【MTG】プレインズウォーカー
2014年4月22日 MTG コメント (4)【注意】ダク・フェイデンの話はここではありません
ココイチで話してた話。
※うろおぼえなので話を繋げるために脚色しています
「30過ぎてアレだと魔法使いになれるらしいじゃない」
「うん」
「マジックプレイヤー的にはプレインズウォーカーになれるのかな?」
「プレインズウォーカーの灯!」
「次元を渡れるようになるのかな」
「次元!?次元って、二次元にも行ける!?」
「一方通行だよ。戻ってこれない」
「戻ってこなくていいよ!」
もう自分は結魂してるから手遅れだわ…二次元に渡りたかったわ…。
ココイチで話してた話。
※うろおぼえなので話を繋げるために脚色しています
「30過ぎてアレだと魔法使いになれるらしいじゃない」
「うん」
「マジックプレイヤー的にはプレインズウォーカーになれるのかな?」
「プレインズウォーカーの灯!」
「次元を渡れるようになるのかな」
「次元!?次元って、二次元にも行ける!?」
「一方通行だよ。戻ってこれない」
「戻ってこなくていいよ!」
もう自分は結魂してるから手遅れだわ…二次元に渡りたかったわ…。
饗宴の主 1黒黒デブ!
クリーチャー・エンチャント - デーモン
飛行
あなたのアップキープの開始時に各対戦相手はそれぞれカードを1枚引く。
5/5
言うまでもない高マナレシオクリーチャーだが、毎ターンアドを失っていくのはつらい。
とは言え、
・相手がドローするのは自分のアップキープなので、ソーサリータイミングの除去しかないデッキ(啓示系とか)なら、返しの除去でドローされることはない
・いくらカードを引かれても、先に3回ぐらい殴れば勝てる(他のクリーチャーも殴ってる前提)
・除去を引かれなければ、まず止められない
(現状5/5飛行を止めてくるのは《冒涜の悪魔/Desecration Demon》ぐらい)
・《概念泥棒/Notion Thief》とコンボ
いいことだらけじゃないか!でもでも
・《冒涜の悪魔/Desecration Demon》とかブロッカー出されるときつい(さすがにこちらも確定除去入れてるはずだけど)
・ドローされた後にインスタント除去飛んでくると泣きたい
・クリーチャー・エンチャントなので、雑にメインで積んでたDeicideの的になってしまう
・除去られるのならまだいいが、《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》で止められたりすると最早羞恥プレイレベル
・こいつに《平和な心/Pacifism》貼りたい←いつの間にか使われる側になってる
でも使いたい!
手札破壊で相手の除去・ブロッカーを排除して、こいつで殴り勝つプランはどうだろうか?
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》のリメイク版(名前忘れた)も入ったことだし、ヘビーハンデスデブデッキなんてアリじゃないだろうか?
あ、追加のドローで除去引きましたか…。
【MTG】Deicide
2014年4月17日 MTG コメント (3)Deicide啓示系デッキのサイドには確実に入るとして、各種白絡みデッキのメインにどれだけ入るか、だろうか?
1 W
Instant
Exile target enchantment. If the exiled card is a God card, search its controller’s graveyard, hand, and library for any number of cards with the same name as that card and exile them, then that player shuffles his or her library.
JIN環境からの新デッキは別として、現状のデッキにどれだけ有効なのかを考えてみる。
・黒信心系(オルゾフミッド含む)
4枚入った《地下世界の人脈/Underworld Connections》が割れる。あと、たまに《エレボスの鞭/Whip of Erebos》。
サイド後は啓示系やミラー用の《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》を根こそぎ除去れるのが嬉しい。
サイド後はともかく、4枚しか打ちどころがないなら、メインに取るのはあんまりおいしくない。
・青信心系(タッチ白含む)
ド本命。
4枚の《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》と1~2枚の《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》、《家畜化/Domestication》とか《都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis》とか。
サイド後も《家畜化/Domestication》が増えるので、こちらを見据えるならメイン採用もあり?
・啓示系(青白、エスパー)
4枚の《拘留の宝球/Detention Sphere》。サイドから新《忘却の輪/Oblivion Ring》が増えるならあり?
・モンスターズ系
4枚の《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》。以上。
■雑なまとめ
4枚ぐらいしか当たらないカードがないのなら、メインから入れてもなー、って感じ。
少なくても6枚以上当たるカードがなければ、採用したくないと思ってる。
オルゾフミッド使ってた時も、結局《存在の破棄/Revoke Existence》はメインに入らなかったしなー
サイド後も、黒信心系、青信心系には入れるけど、啓示系には入れなかったし。
(当たる対象が6枚以上なら入れる、5枚以下なら基本入れない)
あと雑感箇条書き。
・黒信心側として、啓示系がサイドインしてくるのが嫌。
《地下世界の人脈》《死者の神、エレボス》は生命線なので、《拘留の宝球》と更に対処されるカードが増えるのは困る。
《思考囲い/Thoughtseize》《強迫/Duress》で抜いておければいいけど、トップされることはままあるので、そうそう都合よくいかない。
サイド後のマッチアップが結構変わってくるんじゃないかと内心ビクビクしている。
・エンチャントの採用率が上がる
JINから強力なエンチャントが増えるので、それに伴って メインのエンチャントが増えて、 メインのエンチャント破壊増えてくる、ってことになると、簡単に《地下世界の人脈》割られたりして嫌になっちゃう。
・大枚はたいてエイスリオス4枚買ってデッキに入れたら、根こそぎ除去られたでござる、という悲劇
・てか、エイスリオスってどうなのかなー
・クリーチャーがある程度入ってて
・積極的にライフを攻めていく
・白黒のデッキ
って、あんまり強くなさそうな気がするんだよなー
なんとかクラッツみたいなデッキ?なんだろうか?
【MTG】Bearer of the Heavens
2014年4月15日 MTG コメント (3)Bearer of the Heavens《燎原の火/Wildfire》や《破壊的な力/Destructive Force》が好きな自分の胸を熱くさせるのに十分なカードデザイン。
7R
Creature - Giant
When Bearer of the Heavens dies, destroy all permanents at the beginning of the next end step.
10/10
でも、LINEでやりとりしたり、自分の考えをまとめたりしてたらなんとも残念な感じに。
・出してドヤ顔してたら《拘留の宝球/Detention Sphere》で追放された
・新しい2黒黒の追放除去撃たれた
・《金箔付け/Gild》された
・エンドステップ前に自分の《霊異種/AEtherling》追放させたらよくね?
→《霊異種》とこいつ(10/10)が出てたらもう勝ってるだろ
・エンドステップに《ボロスの魔除け/Boros Charm》で自分のパーマネント破壊不能にする
→《ボロスの魔除け》持ってるなら二段攻撃で殴ったほうが早くね?
・そもそも相手が《ボロスの魔除け》持ってたらやばくね?
・エンドステップに全破壊しようとしたら、相手がマナ浮かせて、解決後に瞬足クリーチャー(《加護のサテュロス/Boon Satyr》とか)とか《ワームの到来/Advent of the Wurm》出してきたでござる
・もしかして死なない方がありがたかったりする?←いまここ
夢破れてしまった気がする
【MTG】GP名古屋
2014年4月13日 MTG コメント (2)結果から言うと5-3-1であと2勝足りなかった感じ。
貰ったプールは6~70点ぐらいだったけど、ちゃんとした人が使っていれば2日目いけてたかもしれない。
この環境、というかリミテッド自体プレリ以外でほとんどやってなかったので、妥当といえば妥当な結果。
自分はプレイヤー的な能力は並以下なので、環境理解とかそういうので底上げをしていかなければ勝てないプレイヤーなんだけど、そういうのさぼってて勝てるわけなかったです。
(練習すれば勝てる、っていうわけでもないけど、それは言うと長くなるので割愛)
とかなんとか、神みたいなパック引いて勝てればラッキー!って思ってただけなんですけどね!
つまんない自己分析しても仕方ないので、会場でのこととか。
■出店
今回、主催が頑張ってくれたらしく、毎度おなじみの松屋に加え、ローソンや各種出店が。
自分はケバブと焼きそばと唐揚げを食べたんだけど(それぞれ500円だったので、かなり高めの昼食になってしまった)、唐揚げのまずさが異常。
衣がやたら分厚くてカリカリ感もなく、食べてて気持ち悪くなるぐらいだった。
出されたものは残さず食べる、を信条としてる自分的にはかなりギリギリだった。
ケバブと焼きそばは普通。
■お買い物
ずっと探してたウルトラプロ製のプレイマットケースが手に入った!
マットケースって、最近ではいろいろなメーカーから出てるけど、卒業証書入れみたいなデザインだったり、ダンボール丸めたデザインだったり、キャップが安っぽかったりと、どれも今ひとつ気に入ったデザインがなくて。
で、ウルプロがやつがずっと欲しかったんだけど、近場ではどこでも売ってなかったんすよね。
通販で買うと微妙に高いし。
買えたのは今回一番の僥倖。嬉しくなってつい2つ買ってしまったけど、1つで十分だった。
各ショップでくじとかやってたけど、結局一度も引かなかった。引けばよかったかなあ。
■夕食
ループ勢&いっちーとお友達、と金山で。
おいしかったです。惜しむらくは、自分も麻婆飯にすればよかった。
■2日目
身内からは何人か2日めに残っていて嬉しい。
最近、でかい大会に1日いると、それだけで全体力を消耗してしまい、次の日まともに動けなくなってしまうんで、結局応援に行かなかったけど、bktkcが準優勝はすごい!
あまりリミテッドやってなかった勢のはずなのに、ここまで結果を残すとはなあ。すげえわ。
決勝ラウンドはループ勢が現地で応援してたみたいだけど、自分はニコ生も繋がらず。
やっぱもうちょっと無理を押してでも会場行ってればよかったなあ。
貰ったプールは6~70点ぐらいだったけど、ちゃんとした人が使っていれば2日目いけてたかもしれない。
この環境、というかリミテッド自体プレリ以外でほとんどやってなかったので、妥当といえば妥当な結果。
自分はプレイヤー的な能力は並以下なので、環境理解とかそういうので底上げをしていかなければ勝てないプレイヤーなんだけど、そういうのさぼってて勝てるわけなかったです。
(練習すれば勝てる、っていうわけでもないけど、それは言うと長くなるので割愛)
とかなんとか、神みたいなパック引いて勝てればラッキー!って思ってただけなんですけどね!
つまんない自己分析しても仕方ないので、会場でのこととか。
■出店
今回、主催が頑張ってくれたらしく、毎度おなじみの松屋に加え、ローソンや各種出店が。
自分はケバブと焼きそばと唐揚げを食べたんだけど(それぞれ500円だったので、かなり高めの昼食になってしまった)、唐揚げのまずさが異常。
衣がやたら分厚くてカリカリ感もなく、食べてて気持ち悪くなるぐらいだった。
出されたものは残さず食べる、を信条としてる自分的にはかなりギリギリだった。
ケバブと焼きそばは普通。
■お買い物
ずっと探してたウルトラプロ製のプレイマットケースが手に入った!
マットケースって、最近ではいろいろなメーカーから出てるけど、卒業証書入れみたいなデザインだったり、ダンボール丸めたデザインだったり、キャップが安っぽかったりと、どれも今ひとつ気に入ったデザインがなくて。
で、ウルプロがやつがずっと欲しかったんだけど、近場ではどこでも売ってなかったんすよね。
通販で買うと微妙に高いし。
買えたのは今回一番の僥倖。嬉しくなってつい2つ買ってしまったけど、1つで十分だった。
各ショップでくじとかやってたけど、結局一度も引かなかった。引けばよかったかなあ。
■夕食
ループ勢&いっちーとお友達、と金山で。
おいしかったです。惜しむらくは、自分も麻婆飯にすればよかった。
■2日目
身内からは何人か2日めに残っていて嬉しい。
最近、でかい大会に1日いると、それだけで全体力を消耗してしまい、次の日まともに動けなくなってしまうんで、結局応援に行かなかったけど、bktkcが準優勝はすごい!
あまりリミテッドやってなかった勢のはずなのに、ここまで結果を残すとはなあ。すげえわ。
決勝ラウンドはループ勢が現地で応援してたみたいだけど、自分はニコ生も繋がらず。
やっぱもうちょっと無理を押してでも会場行ってればよかったなあ。
カツ丼食ってた時にメインで撃つのか、相手のエンドに撃つのか、って話題になったので。
ケースバイケースだから単純な話ではないんだけど、言語化しておくことは無駄じゃないよね多分。
自分がカウンターとか除去とか、構えるカードがあるなら、基本相手のエンドに撃つけど、
メインで撃つことも勿論ある。
何をケアするか、とか何をしたいかによって違ってくるのは当然として、
可能な限り切り分けておきたい。
■自分のターンに撃ちたい場合
・引いてきたカードをすぐにプレイしたい
→主に土地、各種除去等
・《スフィンクスの啓示》自体を阻害してくるカードをケアしたい
→相手にドローされる前に撃っておかなきゃならない
・各種カウンター
・《頭蓋割り/Skullcrack》
・《概念泥棒/Notion Thief》
同系で相手がフルタップだったら基本撃ちたい
返しで《霊異種/AEtherling》で死ぬこともあるからなんとも
■相手のターン(エンドステップ)に撃ちたい場合
・相手のダメージ計算を狂わせたい
・カウンターや除去を持っている可能性を匂わせて、優先度の低いカードからプレイさせたい
基本、そのターンに動くわけじゃなければ、相手のエンドに撃つよね
結局あんまり実のあるテキストにならなかった。
どっちが正しいか、じゃなくてどういう理由で選択したか、をはっきりさせておこうと思いました(こなみ
考えの軸を持っていたほうが、反省もやりやすい。
何をケアするためにどっちで動くのか、暇があったらいろんなケースを考えてみようと思いました(こなみ
ケースバイケースだから単純な話ではないんだけど、言語化しておくことは無駄じゃないよね多分。
自分がカウンターとか除去とか、構えるカードがあるなら、基本相手のエンドに撃つけど、
メインで撃つことも勿論ある。
何をケアするか、とか何をしたいかによって違ってくるのは当然として、
可能な限り切り分けておきたい。
■自分のターンに撃ちたい場合
・引いてきたカードをすぐにプレイしたい
→主に土地、各種除去等
・《スフィンクスの啓示》自体を阻害してくるカードをケアしたい
→相手にドローされる前に撃っておかなきゃならない
・各種カウンター
・《頭蓋割り/Skullcrack》
・《概念泥棒/Notion Thief》
同系で相手がフルタップだったら基本撃ちたい
返しで《霊異種/AEtherling》で死ぬこともあるからなんとも
■相手のターン(エンドステップ)に撃ちたい場合
・相手のダメージ計算を狂わせたい
・カウンターや除去を持っている可能性を匂わせて、優先度の低いカードからプレイさせたい
基本、そのターンに動くわけじゃなければ、相手のエンドに撃つよね
結局あんまり実のあるテキストにならなかった。
どっちが正しいか、じゃなくてどういう理由で選択したか、をはっきりさせておこうと思いました(こなみ
考えの軸を持っていたほうが、反省もやりやすい。
何をケアするためにどっちで動くのか、暇があったらいろんなケースを考えてみようと思いました(こなみ
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《群れネズミ/Pack Rat》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
2《肉貪り/Devour Flesh》
1《究極の価格/Ultimate Price》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
8《森/Forest》
4《沼/Swamp》
できた!
《地下世界の人脈》付いた土地をアンタップするなら、
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》なんか使わないでも、《旅するサテュロス》でよかったんや!
《クルフィックスの狩猟者》で土地がめくれなかったらドローする、のエンジンも搭載したし、《荒野の収穫者》で占術して土地をめくってもいいし。そのために除去は多め。
ちょっとだけいけそうな気がしてきましたよ!
ここまで書いたけど
多分黒単かオルゾフミッドの方が強いよね
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《群れネズミ/Pack Rat》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
2《肉貪り/Devour Flesh》
1《究極の価格/Ultimate Price》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
8《森/Forest》
4《沼/Swamp》
できた!
《地下世界の人脈》付いた土地をアンタップするなら、
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》なんか使わないでも、《旅するサテュロス》でよかったんや!
《クルフィックスの狩猟者》で土地がめくれなかったらドローする、のエンジンも搭載したし、《荒野の収穫者》で占術して土地をめくってもいいし。そのために除去は多め。
ちょっとだけいけそうな気がしてきましたよ!
ここまで書いたけど
多分黒単かオルゾフミッドの方が強いよね
【MTG】欲望の赴くままに
2014年3月13日 MTG コメント (3)現スタンダードの爆アドカードとして名高い、
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
でトップをめくって、土地だったらプレイして、土地じゃなかったら
《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
でドローしたり、
《地下世界の人脈/Underworld Connections》
でドローしたりして、トップを土地にしたい。
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》で《地下世界の人脈》のついた土地をアンタップしたり、タップされた《冒涜の悪魔/Desecration Demon》をアンタップしたりしたい。
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
ここまで考えた。
緑黒が色濃くて、青はタッチになるんだろうけど、そうなると《キオーラの追随者》が抜けそうでもある。
あと《地下世界の人脈》の土地をアンタップ、っていうとライフがガリガリなくなりそうなので、ゲイン手段が欲しい。
やっぱあとは除去になっちゃうのかな。
《キオーラの追随者》を活かすとするなら、アンタップして嬉しいカードをもっと入れたい。《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》的なカードがあれば最高なんだけどなー
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《究極の価格/Ultimate Price》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
適当に除去とか強いクリーチャーを並べてみる。
まとめ↓
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《究極の価格/Ultimate Price》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《湿った墓/Watery Grave》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
ここまで書いて思ったけど
弱そう(こなみ
そもそもT2に緑青とか欲しいあたり、《キオーラの追随者》は諦めたほうがいいんじゃないかという思いがひしひしと感じられる。
爆アド取れたとして、その後何するの?とか。
丸いカード詰め込み過ぎた感があるかなー
変態デッキ作るならぶち切れないと駄目だよね。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
でトップをめくって、土地だったらプレイして、土地じゃなかったら
《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
でドローしたり、
《地下世界の人脈/Underworld Connections》
でドローしたりして、トップを土地にしたい。
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》で《地下世界の人脈》のついた土地をアンタップしたり、タップされた《冒涜の悪魔/Desecration Demon》をアンタップしたりしたい。
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
ここまで考えた。
緑黒が色濃くて、青はタッチになるんだろうけど、そうなると《キオーラの追随者》が抜けそうでもある。
あと《地下世界の人脈》の土地をアンタップ、っていうとライフがガリガリなくなりそうなので、ゲイン手段が欲しい。
やっぱあとは除去になっちゃうのかな。
《キオーラの追随者》を活かすとするなら、アンタップして嬉しいカードをもっと入れたい。《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》的なカードがあれば最高なんだけどなー
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《究極の価格/Ultimate Price》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
適当に除去とか強いクリーチャーを並べてみる。
まとめ↓
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2《究極の価格/Ultimate Price》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《繁殖池/Breeding Pool》
4《湿った墓/Watery Grave》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
ここまで書いて思ったけど
弱そう(こなみ
そもそもT2に緑青とか欲しいあたり、《キオーラの追随者》は諦めたほうがいいんじゃないかという思いがひしひしと感じられる。
爆アド取れたとして、その後何するの?とか。
丸いカード詰め込み過ぎた感があるかなー
変態デッキ作るならぶち切れないと駄目だよね。
■モンスターズが躍進しててつらい
相手をする自分としても辛いし、
(黒系は除去の選択が、あっちを立てればこっちが立たず、のジレンマが非常に大きい)
以前から使っていた人(きたへふニキ)も「対策されるとつらい」とこぼしている。
これってもしかして、誰も得してないんじゃないか?
■メタとか
モンスターズ強い
↓
モンスターズメタのジャンドモンスターズ(ショックランド多用、青白系にも耐性あり)
の発生、
青白の対モンスターズ対策(タッチ《破滅の刃/Doom Blade》とか)
↓
多色化・低速化の結果、高速デッキ(赤系とか)の躍進来る?
《燃え立つ大地/Burning Earth》もワンチャンアリかも(元締めの有難いお話から)
あと、ワクワクさんが使ってたドレッジもメタ外なのでアリかも。自分は使いこなすの無理かもだけど
■その他
自分には黒系のボードコンが合ってる(考える部分が少ない)ので、そちらをチューンしていきたいところなんだけど、今ひとつ納得行く形が作れない
三日月ブラックの構成が素晴らしいので使ってみたいなー
ラチェボが難しそうだけど
相手をする自分としても辛いし、
(黒系は除去の選択が、あっちを立てればこっちが立たず、のジレンマが非常に大きい)
以前から使っていた人(きたへふニキ)も「対策されるとつらい」とこぼしている。
これってもしかして、誰も得してないんじゃないか?
■メタとか
モンスターズ強い
↓
モンスターズメタのジャンドモンスターズ(ショックランド多用、青白系にも耐性あり)
の発生、
青白の対モンスターズ対策(タッチ《破滅の刃/Doom Blade》とか)
↓
多色化・低速化の結果、高速デッキ(赤系とか)の躍進来る?
《燃え立つ大地/Burning Earth》もワンチャンアリかも(元締めの有難いお話から)
あと、ワクワクさんが使ってたドレッジもメタ外なのでアリかも。自分は使いこなすの無理かもだけど
■その他
自分には黒系のボードコンが合ってる(考える部分が少ない)ので、そちらをチューンしていきたいところなんだけど、今ひとつ納得行く形が作れない
三日月ブラックの構成が素晴らしいので使ってみたいなー
ラチェボが難しそうだけど
【MTG】ゲームデーとか
2014年3月4日 MTG土曜:オルゾフ
2-2(初戦2連敗なので実質0-2)
所感:
・モンスターズ相手に《慈善獣/Alms Beast》出したら、返しに《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》出されてもっとでかくなられたでござる
・土地3枚しかないところでの占術土地で見えた《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を下に送ってしまった
除去が一枚足りなくて、《高木の巨人/Arbor Colossus》に蹂躙される始末
・青白コン相手で、《強迫/Duress》後のカウンター2枚と《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で、カウンターを落とした
場で押してたんだから、後者を落とすのが正解だった
どっちも事故が絡んではいたんだけど、こういうところで踏ん張れるかが、勝ちを拾えるかで差がつくんだと思った。反省。
負けたことを書くのは正直つらいけど、記録しておけば同じミスを防げるかも、なのでいいよねw
記録してもミスは繰り返すけど、しないよりはマシなはず。
日曜:ジャンドモンスター
3-1の後1没
初めて使ったデッキにしては結果はまあまあだったけど、杜撰なプレイが多かった。
デッキパワーが高いだけだった気がする。
マナフラッドとマナスクリューが多く発生するデッキなので、自分はあんまり使って気持よくなかった。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》とか《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》は楽しいけど、ストレスが貯まるのは自分に合ってないデッキなのかも。
2-2(初戦2連敗なので実質0-2)
所感:
・モンスターズ相手に《慈善獣/Alms Beast》出したら、返しに《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》出されてもっとでかくなられたでござる
・土地3枚しかないところでの占術土地で見えた《英雄の破滅/Hero’s Downfall》を下に送ってしまった
除去が一枚足りなくて、《高木の巨人/Arbor Colossus》に蹂躙される始末
・青白コン相手で、《強迫/Duress》後のカウンター2枚と《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》で、カウンターを落とした
場で押してたんだから、後者を落とすのが正解だった
どっちも事故が絡んではいたんだけど、こういうところで踏ん張れるかが、勝ちを拾えるかで差がつくんだと思った。反省。
負けたことを書くのは正直つらいけど、記録しておけば同じミスを防げるかも、なのでいいよねw
記録してもミスは繰り返すけど、しないよりはマシなはず。
日曜:ジャンドモンスター
3-1の後1没
初めて使ったデッキにしては結果はまあまあだったけど、杜撰なプレイが多かった。
デッキパワーが高いだけだった気がする。
マナフラッドとマナスクリューが多く発生するデッキなので、自分はあんまり使って気持よくなかった。
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》とか《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》は楽しいけど、ストレスが貯まるのは自分に合ってないデッキなのかも。
【MTG】《慈善獣/Alms Beast》
2014年3月1日 MTG コメント (2)
スマキン刈谷→なし
ホビステ刈谷→なし
タキソウ→なし
で、売り切れたというよりは、コースターとか手裏剣の代わりにでも使われたんじゃないかと思ったけど、
ガルバノスくんが事前に(《慈善獣/Alms Beast》だけに!)用意してくれていたので、無事4枚になって、脳内デッキが現実に完成を見ることができました!
実は1枚しか持ってなかったんです。
まあそうは言っても、《慈善獣/Alms Beast》は飽くまで次善の策でしかないんですけどね…(《慈善獣/Alms Beast》だけに!)
ホビステ刈谷→なし
タキソウ→なし
で、売り切れたというよりは、コースターとか手裏剣の代わりにでも使われたんじゃないかと思ったけど、
ガルバノスくんが事前に(《慈善獣/Alms Beast》だけに!)用意してくれていたので、無事4枚になって、脳内デッキが現実に完成を見ることができました!
実は1枚しか持ってなかったんです。
まあそうは言っても、《慈善獣/Alms Beast》は飽くまで次善の策でしかないんですけどね…(《慈善獣/Alms Beast》だけに!)
【MTG】ファットオルゾフ
2014年2月28日 MTG コメント (4)(メインの)《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》なんて要らなかったんや!
2《群れネズミ/Pack Rat》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《慈善獣/Alms Beast》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《肉貪り/Devour Flesh》
2《破滅の刃/Doom Blade》
3《究極の価格/Ultimate Price》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
10《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
SB:
2《強迫/Duress》
1《罪の収集者/Sin Collector》
1《群れネズミ/Pack Rat》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
SCGでグルールモンスターズが勝ったんで、メタるならどんな形になるのかな、と妄想した。
・でっかいは正義
グルールは除去が薄いし、
でっかいのは《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》で突破するか
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》で格闘するしかない。
そんなわけででかいのを沢山投入!
6/6が8体、5/5が3体もいれば良くない?
5マナもオブゼだけにしよう。ブロッカーとしては使いたくないけど、5/5は偉い。
死んだら鞭で戻そう。
でっかいのばっかりだから、絆魂とも相性いいよ!
基本、ネズミはコントロール側に回ると強くないので2枚に減量。
・除去は当たるやつを選んで
《胆汁病/Bile Blight》は優秀だけど、グルールには当たらない。
本当はもっと《破滅の刃/Doom Blade》を増やしたいけど、腐る相手には腐るし、
ネズミも減らしてしまったから2枚で我慢。
・やっぱ《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》は偉い
コントロールにもそこそこやるし、最近はメインでもいいよね?
黒信心系や、青白系コントロールには弱くなっちゃったけど、
環境にモンスターズとかエファラ系ビートが増えてるんなら、アリな選択肢なんじゃないかなあ。
それだけ。
2《群れネズミ/Pack Rat》
4《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《慈善獣/Alms Beast》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《肉貪り/Devour Flesh》
2《破滅の刃/Doom Blade》
3《究極の価格/Ultimate Price》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
10《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4《変わり谷/Mutavault》
SB:
2《強迫/Duress》
1《罪の収集者/Sin Collector》
1《群れネズミ/Pack Rat》
2《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
SCGでグルールモンスターズが勝ったんで、メタるならどんな形になるのかな、と妄想した。
・でっかいは正義
グルールは除去が薄いし、
でっかいのは《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》で突破するか
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》で格闘するしかない。
そんなわけででかいのを沢山投入!
6/6が8体、5/5が3体もいれば良くない?
5マナもオブゼだけにしよう。ブロッカーとしては使いたくないけど、5/5は偉い。
死んだら鞭で戻そう。
でっかいのばっかりだから、絆魂とも相性いいよ!
基本、ネズミはコントロール側に回ると強くないので2枚に減量。
・除去は当たるやつを選んで
《胆汁病/Bile Blight》は優秀だけど、グルールには当たらない。
本当はもっと《破滅の刃/Doom Blade》を増やしたいけど、腐る相手には腐るし、
ネズミも減らしてしまったから2枚で我慢。
・やっぱ《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》は偉い
コントロールにもそこそこやるし、最近はメインでもいいよね?
黒信心系や、青白系コントロールには弱くなっちゃったけど、
環境にモンスターズとかエファラ系ビートが増えてるんなら、アリな選択肢なんじゃないかなあ。
それだけ。
【MTG】《召喚の罠/Summoning Trap》!
2014年2月22日 MTG
http://hand-of-all-rats.tumblr.com/post/77410432011/punishing-blue-players-with-summoning-trap-was-fun
T2:
1.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》キャスト、《差し戻し/Remand》される
2.カウンターされたので《召喚の罠/Summoning Trap》を0マナでキャスト、《永遠の証人/Eternal Witness》出る
3.《永遠の証人》の能力誘発で《召喚の罠》回収
4.回収した《召喚の罠》を0マナでキャスト、《修復の天使/Restoration Angel》出る
5.《修復の天使》で《永遠の証人》ブリンク
6.《永遠の証人》の能力誘発で《召喚の罠》回収
7.回収した《召喚の罠》を0マナでキャスト、《《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》》出る
8.《鏡割りのキキジキ》で《修復の天使》コピー
9.でてきた《修復の天使》で《鏡割りのキキジキ》ブリンク→アンタップ
10.8.~9.を好きなだけ繰り返し
ギモチィィィィィィィィ
PTであったらしいけど、嬉しかったろうなあ
T2:
1.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》キャスト、《差し戻し/Remand》される
2.カウンターされたので《召喚の罠/Summoning Trap》を0マナでキャスト、《永遠の証人/Eternal Witness》出る
3.《永遠の証人》の能力誘発で《召喚の罠》回収
4.回収した《召喚の罠》を0マナでキャスト、《修復の天使/Restoration Angel》出る
5.《修復の天使》で《永遠の証人》ブリンク
6.《永遠の証人》の能力誘発で《召喚の罠》回収
7.回収した《召喚の罠》を0マナでキャスト、《《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》》出る
8.《鏡割りのキキジキ》で《修復の天使》コピー
9.でてきた《修復の天使》で《鏡割りのキキジキ》ブリンク→アンタップ
10.8.~9.を好きなだけ繰り返し
ギモチィィィィィィィィ
PTであったらしいけど、嬉しかったろうなあ
【MTG】MTG気持ちいい瞬間
2014年2月18日 MTG コメント (4)Skypeで元締め、青ヤギくんと話してた時の話。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》撃つのは楽しい、ってところから、個人的な気持ちいい瞬間を挙げてみた。
時代遡り順で。
・《思考囲い/Thoughtseize》→《群れネズミ/Pack Rat》
・《スラーグ牙/Thragtusk》→《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
・《スラーグ牙/Thragtusk》→《修復の天使/Restoration Angel》
・《未練ある魂/Lingering Souls》→《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・《忌まわしい回収/Grisly Salvage》《根囲い/Mulch》全般
・《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》→《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》(ドロー)
・《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》→《砕土/Harrow》
・《極楽鳥/Birds of Paradise》
→《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》上陸から
→《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
・《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》→《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
・《熟考漂い/Mulldrifter》想起→《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
・各種《印鑑/Signet》→ブーメランド→《強迫的な研究/Compulsive Research》
・《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》でブーメランドアンタップして《死の雲/Death Cloud》(一時期のエクテン)
他にもいっぱいありそうだけど、このへんで。
アドとる動きやマナブーストが好きなんだなーと実感。
もしかすると、挙げるものによって自分が何をマジックに求めているか、がわかるのかも。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》撃つのは楽しい、ってところから、個人的な気持ちいい瞬間を挙げてみた。
時代遡り順で。
・《思考囲い/Thoughtseize》→《群れネズミ/Pack Rat》
・《スラーグ牙/Thragtusk》→《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
・《スラーグ牙/Thragtusk》→《修復の天使/Restoration Angel》
・《未練ある魂/Lingering Souls》→《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・《忌まわしい回収/Grisly Salvage》《根囲い/Mulch》全般
・《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》→《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》(ドロー)
・《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》→《砕土/Harrow》
・《極楽鳥/Birds of Paradise》
→《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》上陸から
→《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
・《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》→《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
・《熟考漂い/Mulldrifter》想起→《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
・各種《印鑑/Signet》→ブーメランド→《強迫的な研究/Compulsive Research》
・《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》でブーメランドアンタップして《死の雲/Death Cloud》(一時期のエクテン)
他にもいっぱいありそうだけど、このへんで。
アドとる動きやマナブーストが好きなんだなーと実感。
もしかすると、挙げるものによって自分が何をマジックに求めているか、がわかるのかも。
【MTG】GPTメルボルン@スマイルキング豊田吉原
2014年2月16日 MTG コメント (6)勝った時だけ更新する日記
参加者33名、スイス5ラウンド+SE3ラウンド
デッキはオルゾフミッド
R1:青タッチ白信心(休太郎くん) ○☓☓
R2:セレズニアビート ○☓○
R3:オルゾフミッド ○○
R4:bye
(午後からのGPT北京のために、ドロップした人多くてなぜかbye w)
R5:コロッサルGRU ○○
4-1で抜け
R6:黒単ビート ○○(愉快なカナダ人Ambroseさん)
R7:黒単信心 ○○(Ambroseさんのお友達)
R8:青タッチ白信心 ○○(休太郎くん)
グルールモンスターとか白青系ビートが増えてるので、メインで取った《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》が強かったです(こなみ
GPメルボルン≒GPドコヤネン
なので行きません
参加者33名、スイス5ラウンド+SE3ラウンド
デッキはオルゾフミッド
R1:青タッチ白信心(休太郎くん) ○☓☓
R2:セレズニアビート ○☓○
R3:オルゾフミッド ○○
R4:bye
(午後からのGPT北京のために、ドロップした人多くてなぜかbye w)
R5:コロッサルGRU ○○
4-1で抜け
R6:黒単ビート ○○(愉快なカナダ人Ambroseさん)
R7:黒単信心 ○○(Ambroseさんのお友達)
R8:青タッチ白信心 ○○(休太郎くん)
グルールモンスターとか白青系ビートが増えてるので、メインで取った《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》が強かったです(こなみ
GPメルボルン≒GPドコヤネン
なので行きません
【MTG】グルール叩き台いくつか
2014年2月6日 MTG コメント (2)グルール叩き台いくつか。
■コロッサル型
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
3《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
9《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《クルフィックスの狩猟者》でトップをめくって、
クリーチャーなら《ドムリ・ラーデ》で手札に、土地なら場に。
信心貯めたら《歓楽の神、ゼナゴス》で殴ったり、
いきなり《自由なる者ルーリク・サー》が12/12で殴ったりしたい。
《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》入れたい。
14/13で殴り(ry
■赤単型
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
3《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
3《灼熱の血/Searing Blood》
9《山/Mountain》
2《森/Forest》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《変わり谷/Mutavault》
殴りたーい
ブロッカーは焼きたーい
青白系相手に《灼熱の血》は腐ることも多い?
と思ったけど、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》の返しに全弾発射すると気持ちよくなることができそう。
■バランス型
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
3《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2《肉体+血流/Flesh+Blood》
7《森/Forest》
6《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《変わり谷/Mutavault》
《歓楽の神、ゼナゴス》が出る前に《加護のサテュロス》か《世界を喰らう者、ポルクラノス》が出てれば結構気持ちよくなれるんじゃないかと思った。
《ゴーア族の暴行者》素出しでもいいや。
《肉体/血流》は多分《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》の方が丸い。
そんなに《歓楽の神、ゼナゴス》が使いたいなら、買えばいいじゃない!
いや、使いたいけど買いたくないです。
■コロッサル型
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
3《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
9《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《クルフィックスの狩猟者》でトップをめくって、
クリーチャーなら《ドムリ・ラーデ》で手札に、土地なら場に。
信心貯めたら《歓楽の神、ゼナゴス》で殴ったり、
いきなり《自由なる者ルーリク・サー》が12/12で殴ったりしたい。
《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》入れたい。
14/13で殴り(ry
■赤単型
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
3《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
3《灼熱の血/Searing Blood》
9《山/Mountain》
2《森/Forest》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《変わり谷/Mutavault》
殴りたーい
ブロッカーは焼きたーい
青白系相手に《灼熱の血》は腐ることも多い?
と思ったけど、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》の返しに全弾発射すると気持ちよくなることができそう。
■バランス型
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
3《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2《肉体+血流/Flesh+Blood》
7《森/Forest》
6《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3《変わり谷/Mutavault》
《歓楽の神、ゼナゴス》が出る前に《加護のサテュロス》か《世界を喰らう者、ポルクラノス》が出てれば結構気持ちよくなれるんじゃないかと思った。
《ゴーア族の暴行者》素出しでもいいや。
《肉体/血流》は多分《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》の方が丸い。
そんなに《歓楽の神、ゼナゴス》が使いたいなら、買えばいいじゃない!
いや、使いたいけど買いたくないです。
《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
って、スペック的に結構悪くないよね?
5/5飛行でも3/3飛行速攻死んだら戻ってくる、どっちも強いよね?
これがフィニッシャーのトリコロールとか、
ボロスとかラクドスカラーで全部速攻のミッドレンジとか、
そういうのが組めるんじゃないか。
と思って改めてテキストを読んだら、
って書いてある。
つまり出た後に能力がスタックに乗るわけで、レスポンスして《稲妻の一撃/Lightning Strike》で死んで、手札には戻ってこないという…。
《胆汁病/Bile Blight》でも死にますね。
うわあ、駄目じゃん。
って、スペック的に結構悪くないよね?
5/5飛行でも3/3飛行速攻死んだら戻ってくる、どっちも強いよね?
これがフィニッシャーのトリコロールとか、
ボロスとかラクドスカラーで全部速攻のミッドレンジとか、
そういうのが組めるんじゃないか。
と思って改めてテキストを読んだら、
炎輪のフェニックスが戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、これは速攻と「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーの手札に戻す。」を得る。戦場に出たとき、~を得る。
って書いてある。
つまり出た後に能力がスタックに乗るわけで、レスポンスして《稲妻の一撃/Lightning Strike》で死んで、手札には戻ってこないという…。
《胆汁病/Bile Blight》でも死にますね。
うわあ、駄目じゃん。
【MTG】モダン_ジャンド雑感
2014年1月29日 MTG周囲が盛り上がってるのもあって、モダーンもやってみることに。
半年後にもGPあるし、やっておくにこしたことないしね。
まずは簡単なところからジャンドを選択、構成も最も一般的なものをコピってきた。
白が入ってる方が楽しそうだけど、まずは基本からだよね、ってことで。
4 Blackcleave Cliffs
1 Blood Crypt
1 Forest
3 Marsh Flats
1 Misty Rainforest
2 Overgrown Tomb
2 Raging Ravine
1 Stomping Ground
2 Swamp
3 TreetopVillage
4 Verdant Catacombs
4 Dark Confidant
4 Deathrite Shaman
3 Huntmaster of the Fells
1 Olivia Voldaren
2 Scavenging Ooze
4 Tarmogoyf
3 Inquisition of Kozilek
4 Lightning Bolt
4 Liliana of the Veil
2 MAelstrom Pulse
2 Terminate
3 Thoughtseize
4 Fulminator Mage
1 Grafdigger’s Cage
3 Infest
2 Obstinate Baloth
1 Olivia Voldaren
2 Ancient Grudge
1 Thoughtseize
1 Sword of Light and Shadow
リストもコピってきて一部修正しただけだから楽だw
CBMに持って行って、結果は2-3の体たらくだったんだけど、5回戦やって対戦相手の方と感想戦やサイドのin/outを話すことができたので、得るものは大きかった。
マッチアップや、プレイのポイントとかサイドとか、以下雑感。
・親和 ○☓☓
基本不利なマッチアップ。
こっちが都合よく除去を沢山引けないと勝てない。
半端な枚数だと撃ち漏らしたクリーチャーがでかくなったりしてそのまま死ぬ。
サイドはボブとハンデスを全抜きして、
3《蔓延/Infest》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
あたりがインするっぽい。
・双子 ☓☓
事故もあってなすすべもなくぼこられてしまったが、
明確に効くカードもサイドに取ってなかった。
《焼却/Combust》あたりを入れたいけど、双子以外にはあんまり効かないし、
《突然の衰微/Abrupt Decay》をメインかサイドに取った方がまだいい気がする。
ちょっと話はずれるけど、今のジャンドって意外に《突然の衰微》の採用率低いんすね。
《終止/Terminate》よりは有効範囲が広そうだけど。
4マナ以上のクリーチャーってそんなにいなさそうだし、
マンランドも壊せないけど、リリアナや装備品割れたりカウンターされなかったり、って方が嬉しいような。
環境の理解度が上がれば違ってくるのかな?
・ジャンクミッドレンジ(ジャンドの赤が白になった感じ?)☓○☓
白ジャンドにも入ってたりするけど、《未練ある魂/Lingering Souls》がやはりきつい。
こちらのリリアナはほぼ無駄になってしまうし、飛行もとまんないし。
サイドはハンデスを残してたけど、
基本互いに場に出た後に対処できないカードはないので、ハンデスは抜いてパワーカードを増やした方がいいっぽい。
中盤以降は消耗戦からトップ勝負になるので、ハンデス引いてもしょうがないし、
有効牌を増やしたほうがいい。
この方法論はジャンドミラーにも当てはまりそう。
・墓地活用型ジャンク ○○
メインから死儀礼やウーズで墓地対策できたり、狩り達が八面六臂の大活躍!
血編みん禁止の後、4マナ域は何が入るか、デッキによって結構ばらつきあるけど、
やっぱ生き残れば1枚でアド取りまくるこいつは一番手堅いなー
・トライバルZOO ○☓○
ナカティルがいなくなって最早ZOOと言っていいか。
ポルトガル人が火力をフラッシュバックしたりするバーンデッキにシフトした気がする。
あ、あとトラフトか。
サイドはやっぱボブとハンデスが抜けて除去が増えて、ベイロスも入れられるのが親和に比べるとちょっと楽。
狩り達も偉い。
次は白足してリンリンやアジャニ足したい。
パスも強いけど、可能な限り白マナなくても動けるようにしたいんだよなー
半年後にもGPあるし、やっておくにこしたことないしね。
まずは簡単なところからジャンドを選択、構成も最も一般的なものをコピってきた。
白が入ってる方が楽しそうだけど、まずは基本からだよね、ってことで。
4 Blackcleave Cliffs
1 Blood Crypt
1 Forest
3 Marsh Flats
1 Misty Rainforest
2 Overgrown Tomb
2 Raging Ravine
1 Stomping Ground
2 Swamp
3 TreetopVillage
4 Verdant Catacombs
4 Dark Confidant
4 Deathrite Shaman
3 Huntmaster of the Fells
1 Olivia Voldaren
2 Scavenging Ooze
4 Tarmogoyf
3 Inquisition of Kozilek
4 Lightning Bolt
4 Liliana of the Veil
2 MAelstrom Pulse
2 Terminate
3 Thoughtseize
4 Fulminator Mage
1 Grafdigger’s Cage
3 Infest
2 Obstinate Baloth
1 Olivia Voldaren
2 Ancient Grudge
1 Thoughtseize
1 Sword of Light and Shadow
リストもコピってきて一部修正しただけだから楽だw
CBMに持って行って、結果は2-3の体たらくだったんだけど、5回戦やって対戦相手の方と感想戦やサイドのin/outを話すことができたので、得るものは大きかった。
マッチアップや、プレイのポイントとかサイドとか、以下雑感。
・親和 ○☓☓
基本不利なマッチアップ。
こっちが都合よく除去を沢山引けないと勝てない。
半端な枚数だと撃ち漏らしたクリーチャーがでかくなったりしてそのまま死ぬ。
サイドはボブとハンデスを全抜きして、
3《蔓延/Infest》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
あたりがインするっぽい。
・双子 ☓☓
事故もあってなすすべもなくぼこられてしまったが、
明確に効くカードもサイドに取ってなかった。
《焼却/Combust》あたりを入れたいけど、双子以外にはあんまり効かないし、
《突然の衰微/Abrupt Decay》をメインかサイドに取った方がまだいい気がする。
ちょっと話はずれるけど、今のジャンドって意外に《突然の衰微》の採用率低いんすね。
《終止/Terminate》よりは有効範囲が広そうだけど。
4マナ以上のクリーチャーってそんなにいなさそうだし、
マンランドも壊せないけど、リリアナや装備品割れたりカウンターされなかったり、って方が嬉しいような。
環境の理解度が上がれば違ってくるのかな?
・ジャンクミッドレンジ(ジャンドの赤が白になった感じ?)☓○☓
白ジャンドにも入ってたりするけど、《未練ある魂/Lingering Souls》がやはりきつい。
こちらのリリアナはほぼ無駄になってしまうし、飛行もとまんないし。
サイドはハンデスを残してたけど、
基本互いに場に出た後に対処できないカードはないので、ハンデスは抜いてパワーカードを増やした方がいいっぽい。
中盤以降は消耗戦からトップ勝負になるので、ハンデス引いてもしょうがないし、
有効牌を増やしたほうがいい。
この方法論はジャンドミラーにも当てはまりそう。
・墓地活用型ジャンク ○○
メインから死儀礼やウーズで墓地対策できたり、狩り達が八面六臂の大活躍!
血編みん禁止の後、4マナ域は何が入るか、デッキによって結構ばらつきあるけど、
やっぱ生き残れば1枚でアド取りまくるこいつは一番手堅いなー
・トライバルZOO ○☓○
ナカティルがいなくなって最早ZOOと言っていいか。
ポルトガル人が火力をフラッシュバックしたりするバーンデッキにシフトした気がする。
あ、あとトラフトか。
サイドはやっぱボブとハンデスが抜けて除去が増えて、ベイロスも入れられるのが親和に比べるとちょっと楽。
狩り達も偉い。
次は白足してリンリンやアジャニ足したい。
パスも強いけど、可能な限り白マナなくても動けるようにしたいんだよなー
【MTG】神々の軍勢_フルスポ出たので
2014年1月25日 MTGレアの購入予定を立てるべく、改めてリストを見てみたのだが、やっぱり微妙な感じだった。
使ってみたいレアとしては、
・神話3/4猫ちゃん
・新ボブ
・エファラ
・《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》みたいな2/4
ぐらいで、どれもすぐに欲しいってわけでもない。
コモンとアンコモンは手に入れておきたいので、そっちのセットだけ購入、もありかも。どうにもしょっぱいエクスパンションだ。
FNM後にループ勢とファミレスで話してて、
《骨の神託者/Oracle of Bones》から貢納なしで、
《身分詐称/Stolen Identity》とか《捕獲/放流/Catch/Release》!
ってのは胸が熱くなったけどw
使ってみたいレアとしては、
・神話3/4猫ちゃん
・新ボブ
・エファラ
・《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》みたいな2/4
ぐらいで、どれもすぐに欲しいってわけでもない。
コモンとアンコモンは手に入れておきたいので、そっちのセットだけ購入、もありかも。どうにもしょっぱいエクスパンションだ。
FNM後にループ勢とファミレスで話してて、
《骨の神託者/Oracle of Bones》から貢納なしで、
《身分詐称/Stolen Identity》とか《捕獲/放流/Catch/Release》!
ってのは胸が熱くなったけどw
【MTG】福袋@アメドリ仙台
2014年1月2日 MTG コメント (2)
5000円の福袋を購入。
中身は左上から
・アメドリストレージボックス(400枚入る)
やのまんのやつと仕様的にはほぼ同じ
・テーロス販促キャンペーンダイスセット
1BOX分買ったりすると貰えるやつ
・どっかのキャンペーンのライフカウンター(アジャニ)
多分上とおんなじ感じで貰えるやつ。いつのやつか不明
・RAV,GTC,DGM各1パック
・テーロスプレリキット(緑)
TRS5パックが入ってるんだっけか?
・M14イベントデッキ(野生の滾り)
赤緑の構築済み60枚デッキ。
めぼしいレアは赤緑ショックランドとミジウムの迫撃砲
・デュエルデッキ(英雄VS怪物)
めぼしいレアはポルポル
・M14公式ハンドブック
・シングルカード(冒涜する悪魔)
・ハーフデッキ5種
初心者向けイベントでタダで配るやつ
当たりと思うか否か、人によって結構意見が分かれる気がする
中身は左上から
・アメドリストレージボックス(400枚入る)
やのまんのやつと仕様的にはほぼ同じ
・テーロス販促キャンペーンダイスセット
1BOX分買ったりすると貰えるやつ
・どっかのキャンペーンのライフカウンター(アジャニ)
多分上とおんなじ感じで貰えるやつ。いつのやつか不明
・RAV,GTC,DGM各1パック
・テーロスプレリキット(緑)
TRS5パックが入ってるんだっけか?
・M14イベントデッキ(野生の滾り)
赤緑の構築済み60枚デッキ。
めぼしいレアは赤緑ショックランドとミジウムの迫撃砲
・デュエルデッキ(英雄VS怪物)
めぼしいレアはポルポル
・M14公式ハンドブック
・シングルカード(冒涜する悪魔)
・ハーフデッキ5種
初心者向けイベントでタダで配るやつ
当たりと思うか否か、人によって結構意見が分かれる気がする