【日常】近況_2

2010年10月19日 日常
■SOMカード価格の推移とか
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
当初は一番人気だったのに、ほとんどのデッキに採用されていないという事実。
青白に入るのが順当なんだろうけど《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》と競合してて、
結局その《ギデオン・ジュラ》すら入るか入らないか、というオチ。
青白、エルドラランプ、ヴァラクート、それに続いてボロスや赤単、がメタのメインストリームだとすると最後の2つにしか効かないという。
そんなわけで価格は下降中の模様。
クリーチャーデッキが上がってきた上で、《ギデオン・ジュラ》よりも採用する理由ができればあるいは。

《槌のコス/Koth of the Hammer》
赤単、ボロス、ヴァラクートあたりで採用されるので各種PWの中では一番使用頻度が高い。
PW全般に言えることだけど、青白とかのコントロールに強いのもいい。

《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
最近になってやっと使われ始めてきた感じ。
自分もアド厨なんで、今が底値と見るか、まだまだ下がるか見極めが難しい。

《オパールのモックス/Mox Opal》
金属術を達成するためには軽めのアーティファクトが沢山必要なんだけど、まだ頭数が揃ってない。
次のエクスパンションから本気出す、ってところなので入手するならそれまで待ちか。

■木曜日のフルットを探す旅
なかなか見つからず、先週の平日は車であっちこっち本屋さんを回ってきてました。
そこそこ大きな本屋さんを10件以上回ったのに、どこにも置いてない。
アマゾンでも売り切れだったので、しょうがないから結局、金曜の夜に使ったことのないbk1で注文することにした。
1500円以上じゃないと送料無料にならないけど、元の値段が安いから我慢することに。

で、土曜日の大須のホビステに行ったら、1Fのジーストアに売ってたでござる。
しょうがないのでダブるけど買ってしまったでござる。

にしても、秋田書店はもっと出荷数を増やすべきだと思います。
イカ娘はあんなに並んでるのに。
■マジック関連
先週、先々週とFinals予選に参加してたけど、いまいち。
昨日のBig Magicではせっかく強い青白を教えて貰って、プレイオフに進むものの、2没。

勝ちに行くには一番安定してるかと思ってずっとヴァラクートを使ってきたけど、
もう、
先手だから勝ったとか、
相手がT2にマナブーストしなかったから勝ったとか、
そういうのは飽き飽きでござる。
とは言っても、自分は青白とか選択肢が多いデッキを使うの苦手なので(ぶっちゃけ頭悪いしマジック弱いので)、勝とうと思ったらもっと練習しないと駄目っすね。

その青白も来週あたりからは優位が薄れてくるとのことなのだけど。

そろそろ《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》使いたいんだけど、もっと安くなんないかなー。
願わくば2000円切らないものか…。

■torne
今更ながらtorneを購入。
「それ町」視聴のための購入だったのだが、とりあえず操作だけでも覚えておこうかと触ってみると、
本当にマニュアル要らずの優れたUIに感動する。やっぱソニーはすげえ。
肝心の「それ町」は(本編は見てないけど)歩鳥が棒声優だったことにはがっかりだけど。
ってかさ、なんで棒なんか使うんだよ。俺の中じゃ折笠富美子一択だったんだが。
【日常】10/10/03の日記
SOMが発売になったので、早速ドラフトやりたい!
と思うものの、週末はなかなか皆さんの都合がつかず。

しょうがないのでたまりにたまっていたカードの整理をすべく、ストレージボックスの高さに合わせたスチールのラックをホームセンターで買って組んで、押入の一角を倉庫とした。
ちなみに使ったラックはこんなの↓
http://www.luminous-club.com/

棚1枚あたりの高さ設定が微妙で、理想を言えば1枚には1列ずらっとストレージボックスを並べたいところだが、なかなかうまくいかない。

ストレージに収まってないカードもいっぱいあるし、やはり物自体とのつき合い方はまだまだ課題が残る。

【日常】何の店

2010年10月3日 日常
【日常】何の店
この間、samoaさんと晩飯食った中華屋の隣にあった店。
夜の上、携帯のしょぼいカメラだからわかりづらいけど…。

何で何を挟んで出す店なのか気になります。
【MTG】縞々
【MTG】縞々
先週末のS-CupLegacyにて。

メインイベントのスタンダードに参加してるプレイヤーの方が、レガシーの大会風景を見て、
「みんな縞々の土地使ってるよ…」
と呟いたのがツボだった。

デュアルランド=縞々!

だよな、縞々だよな。

余談ですが、自分は縞々なら《Tundra》か《Savannah》がいいです!

更に余談ですが、自分がマジック始めたころの身内でのデュアルランドの呼称は「ラーメン」でした。
プロキシに「赤白ラーメン」とか書いてました。
【MTG】《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
壊死のウーズ / Necrotic Ooze 2BB
Creature - Ooze
As long as Necrotic Ooze is on the battlefield, it has all activated abilities of all creature cards in all graveyards.
4/3
今更だけど、こいつすごくね?
全ての墓地の全てのクリーチャーの起動型能力っすよ。
もう《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》で墓地にクリーチャー落としまくるイメージしかわかない。

そんなわけで、墓地に落として嬉しいクリーチャーを探してみた。

■マナクリーチャー
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》
《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》

基本。4マナクリーチャーで1マナ出しても全然嬉しくないけど、
《獣相のシャーマン》を使う関係上、《極楽鳥》は最低でも使うでしょ。
で、墓地に落ちることだって多いだろうし、おまけ程度として。
最後は運が良ければ2マナ出る。この手のデッキは普通にクリーチャーの含有率高くなるだろうから、採用しても悪くない。

■除去能力
《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
ティム。

《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief》
コストはかかるが、ずっと使える除去。

《ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet》
マナ拘束はきついけど、多分こっちの方が強い。でも黒黒黒は流石にきついかな。

《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
懐かしの《のたうつウンパス/Thrashing Wumpus》化。

《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
んー、さすがにないか。
でもインスタント速度でこいつを《獣相のシャーマン》でディスカードして、いきなりタップ、ってのは予想外でいいかも。

■墓地にクリーチャー送るエンジン
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
パンプよりも、戦場のクリーチャーを任意のタイミングで墓地に送れるのが偉い。

《溶口/Magmaw》
マナはかかるけど、こっちの方が使い勝手はよさそう。

■システム系
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
除去されて墓地に落ちても、今度はウーズの方で能力を起動できる。
二の矢がすぐに用意できると考えると悪くない?
まあ狙ってやるわけでもないんだろうけど。どうせデッキに入れるし。

《無謀な識者/Reckless Scholar》
ルーター。
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》が落ちてしまうんで、仕方ないからこっちで。
残念ながら《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》は墓地にいても駄目です。

《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi》
強い能力のはずなんだけどなー。

■パンプ
《巨術士/Gigantomancer》
一番楽しいのは多分こいつ?T5にクリーチャー全部7/7になってアタックしたら多分勝つよね!

■他、SOMで入るカードで現在判明しているもの
《大霊堂の王、ゲス》
《溶鉄の尾のマスティコア》
ありじゃないでしょうか。

緑黒青で組むようになるのかな。
積極的に墓地にクリーチャーを送り込みたいので、《面晶体のカニ/Hedron Crab》も入れたいかも。
そうなると、現スタンダードの発掘デッキっぽくなるんだろうか。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《壊死のウーズ》
2《皮裂き》
1《溶鉄の尾のマスティコア》
1《巨術士/Gigantomancer》
1《大霊堂の王、ゲス》

4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《沸騰する小湖》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《水没した地下墓地》orSOMの新しい青黒土地
6《森》
3《島》
2《沼》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》1枚で乙りそうなので、そこはなんとかしないと。
世の中は連休、自分が今働いているとこは祝日なし。祝日なんて始めからなかったと思えばなんてことない。嘘です。

■Radiant Silvergun – Xbox Live Arcade Trailer(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=lfakyXCo_mY

とうとう来た!XBLAのRSG!
とはいうものの、井内氏はトレジャー退社してることだし、過大な期待は抱かないのが吉か。

■「バレットソウル -弾魂-」公式サイト
http://5pb.jp/games/bulletsoul/

「バレットソウル -弾魂-」ティザーPV
http://www.youtube.com/watch?v=XMIrKoIbab8

そんなに期待してなかったんだけど、動画を見ると「結構いいかも」って気になってくる。
それにしても「弾魂」って、そのまま読むと「たまたま」みたいだ。

■アイマスに男性ユニットが混ざる件
http://www.famitsu.com/news/201009/18033749.html

腐の人達も取り込もうという発想はわかるが、何も混ぜなくたって。
ときメモGirlsSideみたいに別のゲームで出すなら誰も傷つかずに済むだろうに。

■菅改造内閣の印象
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/09/post-90da.html

すげえ。
人材が云々、ってレベルじゃねえ。

マジックで例えるなら言うと紙の束、ならまだよくて

相手だけ一方的に得する《寄付/Donate》デッキとか、
なんの意味もなく《空虚自身/One with Nothing》が入ってるデッキとか、
《ネクロポーテンス/Necropotence》で20ライフ払ってエンド、

みたいな臭いがする。
まだまだ暑い中ご参加頂いた方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。

自分は午後からレガシーの主催をさせて頂きました。
愛知に来てからは初めての主催で、至らぬところが多々あったかと思いますが、プレイヤーの方々に楽しんで頂けていれば幸いです。

レガシーは参加者数22名と予想を上回り、嬉しい不意打ちでした。
慌てて賞品を追加した次第で、名古屋近辺のレガシー熱を過小評価していた次第です。

次回がありましたら、よりよい大会としたく考えていますのでよろしくお願いします。

なお、上位デッキリストは近くSamoa Magicにアップされる予定です。
http://samoamagic.blog91.fc2.com/
明日、ではなくすでに今日なのですが、大会告知です。

◆S-Cup12th + S-Cup Legacy1st
http://samoamagic.blog91.fc2.com/blog-entry-109.html
2010年 9月18日(土曜日)
熱田生涯学習センター

S-Cup12th
受付時間:09:30~10:30
参加費:1000円
最大人数:60名
形式:DCI認定 スタンダード (スイス6回戦+Top4によるプレイオフ)

ヘッドジャッジ:小出 勝 (DCI認定Lv1ジャッジ)
フロアジャッジ:本村 茂 (DCI認定Lv1ジャッジ)

S-Cup Legacy1st
受付時間:15:00~15:30
参加費:700円(S-Cup12th参加の方は500円)
形式:DCI認定 レガシー (スイス4~5回戦)

ヘッドジャッジ:伊達 勉 (DCI認定Lv1ジャッジ)

賞品

S-Cup12th
優勝・・・  1BOX
準優勝・・・ 16PACK
Top4・・・   8PACK
(Top4以外にも特典があります)

S-Cup Legacy1st
優勝・・・ 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath DCIジャッジ褒賞Foil》 (参加者16名以上の場合)
      《燃え立つ願い/Burning Wish DCIジャッジ褒賞Foil》      (参加者16名以下の場合)
(その他上位入賞者にもPACKがあります)

その他の情報


①地下鉄「神宮西」下車4番出口より白鳥橋方面へ徒歩15分
②地下鉄「日比野」下車南へ徒歩約15分


熱田区熱田西町2-13 / 052-671-7231


15台(一日最大300円)


タイムズコジマNEW熱田店 310台(最大500円)

【MTG】Precursor Golem
Precursor Golem 5

Artifact Creature - Golem
When Precursor Golem enters the battlefield, put two 3/3 colorless Golem artifact creature tokens onto the battlefield.

Whenever a player casts an instant or sorcery spell that targets only a single Golem, that player copies that spell for each other Golem that spell could target. Each of those spells targets a different one of those Golems.
3/3
5マナで3/3が3体。
とは言え、単体除去で全部乙るというデメリットもついていて、バランスを保っている。
除去耐性ないなー、と嘆くも、逆に考えれば自分で撃って得になるやつもあるんじゃね?
と考えてみた。

・強化系
オーラとか装備品は駄目だけど、インスタントとソーサリーで言えばやはりジャイグロだろうか。
全員6/6、でアタックすれば18点。火力を回避しながらとくれば御の字だが、ばれると流石にメインで火力撃ってくるだろう。
ジャイグロよりも巨森の蔦の方がより強い。瞬殺できる。

・ドロー系
ゴーレム自体はどうでもよくて、ターゲットを取るけど得をするカードといえばキャントリップか。
乱動への突入ぐらいしか思いつかないし、5マナ+4マナで3ドロー、ってテンポ悪すぎな感はある。

・コピー系
タゲることはともかく、ETB能力を使い回すだけでも圧倒できないか。
PWのヴェンセールでブリンクさせるとか…。欠片の双子でもいいか。

いや、むしろコピーするソーサリーなら…複製の儀式があるじゃないか!
普通にPrecursor Golemをプレイして、3体出てるとこで複製の儀式撃てば、3 +1*3 +1 +1で、なんと8体に!

キッカーでプレイすれば…!
なんと、
3 + 3*5 + 1*5 + 1*5 で、28体!
フルパンで84点!

いやいや、ねえな。
「じゃがりこにお湯をかけると、マッシュポテトになる」
と、以前会社の同僚に聞いて、
試してみたいと思うもののなかなか機会に恵まれずにいた。

やっと今日挑戦。
じゃがバター、チーズ、サラダからはじゃがバターを選択。
個人的にはチーズが好きなのですが、今回はマッシュポテトを作るのが目的であるので、最もスタンダードな味を。

蓋を開け、2,3本そのまま食べた後にポットからお湯を投入。
およそ90度だろうか。お湯越しのカップが熱い。そりゃそうだ、そういう仕様じゃないのだから。
お湯を8分目あたりまで入れたところで「多かったか?」とやや失敗感。
適量がわからないのだから、少量から調整すべきだった。

蓋をして1分間ほど。
じゃがりこが柔らなくなったところで砕き始める。
やはりお湯の量があるせいか、ゆるい感がある。

潰し終えた後にできたのは、マッシュポテトではなくポテトスープ。

だが、これがうまい!
百円でこのクオリティのスープが飲めるなら重畳。
とばかりに舌を火傷しつつ少量ずつすくって飲み始める。

3分の1ほど飲んだ頃、スープの硬さに変化が生じてきているのに気付く。
こいつ…固まってきてるぞ…!

ほどなくして、スープはマッシュポテトになり、ポテトサラダになった。

なんという変態料理!(褒め言葉)
そのまま食べてOK、スープにしてOK、そしてその後2度もの変身を残しているとは…。

ドラクエのラスボスか、こいつ!



…でも味に飽きた。単調な味なんだよな。

今度はチーズとサラダに挑戦。
「あれ何だっかな…ググるか」 ← 思考能力が低下して危険
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-15121.html
3 刑務官(catv?):2010/09/14(火) 18:31:29.56 ID:PDmCFxFs0
あれ何だったかな…くぐるか

Googleトップ開く

何ググろうとしたんだっけ
これはひどい。

でも、似たようなことは良くある。

何かをしようとした後に「何をしようとしてたんだっけ」はよくある。

何かを思い出そうとして思い出せない。特に固有名詞とか専門用語。これは日常茶飯事。
アド厨だろ。なあ、お前アド厨だろ。

カードを引くのが好きだろ。
恒久的なドローソースが好きだろ。
ディスカードするコストをズルするのが好きだろ。
いくらプレイしても手札が減らないのが好きだろ。
圧倒的にパーマネントの数が多いのが好きだろ。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2《前兆の壁/Wall of Omens》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticor》
4《復讐蔦/Vengevine》
3《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》

3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》

《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
1《脆い彫像/Brittle Effigy》

4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
5《森/Forest》
2《島》
1《平地》
そんなアド厨の欲望から、まだSOMのスポイラーも出揃ってないのにデッキだけは組んでみました。

《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticor》を見たときに心が躍り、
《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》的なカードがないか、Wisdom Guildで検索したものの、
残念ながら、毎ターン墓地から手札に戻ってくるカードは現状のスタンダードにはなく、仕方ないので《戦隊の鷹》を。
一度プレイすれば、最大4枚分のアドバンテージとなり、捨てた後で起動型能力のコストにすることもできるし、弾としては申し分ない…はず。
普通に《復讐蔦》をディスカードして、復活させるのもアリか。

再録された《粗石の魔道士/Trinket Mage》からは、貴重な除去の《脆い彫像》をサーチしたり、追加のクリーチャーである《キマイラ的大群/Chimeric Mass》を持ってきたり。
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》あたりでもよさそう。
《メムナイト/Memnite》なら《粗石の魔道士》のマナだけで《復讐蔦》が復活するので、一考に値する。

強そうなんだけど、いまいち使い所がなさそうな《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》は、この手のETB能力付きクリーチャーが沢山入ったデッキにこそ真価を発揮しそう。
クリーチャーは並ぶけど、突破力がないこの手のデッキ(ぶっちゃけキブラーバントみたいな)にこそ-2能力が光るだろう。多分。

実はキブラーバント自体、対ジャンドや青白のメタゲームの上で構築されたデッキなんで、今の環境では合わないし、
SOMリリース後の環境もどうなのかわからない。
でもアイディアの一つとして残しておいてもいいのか…なあ…。
会社の行事に参加しなかったら、なんかちくちく言われた。
休みの日にまで、会社の人と顔を合わせたくないのになあ。
でもこんなこと言ってる自分はサラリーマン失格なんでしょうね。つらい。

■モンハンを途中で諦めた人来てくれ
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51469540.html

何をやっていいのかわからない。
草食動物がのどかに草を食んでいるのを、刀でぶっさぶっさ屠殺する。
とりあえずチュートリアルは終わった。
装備を新しくしたら寒さに耐性がないらしく、体力減りまくる。
お金溜まらない。

このあたりで諦めてしまった自分は、本当に頭が悪いんだと思う。

■人間がクマに勝てないのはわかった。でもカンガルーには俺でも勝てるだろ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-856.html

カンガルーのマッチョっぷりは異常。
マレーグマ、いい!
■ここ最近の動き
9月になっても暑いので、もっぱら自宅では寝室に篭りがちになる。
エアコンが寝室にしかついてないからだ。
マジックについては、SOM発売までは新たなデッキを組む気にもなれず、ヴァラクートばっかり。
自分はプレイング下手なので、この手のデッキは非常に有難い。

早くSOM入りのデッキ組みたいなー。


■TVアニメ 『それでも町は廻っている』 放送日時決定!
http://www.tbs.co.jp/anime/soremachi/
CBC:10月21日(木)深夜2時30分~
やっぱ愛知は都会だ!こっちに来てよかったと思った。

■OVA『眼鏡なカノジョ』 公式サイトオープン!
http://meganenakanojo.com/
OVAなのか…観たいけど買うまではいかん。



【宣伝】S-Cup12th + S-Cup Legacy1st 9月18日(土)
http://samoamagic.blog91.fc2.com/blog-entry-109.html
会場:熱田生涯学習センター
受付:スタンダード 09:30~10:30 レガシー 15:00~15:30
大会告知です。

◆S-Cup12th + S-Cup Legacy1st
http://samoamagic.blog91.fc2.com/blog-entry-109.html
2010年 9月18日(土曜日)
熱田生涯学習センター

S-Cup12th
受付時間:09:30~10:30
参加費:1000円
最大人数:60名
形式:DCI認定 スタンダード (スイス6回戦+Top4によるプレイオフ)

ヘッドジャッジ:小出 勝 (DCI認定Lv1ジャッジ)
フロアジャッジ:本村 茂 (DCI認定Lv1ジャッジ)

S-Cup Legacy1st
受付時間:15:00~15:30
参加費:700円(S-Cup12th参加の方は500円)
形式:DCI認定 レガシー (スイス4~5回戦)

ヘッドジャッジ:伊達 勉 (DCI認定Lv1ジャッジ)

賞品

S-Cup12th
優勝・・・  1BOX
準優勝・・・ 16PACK
Top4・・・   8PACK
(Top4以外にも特典があります)

S-Cup Legacy1st
優勝・・・ 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath DCIジャッジ褒賞Foil》 (参加者16名以上の場合)
      《燃え立つ願い/Burning Wish DCIジャッジ褒賞Foil》      (参加者16名以下の場合)
(その他上位入賞者にもPACKがあります)

その他の情報


①地下鉄「神宮西」下車4番出口より白鳥橋方面へ徒歩15分
②地下鉄「日比野」下車南へ徒歩約15分


熱田区熱田西町2-13 / 052-671-7231


15台(一日最大300円)


タイムズコジマNEW熱田店 310台(最大500円)
前回一部お手伝いさせて頂いたS-Cupにて、レガシーの主催をさせて頂くこととなりました。
名古屋近くにお住まいのレガシープレイヤーの方々、お誘い合わせの上是非お越しください!
http://mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/

久々に興味深い記事。

DN関連見てると結構不快を示してる人多いけど、自分にとってはプロの人たちの現状分析、ってことで不快はなかった。
PTも終わったばかりなんだし、原因を明らかにすることは重要なんだろうし。対策はその後ってことで。

あんまりまとまってないけど、思ったこととしては、

■プロプレイヤーは大変だな
勝つために楽しくないことまでやらなきゃならないわけだし。
自分みたいなプレイヤーにとっては、マジックは楽しい範囲でプレイできなくなったらやる理由がなくなるし。
自分はコピーデッキでもなんでも、回して楽しい上に勝てれば重畳なんだけど。

■コピーデッキ厨とかオリジナルデッキ厨とかの話になりそうで嫌
別にプロじゃない人は、自分の好きなデッキを使えばいいんですよ?

■プロの人たちはデッキ構築頑張って下さい
草の根もコピーデッキばかり、というけどプロにデッキを提供するために草の根プレイヤーはマジックをやってるわけじゃないんだし。
上でも書いたけど、自分が楽しいからやってるわけなんだし。

そんな感じ。
ずっと使ってなかったクレジットカード会社から封書が来る。

どうせ新しいサービスの案内かなんかだろ、と思い放置しようとも思うが、一応開けてみっかー、と開けてみる。

ご利用明細…だと…。

当月お支払い合計金額:65,090円だと…。

明細を見ると、某ネットDVDレンタル/販売店でのご利用がずらりと。
2,000~8,000円の利用が10件以上。

身に覚えがない。
背筋が寒くなる。
首の後ろあたりがぞわぞわする。

原因をいくつか考えてみる。

・クレジットカードを盗まれたか?
 →それにしては利用先は一つに限られているし、金額も半端。
  何よりカードは使っていないものの手元にある。

・カード№をネット経由で盗まれたか?
 →このカードでネットの買い物をしたことはないはず。
  (後からそうでなかったことに思い出すんだけど)

どちらも心当たりがない。
確かこのカードは、某大型レンタルDVD店(でっかいTが書いてあるとこ)の会員証を作成する際のクレジット機能もつけたものだったと思うが。

とか、悩んでる場合じゃない!
まずはカード会社に電話だ!
被害をこれ以上増やさないためにも、カードの利用停止だけは最優先で行わなければ!

カード会社に電話。
事情を話すと、
・カードの利用はすぐに停止する
・不正利用された疑いが非常に高い
・明細にまだ上がってきていない分も合わせると、65,090円どころではなく190,000円以上の利用がある
・ネットDVDレンタル/販売店に問い合わせて調査をする

とのこと。

190,000円か…。
最悪この金額が戻ってこない可能性があるということを認識し、がっくりくる。
逆に限度額ぎりぎりまで使われてなかったことを不幸中の幸いと見るべきか。

2,3時間でカード会社から電話。
ネットDVDレンタル/販売店にその旨伝え、調査に入ってくれるとのことなので、事情については本人が話して欲しいとのこと。

すぐにネットDVDレンタル/販売店に電話。
どうやら調査はすぐについたらしく、不正アクセスでの利用とのことで無事に全額返金されることになった。あーよかったよかった。

ことの顛末としてはこう。

・2006年3月、ネットDVDレンタル/販売店に自分(DDD)が会員登録。
 無料1ヶ月のレンタルお試しが目当て。
 お試ししてサービスが気に入らなかったら、月会費を払わなければ会員のまま特に支払い義務は発生しない。
 このネットDVDレンタル/販売店の会員になるには、指定のクレジットカードへの加入が必須だったりする。
 実はこの際、会員IDとクレジットカードの番号が紐付けされており、
 IDでログインできれば、クレジットカードの番号を入力することなくレンタル/購入が可能。
 ↑ここが罠

・1ヶ月利用して特に継続しようと思わなかったので、退会することなくそのまま会員であることを継続。
 DVDの通販とか、特に借りたいDVDがある時だけ使うかー、ぐらいのノリで。

・どっかでIDとパスワードが盗まれる(漏洩?)

・どっかの盗んだやつが不正にログインして買い物し放題。
 (ログインの履歴から海外からのアクセスと判明)

・うちに明細書届く←今ここ

意外にあっさり「不正利用なんで全額返金します」の一言が出てきたのでほっとしたが、これってどうなんかなー。
漏洩なのか、パスワードアタックでもしたのかわからないけど。

なんとも釈然としないので、でっかいTのついたレンタル屋とそのネット部門はもう使わないことに決めました。

皆さんもご注意を。



http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/usnat10/welcome

結果自体よりも、TOP4の画像に吹いた。

左端のプレイヤーとその右のプレイヤーの体型に差がありすぎる。

マリオとルイージか、
ミスタータイヤマンか、
やるおとやらないおか…。

凄くアメリカ的。
最近精神的につらいことばかりで、なんともやるせない。
病は気からというか、体調まで崩してしまい休んでしまう。
休めば休んだで今後のことが気になって、どっちにしても精神衛生上良くない。

…と、こんなこと書いたところで読み手からすると何も面白くない、面白くないどころかページ開いた時間返せよレベルなんで、なにか少しでも面白いことを書かなければと思うものの、駄目っすね。鬱になると頭の回転まで鈍ってくるし。

しょうがないんで、リハビリさながらに思ったことをそのまま書いておきます。

【MTG関連】
ヴァラクート強い。
強い上に簡単。

一昔前のジャンドは、

1.強い
2.安い
3.簡単

の3拍子揃ってたけど、少なくともヴァラクートは1.と3.は満たしてる。
プレイの簡単さはジャンド以上。
強さについては、全盛期のジャンドと比べると微妙なところはあるけど。

ちなみに自分はFNMとゲームディで使ったところ、3-0と4-1-1(最後ID)と結構な好成績でした。プレイオフでは赤単に負けて1没だったけど。

このプレイが簡単、ってのはかなりのアドバンテージだと思う。

プレイミスを一切しない場合にデッキのポテンシャルを100%引き出せるものと仮定すると、
ヴァラクートは常に90%以上の強さを発揮してると思う(根拠なし)。
逆に、カウンターが多めの青白は、パイロット(プレイヤー)の能力に左右されるところが多くて、ポテンシャルに対する揺れ幅は大きい(根拠なし)。

単純な話、選択肢が多いデッキの方が難しい、毎ターンやることが決まっているデッキは簡単。
対戦相手の動きに合わせて、邪魔したり対応したりする選択肢が増えるデッキは難しい、勝利条件を達成するために自分の動きにのみ重きを置くデッキは簡単。

すごくざっくりした話になっちゃったけど。

まあヴァラクートだって、勝利条件達成するために動くか、除去なり撃って自分の身を守るか、の選択はあるけど(特にサイド後)。青白や昇天に比べれば楽。

だからどうした、って話にオチはありません。ここまで読んでくれた方、すいませんでした。
あえて言うなら、練習する時間がない、って人は簡単なデッキお勧め、ってことでしょうか。
またもや当然な話。

【日常】
暑い。
書いてると嫌なことばかり思い出すので中断。

【バサラ】
おんなじことばっかりやってるような気がして、飽きてきた。
ACEが今日発売らしいけど、早々にそっちに手を伸ばすのも何だし。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索