朝食取って、親父PC購入計画を立てる。
とはいえ、ネットが繋がらないこの仙台の実家では調べられることに限りがあるわけで、結局、ヨドバシのチラシを見ただけで決めてしまった。
ThinkPadの一番安いやつが89800円だったんで、それで決定。
今回の選考基準は、1に価格、2に安定性、3、4がなくて5にスペック。
スペックに少々(?)不安は残るけど、9万以下のノートPCとしては十分だろうと思われ。
こんなもん↓
ThinkPad R50e :
OS:XP Home(SP2)
CPU:Celeron M 320
ディスプレイ:14.1型XGA
メモリ:512MB
HDD:30GB
デバイス:CD-ROM
HDDの容量の無さと、未だにあったのか、CD-RWドライブならぬCD-ROMドライブ、ってところが懸念だけど、まあ動画をDLしてくるわけでもないし、CD-ROMに不満が出てきたら外付けDVD-RWドライブでも買えばいいかと楽観視することにする。自分で使うならもうちょい金出して…と考えるときりがないし。
ついでにADSLの契約して、周辺機器を買ったらなんと2万円も安くなった。メモリも本体と同時購入したら6000円引きになった(ついでに尻馬に乗るように自分の分も買ってしまった)。
後は開通したら設定のためにもう一回実家に来なきゃならないのがめどいけどしょうがないか。次兄にでも任せておきたいところだけれど。

持ち帰りの天一を購入、loftと喜久屋に寄って、福島にトンボ帰り。
忘年会は12人も集まって、久々に悪友Sさんやらカツラヤマさんやら、久々でもない人たちやら、おたけさん婚約者の人お披露目があったりとか、いろいろ楽しかった。
昨日はあまり寝てなかったのと、昼間に動きすぎたので体力が続かず2次会で離脱。
福島(元)マジック関係の外飲みはあんまり機会がなかったけど、こういう感じだったらまたやってもいいかなあ、と漠然と考えたりもした。反省すべきは嫁の人を放置して他の人と話しまくってたんで、ちょっと可哀想なことをしてしまった、ってことぐらい。

実家でマターリ

2004年12月29日 日常
基本的に実家ではやることがなくて、暇を持てあますのが定番なのだが、今回はPCを持参しているのでDVD鑑賞が可能。
やっと全巻揃ったマスターキートンを観つつ、ごろごろする。

ふと自室の本棚を見ると、買った覚えのない漫画が10冊ほど増えていて、全部「喜国雅彦」と「とり・みき」だった。多分長兄が帰ってきたとき、暇つぶしにドカ買いしたんだろう。
以前、喜国の話が出たことはあったけど、長兄がここまで喜国好きだったとは知らなかった。

そんな本棚とかその他いろいろ細々したものを片づけるよう、母に言われるものの、ちょっと手を付けたところで気持ちが萎えてしまい、午後はビール呑んで寝てしまった。
面倒くさいのが半分以上なのだが、仙台で暮らしていた足跡を消してしまうのが嫌だったのもある。
実家に戻れば両親がいるし、家も変わらずあるわけだけど半NEETみたいな生活をしていた当時に戻りたい戻りたくない、っていうような微妙な心理があるわけで、その自室を残しておきたい気持ちはあるわけなのだ。母親にとっちゃ迷惑だろうけど。

嫁の人は仕事が終わり次第、こちらに向かう手はずになっているのだが、大雪のために交通機関も思うように動いていないらしい。その上仙台の土地勘がないので、高速バスを降りた後も駅前を右往左往した挙げ句にバスも行き先が違うやつに乗ったりして大変だったようだ。着いたのは22時過ぎだった。

母と嫁の人が楽しげに談話しているのを横目にほっとする。
明日は父親のPCを買いに行く予定。

仕事納め〜帰省

2004年12月28日 日常
今日で仕事納め。
午前中にちょっとだけ業務、11時から社内で全体集会、午後から掃除して終わり次第解散、で終わったのが16時。
年末年始の予定は以下。

28(火)夕方から仙台の実家に
29(水)仙台の実家
30(木)福島へ移動、夕方から飲み会
31(金)嫁の人の実家へ移動
1(土)嫁の人の実家
2(日)福島へ移動
3(月)自宅でマターリ

そのままの足でDVDを返却しに行って、やっとレンタル可になってた「マスターキートン」の1巻を借りる。
自宅に戻って帰省の準備を整えつつだらだらしていたところで嫁の人が帰ってきたので、高速バス乗り場まで送って貰い仙台へ。
夕食は神の食べ物、天一をとり、八木山までバスで。
自宅では母が「冬のソナタ」を観ていた。ちょっとがっくり。
4様自体は好きじゃないといいつつも、ストーリーの先が気になってついつい観てしまうんだとか。
あらすじを聞いたところ、以下のようになっているらしい。

 4様が記憶を(任意に?)操作されて(?)、記憶喪失になる
→以前付き合っていた女性と再会、女性は10年待っていたらしい
→4様の上司(?)が実は4様の父親
→それに関連して、実は10年待ってた彼女が妹

…本当なのか?いや、まさかなあ。母が間違って解釈してる可能性もある。

久々の自室で寝る。

連休終了

2004年12月26日 日常
年賀状印刷のためのプリンタのインクがなくなったので、買いに行く。
嫁の人は律儀なので、毎年年賀状をちゃんと書いているのだ。偉い。私は来た分しか返さないのに。

買いに行った某大型電器店で、店頭の携帯のモックアップをいじくったりして暇を潰す。
ボーダフォン、もう駄目なのかなあ。駄目なんだろうなあ。今冬から海外メーカーのやつが入ってきているけど、どれも品質が悪く、日本の携帯がいかに高品質かってことを再確認する材料にしかなってない印象。
ヨーロッパの人たちは大らかなんだろう、多分。だから品質のハードルも低いんだろう。
まあ、業務や技術に対する考え方自体も違うし。おお、なんか偉そうなこと言ってるな。
この4日間、ビールと食べ物を排泄物に変換するだけの作業をしていた人間の台詞とは思えない(笑)。

連休終了。
四日間で成し遂げたことはと言えば、備蓄していたビールを飲みきったことと、MGS3が進展したぐらい。
ビデオテープも書棚もそのまんまでした。予想はしてたんだけどね。予言者になれるかも。
今年のボーナスではウォシュレット購入した。
私は痔持ちじゃないけど、一時期なりかけたときがあったし、水で洗うのはやっぱりいい。爽快感と清潔感が段違いだ。
職場はウォシュレット標準装備でそっちに慣れてしまったもんだから、自宅でビッグベンはしたくなかった。専ら朝のリトルジョーだけにしか使わなくなっていた。
トイレの狭さも手伝って、設置に少々手間取ったものの我が家にもめでたくウォシュレットが配備された。
余談だが、嫁の人はあまりウォシュレットは好きじゃないようだ。水が漏れそうな印象があるんだとか。
休み(代休消化)。
MGS3やって夜更かししていたものの、10時ぐらいに起きた。

今日の予定。
1.クリスマスケーキ買ってくる
2.昼食のための弁当を買ってくる
3.ビール飲みながら買ってきた弁当で昼食
4.任意の時間にネットをうろつく
5.MGS3やりたくなったらやる
6.眠くなったら寝る
7.嫁の人が帰ってくるまでに起きる

完璧に予定を消化できた。天才的。

そういえば今日はクリスマスだった。
一応、クリスマスご飯を食べて、ケーキを食いました。

天皇誕生日

2004年12月23日 日常
天皇誕生日。
今日から4連休。何しようかな。年末までに片づけなきゃ、って思ってたビデオテープの整理、書架の整理でもやろうかな。
とりあえずは昨日の24時で参加希望者を締め切った、福島マジック関係(元も含む)の人たちの忘年会の手配。
以前から目をつけていた焼き鳥系居酒屋に電話したら、あっさり予約が取れた。
調査から予約完了まで所要時間15分。こんなもんでいいものなのか。
夕方にタイヤ交換した。

会社の忘年会

2004年12月22日 日常
出勤。会社の忘年会。
酒呑くんに「食ってドラクエやって寝て」っていう日記はどうなのか、と激しく問われた。
言われてみればその通りなのだが、嘘書いてもしょうがないしな。自堕落。
一次会で退散し、同じく忘年会だった嫁の人と駅前で合流してタクシーで帰った。

代休消化

2004年12月21日 日常
休み(代休消化)。
昼食に弁当食いながらビール飲むのが今日の予定。
ほか弁では唐揚げ増量キャンペーン中らしい。
デブが唐揚げの大きさとか数とかにこだわるとすごく暑苦しいのだが、唐揚げを買った。
タイヤ交換するつもりだったのに、ビール飲んだら動けなくなった。恐るべし。
夕食にもまだ早い、微妙な時間帯。
嫁の人が病院から帰ってきたので、軽くでかけてお茶でもしようかと思い立った。
とは言え、いきあたりばったりで新たな店の開拓ができるわけもなく、まずはネットで市内の喫茶店を検索してみることに。
すると、驚くべき事実が判明したのだ。

「めがね喫茶こだわり」
http://fukushima-gankyou.hp.infoseek.co.jp/kodawari.html

灯台もと暗しとはまさにこのことか。
日本唯一の眼鏡喫茶が、ここ福島に存在するとは!
聞くと、嫁の人は店の前を何度か通りかかったことがあるという。なぜもっと早く報告しない?私をメガネスキーと知っての狼藉か。
めがね喫茶を自称するからには、最低でも「学級委員長」「図書委員」「どじっ娘」「眼鏡メイド」ぐらいはそろえてあるだろう。もうちょっとオーナーの気が利いているのなら「ショートカット(アクティブ系)」も用意しているかもしれない。
はやる心を抑えつつ、車をとばすこと10分。煩雑な駅前の一方通行道をクリア、着いたのは…ここか!まずは外観を確認。
見たところ、ただの眼鏡屋にしか見えない。
入り口ドアにはメニューが貼ってある。
ブルーマウンテン…¥500
エチオピアモカ…¥400
…などなど。
メイド喫茶に比べれば十分良心的な値段に思える。やるな。
店内の様子を伺うと…店内も…ただの眼鏡屋だ。
委員長もどじっ娘もいる気配がない。
むさい親父が店の奥に鎮座しているだけだ。目が合いそうになり慌てて目をそむける。





…って、ただの眼鏡屋じゃん!
いや、サイト見た時に気付いてたんだけどさ
ただの眼鏡屋に、ソファが置いてあるだけでした。
多分、コーヒーでも出してくれるんでしょうね。有料で。
それにしても、こんな店誰が入るんだ?
普通にコーヒー飲もうと思って入るにしても、眼鏡を勧められそうで入りづらいし。
ネタで入って見ようかと思っていたら、店内の電気が消えるし。
もう一度メニューを見てみると、土日の営業時間は17時までとか。
やる気ねえ〜。

全く謎の店でした。

いろいろと

2004年12月17日 日常
ドラクエ終わったばかりなのに、メタルギアソリッド3買っちゃいました。
近頃めっきりRPG系をやってなかったのに、今年の年末は豊作だ。
全然手を付けてないんだけど。

それにしても最近は全然マジックやってないなあ。MOすら。

>個人レス
(・∀・)キタヨーキタヨー
http://smart-soft.kir.jp/product/paimega/index.htm

巨乳で眼鏡と貧乳で眼鏡、どちらも捨てがたいですな。
「眼鏡には巨乳」派閥は結構聞きますが。
眼鏡のだささ+巨乳のエロさのギャップがいいそうです。
自らのエロさを持てあましてる眼鏡っ娘の様、それが萌えるそうですな。
私としては乳の大きさよりは、付随するアイテムとしてややステロではありますが「病弱」「文学少女」あたりが萌えです。
仕事で携帯の着メロサイトを見ていたら、以下のような文が。
★大好評アニメタル特集から「ガッツ!ガッツ!ガッツ!ガッツ!」なこの曲!!
「ゲッターロボ」
はなわか?
帰宅、夕食取りつつ焼き焼きしておいた「MONSTER」鑑賞。
原作は序盤しか読んでないけど、アニメになると間延びした印象がある。ハイデルベルグが出てきて、あー、ここ新婚旅行で行ったんだよなあ、と嫁の人と感慨。R.O.DtheTVもそうだったけど、自分がたまたま行ったことのある外国の風景が出てくると得した気分になる。

後は寝るまでドラクエ。ラスボス一歩手前まで来てるのに、小さなメダルが全然足りてない(メタルキングヘルムが手に入らないぐらい)。どこで見落としてたんだろう?くまなく回ったか、っていわれると全然そうじゃないんだけど。

GEOからレンタル半額のクーポンが来ていた。
今後も焼きを続けることを考えると、DVDに印刷できるプリンタが欲しくなってくる。
nyで済ませろというのもありますが。

寝ます

2004年12月12日 日常
駅まで嫁の人に迎えに来て貰い、帰宅してそのまま寝る。
宅急便屋に起こされて殺意を覚えるが、そのまま昼飯作って寝る。
夕方に嫁の人帰宅、友人達と「ハウルの動く城」を観てきたそうだ。

私「偏った筋からの情報では尻が素晴らしかったそうですが、いかがでしたか」
嫁「尻は確かに出ていましたが(その後はあまり興味を引く話じゃなかったので略)」
私「尻が素晴らしかったのですね」
嫁「いえ、確かに尻は出ていましたが(以下略)」

話がかみ合わなかった。
嫁の人は腐女子なわけじゃないんで、仕方ないか。
私にとって尻はどうでもいいんだけど。じゃあ聞くなよ。

忘年会

2004年12月11日 日常
仙台のマジック関係(元もかなり含む)の忘年会に行ってきました。
例によって40人オーバーで、あっちこっちにグラスとビールを持って徘徊したり、職場の飲み会じゃ面倒くさくてやりたくないことも、単純に話してない人がいると自分で話したいから動いてしまう、という自分らしくなさを発揮して2時間大いに楽しませてもらいました。
結局マジックの話よりは、年に1度ぐらいしか会わない人達と近況報告したりオタな話に華を咲かせるのが主で、それがたまらなく貴重に思える瞬間。
なかなかに濃い人たちと話すだけで自分が濃くなっていくような、そんな錯覚を覚えてしまうから不思議。やっぱあの作品の魅力の半分は若本だよね、とかトップ2、かなりいいよね、とかファントムブレイブの次のやつどうよ、とか、もえたんは前の絵柄のほうがよかったね、とか。
語れる人が複数いると全然違う。脳汁がじゅわじゅわ吹き出してくる。
2次会でもそんな話で盛り上がって、3次会で朝までカラオケ。去年までは頑張って最後までいたけど、今年は体力なくなったのか、5時頃で離脱。アニメ特撮ED縛りでみんなずっと歌いまくるのはすごいわやっぱ。

高速バスの始発まで漫画喫茶で時間潰し。
最近げんしけんとの比較で引っ張り出されるんで、改めて「究極超人あーる」を読んでみたんだが、これの面白さは今でも理解できません。
ゆうきまさみ作品って作者の照れ隠しみたいな描写が多くて好きになれない。
あ、あと以前の友人で、リアルにこれの登場人物みたいなしゃべり方するやつがいて、それが非常に嫌だったのもある。
(今思うと真似をしていたのかもしれない)

最後まで読む気力がなくなったので、ネット見つつダウン。危うく乗り遅れるところでした。
ま、何事も勉強かと思いますかな。
3連休明けの仕事はだるくだるく、一日中眠かった。やばい。

定時で上がって、嫁の人とカレー食いに行って、頭痛がするので薬飲んでコタツで寝て。
嫁の人PCはまだ繋がっておりません。やばいな。
代休。
ぐっすり寝るわけでもなく、だらだらとあんまり良くない夢を見つつ、近所の工場(?)のサイレンで目を覚ます。正午だった。

ドラクエを始めるとそれだけで夕方まで潰してしまいそうなので、適当に切り上げて昼飯を食いに行く。
車を走らせながら、何食おうかな〜と思いつつ、結局会社近くのトンカツ屋に。別に正当な休みを取ってるわけだから、ばったり会社の人と出くわしても引け目を感じる必要など全くないのだが、小心者の私はそうそう割り切ることもできず。
…ビールとサラダと天ぷらの盛り合わせを注文しているやつがおります。おいしゅうございました。やっぱ平日の昼間に飲むビールは最高ですね。あ、酔っぱらい運転ですか。県警ケンカ上等、ってところでしょうか。

帰ってこたつで一眠り、玄関のドアが開く音で目を覚ます。
おかえりなさい嫁の人。
その後メシ食ってドラクエやって寝ました。
あー、もう一日ぐらい休みたい。

本当、駄目人間の生活だな

蕎麦

2004年12月5日 日常
昼から、会社の蕎麦マニアの人宅に遊びに行く。
彼は、自分で畑を持っていて、自分で蕎麦を育てて、自分で刈り入れをして、自分で脱穀して、自分で石臼でライブラリを2枚削って蕎麦粉を作って、自分で蕎麦打ちをして、自分で蕎麦つゆまで作る、こだわりの人だ。

高確率で道に迷うというパッシブスキルを存分に身につけた私は30分遅刻で到着したわけだが、それでも1番のりだったのは幸運なのか。他の人たちはもれなく寝坊で更に遅刻だった。
準備も既に出来ていたので手伝えることもなく、この人の家で飼っている3匹の猫で遊びつつ、暇を潰す。こいつらのうちの1匹がとてつもなくデブっていて、人の膝の上に乗るのに思いっきり爪を立てるのがちょっと痛かったが(そうしないと体重を支えきれないのだろう)ぶよぶよのお腹をさするだけで喉を鳴らすのはお手軽でいい感じだった。また遊びに来よう。あ、蕎麦も勿論うまかったです。

夕方、1度自宅に戻ってから、ブロードバンドルータを買いに近所のOAシステムプラザに。最近嫁の人がネットを見ることが多くなったので、同時に2台ネットに接続できないと不便を感じるようになったからだ。
LANケーブル2本と、念のためLAN構築のHowto本みたいなものを購入して帰宅。モデム→ルータ→自分PC(XP)との接続と設定はすんなり行ったのだが、モデム→嫁PC(Me)との接続がうまくいかない。嫁PC(Me)からルータにpingを打ってみても反応がないのが謎。物理的には繋がってるのになんでだろう?スキル不足がこんなところで祟ってくるのが恨めしいが、マニュアルと買ってきた本を参照するしか。後はネットで調べるか。

なんか疲れたので普通に寝る。

週末

2004年12月4日 日常
ドラクエやって、積んであった未読の本を消化するだけで夕方になり。
嫁の人の買い物に付き合って車を走らせ、初めて入る回転寿司に。空いてる席が座敷しかなかったので、回転寿司なのに回転するネタには手をつけず、座敷限定メニューやら、思いつくままに普通に注文。やや値段は高めだったけど、満足。そういえば近くにももう一件回転寿司はあったけど、そっちは閑古鳥が鳴いてた。ちょっと哀れ。
BOMに寄って、GEOにないやつで観たいやつがあったら会員になってもいいかな、と思ってぶらぶらしつつレンタル料金をチェックすると、旧作で1週間350円、というケンカ売ってんのかゴルァ的レンタル料だったもんだから早々に退散。そのままGEOに行ったら全品50円レンタル期間だったもんだから、MONSTERやらトップをねらえ2!やら他にも比較的どうでもいいものを借りる。1人5本限定なるものの、他には《悲しみの残りカス/Dregs of Sorrow》ぐらいしか残ってなかった。
自宅で焼き焼きしつつ、ドラクエを進めてほぼ寝落ち。

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索