【日常】サンタ帽

2008年12月12日 日常
会社の近くに和食系ファミレス的チェーン店がありまして、昼食を取るのによくお世話になっているんですが、今日行ってみたらフロアに出てるウェイトレス(というかほとんどが元お姉さん、一部現役お姉さん)がサンタ帽を被っていた。
おばちゃんはそんなもの被っても別にかわいくないので、被らなくてもいいよ、むしろお姉さんの中で被ってない人がいるのかけしからん、と思った。

でもよくよく考えてみると本物のサンタはおじいさんなわけで、おじいさんのコスプレをお姉さんがすることでかわいいだのなんだの、って一体俺は何を考えているのかと自己嫌悪に陥った。

【日常】風邪

2008年12月10日 日常
風邪を引きました…。
お腹を壊したと思って正露丸を飲んだところ、寒気が止まらずに歯ががちがち言う有様。
薬を二重に飲んじゃいけないんだよね、と思いつつも我慢できなくなって風邪薬も服用。
やたら嫌な汗をじっとりかきつつ、布団の中で悪夢の堂々巡りと戦っていました(出席日数が足りない大学生活の夢とか)。
悪い夢を見るときは決まってそんなのばっかり。

そんなわけで、サーバ室整理の延長戦は辞退と相成りました。申し訳ございません。
会社のサーバ室整理にかり出される。
サーバ室の主は数ヶ月前に退職し、管理は暫定の人間がやっていたのかどうなのかよくわからないけど、とにかく部屋の中はカオスだった。
びっくりドンキーの内装にピタゴラスイッチを足したらこうなるだろうか、ってぐらい。
壁にかかっている蛍光のヒモを引っ張ると、あっちのリールが回ってこっちが引っ張られて天井の照明が点灯/消灯するとか。
気の向くままに作られた、壁から出っ張っている棚とか。
床も散らばり放題。袋からこぼれて散乱したタイラップが棚の下に放置されてたり、ぶつ切りになってる各種ケーブルはそれこそ無数に。

3時間半で完了する整理は、半分も終わらずに明日の延長戦にもつれ込んだ。
プレイヤーは、3つのドアを見せられる。ドアの1つの後ろにはプレイヤーが獲得できる景品があり、一方、他の2つのドアにはヤギ(景品がなく、ハズレであることを意味している)が入っている。ショーのホストは、それぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、プレイヤーはドアの後ろの様子はもちろん知らない。
プレイヤーが第1の選択をした後、ホストのモンティは他の2つのドアのうち1つを開け、ヤギを見せる。そしてホストはプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう1つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。プレイヤーは、選択を変更すべきだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C

最初に聞いて納得できず、でもって、↓を見てやっと理解できた俺文系脳。
ネコでもわかるモンティホールジレンマ
http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html

目から鱗だ…。
暇を持て余していた朝、ガンダムからすき焼き会のお誘い。
郡山まで車を出すことにする。
昨日、玄関前に正座していたためか、こころなしか腰が痛いが…。まあそのうち治るだろうと思っていたのだが(伏線)。

郡山はありすさん宅にお邪魔。
すき焼きうめえ!流石プロは違う!
ガンダム張り切って仕切りすぎ!

ご馳走様でした。お手伝いできずにすいませんでした>皆様

ドラフトやったりして夕方、やっぱり腰は治らなかったです。
夕方からオーブでスタンダードの大会があったのですが、腰痛に勝てず撤収。

【日常】連休

2008年11月21日 日常
岡山に行った方達、頑張れー

こちらは嫁が実家に帰ってしまい、一人アパートで暇を持て余しています
誰かかまってください
本日発売の某ゲームを、安価かつ特典付きで確実に入手すべくAmazonに注文していたのですが、Amazonの野郎、発売日に発送ときやがった。
つまり、どんなに早くてお手元に届くのは発売日翌日…中古の旬が過ぎたゲームならいざしらず、新作は一秒でも早くプレイしたいもの。
全くもってゲーマーの気持ちがわかっていない。
まあ、メーカーからフライング販売すんなよ、絶対すんなよ、ってお達しは来てるんだろうけど。

会社帰りにゲーム屋に寄ったら、特典付きで店頭に並んでた。死ぬほど悔しい。

明日は宅配便が来るまで、玄関に正座して待つしかあるまい。全裸で。印鑑だけ持って。
衛生面から敬遠していたコンビニのおでんなのですが、本社に戻ってきてから毎日昼食はコンビニのものになってしまい、新たな境地に達するため、というかもう試すものがなくなってきたので、とうとう挑戦することに。あったかいの食べたかったし。

と、いうのが先週の頭の話だったのですが、それからすっかりおでんの虜。おでんってこんなにうまかったのか。おでん汁だけでご飯が食える。
思えば、ホコリとかゴミとか気にするなら、屋台のものなんて食べられないし、そもそもそんなことで健康を害することはないよね。多分。

で、個人的ヒットはホタテ入りさつま揚げなのですが、昼時は何故か鍋に入っていないことが多い。
注文するたびにおばちゃんが申し訳なさそうに「すいません、今入ってないんですよ」と言ってくる。おばちゃんもこんなこと言いたくないんだろうに。こっちも申し訳ない気分になってくる。

でも、会社帰りに寄ってときに、鍋を覗き込んでいたら「ホタテ、ありますよ」と背後からおばちゃんに声かけられたのはなんともむずがゆい気分だった。

ホタテ2つも買ってしまった。1つで十分なのに。

【日常】配線とか

2008年11月15日 日常
通販で頼んでいたケーブル類が届き、やっとテレビ回りの配線が完了。

TV→(HDMIと光デジタルケーブル)シアターラック→(HDMI)箱○
TV→(D端子ケーブル)Wii
TV→(D端子ケーブル)PS2
TV→(D-sub15pin同軸ケーブルとオーディオケーブル、常時接続じゃないけど)PC

ってな感じで接続。ケーブル多すぎる。
その上、箱○からの信号がうまく出てないのか、認識されない時がたまにあったり、いまいちすっきりしない。ケーブルのせいなのか箱○のせいなのか。

【日常】麻雀とか

2008年11月14日 日常
職場の同僚の人達と麻雀。
1-3-3-4と4回やったあたりで、煙草の毒にやられ、あえなくゲームオーバーであります。
煙草の煙はそんなに苦手じゃなかったつもりだけど、頭痛から始まって吐き気まできた。こんなの初めて。

服にまでにおいが染みつきまくり、自宅に着いても自分の臭いで気分悪くなる始末。
利用したことある人はわかると思うんだけど、Amazonで買い物や検索をすると、その履歴から「おすすめ商品」を表示してくる。

同じ作者の違う作品をすすめてきたり、同じジャンルのゲームをすすめてきたりするわけなのだが、

同軸ディスプレイケーブル(D-Sub15PIN、5m)を買ったからって、長さが違うだけの同じケーブルをすすめてくる、ってのはどうなのかと…。

俺はケーブルマニアでもなんでもないぞ…。
LDKさんに誘われ、酒呑くん、えるくんとホルモン専門店に。

ホルモンといっても、たっぷり野菜と一緒に鉄板焼きで食べる、って店じゃなくて内臓の部位ごとに分けられたそれを炭火焼きで食う店。
鉄の大皿に並べられたそれは、店内の照明と相まってちょっとグロさを感じなくもない。手術っぽい。
とは言え、先入観を吹っ飛ばすほど味は良くって満足。
そういえば、ハラミって横隔膜だから内臓だったんだ。
小耳に挟んだので調べてみた。
どうやら道とん堀っていうお好み焼きチェーン店でやってるらしい。

http://www.dohtonbori.co.jp/index2.html

料金は1,344円、制限時間は90分。

2枚食べれば十分元が取れる設定だけど、

・お好み焼きってもともと原価率すごく低くね?
・焼きあがるまで時間がかかるから、90分ってあっという間じゃね?
・そもそも、焼く時間を考えると続けて食べられるわけじゃないから、沢山食べる前に満腹中枢刺激されてしまって、あんまりお腹に入らないんじゃね?
・注文してから提供されるまで30分待たされた、って聞いたことがあるが、食べ放題でそれをやられるようならひどくね?

と、まあちょっと躊躇する要素が。

それでも食べ放題ってそそるものはあるんだよなあ。
【日常】11月2日の日記
日頃の罪滅ぼしと言うわけではないが、嫁と遊びに行くことに。
動物を見たり餃子を食べたり公園を散歩したり博物館に行ったりケーキを食べたりした。

動物園では寒空の中、3匹のヤマアラシがぴったり身を寄せ合って暖を取っていた。
「ヤマアラシのジレンマ」って嘘じゃん、と思った。
(まあ物の例えだってことはわかってるんだけど)
だらだらネットを徘徊してたら、面白いことを沢山見つけたのでメモ。
気付いたらはてなばっかりだった。

全力でマジレスしたがる男の人ってこんな会話がしたいんだと思うの
http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20081023/p5

フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い
http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1

毎日幸せに生きる方法
http://anond.hatelabo.jp/20081024195646

怖い先生に質問をしにいくコツ
http://d.hatena.ne.jp/next49/20081024/p1

眼鏡萌え族は銃殺刑に処されるべきである
http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20081028/p4

【日常】理系の人

2008年10月28日 日常
職場関係やらマジック関係やら、何かと私の周囲には理系の人が多い。
私はというと、仕事こそ理系っぽいけど大学は文系だったし、数学なんて不得意中の不得意。数学や理科が得意な人すごい。マジですごい。

でも、なんで理系の人って英語が苦手な人が多いんだろう?
今日も職場で、
「defaultのスペルをよく間違える」
「最近returnのスペルに自信が持てるようになった(意訳)」
なんて言ってるのを聞いた。
毎年恒例の誕生日なんですが(恒例、っていうか当たり前なのですが)、市内のちょっとお高いファミレスから「誕生月に来店するとバースデーケーキとドリンクプレゼント!」って葉書が来てたのでそこに行くことにする。

ケーキが出てきたのはいいが、店員がろうそくに火を灯してくれた上に写真まで撮られ、危ういところで歌まで歌われるところだった(ハッピーバースデートゥーユー、って言うやつ)。

ケーキと写真だけ有り難く頂いたのだが、店内のいずこから2回も例の歌が聞こえてきていた。やっぱり歌ってもらうべきだったか。ごめん嘘。
メジャーな曲の場合はアーティスト本人の出演してるライブ映像だったり、ミュージックビデオ的なものが流れるのが定番なんですが、マイナーな曲の場合は汎用性の高い、受け手がどうとでも解釈できるような映像が組み合わされる場合が多い。

例1)クリスマスソングとか
 →ビル街に雪が降ってる風景

例2)一夏の恋が云々~っていうような曲
 →水着の女性が波打ち際ではしゃぐ風景

で、そういうのは実際に人間が曲に合わせてチョイスしてるのかというとどうやらそうでもないらしい。
機械的に歌詞からキーワードを抽出して、映像と組み合わせているんじゃないかと思われる節が多々あるからだ。
例えば、自分の彼女が浮気してるとこを傷心の中こっそり尾行する歌詞なのに、やたらと楽しげな二人組の男が「あの子をゲットだぜ!」みたいな映像が流れてたり。

カラオケで汎用映像が出てきたら、歌詞との関連性を意識して見ると面白いかもしれません。

※余談
ちなみに暑苦しいアニソンは
・ボクサーがシャドーボクシングしてる映像
・飢えた虎が咆吼をあげてる映像
・ヒッチハイクをする青年の映像
・星空に流れ星が流れる映像
・なんだか炎が燃えてる映像
・とりあえず宇宙
そんなのばっかり…。
DVDレンタル半額セール!
ってのをやってたから喜び勇んで8本も借りた。

HDDにとりあえず入れておいて一安心。いつでも好きなときにこれで観れる。




(8日後)




気付いたら返却日の翌日だった…。

「8本720円でレンタルしたはずなのに延滞料金を1600円も払っていた…。」

な…なにを言っているのかわからねーと思うが(ry
月曜日も休みとなると、日曜夜にふと目に入ってしまう笑点やサザエさんやちびまる子ちゃんも全くの余裕で受け流せる。普段なら鬱度大幅アップでそのまま立ち直れなくなるぐらいなのだが。

そんな月曜の休みは、家でごろごろしつつ明日への体力を温存しておきたいところだったのだが、嫁への罪滅ぼしも兼ねてドライブ兼外食とすることにした。
以前食い損ねた郡山の仁亭まで。
例によって10人以上並んでいるところを30分ほど待って入店、なんとか昼食にありつくことができた。
帰りにショッピングモールにある観覧車に乗る。
(余談だけど、私は観覧車が大好きだ)
でも何故かわからないが、ここの観覧車は激しく怖い。
普通は観覧車って「うわー、景色きれいー」っていうためのものだと思うのだが、ここはさながら「下を見ちゃ駄目だ!」っていうような代物。下に見えるのが駐車場だったり、アスファルトだったりするからなんだろうか?物の大きさの比率がわかりやすいものがあると、落ちたことを想像してしまうのかもしれない。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索