■『おおかみこどもの雨と雪』 細田守監督が見事な大ジャンプ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-194019-storytopic-137.html
細田守は名実ともに、ようやく現れた“ポスト宮崎駿”とされる存在。
そうだったのか?
誰がそんなことを言ったんだ?

「時をかける少女」を観たときの衝撃は凄かったけど、
「サマーウォーズ」は悪くない、悪くないんだけど、物足りなさというか肩透かしというか、もしかして期待し過ぎちゃってましたか?自分が勝手にハードル上げ過ぎてましたか?
時かけではスルーできた粗が妙に目立つというか、「これは面白い、面白いはずなんだ!」となんとかテンション上げて観ようとしては息切れすることを何度か繰り返して、結局のところは「うん、まあ、その普通、でも絵は綺麗、あと素人じゃなくてちゃんとした声優使ったほうがいいんじゃないか」という妙な着地点を見出してしまった感。

新作は見てないんでなんとも言えないけど、テレビで放送されたら観ます。多分劇場までは見に行かない。
【日常】うなぎパン
職場近くで売ってたうなぎパン、気になっていたので買ってしまった。
これはなにかが間違っていると思う。

隣はついでに買ったクリームメロンパン。
■福井県立図書館|覚え違いタイトル集
http://www.library.pref.fukui.jp/reference/mosikasite.html

こういうノウハウを蓄積させておくと、リファレンスの時にきっと役に立つよ!
という考えから作成されたコンテンツだと思うんだけど、
ネタとして見るととても面白いという副作用が。

以下抜粋。

・覚え違い?
 村上春樹の「ラジオの時間」

→こうかも!
 村上ラヂオ
『おおきなかぶ、むずかしいアボカド』村上ラヂオ 2 村上春樹・著 2011.7 マガジンハウス

・覚え違い?
 ありがとうふるかわせんせい

→こうかも!
 『ありがとう、フォルカーせんせい』パトリシア・ポラッコ・作・絵 2001.12 岩崎書店

・覚え違い?
『ぶるる』みたいな旅行ガイドの本はどこにある?

→こうかも!
 『るるぶ』JTBパブリッシング発行



司書の方には頭が下がります。
7/13(金)
急遽、常駐している客先を引き払い、自社事務所へ移動することに。
業務自体は先週一杯で完了していて次の業務が決まっていないことから、
今週は振り返りや自主学習を行っていたのだけど、
「やることないなら事務所に戻って来い」
という鶴の一声。
客先でしか見られない資料もあるんだけど、鶴は偉いのでしょうがない。

自宅を経由してPCを取ってから事務所へ移動。日差しが暑すぎる。
ずっと先延ばしにしていたエアコンの購入を真剣に考える。
昔の人はエアコンなしで生活していたはずなのに、
今はなしではいられない、というのはどういうことなのだろう?
気温が昔に比べて上がっているのか、昔は我慢していただけなのか。

どうでもいいけど、節電を謳ってエアコンの設定温度を下げているお店があるけど、
その節電した分の電気料金はどこに行っているんだろう?
環境問題にかこつけた、ただのコストダウンなんじゃないかと穿った見方をしてしまう。
「環境に気を使って(いる姿勢を見せることができて)そのままコストダウンできるんだからやらなきゃ損なだけだよね!?」
というような。
節電のためにコストがかかるようであれば、節電なんてしないだろうなあ。

定時で退社、FNMに参加しようか悩みつつも手元にあるのはただの青白のデルバーで、
特に使いたいわけでもないので自宅で「東京ジャングル」の続きをプレイすることにする。
始めてから2週間ぐらい経つけど、このゲームって同じことを延々と繰り返してるだけじゃないか?と気付いてしまった。
使える動物が数が増えても、動きとしては肉食動物か草食動物の違いぐらいしかなく、同じマップでランダムに発生するイベントをこなすだけ。
ストーリーモードをクリアしたらさっさと売りに行こう。

嫁帰宅。
昨日LDKさん、えるくんと行ったイタリアンの店に行くことにする。
が、満員で入れず。思った以上の人気店のようで、週末は予約しないと難しいようだ。
仕方ないのでサイゼリヤでワインと適当な料理を頼んで、酔っ払って帰宅。
サイゼリヤのワインはコストパフォーマンス高い!


7/14(土)
昨日は酔っ払って早めに寝てしまったので、珍しく早起き。
嫁が午前中は美容室に行くというので、暑くて動きたくないのもあり二度寝。

嫁に起こされたのは14時だった。
エアコンを買いに名駅のビックカメラに行くことにする。
折角駅近くに引っ越したのだから電車で行こうかと思うも、この猛暑の中を歩くことを想像しただけで嫌気がさしたので車で。
途中、ニトリに寄ったり昼食を取ったりで、着いたのは17時。
ここからエアコン選びの時点でかなり疲れてきたのだが、結局は三菱重工の11畳タイプのものとした。
三菱のエアコンって、三菱電機と三菱重工と別だったのか。前者は家電、後者は設備メインなんだとか。

ついでにホビステ@名駅とカードラボに。
M13のシングルカード、特にスカーグ牙を目当てに物色。
前者で2.6K、後者では売り切れ。
M13はめぼしいレア・神話レアが少ないための高騰もあるんだろうけど、通常レアの初動としては異例じゃないだろうか。
もっと剥かれていけば値段も落ち着くんだろうけど、そもそも剥かれること自体期待できないので、早々には下がらないだろう。
1.0Kあたりならシングル買いする気になるのだが。

丸源に寄ってラーメン食べて帰宅。

明日の朝にやる気が残っていたら三河マジックコンベンション(MMC)に参加しよう。

7/15(日)
起きたら涼しくなっていないだろうか、と淡い期待を持って起床するも相変わらずの猛暑。
幸いにもやる気が残っていたので、トリコロールの中速コントロール(なぜか韻を踏んでいるのがいい感じだ)を持って岡崎まで。
結果は前の日記参照。

7/16(月)
いつもは祝日なんて関係なく出社のなのだけど業務の合間でもあることから有給を取得。
土曜から実家に帰ろうかとも思ったけど、エアコンの調達が必須になってしまったので結局3日間愛知から出ることはなかった。
暑いと動くこともままならず、(エアコンの工事は土曜日)夕方まで家でごろごろしつつ、録画してたアニメの消化したり。

・トータル・イクリプス
 マブラヴ自体は(君望にははまったけど)絵が好きになれなくてスルーしていたのだが、オルタネイティヴは以前から気になってた。
 前にも別なところで書いたかもしれないけど、圧倒的な戦力で蹂躙されていくようなシチュエーションが自分は大好きで、
 そんな時点で既にこの作品は自分的及第点。
 BETA絡みの設定もおぞましくて好み。

・氷菓
 最近では一番好きな作品。
 ミステリが好きな人にとっては食い足りないみたいなことも聞くけど、
 細かなキャラの演技や雰囲気を見ているだけで満足。

・ソードアート・オンライン
 アクセル・ワールドも面白かったけど、こちらの方が自分の好み。
 茅場を見てパトレイバー劇場版1の帆場暎一を想起したのは自分がおっさんだからだろうか。

・ゆるゆり(二期)
 一期放送時に会社の新人君が推していたのでチェックしたんだけど、あまりピンとこなかった。
 これは自分がおっさんだからだろうか。

・TARITARI
 1話でキャラが沢山出過ぎで、誰に感情移入して観ればいいのか、誰が物語をリードしていくのかよくわからないまま置いてけぼりを食らってしまった感じ。
 なんとなくキャラの絵と動きに違和感。CGと手書き、美術が調和していない?
 これは自分がおっさんだから(ry

・人類は衰退しました
 面白いともつまらないとも自分の中で位置づけができず、なんとももどかしい。
 もうちょっと続けて観ることにする。

・もやしもんリターンズ
 原作既読なので、特に大きな期待もなく失望もなく。
 全裸待機で観るようなものでもなく、適当にビール飲んで飯でも食いながら流し見るのがいいんだろう多分。

・夏雪ランデブー
 自分はあまり少女マンガ耐性がないので、普通に見て結構面白いレベル。
 コテコテな作品の合間に見るとちょうどいい。

・じょしらく
 水島努監督作品なので期待して観たんだけど、特に思うことはなく。
 多分続けてみるとは思う。

・はぐれ勇者の鬼畜美学
 おっぱいとかパンツとかがメインのアニメなんだろうけど、
 主人公が悪びれずに自信を持って行動してるのが清々しかったです(小並感)。
 
・ココロコネクト
 観てると恥ずかしくなってくるのはなんでだろう?
 なんとなく雰囲気が好きになれない。
 キャラは可愛いのに。

早めの夕食を取りに外出、帰りに喫茶店で消化していなかった本の消化。

帰宅後に眠くなったので早めに寝る。
【MTG】三河マジックコンベンション10
に参加してきました。
M13入り環境(新規カードのみプロキシ可)ということだったのですが、持っていったのはトリコロールの中速コントロール。

R1 GRケッシグ WW
R2 GWビート(新アジャニ入り)LWW
R3 MonoBコントロール WW
R4 UWデルバー WW
R5 GR殻 LWW
R6 4色殻 LL

5ー1。
最後に勝てば優勝でM13のボックスをゲット!
というところだっただけに残念。
R5時点で全勝は1人だったので、結局R6時点での15点が3人、(多分)oppの差で2位でした。

それはそれとして、2位の賞品はというとこれ(画像参照)。
ストライクウィッチーズのスリーブ*11とデッキケース*6、あとメイドの土産。

岡崎は恐ろしいところです(ガクガクブルブル

使い倒すしかない
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
3《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1《酸のスライム/Acidic Slime》

4《怨恨/Rancor》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》

23《森/Forest》
5分で組んだ、《怨恨/Rancor》を使いたいだけのデッキ。
呪禁に《怨恨》ついたら強くね!?
死んでも戻ってくるクリーチャーに《怨恨》ついたら強くね!?
死んでも困らないクリーチャーに《怨恨》ついたら強くね!?
というだけの発想。

《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》からのユーティリティを考慮して1枚刺しがちらほらあるけど、そんな小手先の技よりも、《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》とか入れた方がいいかも。
再生持ちに《怨恨》ついたら強くね!?
結局考えることはそれかー。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》

4《思案/Ponder》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《四肢切断/Dismember》
3《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》

4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3《森/Forest》
13《島/Island》


《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》が帰ってくると聞いて、ひたすらゼロックスっぽく組んだデッキ。いわゆる往年のミラクルグロウ。
で、ドライアド育てゲーのために軽めのドロー強化とφマナ呪文を沢山入れると、結局ただのデルバーになってしまうという罠。
あれ?これ《クウィリーオンのドライアド》のスロットに《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》がいた方が強くね?
それってどっかで見たデッキじゃね?
うわー、これは没ですね。
http://www.wizards.com/magic/Digital/DuelsOfThePlaneswalkers.aspx

意外にちゃんと遊べるのですよ。
1000円で遊ぶゲームにしてはコストパフォーマンスいいと思います。

M13のカードで一足先に遊べるし、以前のエクスパンションのカードが新イラストで収録されてたりして、地味に嬉しいです。
ニコル=ボーラスが元祖《モックス/Lotus》3種を連打してきたのには笑ったけど。

でも一番笑ったのは、
チャレンジ(Magic the Puzzling的詰めマジックモード)で、
「賛美クリーチャーを駆使してこのターンに勝利せよ」
ってお題の正解が、

フルパン + ジャイグロ だったことでしょうか。

お前、それ賛美関係ないじゃん!むしろ賛美自体が罠じゃん!お題で騙そうとするなよ!
友人「DDDさん今どこに住んでるんですか」
私「愛知だよ」
友人「名古屋?」
私「いや、名古屋じゃない愛知」
友人「えっ」
私「えっ」
友人「愛知なんでしょ」
私「愛知だけど名古屋じゃないよ。刈谷ってとこ。宮城だからって仙台じゃないでしょ」
友人「あー」
私「宮城で言う石巻みたいな」
友人「あーあー」

なんとなく面白かった。
行ってきました。
新幹線待ちの間、ネカフェから更新です。

愛知でモダンの大会は頻繁にやってたのに、2回ほどしか出てませんでした。今になって練習不足が悔やまれます。専ら練習はコカトリスだけでした。

持って行ったデッキは青白クロックパーミで、no-cawとかTraft-Goとか言われてるやつです。

以下箇条書きで。

・神戸の時と一緒で、新幹線と宿がセットになって旅行プランを選択。
 新幹線の運賃分の価格で宿までついてくる!不思議!
・馬車道駅近くの宿にしたら、会場までがえらく便利。
 みなとみらい線が便利すぎる。過去のGPやWorldsに行くときはJR桜木町から歩いてたけど、あの距離は一体なんだったのか。
・みなとみらい駅から降りて、会場に向かう。
 どこのホールだっけかなあ、と思いつつ人の流れに沿って歩く。
 マジックの会場に行くときにはこれで問題ない。方向音痴スキルが非常に高い自分でも全く問題ない。
 同じオーラを出してる人間についていけば、会場にたどり着けるからだ。
 でも今回は隣のホールでFFのイベント、更に隣でアイマスのイベントをやっていたらしい。
 結局、GP会場は通り過ぎてしまい、戻ることになった。
・参加者1500人超。みんなそんなにモダンが好きだったのか!?
 ロケーションのアドバンテージはあるとは言え、国内GPでは参加者数最多の規模。
・マッチアップと成績はこんな感じ↓

・R1 VS bye
 神戸で稼いだPWPのおかげで1bye。暇。

・R2 VS ナヤ殻 LL
 T2に極楽鳥から血染めの月を張られる。
 幸運なことに島島平地と場に出すことはできたのだが、殻と徴収兵でGG
 G2も早々に血染めの月張られてGG

・R3 VS 召喚の罠系ビッグクリーチャーデッキ LWW
 相手T2に桜族の長老をプレイしてきたので、とりあえず手なりで呪文嵌めをプレイしたところ、
 「本当にいいんですか?」
 と対戦相手はニコニコしながら召喚の罠をプレイ。
 「結構知らない方は引っかかるんですよね~」 
 と言われつつ、あちゃー、と思いつつもどうしようもない。
 でも出てきたのはエルフの笛吹き。
 外れたのは幸運だったが、除去もないのでそのままワームとぐろエンジンが手札からお出まししてGG
 G2,G3は流刑への道をフラッシュバックしたりで主導権を握りつつ勝ち。

・R4 VS 双子 WW
 ペアリングを見たところ、海外の方の名前だったので、席に座ってインチキくさい発音で「Hello~」と声をかけたら、流暢に「日本語で全然大丈夫ですよ」と返され赤面。
 韓国の方で、仕事や趣味で日本語を覚えたんだそう。
 聖トラフトの霊から出てくる天使トークンに対して、「天使ちゃんは通します」と言うあたり、どういう趣味なのかは想像がついたが、また外したら恥ずかしいので黙っていることにした。

・R5 VS 親和 LL
 練習も対策もちゃんとできていなかったので、なすすべもなく蹂躙される。
 こういうところで自分の勉強不足を嘆いたところで仕方がないので、野良犬に犯されたと思って忘れることにしました。

・R6 VS 赤単 WLW
 メインに2枚しか入っていない台所の嫌がらせ屋と、1枚しか入っていない戦争と平和の剣を全部引いたので、メインは幸運なことに勝利。
 G2は落とすも、G3は幸運にもダメージレースが間に合って勝ち。

・R7 VS 赤単タッチ黒 LL
 負け負け。
 勝てたかわからないけど、横で見てた塩津さんから2点ほどチャンスがあったところを教えて貰う。
 ヴェンディリオン三人衆を自分にプレイできるタイミングが一度あったことと、トラフトをブロッカーに用意できたタイミングとか。
 どっちもやってれば1回ドローのチャンスが増えてた。
 ここで3敗してしまったので目はなくなる。
 お疲れ様でしたー、ってところなんだけど、せっかくなのでもうちょっと遊ぶことに。

・R8 VS ジャンド LL
 福島の番長にそっくりの外人にあたって、なすすべもなく負け。

・R9 VS 赤単 LWW
 G2は剣が引けたし、G3はキッチンが引けたので勝ち。
 赤単をさばくのは難しいなー、って今日は3回も赤単に当たってるし!

・そんなこんなで5-4でした。1byeあったので実質4-4ですね。

ちょうど新幹線の時間なので続きは後で書くかも。書かないかも。
【MTG】Liliana of the Dark Realms





http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/199
Liliana of the Dark Realms 2BB
Planeswalker - Liliana Mythic Rare

+1: Search your library for a Swamp card, reveal it, and put it into your hand. Then shuffle your library.

-3: Target creature gets +X/+x or -X/-X until end of turn, where X is the number of Swamps you control.

-6: You get an emblem with "Swamps you control have ’: Add to your mana pools.’"
3
アジャニよりはこっちの方が使えそうな印象。

+1でとりあえずアドを取ることはできるし、沼カードを持ってくる、ってのは今後のデュアルランドを見越して考えてもなかなか。

-3はちょっと忠誠度的にはあんまりだけど、まあ許容できる範囲。
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》が-2で《残酷な布告/Cruel Edict》できたことを考えると、弱体感は否めないが。

最後は《生命吸収/Drain Life》的なスペルを撃たせたいのかもしれない。
そんなことするよりは他にすることあるだろ、って気はするけど。
マナが可変で使える優秀なカードが出てくればワンチャン?
デュアルランドでタッチ赤して《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》するのはありそうだけど、これが入るデッキは除去コンみたくなるだろうから、自分のクリーチャーへの被害は気にしなくてよさそうだし。

今後のカードプール次第で黒コンみたいなデッキができるかもしれない。
《強迫/Duress》もあるしね。
【MTG】Ajani, Caller of the Pride





http://www.starcitygames.com/magic/standard/24297_The_Magic_Show_Spoiler_Edition_Called_Shot_aka_Ajani_Caller_of_the_Pride.html
Ajani, Caller of the Pride 1ww
Planeswalker Mythic Rare
+1: Put a +1/+1 counter on up to one target creature.
-3: Target creature gains flying and double strike until end of turn.
-8: Put X 2/2 cats onto the battlefield, where X is your life total.
4
ファーストインプレッションとしては「微妙」。

個人的に強いPWの条件は、

①シチュエーションに関わらず何かしら仕事する
②自分を守ることができる
③1番目か2番目にアドを取る能力がある

あたりにあると思ってるんだけど、どれも満たしてない。

+1,-3ともにクリーチャーがいなければ役に立たない能力。自分を守ることもできない。
+1はともかく、-3もして飛行と二段攻撃だけ!?ぺスと比べちゃいけないのはわかるけど…。
3マナという軽さに望みはあるが、クリーチャーデッキに入れるにしては他の3マナ域を押しのけてまで、ってこともない。

サイドにワンチャン、ってとこなのかなあ。
※最後に追記しました

土地1枚と《思案/Ponder》の初手をキープするか否か、って話題が昨日のskypeで挙がってたので、どうなのかなーって考えてました。

基準を明確にするために、条件を以下に設定しました。

■デッキ
ここのLSVので。

http://www.channelfireball.com/news/luis-scott-vargas-wins-west-coast-world-magic-cup-qualifier/

Main Deck
4 Delver of Secrets
4 Mana Leak
4 Ponder
4 Snapcaster Mage
4 Restoration Angel
4 Vapor Snag
4 Geist of Saint Traft
3 Gitaxian Probe
2 Thought Scour
2 Gut Shot
2 Sword or War and Peace
1 Dismember
8 Island
1 Plains
2 Moorland Haunt
3 Cavern of Souls
4 Seachrome Coast
4 Glacial Fortress

■シチュエーション
先手Game1、相手のデッキは不明

■初手の構成

《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《思案/Ponder》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
《修復の天使/Restoration Angel》

こんな感じだったらキープするでしょうか?
自分は秒でキープかと思ってたんですが…。

同様に、《思案/Ponder》が《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》だったり、


《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
《修復の天使/Restoration Angel》

《思考掃き/Thought Scour》だったり、


《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《思考掃き/Thought Scour》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
《修復の天使/Restoration Angel》

の場合はどうでしょう?

自分は①②はキープかと思います。

①の場合、《思案/Ponder》プレイして見た3枚中、土地が1枚しかなかった場合、T3に土地がプレイできないリスクがあります。
土地が0枚なら勿論シャッフルで、その後土地を2枚連続で引いてこなければなりません。(《思案/Ponder》のドロー&T2のドロー)
土地が2枚以上見えたらかなりいい回りが期待できます。

②の場合、T2までに2枚目の土地が引ければ《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で更に1ドローできます。

勿論、もう一枚《思案/Ponder》が見えたりドロースペルを引くことを考慮すると、
また違ってくるんだろうけど…

お暇な方はコメント貰えると嬉しいです。

【追記】
他のカードが重過ぎる、っていう問題があったので、以下に修正しました。

《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《思案/Ponder》
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《マナ漏出/Mana Leak》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》


《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《思案/Ponder》
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《マナ漏出/Mana Leak》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《修復の天使/Restoration Angel》

これではどうでしょう?
やっと引越しして1週間、やっとネットが繋がって一安心。
でも光とはとても思えない速度なので、なんとかしたい。

書棚に本を格納しようとするものの、折角だからと著者別に整理しようとするとサイズがばらばらになる問題が。
棚のサイズを統一することで著者別に整列させて、読みたい本がすぐに見つかるようにしたいところだけど、ちゃんとした書棚って結構な値段するし。
そもそも、読み返すことがないような本は処分したほうがいいだろうし。

まだまだ自分の住処は片付きそうにないです…。
引っ越しはなんとか完了。

引っ越し先のマンションは入居までにシャワートイレが付くはずだったのに
付いてなかったりとか、
水道が開通してなくて水が出なかったりとか、
トラブルはあったものの、住めるようにはなった。

あとは荷ほどきとかいろんなもののセッティングとか。
段ボールの山を見ると気が遠くなるが、気長に崩していくことにしよう。


三重テレビが映るのはラッキーだった。
フローリングの床に思いっきりXboxを倒してしまったのはアンラッキーだった。確認してないけど、多分壊れた。

■Amazonでガスコンロを買ったら

正確にはガスコンロとゴム管(1m)を買ったら、
おすすめ商品に

・ゴム管(0.5m)
・別なガスコンロA
・別なガスコンロB
・別なガスコンロC

みたいなものを並べられる。
ガスコンロ2つも3つも要らない。ゴム管も要らない。
MTGとも関係なく、ただの自分の日常や愚痴なので、クリックしてしまった人がごめんなさい。

■引越し
会社と不動産と大家さんとの間での手続きに時間がかかったのか、入居が確定するのが随分遅れてしまった。
不動産に申し込んだのはGW明けで、確定したのが先週。遅すぎだろ。
入居は6/1からです。
以下自分用AIメモ。

ライフライン等
・電気:不動産屋が手続きしてくれる
・水道:不動産屋が手続きしてくれる
・ガス:6/2 13:00~14:00にガス会社立会い
・ネット:6/9午後に立会い(1週間はスマホで我慢)

住所変更等
・市役所:6/1午後手続き予定
・運転免許証:6/1午後手続き予定
・銀行:6/1午後手続き予定
・携帯電話:多分ネットで手続きOK
・郵便局:多分ネットで手続きOK

家電等
・エアコン:購入検討中
・洗濯機:購入検討中
・ガスコンロ:5/28~5/29に現住所に到着予定
・炊飯器:6/2以降到着予定
・トースター:購入検討中
・照明:2個追加で購入予定

なんかいろいろ面倒くさい。

■体調
なんかここ1,2年で身体機能が大幅に衰えてきていることを実感。特に脳。
以前から記憶力は良くなかったんだけど、特に最近ひどい。

固有名詞が思い出せない。以前の友人の名前とか。
数分前にやろうと思ったことが思い出せない。特に別のアクションを挟むと途端に精度が落ちる。
仕事が覚えられない。新しいことが頭に入ってこないし、定着させるための反復が特に必要。数分前のことも忘れるので後戻り多数。

物忘れが激しいのレベルじゃなく、もしかして認知症なんじゃないかと思うぐらい。

他、足腰が弱ってきている等。

■mtg
でも横浜は行きます。これは覚えてる。
具合悪くて会社休んでました。

■例の映画
視聴完了。
字幕どうやって表示するんだ?と視聴前に四苦八苦したのは秘密。

マジックとしてのディテールはあまりなくて、青春劇的なところがメインテーマっぽい。
チームを組んで仲良くやってた5人が、ショップ閉店とか環境の変化とか離れ離れに、ってのが背景。
始まりはゼンディカー発売前あたりから。

主人公の青プレイヤーは「昔は良かった」の懐古主義っぽく、
親友の白プレイヤーはいいやつ。彼女もいるしバンドもやってて、もうマジックはやってない。
緑プレイヤーもいいやつ。結構実力者。
赤プレイヤーは緑プレイヤーの弟で喧嘩っ早い。

で、黒プレイヤーはショップ閉店後もガチでプレイしてて、昨年のチェコ選手権準優勝。DCIレーティングも国内1位。
久々にショップで会ったんだけど、温度差があって和解できず、みたいな感じ。

で、黒以外の4人がチームを組んで、チェコ選手権に出場(多分エルドラージ覚醒後あたり)。
準決勝で主人公と青プレイヤーが対戦するが…(以下略

正直、自分の英語力では話の半分ぐらいしかわかりませんでした。マジック絡むあたりはわかるんだけど。

序盤、7:35あたり、バーでマジックやってる初心者に「俺もやってたんだよ」と仲間に入る主人公が、
「戦闘ダメージのスタックって乗らないの?」
→「ああ、それ今できないんだよ」

「絆魂にスタックして本体に火力」
→「ああ、それ今できないんだよ」

あたりでションボリするあたりがツボ。

海外のショップとかでてくるので雰囲気だけでも楽しめます。

※(追記)動画のダウンロードとか、字幕の表示のさせ方について

1.動画本体のダウンロード

ダウンロードページ↓から、
http://maxovahra.com/download/?lang=en

English captioned (Czech dub) – 1.5 GB, format .mov
を、右クリックして任意のディレクトリに保存。
(1.5GBとでかいので、環境によっては数時間かかります)

2.字幕のダウンロード

同じページの
English – (c) Kamil Beer
を、右クリックして任意のディレクトリに保存。(動画ファイルと同じディレクトリがオススメ)

3.動画再生ソフトのダウンロード

movファイルなので、動画再生ソフトとしてQuicktimeとかGomplayerでも大丈夫かもしれないけど、一応同じページにあるVLCを使う。

Download VLC
The ultimate video player

をクリックして、VLCのサイトに移動する。
移動先にでっかく表示されてる
VLCのダウンロード
を選択してダウンロード、インストールする。

4.再生時の字幕設定

VLCで、落とした動画ファイル(MaxhraEN-final.mov)を再生する。
再生中に、画面上部のツールバーの中から、
ビデオ(V)→字幕トラック(S)→ファイルを開く
を選択。
2.で落とした字幕ファイルを指定する。

これで見れるはず。
■MTGプレイヤーの青春と再起を描いた実写映画『TAP Max’s Game』 制作はチェコ
http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-5896.html

なんかいい雰囲気。

mtgをメディア展開する時、多くは背景世界のものだけど、やっぱやるならプレイヤー視点だよね!
極端な話、プレイそのものにスポットを当てなくてもいい。麻雀知らなくても面白い麻雀漫画も沢山あることだし。

公式サイトから無料でDLできるそうなので、あとでゆっくり見ます。
■海外ゲームユーザーが自慢のゲーム部屋を披露!歴代ハードが綺麗にコレクションされてる!
http://blog.esuteru.com/archives/6228182.html
http://www.geekologie.com/2012/05/id-live-there-guys-ultra-impressive-gami.php

ぱっと見うらやましいけど、多分実際並べてみても遊ばないんだろうなあ。
持っていることよりも、整理して並べておける部屋と財力がうらやましい。

■【スマイルプリキュア】大塚監督がネット上のコラに苦言「本当に放送されたものと勘違いして苦情が来て困っている」
http://www.moe2p.com/archives/53885632.html

コラをやる人たちは、飽くまで著作権保持者からお目こぼしをもらっていることを忘れちゃいけないと思う。
あと、子供向けのそういうのは見えないところでやるべきだとも。
モダンで懐かしのアネックスファイアを組む。擬態術士の会でコカトリスを使って回してたんだけど、mrgreedくんが「まるでジャイアンデッキみたい」というようなことを言っていたので妙に納得。
多分ジャイアンが回すとこんな感じなんだろう。
(スネ夫の《風立ての高地/Windbrisk Heights》を対象に《併合/Annex》をプレイするジャイアン)

ジャイアン(以下ジ)「おいスネ夫、お前の秘匿土地貸せよ」
スネ夫(以下ス)「え、いやだよ。まだ3ターン目じゃないか。まだマナすら出してないんだよ。それに、貸せって言ってもターン終了時に返してくれないじゃない」
ジ「うるせえ。俺が貸せと言ったら貸すんだよ。ゲームが終わったら返してやる」
ス「トホホ…」
ジ「こんなもん隠してやがったか」

(数ターン後《燎原の火/Wildfire》をプレイするジャイアン)

ジ「ワイルドファイアな。この秘匿土地、俺クリーチャー並ばないから要らないから。サクるわ。
あとお前のクリーチャー全部死ねな。土地もサクっとけよ。秘匿土地返すわ」
ス「返す、ってこれ壊れてるじゃないか…」
ジ「ゲーム終わる前に返してやったぞ。これで文句ないな」
ス「もう土地1枚しかないよ…」
ジ「《霜のタイタン/Frost Titan》でアタックな。その土地タップ。起きるなよ。あと俺様の青タイタンに《流刑への道/Path to Exile》撃ったらぶん殴るからな」
ス「ぶん殴るも何もマナがないから撃てないよ…」
ジ「エンドな。お前土地プレイしなくていいのか」
ス「もう土地ないよ…。エンド…」
ジ「《併合/Annex》な。その土地貸せな」
ジャイアンじゃなきゃこんなに都合よく回らないんですけどね…。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索