久々にマジック3連戦

1/30
FNM@すまいるキング吉原

デッキはアブザンミッドレンジ

R1:マルドゥトークン ○○
R2:スゥルタイウィップ ☓○-
R3:青白英雄 ○○

結果:2-0-1

反省とか所感とか:
R2の《奔流の精霊/Torrent Elemental》の変態的動きに感動
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》から墓地に落ちる
→《エレボスの鞭/Whip of Erebos》でアタック
→追放領域に行ってプレイできるようになる

《アブザンの魔除け/Abzan Charm》で除去ったらプレイされる
(今回は使ってないけど)《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》とナチュラルコンボになってしまう



1/31
PPTQ@すまいるキング吉原

参加者24人?だったかな?スイス5ラウンド
デッキはアブザンミッドレンジ

R1:ジェスカイ隆盛コンボ ☓○☓
R2:スゥルタイターボフォグ ☓○☓
R3:bye
R4:ボロストークン(きたへふニキ) ○○
R5:青黒コン ☓○-

結果:2-2-1

反省とか所感とか:
クリーチャーデッキ(特に赤白トークン系)が多いと踏んでデッキを選択したけど、
R1,R2とそんなの全く関係ないマッチアップで流石に自分の不運を呪ってしまった
とはいえ、R1は勝てるところもあったので負けたのは自分の責任である



2/1
PPTQ@ホビステ西尾

参加者34名
デッキは二日間の反省を踏まえてアブザンアグロに

R1:ナヤトークン ○○
R2:ボロスアグロ(優勝の方) ○☓○
R3:アブザンアグロ ☓○☓
R4:スゥルタイウィップ ○○
R5:アブザンアグロ ☓○○
R6:ID

4-1-1の3位で抜け

SE1:ジェスカイアグロ ○☓○
SE2:マルドゥトークン ☓○○
SE3:ボロスアグロ ☓○☓

3没。

当日参加枠が4人分しかなかったんだけど、急遽枠を広げてもらったので参加できた。感謝感謝


反省とか所感とか:
・自分コンバット下手過ぎ
(相手にチャンプを強いるアタックができていなかったり)
・相討ちとっていくか、ダメージレースをしていくかの判断、攻守切り替えのタイミングがだめ
(展開するか、除去を構えるかの判断とかも)
・押し引きを単純化させすぎている
・後半ラウンドになると、プレイを急いだり脳が飽和してたりして細かいミスが出てくるようになる
(コンバット前にペスをプレイしたりとかわけわかんない)
・ミッドレンジ/コントロール脳なので、とりあえず場を平らにさせたい欲望が強い
・ボロスアグロ系のサイドは《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》インで有利が取れるが、
 相手がそれを見越したサイドをとってきた場合の対処がまだわかんない
(早々根幹となる構成は変えられないはずだけど)
 最終戦は《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》を3枚引いて腐って負けた

・結局新しいカードは《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》しか使わなかった
・《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》は試してみたい(あまり好みではないけど)
・アブザンミッドレンジよりは環境に合ってる
・でも自分は《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》好き過ぎなのでアグロにまで入る有り様
・アブザンアグロは雑に強いから下手でもある程度勝てる、うまい人ならもっと勝てるはず

【MTG】グラビティダイス
【MTG】グラビティダイス
※ステマじゃありません

■グラビティ ダイス
http://www.mint-ultrapro.jp/?pid=83744417
【商品名】
グラビティ ダイス 6面体 5個セット
Gravity Dice D6-5Dice set

【サイズ】
1辺約16mm(.630インチ)

【型番・コード・JANコード】
(84488 / 88-84488 / 00-74427-84488-2)

【入り数】
1セット/箱入り
6セット入り/ケース

【価格】
9000円/セット(税抜)

【使い方】
トレーディングカード・サプライ用品(収集用品)世界ナンバーワンの
ウルトラプロ社から、カードゲームやボードゲームに使用できる高精度ダイスが登場!

より完璧なバランスと精密加工によるランダムロール!

ダイスとホルダーはアルマイト処理された航空機グレードのアルミニウムを使用!
ホルダーはマグネットによる開閉式になっています。

ロゴやダイスのドットはレーザーエッチング加工!
大会中、テーブル上に持ち主不明のダイスが放置されている光景をよく見ますが、あれって最後どうなるんでしょうね?
自分が草の根の大会を主催してた時は、一応落とし物としてしばらく管理してたんですけど、持ち主が現れたことは一度もなく、処分してました。

なんて、忘れっぽい人多いんですよねー、って上から目線で語る自分も、どこに出しても恥ずかしくない要介護マジックプレイヤーで、なくしたダイスの数を認知することすらできないレベルで、ダイスならまだしもソロバン型ライフカウンターは4回も無くしてます。
黒→青→白→緑の順でなくしてて、あれ残っていれば今結構な価値なんですけどまあ残ってても結局ライフは紙に記録するから使わないか(震え声)



そんなわけで、このグラビティダイスも欲しいんだけど、コーラを飲んだらゲップが出るぐらい確実に無くしちゃうんで買いません。
昨晩、トレードで希望されたカードを探しつつ、ちょっとだけカードの整理をしようと思ったんだけどすぐに心が折れてしまい、
整理がつかない(面倒くさい)カードをカオスボックス
(と勝手に呼んでる整理を諦めたカードを入れておくストレージ)
に放り込んで終わってしまった。

整理されていない情報はないに等しい、ってどこかで聞いたことがあったけど、一度カオスボックスに行ってしまったら
「そういえばあのカードはカオスボックスに入っているはず」
って思っても
「サルベージする時間を時間給で換算すると買ったほうが得なんではないか」
って気になり、
例えば1hかけて探したカードが1000円以下のカードだと、一体自分はどんなバイトをしたんだろうか、って気になってしまう。

それがトレードの種であったりするのであれば、自分だけでなく相手の得にもなるわけだから、コミュニティに貢献する上でも有益なことではあるんだけど、単に自分のデッキに入れるカードを探すだけとなると徒労感が半端ない。



何が言いたいのかというと、GPのくじとかで手に入れた中途半端なエクスパンションのカードは整理に困るということだ。
コンスピの《高層都市パリアノ/Paliano, the High City》なんて、ドラフト中に使えればまだしも、ただただ剥いたパックから出てきたら、トークン代わりにもならないだろ!いい加減にしろ!
値上がり中らしい。
発売前はワンコインで買えたけど、今は大体1000円強。やっぱ複数フォーマットで結果出ると違ってくるなあ。

思えば、スタンダード用のカードって、必要に迫られて高額で買うことが多いけど、モダンやレガシーで使われないとあっという間に価値が下がって泣きたい気分になることが多い。
3000円超で購入して、何回使ったかわからないカードもあるし。
(《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》とか《復讐蔦/Vengevine》とか)

それを考えれば、長期にわたって価値が保証されてるカード(モダンやレガシーでも使えるカード)は「とりあえず買っといても損ないし」で安心感ある。

《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》とか
《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》とか
しばらく経ったらゴミみたいな値段になるんだろうなあ…。
【MTG】+1/+1カウンター
■Reversible MtG Counters
https://www.etsy.com/listing/121328676/reversible-mtg-counters

欲しい
矢印状になってて繋げられるのがいいね

価格自体は1235円だけど、アメリカからの発送なので送料込で2000円強になる
送料考えなければ買ったんだけどなー

これ作ってるLaserBlastLaserCraftってとこ、他にも作ってるみたい
ファイレクシア毒カウンターは36度カットになってて10個揃うと円になるとか、なかなか


■初ショーテルのミスの記録とか反省点とか教えてもらったこととか

ミラーマッチ、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》で相手の手札確認して、
《グリセルブランド/Griselbrand》があったけど先に《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》を出せば対処できないよね?
と思って《実物提示教育/Show and Tell》したら14枚引かれた先に《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が入っていてバウンスされた。
メインでも対処されることがあるので、ぶっぱは計画的に
…って、わかっていてもここは賭けに出るべきところだったのか?
《騙し討ち/Sneak Attack》が次のターンにプレイできたのだから、待ったほうが良かった。


T2にフェッチランドをプレイしてから《渦まく知識/Brainstorm》して、要らないカードをトップに戻してシャッフルしてから
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》でドロー…と思ったらシャッフルする前にドローしてしまった。ぬるすぎる。


ミラーマッチは《騙し討ち/Sneak Attack》を通すことがメインの目的になる。
当然だけど、安全確認した後でないと、《実物提示教育/Show and Tell》はプレイしてはいけない。(そのまま負けに繋がるので)
数枚はサイドアウトしていい。
あー、だからサイドに《裂け目の突破/Through the Breach》とか《全知/Omniscience》とか入ってるのかー
それだけが目的じゃないだろうけど。奇跡あたりにもサイドインするだろうし。


デスタクの《Karakas》がきついので、《血染めの月/Blood Moon》はサイドインしてもいい。
《リシャーダの港/Rishadan Port》もきつい。
ってか、デスタクはほとんどのカードが脅威なので絶望的にきつい(気がする)。


事前にデッキのサンプルとか見て机上での勉強はしたつもりだったけど、実際プレイすると全然違うなー
なにより自分のプレイがへぼすぎる
これは沢山プレイして経験値上げていくしかない


■《全知/Omniscience》型も使いたくて

周りのショップのどこにも置いてなかったので、結局通販に頼ることになったのだが、在庫が潤沢にあるところが少なくて、
結局4枚揃ってる店でまとめて買ったら2500円*4もしてしまいあまりの散財に戦慄している。

今回FRFは箱買いしてないんだけど、結局それと同じくらいのインパクトがあったのと、
《グリセルブランド/Griselbrand》*4と《実物提示教育/Show and Tell》*2の入手もあったので結構な投資になってしまった。
GPがあるとは言え、もう引き返せないところまで来てしまった。

ちなみにFRFで買ったシングルカードは《粗暴な軍族長/Brutal Hordechief》*4だけ。


■週末

土曜にGPT@タキソウに行きたかったけど、嫁が車使うというので不参加。
夕方に覗いてみたら終わった後だったけど盛り上がってたので羨ましかった限り。

日曜は家でだらだらしてたら、豊橋でPPTQがあることをすっかり忘れており夜になって後悔。
最近物忘れがひどすぎて困る。
なにかをやりながら「今何をやっていたんだっけ?」って思うぐらいひどい。

マジックを全然やらない週末もそれはそれで良かったのかな…と思うことにする。


■今期アニメ

・モバマスのアニメ
 この手の作品って、自分の嫁の扱いがひどいとクレームが上がる、という制作側に対する授業参観アニメみたいなところがあって、
 いろんな子にスポット当てましょうね、で見ててストレスたまる展開になる(個人的に)んだけど、
 意外に描写が丁寧でキャラも3人がメイン、Pがいいキャラ出してる、となかなかいい感じ。今後も期待。

・艦これ
 授業参観の駄目な点が出てて、なんか脚本も杜撰な感じ。
 1話の発進シーンは良かった。

・ユリ熊
 伏線とか謎キーワードをばらまいてちょっとずつ回収していく系なんだろうけど、
 気合入れて追っていかないと面白くないんだろうし、
 それにしては訴求力がない(個人的に)んで多分だらだら見てよくわかんなくなってスルーになりそう。
 ユリ好きなら見るだけで満足できるのかもしれないけどなー

・夜のヤッターマン
 全然期待してなかったけど意外によかった。
 あとは話がテンポよく進んでくれればいいんだけど。
 ダラダラ逃走劇に終始してしまわないことを望む。

・幸腹グラフィティ
 きりんちゃんかわいい
モダン
《時を越えた探索》、《宝船の巡航》、《出産の殻》 禁止
《ゴルガリの墓トロール》 禁止解除

レガシー
《宝船の巡航》 禁止
《世界喰らいのドラゴン》 禁止解除

ヴィンテージ
《宝船の巡航》 制限
《けちな贈り物》 制限解除

---

モダン:
クルーズだけじゃなくて、ディグも禁止になってた。殻は本気で禁止になるのか疑問だったけど、禁止になってた。
殻は相手にしてても面倒くさいから禁止でもまあいいか、って気分。
トロールは単品で解除されても、相方がいないので当面は害なさそう。悪いこと考える人がいたらまた禁止になるんだろうけど。

ちあみんとかヴィジョンは解禁にしてもいいだろ!使いたいんだよ(願望

それはそうと、KTK前のGB系が復活しそうでいいね!
自分、そこらへんのデッキが好きなので。

レガシー:
自分に影響がなかったからとりあえず一安心。

ヴィンテージ:
貴族様の遊びには興味ないのでどうでもいい。



寝よう
あと1時間ほどで新たな禁止・制限カードリストの発表となりますが、

・実物提示教育
・グリセルブランド

の禁止だけは勘弁してください…集めたばかりなんです…。

って、まあそんなことはないだろうけどねー

禁止:
 モダン:金玉漂流(宝船の巡航)とか、もしかして出産の殻

解禁:
 モダン:血編み髪のエルフ、祖先の幻視
 レガシー:適者生存

あたりかな?レガシーで大地の知識あたりも戻ってきてもいいような…

ってかなー
モダンはジャンドが強かった頃に血編み髪のエルフが禁止になって、それだけでも足りないから死儀礼のシャーマンも禁止になったけど、どっちかだけは使えてもいいと思うんだよね
【MTG】GP静岡の思い出画像
【MTG】GP静岡の思い出画像
【MTG】GP静岡の思い出画像
・1枚目
 静岡のハンバーグチェーン店、「さわやか」の画像。
 「ヤンパイからはじめよう!!」
 に見えてしまったMTG脳

・2枚目
 カオスドラフトの列。
 受付開始10分前でこの行列。人多すぎ!

・3枚目
 カオスドラフト卓内でのパック。
 ラヴニカ、ノーウィン、シャドウムーア、アラーラの再誕、新たなるファイレクシア、イニストラードetc...

【MTG】GP静岡とか

2015年1月12日 MTG
■GP静岡

本戦、R7で3敗してしまったので目はなくなったけど、PWPのために最後まで続けて最終成績は6-3。
プール的にはちゃんとした人がちゃんとした組み方をしていれば抜けてたんじゃないか、ってぐらいで実力相応の結果だったっぽい。

毎度お世話になってるバクシーシツーリストは今回も大満足で感謝感謝です。
日曜のカオスドラフトで遅くなってしまい、出発が遅れてしまい申し訳なかったです。

・沼津の海鮮屋(?)がうますぎ
・静岡のぼったくり居酒屋がひどすぎ
・くじは3~4000円分ぐらいやったけど、BMスリーブ以外はめぼしいものは当たらず
・さわやか(静岡のハンバーグ屋)のハンバーグおいしかった

■今年の抱負
今更だけど

・歳相応の落ち着きを持って行動する
 公共の場で調子に乗って大声出したりしない、大人な対応を

・嫌なことから逃げない

そんな感じ。
思いついたら追加する。
■マジックザギャザリング処分23kg  - ヤフオク!
http://b.hatena.ne.jp/entry/page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r122807872

気になったところ

・奥さんが出品
 →以前、夫の鉄道模型(だったか?)を勝手に全部処分してしまった話があったけど、
  質問を見るとそういうわけでもなく、
  アカウントを持ってるのが奥さんだから代理で出品しただけらしい。

・23kg!!!
 →でも、どうやら本当に価値があるものはなさそう
  旦那さんは今でもマジックをプレイしているそうなので、価値を知らないわけでもなさそう。

・奥さんが今まで落札したもの
 →銀魂の同人誌6冊
  ほっこりした
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=76582

この禍々しさ!
アブザンとマルドゥのいいとこどり!

SCGでネルソンが実績出す前に、一応CFBでもコンリーが赤入りアブザンは挙げてたんだけど↓
http://www.channelfireball.com/articles/breaking-through-igniting-abzan/

まさか、勝てると思わなかった。単なるネタかと。

どうでもいいけど、イグナイティング・アブザン、って響きかっこいいな。
■土曜

午前中。
嫁の実家の徳島で法事があるとのことで、嫁の両親(群馬から)&弟(滋賀から)が立ち寄る。
一応早起きして迎撃の準備をしつつ、昼過ぎに送り出し、束の間の独り身状態を満喫する。

とりあえず昼食を、とスーパーと酒屋に行って肉と酒を調達、天気がいいのでついでに洗車して、自宅一人焼肉を開始する。
夕方から夢屋でドラフトかな?
と思っていたらドラフトは明日らしく、予定が開いてしまったので酒飲みつつ肉食いつつアニメの消化したりtopangaリーグの動画を観たりして至福の時を過ごす。

酒の多幸感はたまらないのだけど、1時間も飲んでると眠くなってしまうので困る。
酒飲んで寝て、起きて酒飲んで寝て、を繰り返したらそれだけで夜になってしまった。

若干体の節々が痛くなってきたので、運動兼ねてラーメン屋に。
運動らしい運動をしていなかった上に、肉をしこたま食べてしまったので空腹感はそれほどでもなかったのだが、半チャーハン&替え玉までしてしまってすっかりカロリー過多に。

酒のつまみがなくなったので、帰りにコンビニで仕入れ、帰ってまた酒。
チーズとローストビーフ(の紛い物っぽいもの)を食いながらちびちび飲みつつ、アニメ観たり動画観たり。
若干の地震(愛知では震度3だった)にびびる。
昼間の時点で気付いてはいたけど、ここだけ切り取るとどこに出しても恥ずかしくない立派なアル中廃人みたいだ。

明け方に寝る。

■日曜

早起きする。
とは言っても昨日から間欠的に寝て起きてを繰り返していたので、まとまった時間を寝たわけでもない。

ただ目が覚めただけで、昨日買ってまだ残っていた肉を焼いて朝食にする。
飲みつつこってりした物を食いつつ、優雅な日曜の朝を満喫する。
少し気持ちが悪くなる。昼過ぎまで寝る。

夢屋ドラフトの前に、最近試しているマルドゥミッドの他、本命のアブザンミッドも構築する。
ドラフトの合間にそっちも試せれば、と。

■アブザンとかマルドゥとか
アブザンやっててマルドゥがきつい、ってのは感覚的にはあるのだが、
ちゃんとやったことがないのでまだ自分の中ではっきりしたものがない。

アブザン側は除去しなければならないクリーチャーは多いけど、
除去はチャームとダウンフォール、アッターエンドで動きが重い。
除去もかみ合わないと機能しないものが多い。
(ドラゴンには白が入った除去は効かない、トークンには除去撃ちたくない)

除去ってるとこっちは展開できない、ってジレンマもある。
一方マルドゥ側は除去が軽いし、T4にチェーンでこっちの狩猟者除去られながらラブルマスター出されたときは絶望を通り過ぎて感動すら覚えた。

で、マルドゥやばい、ってのは認識できたんだけど、対策が思いつかないから困る。
ピンポイントのカードってわけではなく、構成自体に問題がある?
もうちょっと色んなリストとサイドボードを見てみるしかないのかな。
マルドゥ側で、アブザンのこんなのがきつい、ってのを知ってる人いたら教えてください。

ドラフトはティムールで1-2。
熊を重点的に取ることを意識して、6体取ることができたけど、いまいち他のところが弱くてかみ合わず。
ジャイグロもちゃんと取れたんだけど、速攻系のデッキはどうも苦手。

みんなで飯を昇竜(という中華屋)で。
ニラもやし焼きうどんがうまかった!
あんなにうまい焼きうどんを食べたのは生まれて初めてだった。
一月以上更新してなかったので、箇条書きで思いついたことだけ書く。

・KTK後の自分のマジック
 KTK発売後、いろいろデッキを試したけど、結局アブザンミッドが一番落ち着く。

 以前、「MTG気持ちいい瞬間」で書いたけど、
 http://meganekkogekilove.diarynote.jp/201402182249185875
 最近ではT1占術土地→T2《森の女人像/Sylvan Caryatid》だけで気持ちいい自分に気付いた。
 その事をニシカスに話したら驚かれたけど、自分は無欲なのかはたまた貧乏性なのかもはやよくわからない。
 普通は そこから《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》に繋がらなきゃ「気持ちいい」まではいかないんだろうけどなー

 プレイスタイル、っていうのか自分的にはミッドレンジが一番楽。
 多分プレイが簡単なのがあるのかと思う。
 プレイヤーの腕のなさはデッキの扱いやすさでカバー的な。
 ビートダウンは繊細なダメージ計算とかダメージレースが必要だし、
 コントロールは長引くだけあって選択ミス多いし、
 コンボはやってて楽しくないし。

・KTK発売後のカード評価とか
 ・《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
  君主ソリンがアレだっただけあって、それより弱いチューンされてるこいつが使えるわけないだろ!
  しかもこういうマイナーチェンジみたいなデザインはやめろよ、って思ったけど蓋を開けたら《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》より使われてる?まである。
  横に並べることを咎めない環境で、でもってクリーチャーが殴りあうんだったらそりゃ使われるよなあ、と後になってから気付く自分noob過ぎる。

 ・《時を越えた探索/Dig Through Time》
  青いデッキ自体人権ないからなー、せいぜいスゥルタイのドレッジ系デッキで入るぐらい?
  って思ってたら大活躍。
  それでも青黒コンはきっつい選択ってのは変わらないけど。

 ・《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
  正直、ただのリミテッド用カードと思ってました…。

・BMO
 自分はいかなかったけど、bktkcはダブルトップ8おめ!
 リミテGPでもトップ8に入ってたし、3つのレギュレーションで実績出した、ってことで本当すごい。

・土曜
 午後にタキソウでフリプ会、夜は自宅に戻ってから自分の誕生日ってこともあって夜から焼肉屋に。
 奮発して一度も行ったことなかった高級店に行ったんだけど、接客がちょっといまいちで残念だった。
 でも思えば、値段が高いのは高い料理を出すからなのであって、サービスを求めるのはまた別なんじゃないか、って気もしてなんとなく自分を納得させることにした。
 肉はうまかったです。

 ・肉
  焼肉とかステーキのうまさ、って半分以上が脂身のうまさな気がする。
  自分みたいな貧乏舌が多いからだと思うけど、安い肉に脂注入したやつとかあるよね。
  あれで十分うまいと思っちゃうし。

・日曜
 ちょうど昨日500円ランチパスポートってやつを買ったところだったので、
 以前からループ勢に勧められてたウッタム(という岡崎のカレー屋)に。
 おいしかったです(小並
タカハシイタオさんから最後にガツッと情報提供がありましたので、完成になりました。
協力頂いた方に感謝します。

■アブザン
・《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》★
・《包囲サイ/Siege Rhino》
・《硬化した鱗/Hardened Scales》
・《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》
・《アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza》
・《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
・《砂塵破/Duneblast》
・《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin》

■ティムール
・《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》★
・《本質捕らえ/Trap Essence》
・《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
・《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy》
・《火口の爪/Crater’s Claws》
・《凍氷破/Icy Blast》
・《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker》
・《神秘の痕跡/Trail of Mystery》

■スゥルタイ
・《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》★
・《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
・《悪逆な富/Villainous Wealth》
・《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
・《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord》
・《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
・《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》
・《時を越えた探索/Dig Through Time》

■マルドゥ
・《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》★
・《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
・《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
・《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
・《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
・《足首裂き/Ankle Shanker》
・《はじける破滅/Crackling Doom》
・《完全なる終わり/Utter End》

■ジェスカイ
・《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》★
・《内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye》
・《飛鶴の技/Flying Crane Technique》
・《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
・《千の風/Thousand Winds》
・《真珠の達人/Master of Pearls》
・《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
・《跳ね返す掌/Deflecting Palm》

《神秘の痕跡/Trail of Mystery》や《完全なる終わり/Utter End》のような、クランに属してないカードもどこかのクランから固定で出るみたいですね。

せっかくならプレリプロモ版を集めたい気も。
皆さんのご協力のおかげで、リストが埋まりつつあります。
ありがとうございます。

MTG辞書を入れたので、英語表記も併記しました。

プレリプロモリスト(30/40)

■アブザン
・《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》★
・《包囲サイ/Siege Rhino》
・《硬化した鱗/Hardened Scales》
・《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》
・《アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza》
・《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
・《砂塵破/Duneblast》

■ティムール
・《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》★
・《本質捕らえ/Trap Essence》
・《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
・《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy》
・《火口の爪/Crater’s Claws》
・《凍氷破/Icy Blast》

■スゥルタイ
・《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》★
・《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
・《悪逆な富/Villainous Wealth》
・《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
・《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord》
・《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》

■マルドゥ
・《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》★
・《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
・《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
・《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
・《軍族の解体者/Butcher of the Horde》

■ジェスカイ
・《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》★
・《内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye》
・《飛鶴の技/Flying Crane Technique》
・《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》

■色が合ってる複数のクランで出る?
・《完全なる終わり/Utter End》
・《跳ね返す掌/Deflecting Palm》

なんとなくですが、40枚の内訳は、
・各クランで7枚ずつ(35枚)
・クランにまたがった2色が5枚
って気がしますね。
週末、2回参加して2-2を2回というパッとしない結果でした。

プロモが各クランに8種、全40種類、ってことだったんだけど、どっかにリスト載ってるのかな?

プレリプロモリスト(25/40)

■アブザン
・先頭に立つもの、アナフェンザ★
・包囲サイ
・硬化した鱗
・象牙牙の城塞
・アナフェンザの伝令
・アブザンの隆盛

■ティムール
・龍爪のスーラク★
・本質捕らえ
・爪鳴らしの神秘家
・ティムールの隆盛(日付なしもあり?)

■スゥルタイ
・血の暴君、シディシ★
・死滅都市の悪鬼
・悪逆な富
・スゥルタイの隆盛

■マルドゥ
・兜砕きのズルゴ★
・マルドゥの隆盛
・血に染まりし勇者
・嘲る扇動者
・マルドゥの隆盛

■ジェスカイ
・悟った達人、ナーセット★
・内向きの目の賢者
・飛鶴の技
・ジェスカイの隆盛

■非クラン?
・完全なる終わり
・跳ね返す掌

★…神話レア

「これ見たよ!」or「 引いたよ!」ってのがあったら教えて下さいオナシャス!
MTGプレイヤーがスタンドを持ってたら楽しいのに!
という発想から作ってみました。遊んでください

http://shindanmaker.com/482462


1.現金3億
2.空を飛べる能力
3.24時間不眠不休でいられる

どれか選べ、って言われたらどれ?
みたいなのがあって、自分は迷わず1.現金だったんだけど

マジック的に
1.相手の手札とライブラリ(順番も)全部わかる
2.大会参加無制限、世界中どこの大会でも玄関から出ればすぐ参加できる、あとタダ
3.資産無制限、どんなデッキも既に手元に構築済み(転売不可)、カード整理も不要

だったらどれかな、と思ったんだけど意外に3.もいいかな、とRTRのカードを整理しつつ思いました

カード整理本当に面倒くさい
2《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《包囲サイ/Siege Rhino》

3《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》

2《骨読み/Read the Bones》
3《払拭の光/Banishing Light》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1《信者の沈黙/Silence the Believers》
1《完全なる終わり/Utter End》

4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

「simple2000 THE 雑2」
雑過ぎてあんまり(ry
ミッドレンジは回避能力持ってる《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》がいたほうが強そうだなー
ってか、
《払拭の光/Banishing Light》
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
《完全なる終わり/Utter End》
どれも《嵐の息吹のドラゴン》に効かないじゃないか!
ドラゴンつえー(小並
あと、鳴り物入りで登場した《包囲サイ/Siege Rhino》って、ドラゴンに止められるんだね。ドラゴンつえー(KONAMI
そういえば《包囲サイ/Siege Rhino》ってポルポルにも負けるんだな。
ポルポル強い。っていうか《包囲サイ/Siege Rhino》って実はそんなに強くない?

あと、2マナの除去が軒並み落ちてしまったので序盤をどんだけ支えられるかが課題っぽい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索