【MTG】GPマドリード
2010年3月1日 MTG コメント (2)レガシー。
参加者数2200人、って220人の間違いじゃないんすね…。
■初日全勝デッキ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpmad10/day1undefeated
それにしても、一番上のこれ、いいなあ。
色は青白黒緑、だけど緑はサイドの《クローサの掌握/Krosan Grip》のみ。(一応《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》のための4色目…ってのはどうでもいいか)
自分なら迷わず《タルモゴイフ/Tarmogoyf》入れてしまうんだけど、《闇の腹心/Dark Confidant》すらクリーチャー除去の対象になってしまうから、本当はクリーチャーレスでもいいぐらいなのかも。
あとこれ。
■Deck Tech - Winter Wizards
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpmad10/day1#15
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》で《森/Forest》戻して《極楽鳥/Birds of Paradise》アンタップして、戻した《森》をプレイして…なんだか《冬の宝珠/Winter Orb》貼ってあるのに4マナも出てますよ?
でもって《貿易風ライダー/Tradewind Rider》が動き始めて半ロック状態ですか。使いてー!
しかもこれ、使ってるカウンターが《Arcane Denial》なんすよ!
あーまさに往年の5CG。普通に《対抗呪文/Counterspell》か《マナ漏出/Mana Leak》増量で良さそうな気はしますが。
でもまあ、あんまり勝てる気はしないっすね。個々のカード弱いし。
とは言え、レガシーもまだまだデッキ構築の余地が残っているような気がして嬉しい。
とりあえずはCTT?組むか!
参加者数2200人、って220人の間違いじゃないんすね…。
■初日全勝デッキ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpmad10/day1undefeated
それにしても、一番上のこれ、いいなあ。
Main DeckCounterTopThopterみたいな。
2 Academy Ruins
4 Flooded Strand
2 Island
1 Plains
3 Polluted Delta
1 Seat of the Synod
1 Tropical Island
3 Tundra
3 Underground Sea
4 Dark Confidant
4 Brainstorm
4 Counterbalance
3 Daze
1 Engineered Explosives
4 Enlightened Tutor
4 Force of Will
2 Jace, the Mind Sculptor
4 Sensei’s Divining Top
2 Spell Snare
1 Sword of the Meek
4 Swords to Plowshares
2 Thopter Foundry
1 Vedalken Shackles
Sideboard
2 Counterspell
1 Engineered Explosives
2 Engineered Plague
1 Ethersworn Canonist
3 Krosan Grip
2 Path to Exile
2 Perish
1 Planar Void
1 Tormod’s Crypt
色は青白黒緑、だけど緑はサイドの《クローサの掌握/Krosan Grip》のみ。(一応《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》のための4色目…ってのはどうでもいいか)
自分なら迷わず《タルモゴイフ/Tarmogoyf》入れてしまうんだけど、《闇の腹心/Dark Confidant》すらクリーチャー除去の対象になってしまうから、本当はクリーチャーレスでもいいぐらいなのかも。
あとこれ。
■Deck Tech - Winter Wizards
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpmad10/day1#15
Main Deck往年の5CGっぽい!
1 Dryad Arbor
1 Forest
2 Island
4 Misty Rainforest
1 Plains
3 Savannah
3 Tropical Island
4 Verdant Catacombs
4 Birds of Paradise
2 Inspired Sprite
2 Lorescale Coatl
2 Patron Wizard
2 Rhox War Monk
4 Scryb Ranger
2 Spellstutter Sprite
2 Stonybrook Schoolmaster
2 Tradewind Rider
3 Aether Vial
1 Arcane Denial
1 Basilisk Collar
4 Eladamri’s Call
3 Enlightened Tutor
1 Mana Leak
3 Sylvan Library
1 Umezawa’s Jitte
3 Winter Orb
Sideboard
2 Aura of Silence
2 Faerie Macabre
1 Gaddock Teeg
2 Krosan Grip
1 Lifeforce
3 Meddling Mage
2 Propaganda
2 Relic of Progenitus
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》で《森/Forest》戻して《極楽鳥/Birds of Paradise》アンタップして、戻した《森》をプレイして…なんだか《冬の宝珠/Winter Orb》貼ってあるのに4マナも出てますよ?
でもって《貿易風ライダー/Tradewind Rider》が動き始めて半ロック状態ですか。使いてー!
しかもこれ、使ってるカウンターが《Arcane Denial》なんすよ!
あーまさに往年の5CG。普通に《対抗呪文/Counterspell》か《マナ漏出/Mana Leak》増量で良さそうな気はしますが。
でもまあ、あんまり勝てる気はしないっすね。個々のカード弱いし。
とは言え、レガシーもまだまだデッキ構築の余地が残っているような気がして嬉しい。
とりあえずはCTT?組むか!
【日常】10/03/03の日記
2010年3月3日 日常 コメント (8)PTサンディエゴでPatrick ChapinやらGabriel Nassifやらが使っていた青白コンを組むことを心に決めたらテキストレス《取り消し/Cancel》が欲しくなり。どなたかトレードしてください。
■「孤独のグルメ」新作が今週のSPA!に&小山力也ロケ地探訪
http://www.new-akiba.com/entry/%e3%80%8c%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%80%8d%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%81%8c%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%aeSPA%21%e3%81%ab%ef%bc%86%e5%b0%8f%e5%b1%b1%e5%8a%9b%e4%b9%9f%e3%83%ad%e3%82%b1%e5%9c%b0%e6%8e%a2%e8%a8%aa/archives/2010/03/spa_1.html
SPA!の他の部分は要らないけど買わなきゃ。
■失敗してもヘコまないための5つのポイント
http://www.garbagenews.net/archives/1259388.html
自分は失敗を恐れるばかりの人生なのでメモ。
■「孤独のグルメ」新作が今週のSPA!に&小山力也ロケ地探訪
http://www.new-akiba.com/entry/%e3%80%8c%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%80%8d%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%81%8c%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%aeSPA%21%e3%81%ab%ef%bc%86%e5%b0%8f%e5%b1%b1%e5%8a%9b%e4%b9%9f%e3%83%ad%e3%82%b1%e5%9c%b0%e6%8e%a2%e8%a8%aa/archives/2010/03/spa_1.html
SPA!の他の部分は要らないけど買わなきゃ。
■失敗してもヘコまないための5つのポイント
http://www.garbagenews.net/archives/1259388.html
自分は失敗を恐れるばかりの人生なのでメモ。
【日常】10/03/04の日記
2010年3月4日 日常・失敗したことを記録していくことにした。
自分は学習能力がないので、仕事に限らず何度も同じ失敗をする。
集中力もないし、記憶のバッファも少ないので、いくつかタスクが重なると簡単に忘れる。
気付くと妄想の世界に入って手が止まっていることもあったり、よくこれで会社勤めを続けて来られたものだと感動すら覚える。
この歳になって言うのも今更だけど、手を使って記録すると記憶に残りやすい。
その記録を見返すことがなくとも、脳内にあったものをアウトプットすること、視覚情報にすること、で補完されることが多いんだろう、多分。
そんなの受験のときに散々思い知っていたはずなのだが。
・SPA!を買った。
例によって安心して読めたけど、店側との距離感が近すぎるように感じた。
あんまり「孤独の」グルメじゃない気がする。
土曜の午後にやってる旅とグルメの番組みたいな雰囲気だった。
もっと五郎には内に内に、ひたすら自問自答しているかのような思考過程を展開して欲しかった。
それでも読めるだけで満足ではあるけど。
自分は学習能力がないので、仕事に限らず何度も同じ失敗をする。
集中力もないし、記憶のバッファも少ないので、いくつかタスクが重なると簡単に忘れる。
気付くと妄想の世界に入って手が止まっていることもあったり、よくこれで会社勤めを続けて来られたものだと感動すら覚える。
この歳になって言うのも今更だけど、手を使って記録すると記憶に残りやすい。
その記録を見返すことがなくとも、脳内にあったものをアウトプットすること、視覚情報にすること、で補完されることが多いんだろう、多分。
そんなの受験のときに散々思い知っていたはずなのだが。
・SPA!を買った。
例によって安心して読めたけど、店側との距離感が近すぎるように感じた。
あんまり「孤独の」グルメじゃない気がする。
土曜の午後にやってる旅とグルメの番組みたいな雰囲気だった。
もっと五郎には内に内に、ひたすら自問自答しているかのような思考過程を展開して欲しかった。
それでも読めるだけで満足ではあるけど。
【日常】10/03/05の日記
2010年3月5日 日常
■Decimation X
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/games/media/66acd000-77fe-1000-9115-d8025855040a/
わずか80ゲイツで遊べるXboxインディーズゲームのSTG。
ゲーセンで1コイン、てな感覚でお試しDLしてみたら…!
これはスペースインベーダーエクストリームとは違う方向にはっちゃけたインベーダー。弾幕系インベーダー?癖になる。時間泥棒。
■新ジェイス
こいつの強さは異常、ってのはもう今更言うことないんだけど、ふと《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》と一緒に使いたくなった。
ARBリリース当初、レガシーでは本家《渦まく知識/Brainstorm》とコンボ!ってことでちょっとだけ使われたけど、スタンダードではどうだろうか。クロックパーミっぽく。
4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》
…
ただのバントの方が強そうだ。
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/games/media/66acd000-77fe-1000-9115-d8025855040a/
わずか80ゲイツで遊べるXboxインディーズゲームのSTG。
ゲーセンで1コイン、てな感覚でお試しDLしてみたら…!
これはスペースインベーダーエクストリームとは違う方向にはっちゃけたインベーダー。弾幕系インベーダー?癖になる。時間泥棒。
■新ジェイス
こいつの強さは異常、ってのはもう今更言うことないんだけど、ふと《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》と一緒に使いたくなった。
ARBリリース当初、レガシーでは本家《渦まく知識/Brainstorm》とコンボ!ってことでちょっとだけ使われたけど、スタンダードではどうだろうか。クロックパーミっぽく。
4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》
…
ただのバントの方が強そうだ。
■辛そうで辛くない少し辛いラー油
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
見かけたら買っておくよう奥さんにお願いしていたのだが、やっと入手した。
まずは豆腐にかけてみた。
ラー油というからには餃子のタレに加えるのを想起するのが普通だが、このラー油は具材とともにドバッとかけるのが基本らしい。
その具材はフライドオニオンやガーリックで、ラー油よりもむしろそちらがメインだ。サクサクとした食感が楽しい。
豆腐との相性もなかなか。
豆腐に辛い物はよく合うが、豆腐の柔らかさと具材のサクサク感もいいコントラストだ。ビール片手にいくらでもいけそうなのが怖い。
ご飯にそのままかけて食べる、も非常にそそられるが、炭水化物はできるだけ摂取しないようにしている昨今なのでとりあえず我慢。
パスタにそのままあえてペペロンチーノ風もいけるらしい。
やばいすよ、これ。
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
厳選したなたね油とごま油と、色合いの良い粗挽き唐辛子で抽出した鮮やかな色のラー油に、香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷり加えました。そのまま食べる事もできる、旨さと食感を楽しむラー油です。静かなブームで品薄状態らしい、例のラー油。
見かけたら買っておくよう奥さんにお願いしていたのだが、やっと入手した。
まずは豆腐にかけてみた。
ラー油というからには餃子のタレに加えるのを想起するのが普通だが、このラー油は具材とともにドバッとかけるのが基本らしい。
その具材はフライドオニオンやガーリックで、ラー油よりもむしろそちらがメインだ。サクサクとした食感が楽しい。
豆腐との相性もなかなか。
豆腐に辛い物はよく合うが、豆腐の柔らかさと具材のサクサク感もいいコントラストだ。ビール片手にいくらでもいけそうなのが怖い。
ご飯にそのままかけて食べる、も非常にそそられるが、炭水化物はできるだけ摂取しないようにしている昨今なのでとりあえず我慢。
パスタにそのままあえてペペロンチーノ風もいけるらしい。
やばいすよ、これ。
【日常】10/03/06の日記
2010年3月6日 日常■UW Control
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=32530
《境界石/Borderpost》と《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》の組み合わせはやはりこの手のデッキに似合う。
白が濃いのでサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker》も無理なく運用できる。
ただ、《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》の数が制限されること、カウンターが使いづらいのが難か。
メインで《荒廃稲妻/Blightning》に耐性がないのもアレだ。
■化物語「第六巻 / つばさキャット(下)」 発売日変更のご案内
http://www.bakemonogatari.com/info/index.html#n142
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=32530
creature [10]PTサンディエゴ前のもので、ナシフが使ってたやつとは違うけどこっちもなかなか綺麗で好みな構成。
4 Baneslayer Angel
4 Knight of the White Orchid
2 Sphinx of Jwar Isle
instant [7]
3 Essence Scatter
4 Path to Exile
sorcery [5]
3 Day of Judgment
2 Martial Coup
enchantment [4]
4 Oblivion Ring
artifact [4]
4 Fieldmist Borderpost
land [22]
4 Celestial Colonnade
1 Dread Statuary
4 Glacial Fortress
3 Island
8 Plains
2 Sejiri Refuge
planeswalker [8]
3 Elspeth, Knight-Errant
2 Jace Beleren
3 Jace, the Mind Sculptor
60 cards
Sideboard:
4 Kor Firewalker
3 Celestial Purge
4 Flashfreeze
3 Negate
1 Day of Judgment
15 cards
《境界石/Borderpost》と《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》の組み合わせはやはりこの手のデッキに似合う。
白が濃いのでサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker》も無理なく運用できる。
ただ、《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》の数が制限されること、カウンターが使いづらいのが難か。
メインで《荒廃稲妻/Blightning》に耐性がないのもアレだ。
■化物語「第六巻 / つばさキャット(下)」 発売日変更のご案内
http://www.bakemonogatari.com/info/index.html#n142
この度、3月24日に発売を予定しておりました、Blu-ray&DVD「第六巻 / つばさキャット(下)」につきまして、なんという寸止め。六巻がリリースされたら五巻とまとめて見ようと思ってたのに…。
制作上の都合により、発売日を2010年6月9日に変更させていただく事となりました。
発売を楽しみにして頂いております皆様には、大変申し訳ございません。
何卒ご理解賜りたくお願い申し上げると共に、心よりお詫び申し上げます。
MOでZZWドラフトをやれば1没*2、やっと1回勝ったと思ったらいつの間にか自分がドロップ扱いにされていた…。
最近のスタンダードの大会は1-3とか3-1-1とか3-2-1とか2-3とか、なんと昨日は1-4だった。泣きたい。
構築については一人回しとかやったほうがいいかなあ。
でもつまんないんだよな。
シャッフルするだけでだるくなってくるし。
最近のスタンダードの大会は1-3とか3-1-1とか3-2-1とか2-3とか、なんと昨日は1-4だった。泣きたい。
構築については一人回しとかやったほうがいいかなあ。
でもつまんないんだよな。
シャッフルするだけでだるくなってくるし。
【日常】UHA味覚糖
2010年3月9日 日常 コメント (2)UHA味覚糖のUHAって、なんなんだろうとずっと疑問に思いつつも、そのうちどうでもよくなってそのまま棚上げにしてたんだが、自宅に帰ってからどうしても気になったので調べてみた。
どうやら、
>社名に存在している、遊波をローマ字にした「UHA」は「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略である。
らしい。
ちなみに、E-MAのど飴はなんでE-MAっていうのかはわからない。
調べたけどみつからなかった。
どうやら、
>社名に存在している、遊波をローマ字にした「UHA」は「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略である。
らしい。
ちなみに、E-MAのど飴はなんでE-MAっていうのかはわからない。
調べたけどみつからなかった。
【読書】機動戦士ガンダムUC(1) ユニコーンの日
2010年3月13日 読書
ちょうど化物語を読み終えたところで、じゃあ次は傷物語かと思って書店に赴いたもののどこにも置いてない。
通勤途中に読む本がなにがしか欲しいなあと思ってたところで、アニメ版を見た直後ともあり購入。
思ったよりも全然読みやすく、流石にアニメに比べて(別な意味での)情報量も多くて満足。
予め映像で見ているからかもしれないけど、描写がすごくわかりやすい。
というか、アニメ版はかなり端折ってるんすね。
ラプラス爆破時のサイアムの立場って、アニメじゃさっぱりわからない。テロに巻き込まれた側の人か?って思うぐらい。これから追って描写されるのかもしれないけど。
こりゃシリーズ揃えるしかないか、と思ったところで文庫は「ユニコーンの日(上)(下)」しか出てないんだけど。
新書版はやっぱ高いよなー、1,000円ぐらいするんだろうなー、と思ってたら対して変わらなかった(文庫:540円 新書672円)。
こんなことなら始めから新書版で揃えるんだったかなあ。
通勤途中に読む本がなにがしか欲しいなあと思ってたところで、アニメ版を見た直後ともあり購入。
思ったよりも全然読みやすく、流石にアニメに比べて(別な意味での)情報量も多くて満足。
予め映像で見ているからかもしれないけど、描写がすごくわかりやすい。
というか、アニメ版はかなり端折ってるんすね。
ラプラス爆破時のサイアムの立場って、アニメじゃさっぱりわからない。テロに巻き込まれた側の人か?って思うぐらい。これから追って描写されるのかもしれないけど。
こりゃシリーズ揃えるしかないか、と思ったところで文庫は「ユニコーンの日(上)(下)」しか出てないんだけど。
新書版はやっぱ高いよなー、1,000円ぐらいするんだろうなー、と思ってたら対して変わらなかった(文庫:540円 新書672円)。
こんなことなら始めから新書版で揃えるんだったかなあ。
【読書】ハルシオン・ランチ 1
2010年3月13日 読書 コメント (2)
「おひっこし」「シスタージェネレーター」とか、沙村の漫画は大好きだ。
もちろん内容自体もいいんだけど、ところどころに散りばめられたゲームだったりアニメだったりのネタが嬉しい。
METAKOブラウジングスーペリア(通称:メタブラ)の背景は往年のタイトーSTG、メタルブラックだし、モンゴリアンチョップ連打地味にうざいし、ガードの上から削られるしよー、って台詞も格ゲーっぽい。ってか格ゲーか。
「無限の住人」も嫌いじゃないけど、こっちに本腰入れてくれると嬉しいのになあ。
もちろん内容自体もいいんだけど、ところどころに散りばめられたゲームだったりアニメだったりのネタが嬉しい。
METAKOブラウジングスーペリア(通称:メタブラ)の背景は往年のタイトーSTG、メタルブラックだし、モンゴリアンチョップ連打地味にうざいし、ガードの上から削られるしよー、って台詞も格ゲーっぽい。ってか格ゲーか。
「無限の住人」も嫌いじゃないけど、こっちに本腰入れてくれると嬉しいのになあ。
【日常】10/03/13の日記
2010年3月13日 日常■MO
金曜の夜からZZWのドラフト(swiss)を3回。
2-1(黒単タッチ赤),3-0(青白),3-0(青白)でこんなことなら4322でやればよかった!
…ってまあプレイヤー層が違うだろうから、うまくいくとも思えないけど。
■東大合格インタビューのメガネっ子が大人気
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1559.html
画像:
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/w/2/nw2/s-ruru1268198669237.jpg
自分の人生、どこでボタンをかけまちがえたんだろう…。
これから東大を目指します!
金曜の夜からZZWのドラフト(swiss)を3回。
2-1(黒単タッチ赤),3-0(青白),3-0(青白)でこんなことなら4322でやればよかった!
…ってまあプレイヤー層が違うだろうから、うまくいくとも思えないけど。
■東大合格インタビューのメガネっ子が大人気
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1559.html
画像:
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/w/2/nw2/s-ruru1268198669237.jpg
自分の人生、どこでボタンをかけまちがえたんだろう…。
これから東大を目指します!
【MTG】GPTブリュッセル
2010年3月15日 MTGブリュッセルってどこ?
3bye取ったんだけど、ヨーロッパのどこか?ぐらいしかわからない。
そもそも参加者全員がGPブリュッセルに行く意志ないという謎のGPTだった。
■ブリュッセル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB
ベルギーだった…。ビール飲みたい。
3bye取ったんだけど、ヨーロッパのどこか?ぐらいしかわからない。
そもそも参加者全員がGPブリュッセルに行く意志ないという謎のGPTだった。
■ブリュッセル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB
ベルギーだった…。ビール飲みたい。
【MTG】プレイミス記録
2010年3月15日 MTG コメント (2)覚えている限りのプレイミスを。
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の能力起動忘れ1回。
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の+1能力、少ない色マナを縛る目的で《氷河の城砦/Glacial Fortress》に使ったら次のターンに《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》が殴ってきたでござる。
・ライブラリに基本地形残ってないのにフェッチランド起動。土地の枚数はちゃんと把握しておけと。
・対戦相手に撃たれた《消しえる火/Quenchable Fire》の青マナ払う能力、勘違い
《怒り狂う山峡/Raging Ravine》をプレイして次のターンにアタック、していれば対戦相手に不利なブロックを強いることができたのに、なぜか《森/Forest》をプレイして《貴族の教主/Noble Hierarch》をプレイしてマナを伸ばす&賛美期待プレイ。
・クリーチャーをプレイする順番間違い。《不屈の随員/Dauntless Escort》→《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とプレイすれば良かったのに、逆にプレイして相手に選択肢を与えてしまった。
・総じてプレイが遅い。初めて使ったデッキではあったけど。
それにしてもボスナヤのデッキパワーは凄いな。選択肢は多く難しいデッキな気はするけど、ここまでミスしても勝っちゃう。
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の能力起動忘れ1回。
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の+1能力、少ない色マナを縛る目的で《氷河の城砦/Glacial Fortress》に使ったら次のターンに《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》が殴ってきたでござる。
・ライブラリに基本地形残ってないのにフェッチランド起動。土地の枚数はちゃんと把握しておけと。
・対戦相手に撃たれた《消しえる火/Quenchable Fire》の青マナ払う能力、勘違い
プレイヤー1人を対象とする。消しえる火はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。あなたの次のアップキープの開始時に、そのプレイヤーがそのステップより前に(青)を支払わない限り、これは、そのプレイヤーに追加の3点のダメージを与える。・土地のプレイ選択ミス。
《怒り狂う山峡/Raging Ravine》をプレイして次のターンにアタック、していれば対戦相手に不利なブロックを強いることができたのに、なぜか《森/Forest》をプレイして《貴族の教主/Noble Hierarch》をプレイしてマナを伸ばす&賛美期待プレイ。
・クリーチャーをプレイする順番間違い。《不屈の随員/Dauntless Escort》→《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とプレイすれば良かったのに、逆にプレイして相手に選択肢を与えてしまった。
・総じてプレイが遅い。初めて使ったデッキではあったけど。
それにしてもボスナヤのデッキパワーは凄いな。選択肢は多く難しいデッキな気はするけど、ここまでミスしても勝っちゃう。
月曜日は休みでない、かつ有給が取れそうな雰囲気が微塵もないので、行くつもりは全くなかったのですが、サイドイベントで土日とレガシートーナメントがあるみたいだし、しばらく会っていなかった友人とも会えるだけでも重畳と思い検討を始めました。日曜も早めに引けて帰ってくれば月曜にも響かないんじゃないかと思ったりも。
福島仙台近辺の関係者、友人の方々、どれぐらい参加されるんでしょうか?
コメントに「行く」「行かない」書いて貰えると非常に嬉しいです。
福島仙台近辺の関係者、友人の方々、どれぐらい参加されるんでしょうか?
コメントに「行く」「行かない」書いて貰えると非常に嬉しいです。
samoaさんの車に乗せて貰って、金曜は夜中の26時に出発、会場入りは朝食挟んで8時。
1時間しか寝てなかったけど、道中ずっとマジックの話ができて楽しかった。マジックに歴史あり、人に歴史ありですね。
前日までずっとレガシーに参加するか、本戦のエクステンデッドに参加するか迷ってたんだけど、せっかくGPなんだから本戦に参加しなきゃね!と思いZOOで。《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が《爆裂+破綻/Boom/Bust》をめくってゲドンするタイプ。
結果は残念ながら1-3でドロップ。
練習抜きで勝てるほどGPは甘くないっすね。参加を決めたのがsamoaさんに誘われてからだったけど、もっと早めに決めていたら毎週大会に行ってたのになあ。それを差し引いても練習に使える時間や面子が確保できないのはいかんともし難いところではあるけど。
やっぱ参加はレガシーの方が良かったかも。
とはいえ、ひさびさに東北勢に会えたので良かった。参加費とか交通費はかかったけど、人との繋がりはプライスレスですね。反面、ローカルな話題に付いていけない部分もあって、ああもう自分は東北人ではなくなってしまったのかと寂寥を感じたりも。
ああ、あと数人から「痩せましたね!」って言われて嬉しかった。やっぱダイエットやってて良かった。
1時間しか寝てなかったけど、道中ずっとマジックの話ができて楽しかった。マジックに歴史あり、人に歴史ありですね。
前日までずっとレガシーに参加するか、本戦のエクステンデッドに参加するか迷ってたんだけど、せっかくGPなんだから本戦に参加しなきゃね!と思いZOOで。《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が《爆裂+破綻/Boom/Bust》をめくってゲドンするタイプ。
結果は残念ながら1-3でドロップ。
練習抜きで勝てるほどGPは甘くないっすね。参加を決めたのがsamoaさんに誘われてからだったけど、もっと早めに決めていたら毎週大会に行ってたのになあ。それを差し引いても練習に使える時間や面子が確保できないのはいかんともし難いところではあるけど。
やっぱ参加はレガシーの方が良かったかも。
とはいえ、ひさびさに東北勢に会えたので良かった。参加費とか交通費はかかったけど、人との繋がりはプライスレスですね。反面、ローカルな話題に付いていけない部分もあって、ああもう自分は東北人ではなくなってしまったのかと寂寥を感じたりも。
ああ、あと数人から「痩せましたね!」って言われて嬉しかった。やっぱダイエットやってて良かった。
【日常】twitter
2010年3月21日 日常 コメント (6)自分も始めてみました。
というか、アカウント自体はずっと前に取ってたんだけど、ずっと放置でした。
mtg関連の人達をフォローすると面白いそうなので、まずはそこからやってみようと思います。
それにしても、こういうのって暗黙の了解とかマナーとかがわからずに失礼なことをしてしまうとか、そういうのがちょっと怖い。
http://twitter.com/megaroots_ddd
というか、アカウント自体はずっと前に取ってたんだけど、ずっと放置でした。
mtg関連の人達をフォローすると面白いそうなので、まずはそこからやってみようと思います。
それにしても、こういうのって暗黙の了解とかマナーとかがわからずに失礼なことをしてしまうとか、そういうのがちょっと怖い。
http://twitter.com/megaroots_ddd
【MTG】ROE公式画像付きカードリスト
2010年3月24日 MTG コメント (3)http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/riseoftheeldrazi/spoiler
レベルアップするクリーチャーだったり(俗称でそういうわけではなく、本当にカードテキストに「Lvアップ」って書いてある!)、エルドラージはどいつも大怪獣なのか中ボスなのかラスボスなのか、って感じで、とてつもなくRPG臭。
レベルを上げたパーティーでラスボスに立ち向かえ!
ってノリはなかなかマジックにしては新鮮だけど、ボスは軒並み「滅殺」能力を持っているのでどちらかというと
「ここは俺にまかせて逃げろうわあー」
ってな雰囲気もある。
レベルアップするクリーチャーだったり(俗称でそういうわけではなく、本当にカードテキストに「Lvアップ」って書いてある!)、エルドラージはどいつも大怪獣なのか中ボスなのかラスボスなのか、って感じで、とてつもなくRPG臭。
レベルを上げたパーティーでラスボスに立ち向かえ!
ってノリはなかなかマジックにしては新鮮だけど、ボスは軒並み「滅殺」能力を持っているのでどちらかというと
「ここは俺にまかせて逃げろうわあー」
ってな雰囲気もある。
日常:3月27日の日記
2010年3月27日 日常移動中に更新
カナディアンスレッショルドは略してカナスレと言われるけど、自分はそれを見るたび、加奈を語るスレ、なのかと思ってしまう。
ベトコンラーメン、というものを初めて食べた。
ベトナムとは関係なく、ベストコンディションラーメンの略なんだという。
RoEでは、青1マナで3ドローのスペルが入るらしい。Maroが言ってた。
勿論デメリットがないわけないのだけど、そこは公開されていない。
思ったのは、
3ディスカード、
ターン終了時手札全部捨てる、
ターン終了時敗北、
パーマネント3つサクる、
相手も3枚ドロー、
相手が1マナ払うと打ち消される、
土地を6つ以上コントロールしていなければプレイできない、
とか?
カナディアンスレッショルドは略してカナスレと言われるけど、自分はそれを見るたび、加奈を語るスレ、なのかと思ってしまう。
ベトコンラーメン、というものを初めて食べた。
ベトナムとは関係なく、ベストコンディションラーメンの略なんだという。
RoEでは、青1マナで3ドローのスペルが入るらしい。Maroが言ってた。
勿論デメリットがないわけないのだけど、そこは公開されていない。
思ったのは、
3ディスカード、
ターン終了時手札全部捨てる、
ターン終了時敗北、
パーマネント3つサクる、
相手も3枚ドロー、
相手が1マナ払うと打ち消される、
土地を6つ以上コントロールしていなければプレイできない、
とか?