http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/riseoftheeldrazi/spoiler#

全部出てた。
基本土地がいい!
ゼンディカーよりもこっちでテキストレスをやって欲しかったなあ。

白は「失脚」がよさげ。
失脚
W
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。
それのコントローラーは3点のライフを得る。
ソーサリーなので《流刑への道/Path to Exile》ほどの使い勝手はないだろうけど。
序盤のマナブーストの《極楽鳥/Birds of Paradise》《貴族の教主/Noble Hierarch》あたりに気軽に撃てそうだ。
こいつを撃った後に《流刑への道》、と撃つと基本土地サーチをためらってくれるかも…とか、フェッチの起動を遅らせてくれるかも、とか。
ライブラリに戻したクリーチャーを《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でボトムに送る、ってのも。
わざとらしく「あらあらこんなところによさげなクリーチャーがいますね」と言いつつボトムに送るのが吉。
あと、ライフのゲインは強制なので《罰する火/Punishing Fire》の回収に使えたり…。

青は「海門の神官」か。
海門の神官
2U
クリーチャー - 人間・ウィザード
海門の神官が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見る。
そのうち1枚をあなたの手札に加え、もう1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。
1/3
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》を彷彿させる。
見るのは3枚でなく2枚だけど。《手練/Sleight of Hand》効果。
花壁もあるし、序盤にアドバンテージ重ねながら耐える形が見えてきた。
青白で往年のソーラーフレアっぽいのが組めないものか。
グリクシスカラーで組んで、亀とこいつで序盤を耐えて《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》に繋げるのも楽しそうだ。

DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索