http://www.nicovideo.jp/watch/sm1574597

すっげ。
本気で殺しに来てるような殺伐感が素晴らしい。
(私はハードまでしかクリアしてないけど)
かかる経費について、簡単に調べてみた。
前日土曜日に車で移動して、一泊して大会終了後、そのまま日曜夜に帰ってくるプラン。

■移動費
 3人の場合:7,800円
 4人の場合:5,825円
 5人の場合:4,660円
(内訳)
 ・高速道料金
  13,700円(往復)
  福島西←→秋田中央

 ・ガソリン代
  9,600円(往復)
  往復約640km、1L/150円、1L/10km走る車での換算

■宿泊費
 健康ランド(GP等の遠征の常套)や、かなり安めの宿一泊3,000円ぐらい

■食費
 土曜夜、日曜朝、昼、晩 計4食3,000円ぐらい

■エントリー料
 2,000円

■合計
 3人の場合:15,800円
 4人の場合:13,825円
 5人の場合:12,660円

■備考
(余談)
・川越のPTQに行くより遠い(前行ったときは結構疲れた)

(結構重要)
・ガソリン代は高速道路での移動部分しか計算してないから、実際はもうちょっとかかりそう。
・でも高速料金は夜間だともうちょっと安くなる。
・ドライバーからは移動費とらないor一部負担にしたいところ

(かなり重要)
・一番の敵は雪
・健康ランドではウホッに気をつける

(忘れてた)
・前日PTQクアラルンプール@仙台のスタッフやるんだった!《強行軍/Forced March》必至。

まあ、なんだ、結構厳しいこと判明。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0711/21/news054.html
 「NHKオンラインLabブログ」が、2006年10月にオープンしてから1周年となるのを記念して、Wii向けに最適化されたレイアウトでの「NHKニュース」を、11月21日午後2時から開始する。

 Wiiのインターネットチャンネルから特設アドレス(http://www.nhk.or.jp/lab-blog/remote/)へアクセスすることで、Wii向けのコンテンツを視聴可能。内容はPC向けに提供されているものと同様だ。
これでまさか二重で受信料取ったりしないよね?内容はPC向けと同じらしいから、取らないとは思うけど、WiiのIDから世帯を特定して後から徴収とか…。いや流石にそれは杞憂か。
夕飯の食卓に、珍しく納豆が出ていた。
メインは鍋だったんだけど、淡泊過ぎるということで一品添えたらしい。
納豆は嫌いじゃない。むしろ好きな方だ。
ただ、納豆はカレーと同じぐらい強いので、納豆ご飯を主食にしておかずを食す気にはなれない。
まずは茶碗一杯での納豆ご飯をピンで堪能してから、鍋をつつくことにした。

嫁の人は昔から好き嫌いが激しいが、納豆は大好きだったらしい。肉や漬け物は駄目だったくせに(漬け物は今でも駄目)、納豆は大丈夫なのは何故だ。
脈絡なく「初めて納豆食べた人は偉いよね」って話から「いや、最強はふぐを食った人だろう」って話に。

今のふぐ料理は何百、何千という屍の上に成り立っているに違いあるまい。
※今思えば、ふぐについては初めて食った人より二番目に食った人の方が偉いかもしれない
・《木化/Lignify》がエンチャントされたクリーチャーを《姿分け/Shapesharer》でコピーしたらどうなるんですか?
・《戦慄/Dread》とかのローウィンのインカーネーションは《木化/Lignify》されても墓地に落ちたときの能力は誘発します(ローウィンFAQに記載)。
でも《月の大魔術師/Magus of the Moon》が場に出ている時に《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》が墓地に落ちると、どうなるんでしょ?平地は出せない?

《木化/Lignify》はルーリングが面倒な上、コモンだから面倒なことが更に起きそうで困る。
上記のいくつかは解決したけど、コピーとか「〜になる」系は脳がとろけそうです。
【漫画】皇国の守護者 5 (5) (ヤングジャンプコミックス)
ISBN:4088773578 コミック 伊藤 悠 集英社 2007/11/19 ¥620

あー、やっぱり終わっちゃった…。
後書きには
この巻の2回目から急遽プロット&ネームチェック頂いております
佐藤先生お手数おかけしました
って書いてるから、原作者との齟齬の噂は本当くさい。
ここ10年で5本の指に入るほどのお気に入りだけに、残念で仕方ない。
理由が理由だけに、連載再開は期待できないだろうなあ…。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20071117ddlk01040083000c.html
 札幌市民による「無防備平和条例」の直接請求運動で、市選挙管理委員会は16日、市民の署名を4万1619人と確定。市議会への条例提案に必要な法定数を1万427人上回り、直接請求が成立した。

 運動主体の「無防備地域宣言をめざす札幌市民の会」は19日に市選管から署名簿を返され、22日に上田文雄市長に条例制定の請求書や条例案などを提出する。

 請求代表者の森啓・北海学園大教授(自治体学)は「市民から権限を負託された市長と市議は重く受け止めてくれるだろう」と話した。【内藤陽】

毎日新聞 2007年11月17日
戦争反対は立派な思想だと思うけど、武力を放棄すれば周辺諸国が攻めてこない、と本当に考えているんだろうか?
世界中の戦争をなくそうとするなら、ちょっとずつでも軍縮はしてかなきゃならないとは思うけど、私が隣国だったら真っ先に落としやすいところを落とすけどなあ。
そうでなくてもお隣は(日本が)「ガス田試掘しようかな」って言っただけで「んなことしたら軍艦出す」って言ってくるヤクザ国家っすよ。

…なんて、まろやかなことを書きましたが、正直言うと平和ボケしてる人が4万1619人もいることが怖い。
戦争反対っていう思想に殉教するつもりなら止めないけど、巻き添え食らう人はいい面の皮だよなあ。
今後の予定メモ。
勿論全部に参加するわけじゃありません。
Finals本戦は多分無理だし。秋田は別な理由で無理。
郡山にも行かないかな、多分

11/23(金)Grand Coliseum@仙台
11/24(土)Limits店舗予選2008@郡山
11/25(日)Limits店舗予選2008@福島
12/1(土)PTQクアラルンプール@仙台
12/2(日)Finals東北予選2007@秋田
12/9(日)ガンダム杯
12/15(土)Limits東北予選2007@仙台→忘年会
12/16(日)Finals東北予選2007@仙台
12/22(土)Finals本戦2007@東京
12/23(日)Finals本戦2007@東京
代わり映えしない昨日をそのまま継続。
GOW2ではまりまくり。2chの攻略スレの阿鼻叫喚な書き込みを見てると、このゲームをなんでやってるのか疑問になってくる。
最早クリアの達成感、いや開放感を味わうためにだけこの苦行を続けてるのかと。
だからといって本当に投げちゃうと自分に負けた気がして、他のゲームに手をつけることもできない気がするから始末が悪い。ボスケルベロスは倒したから、後もう少しなんだけど…。
合間にMO。《皺だらけの主/Wizened Cenn》*2、《鳥の変わり身/Avian Changeling》*2、《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》や、軽めのキスキン沢山、除去もある自分的評価90点ぐらいの白青デッキが構築できたものの、操作ミスと事故で1没。凹みに追い打ちかけられた気分。
家で充電。
GOW2のタイタンモード、何度かコントローラー投げそうになる。
逆ギレして「もう遊んでやらない!」とそっぽを向いて、ほとぼり冷めるとまた再開。
最近アイマスには手をつけてない。
MOは《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》《戦慄/Dread》ピックからすごいデッキが構築できるものの、操作ミス+土地2枚しか引かない病で2没。凹む。
合間合間に積んであった本の消化。こたつ、PC、テレビ、ゲーム機、漫画の布陣が最強過ぎて、そのまま堕落の闇に飲み込まれこたつ死。
散らかしまくって嫁の人に怒られて2度死。
今日も休み。
午後から元気が出てきたのでOrbに行ってみる。
シングル購入、ドラフト、ちょっとだけスタンダード、その後麻雀といい感じに遊んで回復しつつあった体調がまた下り坂に。
風邪で一回休み。
布団に籠もる。
サザエさんを見ると、週末の終末をまざまざと実感させられて鬱になり、そのまま月曜の夕方あたりまで立ち直れない人は多いと思いますが、物は試しと思って、金曜の夜に見てみてください(録画したものでも、Youtubeやらニコ動にあがってるものでもいいので)。
何かものすごいものを克服した気になれます。
数年ぶりでボウリングに行った。
まっすぐ投げようとすると左に曲がる。
左に曲がることを計算して右に曲げようとすると右に曲がる。
左に曲げようとするとガーターになる。

体の軸がずれているんだろうか…。
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》3枚 9,600円
アイマスの課金アイテム1点 1,500円(1,000ゲイツ)
MOドラフト 1,550円(1ドル111円換算:$13.97)
今日の昼食(びっくりドンキーのランチ) 619円

物の価値がよくわからなくなってきた昨今…。
始めに断っておきますが、以下は自分が適当にだらだら回して遊んだ印象論なので、間違ってることが多いと思います。

赤緑ビッグマナ
いわゆるティンカーなデッキがカウンター地獄の中で生き残れるわけないだろうと思っていたんだけど、回してみると意外にそこまで絶望的でもない。
《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot》出されるとちょっと鬱だけど、《樹上の村/Treetop Village》は心強いし、大振りなデッキの割には《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》といい《雲打ち/Cloudthresher》といい瞬速持ちのおかげで相手のエンドステップと自分のターンに動くことでカウンターをかわす希望はある。
きっついのは、これもティンカーなデッキの宿命なのだがマナソースしか引かない展開や、その逆で重いカードばかり引いてマナが伸びずにボコられる展開。
個人的には好きなデッキなのでもっと伸びて欲しいところ。

《敵愾/Hostility》と《分解/Disintegrate》や《溶鉄の災難/Molten Disaster》のコンボは爽快そのもの。
地味ながら《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》と《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》のオーバーランも捨てがたい。

青単Guile
もはや今となっては15年以上前、スト2が仲間内でブレイクしたとき、
「Guileって英語で「狡い」って意味なんだぜ」
って聞いて、名は体を表すとはよく言ったもんだと思ったもんだけど、まさかこんな形でガイルに再会するとは思わなかった。
しかも相手の動きを待って強力なカウンターで反撃、なんてまさに待ちガイルじゃないか。攻めガイルとしても十分な性能だけど。
自分のガイルの思い出を語っても仕方ないので、デッキの所感を書き留めるとすると、まあ、なんだ、フルカウンターだ。しかもドロー強化されてるフルカウンターだ。
《謎めいた命令/Cryptic Command》は単純なカードパワーがあるけど、改めてデッキリストを見てみると、1スロットをバウンス兼カウンターとして構築できる初めての例だと思った。これは構築が楽だ。
《撤廃/Repeal》や《ブーメラン/Boomerang》をメタを考慮して何枚メインとサイドに割いたもんか、って悩まなくていいなんて。そういう問題なのか?
正直このデッキがビートダウンに勝てるのかどうか非常に疑問ではあるけれど、ベスト8のどのデッキとも有利か、悪くても互角に戦えるように思える。
「ビートダウンなんていねえよ」
って割り切ればこのデッキの選択は大正解に思える。
でもピクルスとの相性はどっちが有利かよくわかんない。

マネキン
正直、このデッキがメタのどの位置にいるのかよくわからない。
カードアドバンテージを取りつつ適当にボードコントロールしつつ1:1交換を繰り返していると、そのうち勝っちゃうパターン?
ロックとかソーラーフレアに近い分類となるんだろうか?
あんまり下手なこと書いて的はずれだったりすると恥ずかしいので、この辺で勘弁してください。
ガンダム宅でスタンダードのデッキ回し。

私はGPクラクフのトップ8から、
青単Guile
緑赤ビッグマナ
青黒Mannequin
を用意。

ガンダムは
青白ピクルス
青緑白フィッシュ
青緑Scryb Force
を用意。

今思えば白単のキスキンとかも用意しておけばよかった。
トップ8に入ってないけど、本当にこの先生きのこれるかは確認しておきたかった。

で、結局何か得るものがあったかというと、デッキの回し方に慣れた程度で、特にそこから分析のレベルまでいくものがあるわけでもなく。

思いついたら追記します。
GOW2のタイタンモード(ゴッドモード)に挑戦中。
ノーマルは意外にすんなりクリアできたけど、流石にタイタンモードは辛い。
「クリアできなくても文句言うなよ」
っていうような意志さえ感じられる、容赦ない難易度。
テセウスがどうしても倒せない…。

諦めてコントローラーを投げ出しアイマスに逃げる、
アイマスに飽きてまた再開、というローテーションが形成されつつあります。
かたやハゲマッチョの殺戮ショー、かたやアレなゲーム、と雰囲気が180度違うので非常に新鮮な気持ちでプレイを続けられるのがいい感じです。

問題はそれだけで土曜日が終わってしまったことですが。

【MTG】FNM

2007年11月9日 MTG
FNM。
11月の賞品はどうやら《ワームの咆哮/Roar of the Wurm》らしい。
オデッセイブロックの時に散々お世話になったカードなので是非ともゲットしたいところ。

幸運なことに8人で開催できたドラフトは初手《雲打ち/Cloudthresher》から《叫び大口/Shriekmaw》、緑の流れはそのまま良かったので緑は確定するも、黒がいまいち、反面青の良カードがそこそこ流れてくるので黒はタッチも検討。
結局緑青タッチ黒、3パック目の初手にあった《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman》を涙目で眺めながらスルーしたら一周してくるような流れもアレだった。

結局WWLで《思考囲い/Thoughtseize》のゲットはならず。
ついでに《ワームの咆哮/Roar of the Wurm》は…誰がゲットしたんだろう?
後でトレードして欲しいなあ。
実はバトンって渡されるの初めてなんだけど、えるくんから

>◆ぜったいやってくれるだろう
>DDDさん
>頼んだ!

と、ここまで書かれたらやらないわけにはいかないだろう!
奮起してやってみた。

●あなたの性格を一言!
怠惰

●薄い顔?濃い顔?
薄くはないけど、濃いかどうか微妙
いや、濃いのかな

●背はいくつ?
173ぐらい

●自分の体で嫌いなとこは?
お腹…
あと曲がってる耳たぶ

●あだ名は?
ないかな
本名の方が短くて呼びやすいし

●異性の好きな髪型は?
んーなんだろ
昔は三つ編みが好きだった

●背は何センチから何センチの人が好き?
自分より高くなければこだわらない?

●趣味は?
ネット見たり、
漫画読んだり、
電源ありのゲームやったり、
アニメ観たり、
酒飲んで寝たり、
昼間から寝たり、
昼間まで寝たり、
あとMTG

なんだか意外性がないですね。すいません

●特技は?
足でゴミを拾ってゴミ箱に捨てることができる
好きなことはずっとやり続けることができる
…ってそれは当たり前か

●マイミクで会いたい人は?
会ってない人とは全員会いたいかな
数人しかいないけど

●寂しいと思う時は?
下校中の小学生を見た時

●悲しいと思う時は?
家族や親戚が歳を取ってきたと感じる時

●怖いと思う時は?
自分のやったことがないことをやらねばならない時

●あなたが一番したいことは?
仕事しないで生活したい

●あなたが今、一番気になることは?
この先生きのこれるか

●今年一番したいことは?
>●あなたが一番したいことは?
これとの違いがわからないけど、現実的な線を考えるのであれば、
ハイビジョンのテレビが欲しい…ってのは駄目ですか

●ケンカしたとき、自分から謝る?
自分が悪いんであれば…
って、大抵は一方的にどちらかが悪い、ってことはないんだけど

●男女に友情はあり?なし?
あるんじゃないかなあ

●異性に対する理想を5つ
こういうの書くと
「異性に夢ばかり見ていて現実を直視していない」
みたいな扱いをされそうで嫌だなあ。
二次元で言うなら、

・本好きで
・病弱で
・なんか引っ込み思案で
・それでも前向きな
・眼鏡っ娘!

キモッ

●理想の人は出会ってますか?
よくわからない

●恋愛と結婚は別ですか?
恋愛抜きで結婚ってどんな状況だろ?
お見合いとか家同士で結婚が決まってるとか?
もしくは恋愛の延長から結婚したいけど生活力がないからしない、とか
そういう話なのかな?
恋愛のみじゃ結婚は成り立たないけど、
好きでもない相手と結婚したくないなあ。

●バトンを回してきたあの人
福島に帰ってきてください(笑)

●マイミクであなたを一番理解している人は誰ですか?
マイミクで!?難しいなあ。
付き合いが長いのはすずぽんで、
自分の一番汚い部分を知っているのもすずぽんかな。

●バトンタッチ(各項目三名以上で)↓
各項目3名以上は?

◆ぜったいやってくれるだろう
ガンダムにやってもらおうかな。
でも携帯からだと辛いのかな。

◆時間があればやってくれるだろう
ゼファーさんなら気分転換にやってくれる!多分。

◆やってくれるかもしれない
◆やってくれるかな?やってほしいな!
あとはご自由に…。

あ、勿論バトンは強制じゃないのでスルーしてくれても結構ですし、
やりたい人が持って行ってくれて全然構いません。
ミクシィやってない人でも全然全く。

< 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索