【MTG】僕と花かべ

2010年4月7日 MTG
【MTG】僕と花かべ
【MTG】僕と花かべ
白くなって帰って来てくれました!
いやあ、本当に嬉しい。
ROEの今まで公開されたカードの中で、一番嬉しい。
いや、むしろここ最近で収録された(される)カードの中で一番嬉しい。

《花の壁/Wall of Blossoms》と言えば、nWoでとりあえずT2にプレイすれば赤単相手も安心、その後も《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》で無駄なく再利用。
《貿易風ライダー/Tradewind Rider》の能力にも役に立ったし、とにかく初手にあれば嬉しかった。
当時はnWoだけでなく、4(5)CUにも使ったっけ。
《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》とこいつのためだけに緑入れたり。結局は抜けたけど。

これからしばらくは、青白コンのおともとして、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を守ってくれたりとか、後腐れ無くラスゴに巻き込まれてくれたりとかするんだろうなあ。

でも、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》が流行るのは勘弁な。
前代未聞「パチンコ過払い訴訟」がボッ発! 「警察が許可したCR機は違法だ」 週刊文春が報じる
http://www.vsearch.co.jp/entry/news02/post-450.php
3月25日に発売された週刊文春(4月1日号)によると、昨年12月25日、30代パチンコファンの男性A氏が、名古屋地裁管内のある支部において、パチンコ業界に一石を投じる前代未聞の国家賠償訴訟を起こした。

 訴状には、「著しく射幸心をそそる確率変動というパチンコの問題性に対して強い憤りを持ち、自分のような被害者がこれ以上増えないようにという思いをもって本訴訟に及んだ」とある。

 A氏の訴えを要約すると、確率変動という機能を搭載した現在のパチンコCR機は違法な賭博機であり、確率変動を認める違法な規則を定めた国、実質的には国家公安委員会及び警察庁は"賭博幇助"にあたるとして、損害賠償を求めている。
パチンコが法律上限りなく黒に近いグレーだとしても、存続自体は構わないと思う。
個人的には余所の国に金が流れないように、全部国営になればいいと思うんだ。
【MTG】Pestilence Demon
Pestilence Demon 5BBB
Creature - Demon
Flying
B: Pestilence Demon deals 1 damage to each creature and each player.
7/6
自分が好きなマジック俗語は色々あるのですが(「それギャサンでしょ?」等)、ここ最近で好きなのは「アックザーン」です。
なんとも投げやり感漂う語感の中に、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》の強さ、脱帽感、いろいろな思いが込められていると思いませんか。思いませんかそうですか。

パワーカードってのは往々にしてクソゲーを引き起こすものですが(ちょっと言い過ぎ)、アクザンに関しては不思議と自分は悪印象を持っていません。

自分がアクザンをトップして勝った時には、ああ、高い金出して買った甲斐があった。これでまた元が取れたかな、って気になりますし、
アクザンで負けたときにはあー、しょうがないな、アクザンだもんな、除去引けなかった自分が悪い、って気になります。

そんな自分にとってのアクザンですが、ちょっとだけ嫌いになる瞬間ってのは、上記のようなちょっと頑張ってるデーモンやドラゴンが登場した時です。
《光輪狩り/Halo Hunter》なんて最早ネタ扱いですし。名前からして「コウリン」って入ってるだけでもうギャグでしょ。
せっかく復活した《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》なんて、8マナもかかるのに5マナに負ける体たらく。
もうちょっと自重して欲しいものです。アクザン。

でもM11では落ちないで欲しいなー。
1枚5,000円で買ったんだから、最低2年は使わせて頂きたい。
■世界樹3
世界樹3(なぜかATOKでは「せかいじゅ」から「世界樹」に変換されず、「世界中」になる)は、ウォリアー、ファランクス、ゾディアック、ゾディアック、ファーマーで開始。
回復役がいないので、応急手当だけで凌ぐ毎日。
モンクは特に作りたくなかったけど、どこかでパーティに入れなきゃならないのだろうか…。
ポーションがぶ飲みプレイはお財布に優しくないのであんまりやりたくないんだけど。

■mtgとか
最近、自分の勝敗の法則らしきものに気付いたんだけど、自分はコントロールが好きな癖にろくに練習もせずに大会に挑むから、コントロールでは大抵惨敗する。
反省して、ビートダウンとかカンスリを選択するとそこそこ勝てたりする(勿論惨敗することも多い)。
で、ネットでコントロールを見つけると懲りもせずにぶっつけでコントロールを大会に持ち込む。勿論惨敗する…のループだった。

でもさ、やっぱコントロールが好きなんすよ。
最近のスタンダードでは、ナシフが使ってた青白コンのリストを脳内で反芻するだけで時間を忘れることができるぐらい(ちょっと誇張含む)。
好きなタイプのデッキと、得意なタイプのデッキが噛み合わない、ってのはある意味不幸ですね。

それ以前にマジックが下手だということは(以下略
顧客「…そういうわけでリリースが遅れるんです」
自分「そうですか、では申し訳ないのですが、こちらの工程もそれに合わせて開始をずらさせて頂くことになりますが、よろしいですか?」
顧客「だから「こんなこともあろうかと」打ち合わせの時に1週間ずらせないか話していたのです!」
自分「こんなこともあろうかと!ですか!」
顧客「?」

と、ついネタだと思って食いついてしまった自分だったのですが、そういうわけではありませんでした。

ああ、もう仕事したくない。
ゲーム自体は2でちょっと食傷気味ながらも、特典CDが欲しいのでAmazonにお願いしてしまった。
発売日の入手さえこだわらなければやっぱAmazonが最強っぽいですね。
日本のお金が海外に流れるんでないかとか、そういうのもありますが。

職業が全面的に刷新、一体どう組めばいいのかわかんないよ!ととまどうものの、

・ソードマン→パイレーツ
・パラディン→ファランクス
・ブシドー→ウォリアー
・メディック→モンク
・アルケミスト→ゾディアック
・バード→プリンセス

みたいなもの?
あとスキルがあっちこっちの職業同士でトレードされた感じ。
バードの能力がプリンセスとファーマーに分散されてたりとか。
伐採とか採取系はコモンスキルとして誰でも取れるようになったようだ。

3作目でのマンネリ感を打破しようとしてるのはわかるけど、わかりづらくなった感も否めない。既存の職業で取得できるスキルを変えるだけでも良かったんでないかとも思う。

ショップでの買い物時も、職業名の略もわかりづらい。
「プ」「フ」「ファ」がそれぞれプリンセス、ファランクス、ファーマーなんだけど。んーわかりづらい。

不満はあるけど、海上の探索はちょっと面白そう。

それにしても、
ファランクス(♀)(どうみてもGSGのトリエラ)
ゾディアック(♀)(νガンダム)
モンク(♀)(女らんま)
みたいなところに面白みを感じるのはどうしたものか。
【日常】まさに外道
【日常】まさに外道
赤さんって女の子だったのか…。
さっき知った。
【MTG】Gideon Jura
Gideon Jura 3WW

Planeswalker - Gideon
[+2]: During target opponent’s next turn, creatures that player controls attack Gideon Jura if able.
[-2]: Destroy target tapped creature.
[0]: Until end of turn, Gideon Jura becomes a 6/6 Human Soldier creature that’s still a planeswalker. Prevent all damage that would be dealt to him this turn.

6

これはいいプレーンズウォーカー。
もう散々言われてるだろうけど、

Gideon = ギデオン = イデオン

が頭から離れない。
何かあるたびに、スペースランナウェイなフレーズが脳内再生されて困る。

強いけど、今白の5マナ圏はアクザンが鉄板で居座ってることだし。
思ったことというと、

・+2能力
 他のPWと相性いい。
 「ここは俺にまかせろー」で他のPWを守ったりしつつ。
 エルズペスのトークンに突っ込ませて、次のターンに《復讐/Vengeance》で殺すとか。
 アクザンに突っ込ませて一方的に死んで貰うのもいい。
 え?アクザンと両方入れるんすか。

・-2能力
 出たターンにとりあえず一体殺せるならよさげ。
 +2で殴らせて-2で殺す、なんてマッチポンプっぽいところも素敵。

・±0能力
 適当にコントロールしきったら自分が殴りに行く。
 ラスゴとも相性いいし、前述のマッチポンプ後にもやれればいいね。

《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》も高くなったけど、こいつも高くなりそうだなあ。
《瀝青破/Bituminous Blast》
《天界の粛清/Celestial Purge》*2
《炎の投げ槍/Flame Javelin》
《調和/Harmonize》
《思案/Ponder》

以上。
《否認/Negate》が欲しかったなあ。
《取り消し/Cancel》はおかげさまで4枚集まったので、次はこっち4枚を目指します。
現在1枚。しょぼい。
週末は、大学時代の友人(というか自分からは一方的に親友だと思っている)の結婚式に参加しました。
当時から「大人だな」と思って付き合ってたけど、式の間も常に大人で、そこかしこから垣間見える余裕も加わって、更にその大人っぷりに磨きがかかっていました。
自分が尊敬する大人像の一つがここにあると思いました。

自分の結婚式を思い出して、自分もこんな風に振る舞えればよかったのに、と詮無い後悔をしたりもしました。
式自体もとてもいいもので、参加者への心遣いと、二人の幸せっぷりがとても心地よかったです。

で、2次会は職場の人達のものを断ってくれてまで友人間の2次会に付き合ってくれて、居酒屋&カラオケで朝3時まで。
同窓会を兼ねたような会の心地良さに、自分は白昼夢(もう夜でしたけど)を見ているんじゃないかと思うぐらい。
最近の日常が辛くて辛くて仕方なかっただけに、ギャップから泣けそうになってきました。
もしや、後ろ向きな人(例えば自分)がよく見る「記憶そのままで人生やり直したい」の妄想がリアルになったんじゃないか。今ここにいる自分は一体どの時間に生きているんだろうか。そんな詮無いことまで思う次第。

過去を振り返るのは甘美なものだけど、現在を生きるからには振り切って行かなきゃならないんだろうけど。
夢の中でだけ生き続けることができるわけもないもんなあ。あー日常に戻りたくない。
移動中に更新

カナディアンスレッショルドは略してカナスレと言われるけど、自分はそれを見るたび、加奈を語るスレ、なのかと思ってしまう。

ベトコンラーメン、というものを初めて食べた。
ベトナムとは関係なく、ベストコンディションラーメンの略なんだという。

RoEでは、青1マナで3ドローのスペルが入るらしい。Maroが言ってた。
勿論デメリットがないわけないのだけど、そこは公開されていない。
思ったのは、

3ディスカード、
ターン終了時手札全部捨てる、
ターン終了時敗北、
パーマネント3つサクる、
相手も3枚ドロー、
相手が1マナ払うと打ち消される、
土地を6つ以上コントロールしていなければプレイできない、
とか?
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/riseoftheeldrazi/spoiler

レベルアップするクリーチャーだったり(俗称でそういうわけではなく、本当にカードテキストに「Lvアップ」って書いてある!)、エルドラージはどいつも大怪獣なのか中ボスなのかラスボスなのか、って感じで、とてつもなくRPG臭。

レベルを上げたパーティーでラスボスに立ち向かえ!
ってノリはなかなかマジックにしては新鮮だけど、ボスは軒並み「滅殺」能力を持っているのでどちらかというと
「ここは俺にまかせて逃げろうわあー」
ってな雰囲気もある。
自分も始めてみました。
というか、アカウント自体はずっと前に取ってたんだけど、ずっと放置でした。

mtg関連の人達をフォローすると面白いそうなので、まずはそこからやってみようと思います。

それにしても、こういうのって暗黙の了解とかマナーとかがわからずに失礼なことをしてしまうとか、そういうのがちょっと怖い。

http://twitter.com/megaroots_ddd
samoaさんの車に乗せて貰って、金曜は夜中の26時に出発、会場入りは朝食挟んで8時。
1時間しか寝てなかったけど、道中ずっとマジックの話ができて楽しかった。マジックに歴史あり、人に歴史ありですね。

前日までずっとレガシーに参加するか、本戦のエクステンデッドに参加するか迷ってたんだけど、せっかくGPなんだから本戦に参加しなきゃね!と思いZOOで。《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が《爆裂+破綻/Boom/Bust》をめくってゲドンするタイプ。

結果は残念ながら1-3でドロップ。
練習抜きで勝てるほどGPは甘くないっすね。参加を決めたのがsamoaさんに誘われてからだったけど、もっと早めに決めていたら毎週大会に行ってたのになあ。それを差し引いても練習に使える時間や面子が確保できないのはいかんともし難いところではあるけど。
やっぱ参加はレガシーの方が良かったかも。

とはいえ、ひさびさに東北勢に会えたので良かった。参加費とか交通費はかかったけど、人との繋がりはプライスレスですね。反面、ローカルな話題に付いていけない部分もあって、ああもう自分は東北人ではなくなってしまったのかと寂寥を感じたりも。

ああ、あと数人から「痩せましたね!」って言われて嬉しかった。やっぱダイエットやってて良かった。

よこはま

2010年3月20日 MTG
よこはまとうちゃくしました
月曜日は休みでない、かつ有給が取れそうな雰囲気が微塵もないので、行くつもりは全くなかったのですが、サイドイベントで土日とレガシートーナメントがあるみたいだし、しばらく会っていなかった友人とも会えるだけでも重畳と思い検討を始めました。日曜も早めに引けて帰ってくれば月曜にも響かないんじゃないかと思ったりも。

福島仙台近辺の関係者、友人の方々、どれぐらい参加されるんでしょうか?
コメントに「行く」「行かない」書いて貰えると非常に嬉しいです。
覚えている限りのプレイミスを。

・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の能力起動忘れ1回。
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》の+1能力、少ない色マナを縛る目的で《氷河の城砦/Glacial Fortress》に使ったら次のターンに《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》が殴ってきたでござる。
・ライブラリに基本地形残ってないのにフェッチランド起動。土地の枚数はちゃんと把握しておけと。
・対戦相手に撃たれた《消しえる火/Quenchable Fire》の青マナ払う能力、勘違い
プレイヤー1人を対象とする。消しえる火はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。あなたの次のアップキープの開始時に、そのプレイヤーがそのステップより前に(青)を支払わない限り、これは、そのプレイヤーに追加の3点のダメージを与える。
・土地のプレイ選択ミス。
《怒り狂う山峡/Raging Ravine》をプレイして次のターンにアタック、していれば対戦相手に不利なブロックを強いることができたのに、なぜか《森/Forest》をプレイして《貴族の教主/Noble Hierarch》をプレイしてマナを伸ばす&賛美期待プレイ。
・クリーチャーをプレイする順番間違い。《不屈の随員/Dauntless Escort》→《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とプレイすれば良かったのに、逆にプレイして相手に選択肢を与えてしまった。
・総じてプレイが遅い。初めて使ったデッキではあったけど。

それにしてもボスナヤのデッキパワーは凄いな。選択肢は多く難しいデッキな気はするけど、ここまでミスしても勝っちゃう。
ブリュッセルってどこ?
3bye取ったんだけど、ヨーロッパのどこか?ぐらいしかわからない。
そもそも参加者全員がGPブリュッセルに行く意志ないという謎のGPTだった。

■ブリュッセル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB

ベルギーだった…。ビール飲みたい。
■MO
金曜の夜からZZWのドラフト(swiss)を3回。
2-1(黒単タッチ赤),3-0(青白),3-0(青白)でこんなことなら4322でやればよかった!
…ってまあプレイヤー層が違うだろうから、うまくいくとも思えないけど。

■東大合格インタビューのメガネっ子が大人気
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1559.html

画像:
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/w/2/nw2/s-ruru1268198669237.jpg

自分の人生、どこでボタンをかけまちがえたんだろう…。
これから東大を目指します!
「おひっこし」「シスタージェネレーター」とか、沙村の漫画は大好きだ。

もちろん内容自体もいいんだけど、ところどころに散りばめられたゲームだったりアニメだったりのネタが嬉しい。
METAKOブラウジングスーペリア(通称:メタブラ)の背景は往年のタイトーSTG、メタルブラックだし、モンゴリアンチョップ連打地味にうざいし、ガードの上から削られるしよー、って台詞も格ゲーっぽい。ってか格ゲーか。

「無限の住人」も嫌いじゃないけど、こっちに本腰入れてくれると嬉しいのになあ。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索