夏期休暇その1

2004年8月5日 日常
以前からコモンカードの整理・処分をしようと思っていた。
一発奮起して、手を付けはじめる。まずはミラージュブロック。
…3時間程あまりかかってやっと完了。作業量多すぎ。
各コモンを4枚づつ残して、他は処分、ってだけなのだが、各色20種以上コモンはあるわけで、分類だけで一苦労。

ドラフトを本格的にやるようになってからは、コモンカードをその場で捨てるようになったのであまりかさばらない量だが、それもインベイジョン以降の話。
サーガに至っては色別に分けてあるだけで、全くと言っていいほど手つかず。箱を見ただけでうんざり。

午後から食事のためにでかけたり。
平日が休みの時だけできること、ってのがあるはずなんだけど、なんだっけ?忘れてしまいました。

夜は限定構築のデッキを構築。親和と歯と爪。

明日から休み

2004年8月4日 日常
明日から5,6,7,8と休み。今年の夏期休暇はこれだけ。
しかも、今年からは会社の夏期休暇制度自体がなくなってしまったので、自主的に有給を取って休んでるだけ。損をしている。
夜、牛角にて引越を手伝ってくれたメンバーで、焼肉パーティー。
来週からの仕事に心配事が多々あり、思い出すと鬱になることこの上ないので仕事の話はなし、ってことに。
焼肉はやっぱりうまかった。

帰りに新しくできたゲーセンに寄って、太鼓叩いたりして帰る。

ただの日常

2004年8月3日 日常
休みがほぼ確定。今週の週末になる。
今日は仕事が遅くまでかかって、鬱。
グラディウスVは、全ての設定を一番簡単にして、やっと1クレジットクリア。
Very Easyが、他のSTGのノーマルレベルに思える。
慣れない肉体労働は、ひ弱な体を蝕むのに十分であって、っていうか疲れました。
関節から音が出そうなくらい、疲れ切ってます。
非常に会社を休みたい衝動にかられるものの、会社の人に手伝ってもらいながら休むわけにもいかんわけだから、体に鞭打って出勤。

嫁さんの両親は今日群馬に帰る予定だったんだけど、片づけが進まないからなのか、明日までいることになった。
私と嫁さんが仕事をしている間、ある程度片づけをしていてくれるんだろうか、と甘いことを考えつつも、致命的なことに気づいてしまった。

私の荷物を暴かれたらやばいじゃない。
帰って来たら、本棚に18禁コーナーが出来ていたらどうするのか。
中高生が留守の間に、机のエロ本を暴かれる気分になった。

なんとなく家に帰りたくなくなってきた。
まあ、そうじゃなくとも残業なんだけど。

《ゴブリンの考古学者/Goblin Archaeologist》で、
《水晶の破片/Crystal Shard》破壊、
《頭蓋囲い/Cranial Plating》破壊、
《大焼炉/Great Furnace》破壊、
のフィーバーは運ゲー最高ですな。

どうやらドルアーガはとんでもない地雷だそうで。
simple2000並みの出来だそうで。
やっぱアリカじゃ駄目なのかなあ。

引越(後半戦)

2004年8月1日 日常
昨日は新しいアパートで寝た。
和室は嫁さんの両親に提供して、私と嫁さんはフローリングで。
フローリングに布団、ってのはやっぱり違和感がある。
やっぱこれからは畳で布団決まりだな。
とはいえ、そうもいかない謎の間取り満載のアパートなのだ。

1.玄関がやや広めなのは嬉しいが、キッチンとは謎の扉で区切られている。
 高級感を出そうとしているのかもしれないが、
 実際は邪魔なだけで、常に扉は開けたままになっている。
2.3DKで、洋間(フローリング)2部屋、和室2部屋なのだが、
 微妙に配置がかみ合っていない。
 和室とキッチンは繋がっているが、他の部屋とは繋がっていない。
 洋室Aはキッチンと繋がっているが、洋室Bは洋室Aとしか繋がっていない。
 つまり、和室から洋室Bに移動しようとした際、
 和室→キッチン→洋室A→洋室Bと経由しなければならない。
 普通は直に繋がっているものだと思うが。
3.テレビのアンテナ端子が謎。
 普通、キッチンと繋がっている洋室Aが居間になって、
 食事をしたり、テレビを見たりするものだが、
 アンテナ端子が洋室Bと和室にしかついていない。
 嫌がらせか。
4.和室についている押入だけ小さい。
 和室を寝室にしようと画策するものの、敷布団が入らない罠。

じゃあ、始めからここに住むなよ、っていうツッコミはいりまくりなのだが、立地条件とぱっと見の印象がよかったのが原因なんだよな…。
ま、その内慣れると思うけど。

会社の人3人に手伝ってもらって、午後1時を回った当たりでつつがなく終了。
冷蔵庫が最大のライバルで、他は意外になんとかなった。
これも手伝ってくれた人たちが多かったことに尽きるわけで、いくら感謝しても足りないくらいです。
後で焼肉パーティーをやりましょう>関係各位

後は段ボールから各種小物(本とかDVDとかビデオとか)を整理すれば完了、なんだけどそこがまたくせ者で。
元々棚のキャパシティ自体が足りてないもんだから、いかに整理するか、押入保存にするか。はたまた棚を新たに購入するか。
幸いなことに収納スペースは十分にあるようなので、以前のように居住スペースが侵されることはなさそう。
あー、でも平日まで作業を持ち越してしまうとだるいなあ。

引越(前半戦)

2004年7月31日 日常
起床は9時半。
昨日、実は引越前日にも関わらず、朝の4時半まで仕事だったもんだから、くらくらしながらも、どこかハイになったような、そんな謎の体調。
10時に不動産屋に鍵を取りに行くまではよかった。
しかし次には「2tトラックを隣町から借りてくる」という高難易度クエストが待っている。
トラックの運転なんて福島に越して来る時に会津から運転してきた以来で、しかもその時は1tだった。
1tも2tも変わらんよ。ゆっくり走って早めのブレーキ、カーブもゆっくりサイドミラーを確認しながら着実に、を心がければ大丈夫のはず。
そう自分に言い聞かせるものの、怖いことには変わりなく。
カイジの高層ビル電流鉄骨渡りを思い出した。
一度、会社にトラックを置き、昼食。
ヒヤリとさせる局面を何度か味わった後、なんとか無事にアパートに到着。
デカブツのテレビ、冷蔵庫、タンスは明日に回して、雑魚から片づけていく。
トラックに次々と詰め込んでいくが、いくら積んでも終わらない。おい!こんなに荷物あったのかよ?
腰の痛みが再発しないよう、可能な限り膝を使って上げ下ろし。
トラックにリフトが付いていなかったら、地獄を見るところだった。
で、今度は新居に搬入なんだけど、2階というのも手伝って、やっぱり地獄。一生分のスタミナを使い果たした気がした。
引越屋のバイトは、1月やれば絶対やせるか、死ぬか、どっちかだな。

さらば

2004年7月30日 日常
とうとう明日から引越です。
福島に越してきてから2年と3ヶ月お世話になったこのアパートともおさらば。
雨漏りするけど、結構愛着あったんだよなあ…。
手狭にはなってきたけど、収納スペースはあるし、地理的にも問題ないし。ビデオ屋に歩いて3分、ってのはポイント高かったかな。思ったほど行かなかったけど。
次は新居で更新できればいいな。

停滞してます

2004年7月29日 日常
2P同時プレイのグラ5は難易度高いっすね。
何より、自機を見失ってしまうのが(笑)。
回避ポイントが少ない道中では、必然的に同じ場所に集まってしまうわけで、自機が重なってわかりにくいことこの上ない。
でも、2chでもどこのサイトでも2Pプレイの動画がUPされてないどころか、話題すら上っていない。もしかして結構穴?

引越準備は遅々として進まず。
新居で使う40M用のモデムが届いた。開封してにやにやするだけ。

そういえばマジック、今年の夏のGPはスタンダードなので、限定構築にとんと興味もわかず。
週末は限定構築のPTQがあるけど、引越で参加できないし。
でもぎゃざ5周年記念トーナメントはあるんだよね。
ちょっとぐらいデッキをチェックしてても罰は当たらないかな。
仕事がちょっとやばい雰囲気。
なんとかならんものかなあ…。

ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガを買おうと思った。
でも、予約特典のサントラCDは発売日前日の今となっては手に入るはずもなく。
グラディウスはトレジャーが制作してることを知って秒で予約したけど、地雷かどうか微妙なやつは判断を保留しているうちに予約できなくなるという罠。

ま、でも引越で忙しいわけだし、グラディウスも面白いことだし、もうちょっと落ち着いてから購入を検討してもいいかな。
実は一週間ぐらい前から腰を傷めている。
日頃の運動不足が祟ったらしい。荷造りで腰を使いすぎたぐらいで、傷めるのは、ちょっとアレだ。
30代のうちに健康な体を作っておかないと、後々苦労する、ってことをよく聞く。
引越済んでから運動しようそうしよう。

で、腰をかばう動きをずっとしていたもんだから、他の部分に無理がきたらしく、なんとも体全体がだるい。お腹を中心に変な感じがするので、今日は会社を休み。横臥して英気を養うことにする。
とは言え、寝ててもお腹はすくもので、車で買い出し。
久々にマックのドライブスルーを利用する。
以前、小耳に挟んでいたグランマックのセット、フィッシュマックディッパーとマックシェイクを注文したところ、900円オーバーという罠。
…ファーストフードで600円以上使うのは自分的に負けだと思うんですがどうでしょうか。900円あったら、定食屋でかなりいいもの食えますよ。
でも、今日はゴロゴロしながらビール飲んで、つまみにハンバーガーとポテト、という青写真が出来ていたので妥協。マックはいつの間に高級食になったのか。

ビール飲んで食って寝てグラ5やっての至福。これで暑くなければね…。
グラ5は1クレジットでステージ5まで。
飽きてきたのか、集中力が続かなくなってきたのか、序盤のどうでもいいところで凡ミスすることが多くなってきた。駄目ですなあ。

ネットを徘徊していたら、グラ5音楽吸い出しツールを発見。
これでもう、サントラ買わなくていいや。
自分で持ってるヤツを吸い出して聴く分には構わないんだよね…?多分。

土曜日

2004年7月24日 日常
午前中寝てる。
引越のための荷物を片づけたり片づけなかったり。
そろそろ部屋が荷物でいっぱいになってきた。
GPTのためのデッキを構築。
構築してる最中に、GPTクアラルンプールでのエターナルスライドがネットに上がっていたのを発見、コピることにする。
《金粉の光/Gilded Light》が2枚しかなかったので、足りない分は《正義の命令/Decree of Justice》にしておく。
《精神隷属器/Mindslaver》がきっついけど、持ってないものはしょうがない。

定時退社

2004年7月22日 日常
グラディウスやるために、定時で上がる。
定時退社なんて、久々。
家に帰るのが楽しみ、ってのも久々。
やっぱこういうものがないと、人生楽しくありませんな。

引越とかMOとか

2004年7月20日 日常
月末の引越の件。
トラックをレンタルして自分で運ぶのか、業者に頼むのかが悩みどころだったんだけど、そのことを今日職場の人と話してたところ、手伝ってくれる有志がまた一人現れてくれて、嬉しい悲鳴。
しかもゲート付きのトラックまで貸してくれるとのことで、至れり尽くせり。
男手三人いれば大抵のことは大丈夫でしょう。持つべきものは友ですな。
なにかある度、助けてもらってばかりだな俺。

明日はグラディウス5をゲットする日なので、この間買ったグラディウス外伝を終わらせておく。

5DN入りMOは《弧炎撒き/Arc-Slogger》、《粉砕/Shatter》あたりから《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage》と来て赤青を検討しつつ、《浴びせかけ/Irradiate》を遅い順目で取れたところから、DSTの2手目に《大いなる収穫者/Greater Harvester》を取って赤黒一直線に。
幸い黒は卓内に少なかったらしく、《騒がしいネズミ/Chittering Rats》*2、《ドロスのゴーレム/Dross Golem》*2、《薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats》もゲット、5DNでは《頭蓋囲い/Cranial Plating》*2からの順調ピックで難なく3-0。
やっぱ《五元のプリズム/Pentad Prism》経由3ターン目の《大いなる収穫者》は最高に気持ちいいですな。《電結の破壊者/Arcbound Crusher》に《頭蓋囲い》が2枚付いて11/1トランプルってのもおかしかった。満足。
午前中、オイルとバッテリーの交換。
昨日の帰り道で、ガソリンスタンドのお兄さんに「バッテリーやばいすよ」ってなことを言われたので、オイルと一緒に交換することにした。
午後からは黙々と片づけ。雨も降るし、気が滅入ってくる。
夜は、昨日の憂さを晴らすべく、5DN入りMOでブードラ。
初手《レオニンの陽準器/Leonin Sun Standard》から入って、ビームこそないものの、結構よさげな黒白ウィニーの構築に成功。
なにげにいつもは使わないんだけど《起源室/Genesis Chamber》まで投入した。
やりすぎ感満載だけど、それがうまくはまって1戦目は大圧勝。
2戦目は親和っぽくバリバリ展開された後にバウンス打たれまくって負け。
《ドロスのゴーレム/Dross Golem》を2体展開した時に限って《残響する真実/Echoing Truth》を打たれるんだよなあ。しかも2回。
そうなると激弱感漂うのは《盲目の忍び寄るもの/Blind Creeper》。
2ターン目からの理想的ビートダウンモードがこうも簡単にかわされると、ある種すがすがしさまで感じたりして。ごめん嘘。やっぱ悔しいです。

雨が降ったり

2004年7月17日 日常
午前中、親戚が福島に来ていたので挨拶。
引越用段ボールをスーパーから調達。どしゃぶりに会ってしまってえらく手間取る。
午後は適当に荷造り。
「焼きたてジャぱん」の最新刊(13巻)が出ていたので買った。
自宅に戻ってから内容を確認したら、12巻を買っていなかったことに気づく。ショック。
サイゼリアで食事。
帰りに12巻を購入。
「イエスタディをうたって」の4巻も購入。
荷造り続行、明日のためにデッキを組んで寝る。

消去法で選挙

2004年7月11日 日常
今日の出来事。箇条書き。

◆選挙
 自民、共産は論外なので消去法で入れました。

◆メシ(とんかつ)
 飯坂まで行きました。
 行ったとんかつ屋はソースがうまいけど、脂身が多い。
 ご飯はおひつで出てくるのが嬉しい。

◆鍋プリンの店でケーキ買う
 小型の鍋に丸ごとプリンを作る。それを売る。
 一部で大好評らしいんだけど、
 限定品なので夕方に行ったところで買えるわけもなく。
 代わりに買った普通のケーキは、おいしかったのでよし。

◆急にガンプラ作りたくなる
 プラモ屋行ったけど、割引無しだったので、GEOに行く。
 でも目当ての品はなし。
 (HGUCドムトローペンが欲しかったんだけど、
  MGドムとかHGUCリックドムツヴァイしかなかった)
 つーか相変わらず駅前の模型屋の店員は態度悪いな。
 シー○ルと同じぐらいせ○やは態度が悪い。
 おまいら、そのうち潰れますよマジで。
 今じゃネット通販が便利なんで、わざわざ駐車場代払って、
 おまいらの店に行く客も少ないんですよ?

◆新しいトイショップ(?おもちゃ屋にあらず)行く
 グルーミーっていう殺人熊が人気のようだけど、
 どこがいいんだろう?
 スターウォーズのグッズが沢山ありました。
 こういうこだわり満載の店は大好きなんだけど、
 地方では潰れるのも早いんだよね。
 頑張ってくださいマジで。
昼前に不動産屋に。
後は各種書類の準備とお金を振り込めば手続きは一応完了か。
とはいえ、他に、電気、ガス、水道、電話、ISPへの変更手続きとか、引越自体は業者に頼むのか、それともレンタカーで自分で運ぶのか、とか考えるだけでもマンドクセ。
レンタカーを使うのなら、1tトラック一つでも借りれば大丈夫、と思っているんだけど(えるくんも手伝う、って言ってくれてるし)嫁さんの私に対する信用度は地に堕ちているので、なかなか同意してもらえず。
全部自分らでやる、となると、途中で私が「やっぱ無理!」って投げ出してしまいそうな気がするんだって。そこまで信用ないのかよ…。まあ自業自得ってやつですか。

午後から保原のゲームショップに。
先週行き損ねたGPTの無念を晴らすため、なにがしかスタンダードの大会に出たかったので。
持って行ったデッキはエターナルスライドで、3戦全部親和に当たって、事故った以外は普通に勝って3-0。会場にいた他のデッキともやってみたかったけど、残念。
夕食をラーメン屋で取った後、18時からえるくん宅でボドゲ。
前回のボドゲ定例会(私は不参加)で、ドベだった、えるくんが軽めのものをメビウスで5つ購入。そのうちプレイしたのが以下の4つ。

イエローストーン
http://www.mobius-games.co.jp/Amigo/YellowstonePark.htm
酒呑くんが以前から目をつけていたらしいもの。
私は内容は全然知らないものの、凶悪な牛が「草ウマー」って食ってるパッケージが妙に気に入ってしまったので、まずはこれからプレイ。
内容はと言えば、上級ルールを使わなければやや運ゲー感が漂うものの、自分的には結構好き。
動物の群れが小さいうちに失点カードを取って、自分の土俵(手札の中身)に持っていくか、大量の失点カードを取ることを恐れつつチキンレースに興じるか、の駆け引きが熱いです。
これは再プレイしてもよいと思われます。

王位継承
http://ejf.cside.ne.jp/review/vivailre.html
こっちは今日プレイした中で一番ルールがシンプル。
下手すると5秒でゲームが終わります(っていうか1回目は終わりました)。
プレイヤーがどのキャラクターを支持しているのか、の騙し合いがいいです。
他のプレイヤーの1手1手を判断材料にしていかなきゃならないので、記憶力必須系っぽい気がします。
純粋に頭を使うゲームなので、苦手なタイプのゲームですが、これぐらい軽いシステムなら(自分的に)楽しめるレベルかな。

ナゲッツ
http://www.mobius-games.co.jp/WinnigMoves/Nuggets.htm
陣取り系のゲームで、ランダム性が皆無。これは超苦手。
こういうのが好きな人は多いと思うけど…。
ちょっと盛り上がりにもちょっと欠けたような気がします。
ノリ的には囲碁やブロックスに近いかも。

お邪魔物
http://www.mobius-games.co.jp/Amigo/Saboteur.htm
今回の一押し。
こういう、カードとかタイルとか組み合わせて進めていくやつって、それだけで大好き。
騙し合いも熱いし、利害が一致すれば協力プレイもできるのがいい。
ただ、邪魔するカードを取り除くカードは、かみ合いにくいのがストレス溜まる(カンテラが壊れたら、カンテラを修理するカードでないと取り除けない、等)?
足止めを食らうと、3,4ターン動けないのは当たり前。それとも他プレイヤーとの協力プレイ前提なんだろうか?

めでたく

2004年7月9日 日常
無事にボーナスが出ました。ウチの事業部は社内で特に売り上げを出しているらしく、ちょっとしたおまけもついていたり二度おいしい。
それでも公務員様のボーナスには敵わないんだろうガナー。
普通、赤字の企業はボーナスなんて出さないだろうけど、公務員様は別格らしい。
彼らはただでさえ住民との窓口業務での「不快手当」とか、わけのわからん手当を沢山もらってるんだから、ボーナスぐらいカットでよかろうと。

愚痴と妬みはさておき、一庶民の贅沢として焼肉を食べに行きました。
福島ではGAJAが値段的にお手頃感高かったんだけど、BSE問題以降、大手チェーンの牛角と同じぐらいの値段になってしまったので、今日は牛角に。
会社の同僚と嫁さんと3人で食べて9000円弱。ちょっと多かったかな?と思うぐらい頼みすぎたものの、この値段なら満足。下手な飲み会に行くよりずっと有意義でした。半島は嫌いだけど焼肉は大好きです。

アイスソード

2004年7月7日 日常
SROくん宅にちょっくら。

「ねんがんの 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》をてにいれたぞ!」

やっと3枚になりました。
あー、私今まで親和を使っていなかったのは、《電結の荒廃者》を2枚しか持っていなかったからで…。あと1枚。
ちょうど、DS発売直後に香港に行ってしまったのでシングル買いもできなかったのでした。
帰国したら目が飛び出るぐらい高騰してるし…。ま、これから落ち着くかもしれないけど。
譲ってくれたガラハドSROくんには感謝。

梅雨も明けてないのに、残暑のような暑さ+雷+豪雨のコンボ。
なんだかなあ。

そういえば、今日は七夕だった。
この前和菓子屋さんに行ったときに、店内に短冊用竹が設置されていたっけ。
こういうのって、見るの結構楽しみ。
まあお約束として、
「足がはやくなりたいです」
「かぞくみんなが元気にくらせますように」
プリキュアになりたいです」(ハハハこやつめ)
みたいなことは書いてあったのだけど、
「かんじテストで100てんとる」
「わすれものをしない」
ってのは、それはお前、クラスの目標かなんかちゃうかと。

今思えば、自分でも何か書けばよかった。
「にじげんとけっこんしたいです」
「メイドロ(以下略)」
なんてベタなやつでもいいし、
「みんなの願いがかないますように」
みたいな偽善チックなやつでもよかった。
とにかくなんか願い事を書いておけばよかった。今では後悔している。

ズゴック

2004年7月6日 日常
職場の同僚がズゴックの手を持ってきた。
■機動戦士ガンダム 水陸両用ズゴックハンド
http://www.itmedia.co.jp/games/g-toys/banpresto/0406/03/
かなりいい。
勤務時間中だというのに、カシャンカシャンと爪を開閉させたり、窓から自分の車に向けてビーム砲発射したり、大いに楽しませてもらった。
こんなアイテムが商品になるなんて(正確には商品じゃないけど)、いい時代になったものだ。
一昔前じゃ「何これ?」でスルーされそうなものだけど。

ちなみに上の記事でちょっと気になったフレーズ。
>商品サイズの全長は約22センチなので大人もOKだ!
大きければ大人もOKって、それはちょっと違うような気がするんだけど…。

同僚の人(Seed好きで他のガンダムは嫌い)が急に「ガンダム欲しい!」と言い始めたので、帰りにGEOまで同行。
1/144HGUCフリーダムガンダムを買っていた。
私はと言えば、PGフルバーニアンやMGパオング(パーフェクトジオング)に目が。
あー、久々にガンプラ作りたいなー、と思いつつもここ10年ぐらい思っているだけで作ってない。引っ越しもあることだし、その後かな、と思ったけど、こういう小さな理由の積み重ねでまた10年過ぎちゃうんだろうなあ。

折角作るんだったら、ちゃんと道具揃えてやりたいし。
でもそれが面倒くさいから、入り口でつまずいてるんだよね。
初めてガンプラ作った時みたいに、爪切りでパチンパチンやって接着剤はみ出させて、はい完成!ってのに満足できればいいんだけど、そうもいかないし。
だからといって半完成品みたいなのは買いたくないし。
私みたいな人はごまんといると思うんだけど、微妙なところですな。

ゲーセン寄って「太鼓の達人6」で「日本ブレイク工業 社歌」をプレイ。
いいね、コレ。

>saitomuくん
実は書いておいてなんだけど、スタミナ丼メンはまだ食べたことないのです。
サンガ自体には何度か行った覚えはあるんだけど。
Hたくんが「ドーンメン、ドーンメン」と言いながらプレイしていたのを思い出して。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索