スタッフとしてお手伝いでした。

・FAQの分量は多かったものの、ルール自体はシンプルで相互作用も少ないからか、ルールの質問は多くありませんでした。
 フロアを回っている最中、質問ないものかと手ぐすね引いていたのですが肩透かしでちょっとしょんぼり。

・反復については質問が若干。
 「反復/Rebound」は「この呪文が手札から唱えられた場合、解決時にそれをあなたの墓地に置く代わりに、それを追放し、あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそれのマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。」

 1.呪文で打ち消されたり、対象が全て無くなって打ち消された場合は追放領域に行かずに墓地に落ちます。
 2.反復を持つ呪文が解決されたら、墓地に落ちずに追放領域に行きます。
  解決されたのに墓地に落としちゃってる人多数。
  ちゃんと追放領域に行ったのに、次のアップキープにそのままにして忘れちゃう人多数。

・「族霊鎧/Totem Armor」について、というか「破壊する」場合について。
 クリーチャーのタフネスが0以下になって状況起因効果で墓地に落ちる場合、それは「破壊」ではないです。《絶望の誘導》とかの場合っすね。

・双頭巨人戦、自分でもやったことない&ルール勉強してない、で質問に答えられず。困った。結局その都度有識者に問い合わせる始末。

・途中からスタッフ兼で参加させて貰った、メインイベント#2はLWWWWの4-1。
 除去がタッチ赤した1マナ4点ダメージだけだったけど、《ぶどう棚/Vine Trellis》からのデカブツ連打パターンで勝ったのが多い。
 なんというか、当たるデッキどれもがティンカーデッキか、ってぐらい不健全にマナブーストする。
 除去がそんなに強くない環境っぽいので(そりゃ苦労して出したデカブツが簡単に除去られる環境も嫌だけど)、序盤を耐えて大怪獣を出して生き残らせた方が勝ち、とか順調にレベルアップを重ねて突破できた方が勝ち、とか、そんなパターンが多かった。序盤は結構耐えられる、というかシールドじゃテンポデッキは少ないのかも。
 ドラフトはどんなアーキタイプが組めるのか楽しみ。
 でも、以前よりドラフトできる環境にないのが悲しい。

お疲れ様でした。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索