この一月ほど、プレビューやらスポイラーやらで
ちょくちょく新カードを見ているときは、
「なんかいろいろしょっぱいけど、まさかこれで本気じゃないだろ…まだまだすごいやつが待っているはず」
と思いつつも、フルスポ見て真顔になる。
expendition見たその日テンション上がりまくってに3箱予約しちゃったんですけど…。
フルアートフェッチでも出てくれないと、悲しみを背負うこと必至なんですが。

カードパワーも下げてきていて2マナ以下の除去にろくなのはないし、
モダン以下で使うカードもほとんど見当たらないので、
例によって1年半の使用期限のカードに大枚はたかなきゃならないのか、
と嫌なモードにはいりつつある(オリジンも結局ボックスは買わなかった)。
スタンダードが3ブロック制になったこととか、
PE(GPTやPPTQやGP)の参加費が高騰してることから、
いよいよもってマジックに向き合う覚悟を決めなければならない
(今更だけど)時期にきているのかもしれない。
ニシカワコラガンを使った上でのメモメモ

■VSジェスカイ
 ・除去のないハンドをキープしない
  マナカーブにそって綺麗に動けるハンドだとしても、
  ジェイスとかコンカーマンを放置してると好き放題されて大体負けます

 ・相手が3マナ立ってる時のフェッチランド起動は、
  クリーチャーがチャームに巻き込まれて死ぬことを覚悟しておこう
  大体は序盤にさっさと起動しちゃうけど

 ・4マナはオジュコマをちゃんとケア(当たり前だけど)
  特に墓地にクリーチャーがいないか見ておこう

■VSセレズニア
 ・火力を撃とうと思っていたら、
 《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》は平地持ってくるスタックで撃つこと
 (優先権渡してしまうと、2マナしかなかったのに、いきなり平地+緑マナプレイでドロコマ構えられる)

■全般
 ・除去構えに対してクリーチャーを展開するか、の見極めはちゃんと
  ・ジェスカイの1マナ構えなら展開(大体1マナ除去は3枚程度なので)、
   2マナならパス(ライスト3枚分増える)
  ・アブザンなら《胆汁病/Bile Blight》かアルプラ、合わせて3枚程度なので
   2マナなら展開、
  とか。
  ・コラガンは疾駆じゃなくてもプレイできるよ

他に、
「こんなことを覚えておくといいよ!」
とか
「こんなミスしたので繰り返さないようにしたい」
みたいなのあったらコメントしてくれると嬉しいです
■デレマス
 なにこれ!今の携帯のゲームってこんなに動くの?すごい!
 と思ったら、ステージ終了時のloading画面から動かなくなりました。
 Xperia Z4って推奨機種ではないみたい。
 もうちょっとしたらまた試してみるかなあ。

■マジック
 土曜はPPTQに行く予定だったけど、
 起きたら頭がガンガン痛くてしょうがなかったので寝て過ごしました。

 相変わらずスタンダードはアブザンコンを使ってるけど、
 好きで使っているというよりは他のデッキがうまく回せないから、
 しょうがなく使っている感じ。
 いろんなデッキを使って負けても楽しい、って時もあったけど、
 最近は負けると凹むので、難易度低くて手堅いデッキばかり使ってしまう。
 他のデッキはどんなデッキも難しく感じてしまってよくない。

 手慰みにネットに上がってるリストを見て回ったりもしたんだけど、そっちもなんとも。
 メインやサイドに《搭載歩行機械/Hangarback Walker》が入ってるのをちょくちょく見かけるけど、
 それも疑問が残る。
 赤単相手のサイド兼青黒系コントロールのサイドになるから便利?って気はするが。
 《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》スロットを兼用できるのはいいかも。

 除去に《胆汁病/Bile Blight》ではなくて《絹包み/Silkwrap》を使ってる奴もある。
 あーまーありなのかな?って。整理してみると、

 ・《胆汁病/Bile Blight》と比較してのメリット
  ・追放除去なので《搭載歩行機械/Hangarback Walker》も安心
   ・後でエンチャント破壊されても大丈夫
  ・追放除去なので《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》で戻ってこないので安心
   (主にジェイスとかコンカーマンとか)
  ・《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》も除去れる
  ・ミラーでめんどくさいことにならない
  ・白シングルシンボルなのでT2でも安心
  ・でっかいトークン除去れる(ニッサから出るやつとか)
  ・《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》から
   《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》を守れる時もある

 ・デメリット
  ・マナコスト4以上は触れない
   (《胆汁病/Bile Blight》でも4以上に撃つことはあんまりないだろうけど)
  ナラー夫妻とか?嵐息吹に撃って3点プリベント、とかできない
  ・ソーサリータイミングなのでもっさり
   (カマキリに殴られたりラブルからトークンが出るのを防げないとか、構えられないのではつらい)
  ・コンバットトリックに使えない
  ・デンプロで回収しづらい
  ・同名のカードまとめて除去れない(ソプターとかペスから出てくる兵士トークン)
  ・エンチャント破壊で戻ってくる
   (ウギンの-2とかでついでに対処されると泣ける)
   (《搭載歩行機械/Hangarback Walker》は戻ってきてもいいけど)

 困ったら散らせばいいのかな?
 ってかそもそもアブザンコンはそこまで
 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》は問題にしないデッキなんだけどなあ。

■最近
 自分の思い通りにならない他人の言動とかにいらいらしてばっかりで困る。
 他人は他人で自分じゃないんだから、いちいち気にしちゃいけない。
 老害化が近づいてきているようで嫌だなあ。
 自分が若いころに見た嫌なおっさん化してきているようで、なんかすごく嫌。
■サイゼリヤ100%☆活用術 前編
http://inadashunsuke.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
この青豆サラダに、ペコリーノを加えて潰すようにこねくり回し、さらにたっぷりのオリーブオイルを注ぎ込む。
これをミニフィセルと言う名のパンを手元のナイフでスライスしてたっぷり載せれば極上のブルスケッタの完成だ。
青豆+ペコリーノチーズ+オリーブオイルをペーストしてパンに塗る。うまそう。
サイゼのプリンは昨今巷で流行りのとろとろに柔らかく甘さ控えめのそれとはまさに対極にある。
しっかりと凝固し、ねっとりと絡みつくようなしぶとい甘さを、かなり苦めのカラメルが引き締めるという物だ。
確かにサイゼリヤのプリンはうまい。コーヒーゼリー食ってる場合じゃない。

リンク先の二人で4000円コースはアレだとしても、一部試してみたい。うまそう。
※そんなに不満があるわけではないつもりなんですが、
書き終えたら結構不満たらたらの日記になってしまったので、
そういうのが嫌いな人は読まない方がいいです

---

■油そば
ある油そばの店に行った。

当店の油そばの食べ方、的な説明に
「タレが底に溜まっていますので、豪快に混ぜてからお召し上がりください!」
みたいなことが書いてあったんだけど、そんなら始めから混ぜて出してくれよと思う。
混ぜるの面倒くさいよね。割り箸ならまだいいけど、最近はエコだかなんだかでプラスチックの箸が多くて、麺が掴みづらいのもある。

「混ぜることで冷めてしまいますが」
みたいなことも書いてあって、じゃあなおさら先に混ぜといてくれよ、と。

それともなにかな、混ぜること自体が楽しい人とか多いのかな?
よーし混ぜちゃうぞー、これしないと食べた気がしないんだよねー、みたいな人とか。
あとはあれかな、始めからぐちゃぐちゃなのを出されてしまうと食欲失せちゃうとかかな。それはあるかもしれん。

ってかなー
混ぜてる最中にシャツにタレが跳ねちゃうのが一番つらいんですよね。

■鉄板
どこの店、ってわけじゃなくて、やってる店の方が圧倒的に多いと思うんだけど、ステーキとかハンバーグとかを鉄板に乗せて出すのって、あれもありがた迷惑的な気がする。
ソースが跳ねてテーブルべたべたになるし、ひどいとこだと客席で熱々の鉄板の上に「ソースをおかけしてよろしいでしょうか?」って聞いてくるとこもある。
なんなの、その演出で喜ぶ人がいるの?ジュワーっていう音と湯気を聞かないと食欲湧かないんだよなー、みたいな人いるの?
跳ねないようにナプキンとかエプロンで防御させたりとかさ、本末転倒じゃねーか、やめてくれよ。
普通に陶器に出してくれよ。そんなにすぐ冷めないだろ。あとあの鉄板に乗っかっくる焼けた石。あれもあんまり意味ないよね。



そんなに外食に不満があるなら、始めから行くなよ、家で食ってろ、ってことですけど、そうなりますよねー
FNMの帰り、奥さんから「牛乳買ってきて」ってメールが来たので、コンビニに寄る。
牛乳買って帰り、
牛乳は冷蔵庫に、
(後で精算のため)レシートはテーブルの上に。

後で奥さんに「エロ本買ったでしょ」みたいなこと言われ、「はあ!?」ってレシート見てみたら失楽天買ったことになってた。

コンビニの店員、渡すレシート間違ってるぞ…
【MTG】多分フェイクのBFZギデオン
http://mtgplane.tumblr.com/post/127248371836
画像が一部よく見えないので文脈から適当に意訳
ゼンディカーの同盟者・ギデオン (3)(W)
プレインズウォーカー — ギデオン
[+1]:白の1/1の兵士・同盟者クリーチャートークンを1体戦場に出す。
[0]:ゼンディカーの同盟者・ギデオンはターン終了時まで、「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする同盟者の数に等しい。」を持つ白の兵士・同盟者・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-6]:あなたのコントロールしていない全ての土地でない無色のパーマネントを追放する。
忠誠度[3]
繰り返すけど多分フェイク
PWが通常レアってこともないだろうしなー

【日常】AKO DICE

2015年8月22日 日常
【日常】AKO DICE
計算された複雑なデザインで近未来的な雰囲気を醸し出すサイコロ「AKO DICE」
http://gigazine.net/news/20150209-ako-dice/
AKO DICEは16mm四方の六面サイコロに彫刻を施したもの。多くのサイコロはそれぞれの面に丸で数を示していますが、AKO DICEの場合、数は「線」で示してあるのがポイントです。それぞれの角は滑らかにデザインされており、とがっていないので使用すると手になじむようになっています。
かっこいいけど、ぱっと見わかりづらい。
マジックで使う場合、対戦相手に「それいくつを指してるの?」と聞かれることうけ合いなわけで、ちょっと不便かも。

あと厳密に言うと、振った時に出目が均等にならないんじゃないんじゃないか(面ごとの切り込みがでかくて均等じゃないので)、って心配もあるけどそこは普通のダイスもそうだし、気にすることでもないのかな。

あと絶対無くしそう。
自分的には高いものほど無くしやすい傾向にある。

【日常】○屋

2015年8月22日 日常
【日常】○屋
駐車場で咳き込んでる感じがよくでてる
【MTG】Your Planeswalker Origin
Tumblrで流れてた画像。
自分がプレインズウォーカーだったら、どんな特性を持っているか?的な。

自分の生年月日から、
・色 / Magic color(s)
・得意な魔法 / Magic specialty
・出身次元 / Plane of Birth
・初めてプレーンズウォークした次元 / First planeswalk to
を割り出します。

自分は
・生年日:26日
・生年月:10月
・苗字:D
・名前:T

なので、
緑白黒で、得意なのは墓地活用、ドミナリア出身でタルキールにプレーンズウォークしたらしいです。

なんという運命の巡り合わせなのか…
最近あったこととかを箇条書きに

・(一句)知多に来て 魚食わずに 紙遊び
 最近のことではないんだけど、
 5月の連休の時、知多の大会に身内数人で遊びに行ったところ、
 誰も成績が振るわず一人としてプレイオフに残ることが出来なかった。

 せっかく知多に来たんだから、海鮮のうまい店に行こうぜ!
 むしろ行かなきゃ損だろ、
 いや何より海鮮食わずに、
 ベスト8でマジックみたいな紙遊びやってるやつらってどこかおかしいんじゃね?
 という負け惜しみから詠まれた句。
 誰が詠んだかは忘れた。詠み人知らず、っていうか詠み人忘れ。

・《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
 強いんだか弱いんだかさっぱりわからないけど、
 採用されているデッキが多く、モダン/レガシーでもワンチャンあるみたいなので、
 資産価値的に目減りすることは少ないかな?と思い4枚集めた。
 (1枚はパックから出てきて、他はトレードで入手)
 採用してるデッキリストを見ても、本当に必要なのこれ?と思うんだけど実際回してみないとわからないしなー
 代用カードで試してからでもよかったんだけど。

・マジック全般
 最近モチベーションが上がらない。
 別なことをやって、帰ってくると楽しかったりするんだろうけどなあ。

・艦これ
 一時期は熱くなってやっていたんだけど、
 同じことの繰り返しに飽きてしまって、月に数度しか起動しなくなってしまった。
 でも夏イベントはやろう、と思ったら想像以上にハードモードらしい。
 とりあえずE1だけクリアした。

・ゴ魔乙
 http://www.cave.co.jp/sp/mahouotome/
 最近やってるSTG。
 スマホでSTGなんてUI的に無理だろ、ってずっと思ってたんだけど、
 思った以上に普通に遊べるので続いている。
 ソシャゲでもあるのでガチャとかあるのがちょっとアレだけど。 

・つけ麺屋
 半年ぐらい前に行った隣の市のつけ麺屋が結構うまかったので、また行ってきた。
 店内のBGMが終始大音量でB’zエンドレスなのはなんでなんだろ?
 前に来た時は偶然かな?と思ったんだけど今回もずっとそうだった。

 食ってる最中ですら「ずっとこればっかりはきっついなー」って思ってて、
 働いてる店員さんは頭おかしくならないんだろうか?って心配になった。
 別にB’zがどうこうっていうわけじゃなくって、
 同じアーティストの音楽をエンドレスで一日中聞かされてたら、
 出勤するのが嫌にならないのかなーって思った次第。
この間、隣の市にあるラーメン屋に行ったんすよ。
豚骨系だけど、すごく濃厚だという。

実はその店の近くは結構通る頻度が高かったので、
開店時(3年ぐらい前だったかな)から知ってはいたんだけど、
外観がとにかく怖くて(素人が下書きなしの一発で描いたような看板、文字が汚くて大きさが統一されてない)スルーしてたんすよ。

ふとしたきっかけでネットでラーメン屋を調べてた時、
食べログにその店が載ってたのを見たんだけど、思ったほど評判が悪くない。
癖はあるけどラーメン自体はうまい、みたいな。

外観だけで判断して名店を逃してしまうのも損だな、と思い、意を決して行ってみたわけです。

結論から言うと自分的にはやはり大ハズレ。
外観はともかく、内装もかなりやばくて、古いスナックをそのままリフォームせずに使っているようだった。低めのソファーでラーメン食わせるのかw
掃除もあまり行き届いている印象がなく、全体的に埃っぽい。

肝心のラーメンは、一口目のインパクトこそ「天一系か!?」と期待感高まるものの、三口目ぐらいで飽きてきて、消化試合状態。
スープに隠れてチャーシューブロックが多めに入っているのは嬉しいが、パサパサしていて肉汁が感じられない。
多めのネギも水分が少なめでバサバサ。
水はピッチャーをテーブルに置いてくれたけど、ぬるくて多分水道水からのダイレクト。

自分が歳を取ってきたからこういう系は受け付けられないのかなー、とも思ったけど、やっぱ全般的に感じられたのは店側への不信感だったのかも。
なんというか、いろいろな要素が雑に感じられる。
「とりあえずこってりになるためのものを突っ込みまくって煮込みまくったら、すごいものができあがってしまいました!なお、計算はしていない」
という感。
ラーメンに健康志向は求めてないけど(そんなやつはソバでも食ってろよ)、有毒なものが入ってるじゃないかコレ的な感。

でも思えば日記にこういうことを書いてしまう時点で、強烈な記憶として残ってしまっているわけで、なんだっけ、ほらどこかの偉い人が言ってた、
「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」
だったっけ、そんなの。
ラブコメの第一話でヒロインが「嫌なやつ嫌なやつ!」って言うとフラグが立ってるような。
あれなのかもしれないなあ。

いや、ないな。多分二度と行かない。


※disってばっかりだったので、よかったさがし
・店主が湯切りするときに「アィィィィィィィィ!!!!!」って奇声を発すると聞いていたんだけど、リアル奇声が聞けてよかった
・でも携帯いじっててノーガード状態だったのでビクッとしてしまった(一瞬奥で豚が〆られてるのかと思った)
・デフォルト、ネギあり、海苔ありでも同じ値段なのはお得
・ご飯はセルフサービスで食べ放題(らしい、他にお客さんいなかったので店主が盛ってくれた)
・店主の元気がいい、っていうかクスリやってるんじゃないかってぐらいイってる
■MMC
賞品が豪華だというので、いつも以上に気合を入れてデッキを調整して臨んだんだけど、
2勝からの4連敗というひどいパターン。

アブザンコンのミラーマッチで、長丁場でぐだって時間が刻々と失われていく中、
相手の手札にあることがわかっているウギンをどうケアしていくか、
ってことを考えてつつ、盤面と手札をどう運用していくか、ってやってるうちに脳内のメモリがオーバーフローしてしまい、一貫性のないプレイをしてしまって敗北。
なんかそこから
「ああやっぱ自分は下手だわーもう死にたい」
みたいなモードに入ってしまい、一日中精彩を欠いたプレイをしてしまったような気がする。

特に自分は他人からプレイを見られていると
「みっともないプレイばっかりしてて、後から駄目だし沢山されるわーもう死にたい」
になることが多くって嫌になってくる。
ミスったらミスったで次回に活かせばいいし、指摘があったらそれが改善点になるんだからプラスになる、ってことは理屈ではわかってるんだけど、自分の豆腐みたいなメンタルが本当嫌。

■PTオリジン
青赤ソプターとか赤単とかアブザンコンとか大変異とか。
青赤については、PT2週間前にbktkcが組んだやつを見せてもらってたけど、ここまで行き着いたのは本当すごいと思う。

あと、気になったのはキブラーの緑白アグロ。

4 Elvish Mystic
2 Warden of the First Tree
4 Fleecemane Lion
4 Den Protector
2 Hidden Dragonslayer
4 Deathmist Raptor
3 Boon Satyr
2 Courser of Kruphix
3 Nissa, Vastwood Seer

3 Valorous Stance
3 Dromoka’s Command

2 Ajani, Mentor of Heroes

4 Windswept Heath
4 Temple of Plenty
1 Blossoming Sands
1 Mana Confluence
8 Forest
6 Plains

Sideboard
1 Valorous Stance
4 Hangarback Walker
2 Evolutionary Leap
2 Tragic Arrogance
3 Unravel the Aether
2 Hushwing Gryff
1 Glare of Heresy

メインで《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が有効に活用できるとこもあって、青赤にもうまく戦えそう。サイドの《霊気のほころび/Unravel the AEther》も凶悪だ。
PT後のメタだとアブザンアグロが良さそう、とは思っていたけど。
アブザンや青黒系の《衰滅/Languish》がちょっと厳しいかもだけど。

サイドの《搭載歩行機械/Hangarback Walker》はどんなマッチで入れるのかな?

■ダライアスバーストCS
http://darius.jp/dbcs/

SROくんから教えてもらいました。
待ちに待った、というか家庭用は出ないだろうなーって思ってたけど。
こりゃPS4買うしかないわー
VITA,Windows用も出るそうだけど、ストⅤも出るしね。
でかい画面でやりたい。

■4-UP Playset White PRO-Binder
http://www.ultrapro.com/product_info.php?products_id=3543

お?これは?
と思ったけど、ぶっちゃけこれって2つのファイルを1つにくっつけただけですよね?
ないわーw
【日常】いろいろ
【日常】いろいろ
気になったグッズについて。

■クトゥルフ麻雀ネクロノミコン
http://potatosoft.sakura.ne.jp/cthulhu/cthulhu1.html

いいじゃないかこの禍々しい感じ!
お値段もお手頃な6300円(税込)!買わないけど。

■Ultra PRO Deck Box Cozy - Grumpy Cat Cozy 9-inch - 84431
http://www.mtgmintcard.com/accessories/dices-and-life-counter/ultra-pro/ultra-pro-deck-box-cozy-grumpy-cat-cozy-9-inch-84431

デッキを入れるケースはデッキケースだけど、
デッキケースを入れるケースはデッキケースケースなんだろうか?

可愛くない猫だなー、って思ったら「気難し屋の猫(GRUMPY CAT)」という名前でシリーズになってるらしい。
画像を使ったプレイマットもあって、そっちはまあまあ可愛いけど、立体にすると全然可愛くない。
海外の人達的にはアリなのかな?
一昨日あたりにtwitterで見たんだけど、そういえば自分や周りの人はどうだったろう?と思った。

■自分の場合
ライブラリ:左で横向き
墓地:ライブラリの下
追放領域:ライブラリの上
メモ:右

こんな配置で、墓地を使うようなデッキ(タシグルとかトカゲちゃんとか使うようなデッキ)だと、墓地のカードは横に5枚ずつ重なるように並べて、6枚目以降で改行(?)する感じ。
ドローは左手。

なんだけど、カードをプレイするときには左手で持った手札を右手でプレイしてる気がする。
そうすると、ドローするときに手札を左手から右手に置き換えているわけで、無駄な動きをしてるような。
ライフの変動等、メモを取るときには右手を使うわけだから、動いているのも右手。

じゃあ全部右に置いて、ドローもプレイもメモも全部右手でやればいいじゃん、って気もするんだけど、そうすると一箇所にいろいろ集まりすぎて狭くなるような気がするし。
でも全部右でやってるよ!って人もいそうだしなあ。
なんとも言えない。
紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles
をなんとか使いたいと思い、スタンダードでの赤のインスタント/ソーサリーを調べてみました。
いけそうなのは★をつけました。

■本体火力/クリーチャー除去
★乱撃斬/Wild Slash
1マナなのが偉い。
ゴーグル設置のターンにプレイが保証されてるのが偉い。

双雷弾/Twin Bolt
4点振り分け。なかなか。

マグマの噴流/Magma Jet
占術2を2回、ってなにげにお得な気はするけど占術4よりは弱い、って考えると微妙か。

★稲妻の一撃/Lightning Strike
★龍詞の咆哮/Draconic Roar
本命。強いから特にコメントは不要。

灼熱の血/Searing Blood  
やや使いづらいか。タフネス4を殺して6点本体、は魅力だけど、
クリーチャー2体除去って6点、がベストだよね。

★爆片破/Shrapnel Blast
ゴーグルを生贄に捧げてもコピーはされます(豆知識)。
10点は流石に馬鹿にできない。

弧状の稲妻/Arc Lightning
6点振り分け。なかなか。

★はじける破滅/Crackling Doom
2体サクってもらって4点。ただつよ。

★かき立てる炎/Stoke the Flames
本命。トークンに寄せて使いたい。

サルカンの怒り/Sarkhan’s Rage
意外に5マナ5点はいいかも?
でも火口の爪でいいかも。

★火口の爪/Crater’s Claws
流石にでかいの撃ったら勝ちそうだよねー

■クリーチャー除去
引き裂く流弾/Rending Volley
マグマのしぶき/Magma Spray
★焙り焼き/Roast
大地の断裂/Seismic Rupture  
クリーチャーが複数体出てないと嬉しくない人たちなのでいまいち?
サイド後ならありだろうけど。

■トークン生成
★ドラゴンの餌/Dragon Fodder  
ゴブリン4体。
★軍族童の突発/Hordeling Outburst  
ゴブリン6体。
激情の発動/Fierce Invocation
トークンじゃなくて予示だけど、4/4が2体出たら強いよね。

倒れし神の宴/Revel of the Fallen God
一番派手!2/2速攻が8体出たら勝つよね!7マナだけどゴーグル出してる時点で6マナあるから、やれなくてもない。

トークン生成はシチュエーションを選ばないのが偉い。

■ドロー強化
★苦しめる声/Tormenting Voice
1ディスカード4ドロー!アド厨歓喜。
蒸気占い/Steam Augury
こいつ自体は微妙だけど、コピーしたら流石に強い?強ければいいね

■土地破壊
峰の噴火/Peak Eruption
破砕/Demolish
一応書いただけ。多分使わない。

■複合
★ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm
★コラガンの命令/Kolaghan’s Command
アタルカの命令/Atarka’s Command
残念ながらモードを選んでからコピーされるので、コピー先のモードは選べないけど、
それでも十分いけそう。
アタルカの命令/Atarka’s Commandはデッキに合わないかもだけど。

道極め/Master the Way
火力+火力+2ドローは強そう?
2発目は手札1枚増えてるしねー

■なんかすごいの
運命の気まぐれ/Whims of the Fates
それってなんだっけ?
毎度登場する赤の混沌系スペルです。

5Rのソーサリーで、
あなたから始めて、各プレイヤーは自分がコントロールするすべてのパーマネントを3つの束に分ける。その後、各プレイヤーは自分の束を1つ無作為に選び、その束にあるすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。(束の枚数はゼロでも構わない。)

よくわからないけど、青相手に撃てば、合計3枚ぐらい土地が割れるんじゃないかな?

■総評
ゴーグル入れる時点でやや重め、ミッドレンジ~コントロール寄りのデッキになるとすると、単純にアドが取れるカードが嬉しい訳で、
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》とかが一番嬉しそう。
《龍詞の咆哮/Draconic Roar》を使うとなるとドラゴン多めになったり、
《はじける破滅/Crackling Doom》も使いたいし、
マルドゥのドラゴンミッドレンジあたりがいいのかな。

トークン沢山入れたジェスカイトークンもいいかもですね。
【日常】いろいろ
暑い暑い
プレリ2回目行きたかったけど、家の都合優先して不参加
参加できてりゃプロモリリアナは確実にゲットできたのになーつらいわー

暑いのに車であっちこっち回ってきました
自分は人混み苦手なので1時間もイオンにいるだけで死にます
みんななんであんなところ平気なんだろ

でも帰宅後のビールおいしい

画像はメールマガジンで回ってきたスシローの裏メニュー
絶妙なところで文字が切れていて、もはや芸術の域に達している

#言うのも野暮かもしれないけど、本当のメニュー名は「マンゴーサワー」です
いつもの通り、FNM後にモスバーガーで夕飯食って0時開始プレリに臨む。
マジックの後のメシはたまらないし、その後にマジックが控えていると思うとたまらないことこの上ない。
マジックの後についでにメシを食っているのか、メシを食うためにマジックをしているのか、主客が転倒してるんじゃないかと思うぐらいなんだけど実際そうなんだから仕方がない。
特にこの時期はメシ食いながら新セットの話するのが楽しい。

夏目さん3枚奉納のプレリは青箱。
各プレイヤーの箱の割り当て方法としては、
白→青→赤→緑→黒
と競争率の低い順に抽選会(じゃんけん大会)を行い、あぶれたら次の抽選に進むような形式。

自分的には黒→緑→青の順でプレイしたかったのだけど、黒抽選にはずれてしまった時には既に緑が品切れだったので、第三希望の青箱に。
プロモはジェイスが出ればいいかな?と思っていたんだけどそんな甘い話があるわけもなく、4/3飛行の寄生獣みたいなクリーチャーが透明パックの中で微笑んでいた。リミテッドじゃ強いだろうけどさ。

単色一歩手前でも組めそうなぐらいに青いカードがあふれていたんだけど、若干カードが足りないために2色目を検討。
黒にするか白にするかで悩んだ末、青のバウンスが3枚(重い大クラゲ、2/2マーフォーク、占術付き時の満潮)あったことからテンポで殴り勝つプランを考え、軽量クリーチャーの数がある白を選択。
閉所恐怖症が3枚と2/5でオーラを持ってくる人ではめ殺しを希望。

twitterでも書いたんだけど、2赤赤の4/3が到達を持っていることを知らずに2/2飛行で殴ってしまうポカをしてしまって1本落としたり、
チャンドラ・パパーママーの強さをわからされたりして、結果は2-1。
値段のつきそうなレアはバウンスするマーフォークだけ。
賞品は2勝だったので2パック(ちなみに3勝で3パック、1勝と0勝は1パック)。

深夜の対応ありがとうございました&お疲れ様でした。楽しかったです。
オンスロートの頃から気になってたんだけど、《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》って、なんで Piledriver = 群衆追い なんだろう?
調べてみても、杭打ち機とかプロレス技のパイルドライバーぐらいしかひっかからない。

まさかこれじゃないよね↓

■英和辞典 Weblio辞書
http://ejje.weblio.jp/content/pile+driver
Piledriver (sexual)
まんぐり返し
まんぐり返し(まんぐりがえし)・ちんぐり返し(ちんぐりがえし)とは、性行為における体位の1つを意味する隠語あるいはスラング(卑語)である。

■VS アミュレットブルーム
・ただの時間稼ぎ用チャンプ要員かと思っていた0/1の植物も、+2/+0と二段攻撃でいきなり殴ってくる
・インスタント速度で除去らないと間に合わない盤面が多いので、終止は可能な限り握っておいて、パルスを先に使っておく
・ハンデス等の妨害カードがないハンドは積極的にマリガン

■VS 親和
・ボブとハンデス全部をサイドアウトしていたが、コジレックの審問は残しておくべき、アウトするのはボブと思考囲い、2枚ぐらいリリアナか
・破壊するアーティファクトはしっかり選ぶ
 初速を落とすよりも、キーになるカードを狙う
・インスタント除去は可能な限りマンランドのために温存したい
・大爆発の魔導師はやっぱり偉いので、メインサイド合わせて増量したい
・必殺技のshatterstormに繋げるまでに生き残れない場合が多いので、
 それよりもgrudge増量の方が手堅い気がする
 grudgeはトロン相手にも入れられる(対ワームエンジン)
・滅び>神々の憤怒 な気がする
 勇者除去れないのがつらい、あと魚の波使い
 とはいえ、キッチンや復活の声を後腐れなく除去できたり、
 なによりマナが軽いのは正義なので痛し痒しか
・血染めの月ケアするために動きがぎこちなくなるのが辛い

■VS ツイン(タルモツイン含む)
・サイド後はコンボ要素を減らす/無くすしてくる人が多く、コントロールっぽく動いてくる
・サイド後はハンデスやフィニッシャーを増量したいが、誘惑薪きを除去るための稲妻は全抜きしないで残しておきたい
・場に出た後のケラノスを対処できるのは霊気の綻びしかないが、コンボ要素をオミットされるとそこにしか当たらなくなるので、
 ハンデスする、トップされたら諦める、でもいいかも

■ミラー
・基本、リリアナは相手のクリーチャーの返しで-2を狙う
 まっさらな場での+1はあんまり強くない
・リリアナ起動しない、も十分選択肢であり
・トップ勝負のようだけど、カードアドバンテージを常に意識すること
・マンランドは基本相手が除去を構えている時は起動しない
 (除去を使わせる、って発想は大体間違っている)
・軟泥の起動タイミングに注意
 (コラコマ圏内、稲妻圏内を意識してメインでさっさと起動する場合多い)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索