できてよかった。

バクシーシニキ、今回も手配と取りまとめ、ありがとうございました。

もうちょっと飲みに行ったりしたかったけど、自分の体力配分考えなきゃ駄目すね。

【MTG】MMC_31

2014年8月18日 MTG
【MTG】MMC_31
【MTG】MMC_31
【MTG】MMC_31
モダーン

GP神戸前だというのに全然練習してないので、ラストチャンス(練習の)と思って参加。
デッキはジャンクミッド。
参加者36名で、スイス6回戦&SE3回戦。

R1:VS ツイン ○☓○(あきらさん)
R2:VS バーン ○☓○
R3:VS 親和 ○○(ニシカワくん)
R4:VS グリセルシュート ○○(きたへふニキ)
R5:ID
R6:ID

4-0-2で予選抜け。

R7;VS バーン ☓○☓(R2の方)

1没。

■所感
・バーンはちょっと無理だったよ…。
 対策カードも、丸いところでは《強情なベイロス/Obstinate Baloth》を増やすぐらいかなあ。
 1枚で刺さるカード(《神聖の力線/Leyline of Sanctity》とか)は、汎用性ないのばかり。

・お試し枠として《つぶやき林/Murmuring Bosk》を投入したが、全くもって使い物にならなかった
フェッチランドから持ってこれるとは言え、常に持ってきたいのはショックランドだった

・同様、《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》も試したけど、初手に来てうげえ、となるマッチの方が多かった
ミラーの中盤以降での消耗戦では強そうではあるのだが
そういう意味ではまだ《樹上の村/Treetop Village》を増やした方がいいかもしれないレベル

・《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》入れ忘れた、試そうと思ってたのに

・フリプ含めて、対親和戦を沢山やれたので良かった
 反面、殻や青白系との対戦が足りてないので本戦では不安

・今回については、《幽霊街/Ghost Quarter》>《地盤の際/Tectonic Edge》だった気がする。
 《地盤の際》が機能するシチュエーション少なかった。
 一番多いのはBG系だろうから、方針としてはとりあえずこのままで

・nogさん謹製デッキケースゲットした!
 ダイス等のアクセサリーも入る優れもの!嬉しい
■8/16(土)
夏休みが終わってしまうという強迫観念から、外出しないと損じゃないかという思考に至って名駅まで出てきてしまう。
Ingressのためではあるのだが、他はノープラン。

12時過ぎに出発、ガッツ麺で混ぜそばに唐揚げのっけたらビールが飲みたくなってしまい、混ぜそば&唐揚げ&ビールというコンボを達成しつつ、持ってきた本をだらだら読んでいたら半分ぐらい残してしまった。

寄る年波と、食習慣の変化なんだろうか、最近めっきり物量に勝てなくなってきてしまった。
以前は「残したら負け」みたいな気持ちがあったんだけど、最近では「残す勇気」みたいなものが芽生えてきて、それはそれでいいものなのかな、って気もする。
余計なカロリー摂取はよくないし、無理するとすぐ体調悪くなっちゃうし。

ホビステをちょっとだけ見て、ポータルを探してうろうろしてたらなんだかすぐに疲れてしまって、2時間ぐらいで帰ることにした。

帰宅してから、ワンチャン夢屋でドラフトがあるかな?と思ってLINEで聞いた後にちょっと昼寝したら、12時間ぐらいタイムワープしてた。
周りに誰もいないと、本当に再現なく寝てしまう。

これからMMCに行きます。
沢山ありがとうございます。

実際、親和はともかくトロンって多いのかな?ってのが先にあったので、盲点でした。

環境的に、
・BGx系
・ツイン系
・親和
・殻系
・トリコ系
・バーン
・《風景の変容/Scapeshift》

あたりがTier1~2なのかな?と思っていて、(漏れてたらごめんなさい)上記だと親和以外には《地盤の際/Tectonic Edge》の方が強いような気がしてたんですよね。
確かにトロンを見ていて、親和対策を他より重く見るのであれば、《幽霊街/Ghost Quarter》>《地盤の際/Tectonic Edge》になりますよね。
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》以外のマンランド対策であれば、《地盤の際》で十分な気がしますし。

説明が少なくて、後出しジャンケンみたいになってしまって申し訳ないです。

助かりました。ありがとうございました。>皆様
ジャンクミッドのデッキリスト見ててよくわかんないとこなんだけど、
《地盤の際/Tectonic Edge》じゃなくて、
《幽霊街/Ghost Quarter》が入ってるやつをよく見るんだけど(しかも2~3枚)なんでだろ?
どんなシチュエーションで強い?
《血染めの月/Blood Moon》貼られる時に、自分の土地を割って基本土地持ってくるのかな?
んー、なんか違うような…

【日常】Ingress

2014年8月14日 日常
■Ingress
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticproject.ingress&hl=ja

ぶっちゃけて言えば、スマホのGPS機能を使った陣取りゲーム。
駅とか郵便局とか史跡とか、そういうところを点にして、点を繋げて自軍の陣地にする感じ。
自分の足で点を巡るのが楽しい。
今日もそのために無駄に歩いてしまった。

みんなやろうぜ!副次的に、ダイエットも期待できるよ!
できればレジスタンス(青)側で…レジスタンスが少なくて苦労してるんすよ
・8/9(土)
前にも書いたけど、ゲームデーはGPTと被っていたのか参加者3名。
総当たりの2回戦をした後、1-1だったので残念ながらプレイマットはゲットできず。
でもベスト8プロモと参加賞プロモが貰えたので満足。

終了後、19時から飲み、なのだけど時間が空いたので、本屋を回ったりネカフェで仮眠を取ったり。

そういう本屋に寄ったとき、何気なく艦これの同人の棚を見たら、カテゴリが「駆逐艦」「軽巡洋艦」「軽空母」みたいに分けてあって笑ったw

飲みは予約もなにもしていない臨機応変プレイ(行き当たりばったり)だったので、なかなか入れるお店がなかったけど、積極的に動いてくれる大人なたぬきさんのおかげで無事開始できた。
長い付き合いの面子ではあるから当然っちゃ当然なんだけど、気の置けない同士の雰囲気がいい感じにできあがっていて、嬉しい半面、仙台にいない自分が寂しく感じたりもした。

帰りにタクシーに乗ったら、運転手さんが道を間違えたせいで余計に運賃取られてしまった。
こっちの責任じゃないんだから、正直に全額払う必要もない気がするんだけど、こういうところでとっさの判断ができない自分の社会性のなさというか交渉力のなさというか、そういうものを実感して若干自己嫌悪に陥る。

実家は鍵が掛かっていて、危うく締め出しを食らうところだった。なんとか入れてよかった。

・8/10(日)実家
昼過ぎに起きて、昼食食べてまた寝る。
夕方に起きて、酒を飲む。
やっぱり暇つぶしアイテムを持ってくるんだった。
録画して観てないアニメとか。
しょうがないので、自分が以前買って置いたままにしていた本とか、長兄がえらく昔に買った本とかを読んだり携帯で上海やったりして時間を潰した。
ちなみに実家は普通の住宅街にあるんだけど、最寄りのコンビニは歩いて15分かかるとこにしかない。
しかも上り坂だし。

・8/11(月)
昼前に起きて、暑い中コンビニまで散歩したり。
建設中の地下鉄の駅の向かいにファミマができてた。でも近いわけではない。

父親が入ってる施設に向かう途中、昼食取って、夜は駅前まで家族で繰り出して飲み。
ビールうまかった。

暇にあかせてingressを始めてみたけど、バッテリーがもりもり減っていく。
あとまだ何をすればいいのかよくわからん。
PCがちゃんと使えるところでじっくり調べてみようと思う。

・8/12(火)
昼前に起床、昼食取って実家を出発。

新幹線を乗り過ごしてしまって、小山で降りるところを大宮まで出てしまう。
しょうがないので上海ばっかりやってしまう。

嫁実家で焼き肉食べに行く。焼き肉おいしい。
今日から休み。

以下予定
8/8(金)仕事
8/9(土)仙台に移動、ゲームデー参加
8/10(日)実家
8/11(月)実家
8/12(火)群馬に移動
8/13(水)群馬
8/14(木)夜、愛知に移動
8/15(金)愛知
8/16(土)愛知
8/17(日)愛知
8/18(月)仕事

ゲームデーはGPTに人が行っていたようで、参加者3人。
参加しただけなのに、トップ8のプロモと参加賞プロモ(4枚も!)貰ったよ!
それだけでも参加した甲斐がありました。harukanaくんサンクス!

昨日は結局朝まで起きてたので、これからネカフェで仮眠取ります。

【日常】週末3

2014年8月3日 日常
・日曜日
 昨日帰ってきたのは2時過ぎで、明日になるのがもったいないような気がして夜更かしをする。いつものパターンだ。
 結局何をするでもなく、だらだらして4時近くまで起きていてしまい、起きたのは13時過ぎだった。一体何十年こんなことを繰り返すんだろうか?

 家にいるのももったいないので、昼食がてら外出することに。
 とはいえ、やると決めてもだらだらしてしまう悪癖のせいで、出発したのは15時過ぎだった。
 こんな時間になってしまうと、当然ランチタイムはどこも終わっているわけで、
 昼食を軽く済ませて本命は17時以降にしよう、ということになった。

 天下のモスで軽く済ませ、と思ったらモスは結構高かった。うまいからいいけど。食いづらいけど。

 一昨日の一番くじI賞(きゅんキャラ)3連続ダブリが頭から離れず、とりあえず近所でやってるところで2回。
 (どうでもいいH賞の)パンフレットとI賞、でI賞を開けてみたら黄色い頭が見えて4連続忍を引いてしまう。

 どんだけ忍を引かせるつもりなのか!?

 ついカッとなってしまい、車を豊田まで走らせ、既にI賞が3回(以上)出ているくじからなら、と1回チャレンジ、が2回チャレンジ、3回…が気付けば15回も連コインしていた。

 15回目にしてやっとI賞の八九寺が手に入ったわけだけど、金曜から合わせて20回も回してしまった自分はなんだったのか。
 16000円も使ってしまった自分はなんだったのか。
 
 これだけあれば焼肉3回は行けた、ラーメンなら20回は食えた、いやむしろKarakasとか買ってもよかった…。
 タルキールのための1BOX貯金に回してもよかった。
 なんかのゲームを買っても良かった。

 ああなんという後悔の嵐…。

【日常】週末2

2014年8月3日 日常
・土曜日
 午前中は病院、午後から浜松に行って大学の同期と飲み。
 前回振られた百貨店屋上のビアガーデンにリベンジするも、予約で一杯。
 ビアガーデンって、予約して行くものだったんだろうか?
 って思うも、そりゃ居酒屋で飲む時だって、混雑を予想したら予約するよね、ってことで自分の見通しの甘さを実感。
 結局、前と同じホテルのビアガーデンに。
 適当に2時間飲んで、書店を回ったり喫茶店でだらだらしたりして過ごした。 

 2週間前と全く同じ動きをしている。

 違うのは、終電(22時半ぐらい)に乗って豊橋で乗り換えたら、乗り換え時間がかなりシビアだったようで、電車が岡崎で止まってしまったことだった。
 ここから名古屋方面は、本日もう運行しておりません。

 岡崎で適当な宿を探して泊まるか、嫁に車で迎えに来てもらうか、の二択になったのだが、
 運良く嫁が起きていたので後者のプランに。
 岡崎駅周辺をぶらぶらしてコンビニで稲荷ずしを買ったり、駅のベンチに座って浜松で買った漫画を読んだり、酔っぱらいの大声にビクッとしたりして1時間を過ごした。明日が休みで本当に良かった。

【日常】週末

2014年8月3日 日常
・金曜日
FNMは久々にオルゾフミッドを持ち込んでめでたく3-0、気分が良くなって賞品の商品券でニッサ2枚購入、
まではよかったんだけど、物語シリーズの一番くじ(幼女フィーチャー)が入荷していたので、試しにやってみることに。
八九寺フィギュアが当たったらラッキーだし、I賞のきゅんキャラにも八九寺いるし。
羽川もいるので自分的当たり期待値はかなり高い。
一回だけのつもりが、H賞(パンフ)、I賞(きゅんキャラ)、I賞、I賞、そしてC賞(八九寺フィギュア)!
5回でC賞なだけでも御の字なわけだが、家に帰ってI賞開けたら全部忍だった。

夕飯はAkaさん緊急参戦でとても楽しかったです(小並)。

・FNMの後、Jフルで飯。
 入店時に店長っぽい人から
 「料理の提供が極端に遅くなるけどそれでもいいなら」
 っぽいと言われる。
 体感的にはいつもと変わりなかった。
 バイトが大量に辞めたかなんかしたんだろうか。
 適当にだらだらして早々に撤退。

・9時起床、通院。
 帰りにおみくじがてらM15を1パック買ったところ、
 パックの中からガラクがこんにちは!
 したのでちょっとハッピー。

・ときど著「東大卒プロゲーマー」を探すものの、2件の書店のどちらも在庫切れ。
 多分あんまり刷ってないだろうと思う。
 amazonは2週間待ちらしいので、セブンネットで購入。

・自宅で小休止。
 松屋まで行ってカレギュウ食う。コスパ高い。

・15時、大学同期との飲みのため、浜松までの電車に乗る。
 大雨で東海道線が一部止まっているとのことだったけど、
 乗る頃には浜松以東の障害になっていたので助かった。

・16時半、浜松着。
 目当ての百貨店屋上のビアガーデンは天候のため中止。
 近くのホテルのビアガーデンに行く。
 3800円で飲み・食べ放題だったのだが、流石ホテルということもあって、
 料理のクオリティ高かった。特にステーキ。大満足。

・ビアガーデンを出た後、22時前まで喫茶店でだらだら。
 近況を語り合っているうちに、将来とか老後の話になってあまりに希望がなくなったので、
 「もうこの話はよそうか」
 って展開に。
 楽しい話、ってことでパズドラを教えてもらったけど、
 自制が効かない自分が始めると駄目なことになってしまいそうなので、多分やらない。

・22時、浜松発。
 傘を持っていったけど、結局使わずに済んで良かった。
 1時間半かけて自宅に戻る。

明日の準備なにもしてないや。とりあえず寝よう←今ここ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索