【日常】否定すること、肯定すること
2009年4月19日 日常 コメント (8)物事を簡単に肯定しちゃいけなくて、とりあえず否定するのがいいことだと思っていた時期が俺にもありました。
過去形で言ってるけど今でもそんなきらい払拭できてなくて、自分が痛いやつであることは否定できません。自覚があるだけ以前よりはマシなのかな、とも思いますがまあ駄目なことには変わりません。
そんなことを意識するようになってからは、おいしいものを食べた、かわいいものを見た、他人の善行を見たとかそういうことについては素直にポジティブな感想を述べるようになりました。いや、そうあるように心がけるようになりました。
意外なことに、肯定的な意見を述べることって気持ちいい時が多いです。
それを踏まえての話なんですが、大学の同期に聞いた話で、その同期とその同僚が横浜に出張し、中華街で食事をしたときのこと。
同僚が料理に舌鼓をうち「うめえうめえ」と連呼していたんだそうです。
そうだよな、俺もうまいと思う、でももうちょっと静かに食え、みたいなノリでいい感じだったらしいのですが、その同僚、ホテルに帰ってからコンビニで買ったポテチをほおばりつつも同じように「うめえうめえ」って言ってたそうです。
うまいのはいいけど、お前にとって本格中華とジャンクフードは同じ扱いかよ、と呆れたそうです。
肯定も安売りしちゃいけないんだなあ、と実感したわけです。
自分も気をつけないと。
過去形で言ってるけど今でもそんなきらい払拭できてなくて、自分が痛いやつであることは否定できません。自覚があるだけ以前よりはマシなのかな、とも思いますがまあ駄目なことには変わりません。
そんなことを意識するようになってからは、おいしいものを食べた、かわいいものを見た、他人の善行を見たとかそういうことについては素直にポジティブな感想を述べるようになりました。いや、そうあるように心がけるようになりました。
意外なことに、肯定的な意見を述べることって気持ちいい時が多いです。
それを踏まえての話なんですが、大学の同期に聞いた話で、その同期とその同僚が横浜に出張し、中華街で食事をしたときのこと。
同僚が料理に舌鼓をうち「うめえうめえ」と連呼していたんだそうです。
そうだよな、俺もうまいと思う、でももうちょっと静かに食え、みたいなノリでいい感じだったらしいのですが、その同僚、ホテルに帰ってからコンビニで買ったポテチをほおばりつつも同じように「うめえうめえ」って言ってたそうです。
うまいのはいいけど、お前にとって本格中華とジャンクフードは同じ扱いかよ、と呆れたそうです。
肯定も安売りしちゃいけないんだなあ、と実感したわけです。
自分も気をつけないと。
友人とか身内に似てる人に、全く異なるシチュエーションで遭遇すると非常に居心地が悪い。
どういうことかというと、以前受けた人間ドックのとある検査項目の中で、自分の担当になった検査医師が会社の上司にそっくりだったこと。
それだけなら別にどうでもいいんだけど、大腸がんの検診で指を入れられたまま「はーいそのまま我慢してねーいいよいいよーうまいねー上手だねー」
みたいにあやされたこと。一生忘れない。
「よくできましたー」じゃねーよ。
上司にこんなことで褒められたくない。
関係ないけど、どうして検査医って大人に対しても上記のような子供を扱うような口調なんだろう?
どういうことかというと、以前受けた人間ドックのとある検査項目の中で、自分の担当になった検査医師が会社の上司にそっくりだったこと。
それだけなら別にどうでもいいんだけど、大腸がんの検診で指を入れられたまま「はーいそのまま我慢してねーいいよいいよーうまいねー上手だねー」
みたいにあやされたこと。一生忘れない。
「よくできましたー」じゃねーよ。
上司にこんなことで褒められたくない。
関係ないけど、どうして検査医って大人に対しても上記のような子供を扱うような口調なんだろう?
【日常】4月17日の日記
2009年4月18日 日常職場の飲み会だった。
飲み会だったのなら、タイトルを「飲み会」にすればよかった。でも面倒だから直さない。
自分は一緒に仕事したことないんだけど、Aさんという人は飲み会に何度誘っても来ないらしい。
会社ではサイボウズっていうグループウェアを使って各人のスケジュールを管理しているんだけど、今日の飲み会の幹事がAさんのスケジュールに「飲み会」と何度入れても無言で消されていたんだそうだ。
幹事がAさんのスケジュールに「飲み会」を入れる
↓
Aさんに「「飲み会」のスケジュールが登録されました」と通知が来る
↓
Aさんが「飲み会」を削除する
↓
幹事に「Aさんの「飲み会」のスケジュールが削除されました」と通知が来る
↓
幹事がAさんのスケジュールに再度「飲み会」を入れる
これを3度繰り返したところで幹事は諦めたらしい。
他にもAさんの面白話で盛り上がり、やたらと独り言が多いAさんに対し、どこまでが独り言でどこまでが呼びかけなのかわからないために無視していたらメッセンジャーでメッセージが飛んできた、とか。
確かに、独り言してる人の隣にいると居心地悪いなあ。
どこまでがレスポンスしていいものか、ボーダーが非常にわかりづらい。
飲み会だったのなら、タイトルを「飲み会」にすればよかった。でも面倒だから直さない。
自分は一緒に仕事したことないんだけど、Aさんという人は飲み会に何度誘っても来ないらしい。
会社ではサイボウズっていうグループウェアを使って各人のスケジュールを管理しているんだけど、今日の飲み会の幹事がAさんのスケジュールに「飲み会」と何度入れても無言で消されていたんだそうだ。
幹事がAさんのスケジュールに「飲み会」を入れる
↓
Aさんに「「飲み会」のスケジュールが登録されました」と通知が来る
↓
Aさんが「飲み会」を削除する
↓
幹事に「Aさんの「飲み会」のスケジュールが削除されました」と通知が来る
↓
幹事がAさんのスケジュールに再度「飲み会」を入れる
これを3度繰り返したところで幹事は諦めたらしい。
他にもAさんの面白話で盛り上がり、やたらと独り言が多いAさんに対し、どこまでが独り言でどこまでが呼びかけなのかわからないために無視していたらメッセンジャーでメッセージが飛んできた、とか。
確かに、独り言してる人の隣にいると居心地悪いなあ。
どこまでがレスポンスしていいものか、ボーダーが非常にわかりづらい。
受験票に貼るための証明写真が必要だったので、証明写真マシンを使って撮影をした。6枚で700円だった。高い。大体、そんなに要らない。
一応メニューはいくつかあって、履歴書用とかパスポート用とかのちゃんとしたやつは700円。プリクラみたいに撮れるやつもあって、そっちはサイズも選べて300円だった。思えば写真自体は1枚しか要らないわけだから、そっちでもよかったかも。結局ちゃんとしてるかどうかって、写真に使ってる紙質なんじゃないか。サンプルを見る分には300円コースでも画質はちゃんとしてたし。
そこで思ったのは受験票に使ってもOKな写真はどのあたりにボーダーがあるのか。
1.写真屋でプロが撮った証明写真
2.証明写真マシンで撮った証明写真
(ここまでは迷わずOK)
3.証明写真マシンで撮ったプリクラみたいな写真
(迷うライン)
4.スナップ写真
5.プリクラ
(アウト)
っていうか、履歴書なら1.2.以外はありえなくて、受験票とかそういうのなら本人かどうか確認するだけだから、遠目から見ておかしくなければOKな気がしてきた。
自分はやるつもりないけど、誰かジュウシツマツ住職を証明写真に使ってください。
一応メニューはいくつかあって、履歴書用とかパスポート用とかのちゃんとしたやつは700円。プリクラみたいに撮れるやつもあって、そっちはサイズも選べて300円だった。思えば写真自体は1枚しか要らないわけだから、そっちでもよかったかも。結局ちゃんとしてるかどうかって、写真に使ってる紙質なんじゃないか。サンプルを見る分には300円コースでも画質はちゃんとしてたし。
そこで思ったのは受験票に使ってもOKな写真はどのあたりにボーダーがあるのか。
1.写真屋でプロが撮った証明写真
2.証明写真マシンで撮った証明写真
(ここまでは迷わずOK)
3.証明写真マシンで撮ったプリクラみたいな写真
(迷うライン)
4.スナップ写真
5.プリクラ
(アウト)
っていうか、履歴書なら1.2.以外はありえなくて、受験票とかそういうのなら本人かどうか確認するだけだから、遠目から見ておかしくなければOKな気がしてきた。
自分はやるつもりないけど、誰かジュウシツマツ住職を証明写真に使ってください。
学生の時、友人何人かと開店したばかりのトイザらスに行った。
大型でアメリカっぽいおもちゃ屋の新鮮さ(当時)を堪能しつつ、友人がやたら執着していたのが魔女への変身アイテムだった。魔法少女とかでなく、アメリカっぽいやつ。ねるねるねるねのおばあさんが着てたようなやつ。
パッケージには外人(幼女)が商品に身を包み、ステッキを振っている写真が。
「これかわいくね?」
「あー、そうだね」
「いや、絶対かわいいって」
「そこまでいうほどのものかなあ」
と曖昧な相づちを打っていた私だが、胸にこみ上げてくるものがあることも事実だった。
それからその友人と魔女帽のことを話すことはなかったんだけど、あの友人は何かを掴んでいたんだろうか。
オチはありません。
大型でアメリカっぽいおもちゃ屋の新鮮さ(当時)を堪能しつつ、友人がやたら執着していたのが魔女への変身アイテムだった。魔法少女とかでなく、アメリカっぽいやつ。ねるねるねるねのおばあさんが着てたようなやつ。
パッケージには外人(幼女)が商品に身を包み、ステッキを振っている写真が。
「これかわいくね?」
「あー、そうだね」
「いや、絶対かわいいって」
「そこまでいうほどのものかなあ」
と曖昧な相づちを打っていた私だが、胸にこみ上げてくるものがあることも事実だった。
それからその友人と魔女帽のことを話すことはなかったんだけど、あの友人は何かを掴んでいたんだろうか。
オチはありません。
【日常】リアルなサザエさんとか
2009年4月15日 日常 コメント (2)昨日の件に関して、なんだかすごく気になったので言及してるところがないか探してみた。
そしたら、ちょうどピンポイントで触れていたところがあったので引用。
リアルサザエさんやリアルアンパンマンを面白がるのは通過儀礼
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080702/realsazae
通過儀礼というとしっくりくる。大抵の人は二度目を見ないけど、誰もが一度は見てしまう、っていうような。
自分的にはこの手のネタはもううんざりで吐き気がするほどだけど、誰もが一度目はあるってことで。
若い人(初めて見るケース)への需要がほとんどなんだろうと思われる。
そしたら、ちょうどピンポイントで触れていたところがあったので引用。
リアルサザエさんやリアルアンパンマンを面白がるのは通過儀礼
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080702/realsazae
この辺って1980年代のファンロードから定番だけど、いまだにそういうネタを見かけ、それを面白がる人たちがいる。確かに昭和のネタだよ!って思うんだけど、知らなかった人には新鮮らしいので、この手のネタはオタクの通過儀礼なんだろうと考えている。ああ、なんかもやもやしてたものが氷解した気分。
オタクという自覚がなくても、こういうネタを見かけて面白がり、「他の人たちは知らないだろう」といった優越感を抱き、更に深いネタを探していく…。こんなイメージだ。
通過儀礼というとしっくりくる。大抵の人は二度目を見ないけど、誰もが一度は見てしまう、っていうような。
自分的にはこの手のネタはもううんざりで吐き気がするほどだけど、誰もが一度目はあるってことで。
若い人(初めて見るケース)への需要がほとんどなんだろうと思われる。
リアルで8頭身になったドラえもんとかサザエさんとかアンパンマンとか、北斗の拳や男塾みたいになったギャルゲーのキャラとかを描いたイラストやら同人誌やら、どうカテゴライズすればいいのかわかんないけど、そういうのってありますよね。
一発ネタとしては面白い(面白かった)んだけど、なんで未だに量産されてるんだろう?と以前から疑問に思ってた。
ああいうのって2度見ても面白くないし、リピーターがなければ先細るだけのジャンルなんじゃないかと。
それなのに、なんでなくならないんだろう…。
誰か教えて偉い人。
一発ネタとしては面白い(面白かった)んだけど、なんで未だに量産されてるんだろう?と以前から疑問に思ってた。
ああいうのって2度見ても面白くないし、リピーターがなければ先細るだけのジャンルなんじゃないかと。
それなのに、なんでなくならないんだろう…。
誰か教えて偉い人。
【日常】うまいビール飲みてー
2009年4月14日 日常 コメント (3)あんそく
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/
から引用。
自分は飲み会の始めから終わりまでビールでもいいぐらいのビール好きなんだけど、こういう知識があるとまた楽しみは違ってくるんだろうなあ。
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/
から引用。
やる夫と飲むビール1 【日本編 ビールを選ぼうの巻】ちゃんとしたビアホールで飲んだビールや、ドイツで飲んだビールが激ウマだったのは、やっぱ理由があったんだ!
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-662.html
やる夫と飲むビール2 【日本編 家で飲もうの巻】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-666.html
やる夫と飲むビール3 【日本編 飲みに行くでござるの巻】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-669.html
やる夫と飲むビール4 【ドイツ編 小麦ビールの巻】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-686.html
やる夫と飲むビール5 【ドイツ編 地ビールを飲むの巻】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-688.html
やる夫と飲むビール6 【ドイツ編 ビール純粋令の巻】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-692.html
自分は飲み会の始めから終わりまでビールでもいいぐらいのビール好きなんだけど、こういう知識があるとまた楽しみは違ってくるんだろうなあ。
【日常】4月11日の日記
2009年4月11日 日常 コメント (4)・ゲートウェイキットが届いたと思ったら褒賞プログラムだったでござる
新しいテキストレスカードは《荒廃稲妻/Blightning》《不屈の自然/Rampant Growth》のようでござる。後者が入っていたでござる。
・ブービー賞
ブービー賞、って最下位に与えられる賞?それともその次?
と思って調べてみたら、
新しいテキストレスカードは《荒廃稲妻/Blightning》《不屈の自然/Rampant Growth》のようでござる。後者が入っていたでござる。
・ブービー賞
ブービー賞、って最下位に与えられる賞?それともその次?
と思って調べてみたら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E8%B3%9Eへー。なるほどー。マジックみたいな大会なら、普通に最下位に出す、でいいな。
ブービー賞
ブービー賞(ぶーびーしょう、booby prize)とは、スポーツなどの大会において、最下位または最下位から2番目の競技者に与えられる賞である。
ブービー賞を与えるには最下位を決定する必要があるため、主にゴルフやボウリングなど、各競技者が個別にゲームを行い、その得点を比較することで全員の順位が決定する競技において設定されるが、ノックアウトトーナメントでも、敗者同士が対戦して敗者が次の試合へ進む対戦を組むことにより設定が可能である。
ブービー賞が与えられる順位
本来、ブービー(booby)とは最下位の意味であり、ブービー賞の賞品もジョークの込められた、取るに足らないものであることが通例だった。 しかし日本では、弱者にもチャンスを与えるためか、ブービー賞に豪華な賞品が用意されることが多く、極端な場合には優勝に匹敵するほどの価値を持つ賞品が与えられるときまである。
そこで、故意に最下位を狙うという戦略を排除する意図で、狙いにくい最下位から2番目にブービー賞を与える流儀が定着した。 この場合、最下位の競技者は婉曲を込めてブービーメーカー(和製英語)と呼ばれ、こちらにも「ブービーメーカー賞」を与える場合がある。 最下位から2番目にブービー賞を与えるという流儀や、「ブービーメーカー」という言葉は日本独自のものであり、外国では通用しない。
【日常】上海_解答編
2009年4月8日 日常 コメント (2)
・上海風やきそば(自分)
・ラカンカ(Echoさん)
・上海蟹(菊四さん)
・ゲームの上海(ぽちょさん)
・上海風飲茶(自分の兄)
諸説あった謎のメニュー「上海」ですが、昨日確認すべく中華屋にリベンジに行ったところ「上海」は、やきそばであることが判明しました。
画像ではわかりづらいですが、「上海」以降の文字の太さが違うことから、後から付け足したことがモロバレです。
やはり「上海ってなんすか?」って質問が多かったんでしょうね。
それにしても「上海(やきそば)」って記載はどうなのかと…。
どうしても「上海」って言いたいんだろうか。
・ラカンカ(Echoさん)
・上海蟹(菊四さん)
・ゲームの上海(ぽちょさん)
・上海風飲茶(自分の兄)
諸説あった謎のメニュー「上海」ですが、昨日確認すべく中華屋にリベンジに行ったところ「上海」は、やきそばであることが判明しました。
画像ではわかりづらいですが、「上海」以降の文字の太さが違うことから、後から付け足したことがモロバレです。
やはり「上海ってなんすか?」って質問が多かったんでしょうね。
それにしても「上海(やきそば)」って記載はどうなのかと…。
どうしても「上海」って言いたいんだろうか。
【日常】かめ ちゅうい
2009年4月8日 日常
この間鷲宮に行ったときに撮った画像です。
周りに亀らしいものは見あたりませんでしたが…。
近所の人が庭で陸亀でも飼ってたんだろうか?
時々逃げ出して公道まで歩いてくるとか。
ネットで検索してみたら、結構有名な標識らしいです。
周りに亀らしいものは見あたりませんでしたが…。
近所の人が庭で陸亀でも飼ってたんだろうか?
時々逃げ出して公道まで歩いてくるとか。
ネットで検索してみたら、結構有名な標識らしいです。
4/3(金)
有給取ってLDKさん、えるくんと連れだって南下。鷲宮とスタミナ苑の旅。
神社でお参りしたり、お店を冷やかしたりして路線の都合上から行ったことがなかった浅草に。図らずも神社・仏閣巡りとなっている。自分的には信じられない。
適当に時間を潰すために猫カフェに入ったのだが、猫のやる気のなさは仕方がないにしても、それを上回る店員のやる気のなさに萎えた。
「どうせお前ら猫好きのヘタレヲタなんだろ?せいぜい猫様に振り回されてろよwww俺はここで何が起ころうとネット見てさぼってるからさwww」
みたいな感じ。
スタミナ苑の焼き肉はすごかったです。特に上カルビや特上ロースは「こんな肉がこの世にあるんだ」と感嘆。うまい肉ってまだまだあるもんなんだなあと。
中野TRFでちょっとだけ大会の見学して、ネットカフェで夜明かし。
4/4(土)
幸い、座席タイプではなく、フラットな床タイプの個室がある店だったので意外によく眠れた。足を伸ばすのはちょっとつらかったけど。
秋葉回って適当に買い物、高速バスの発着場まで行くものの、ネットにあがってた地図が古いために発車時間前に東京駅近辺をかけずり回り、死ぬ思いをした。
4/5(日)
GoUC2nd。
予想以上に沢山の方々に来て頂いた上、設営&撤去のご協力本当にありがとうございました。
楽しみでワクワクしてくるような大会を目指していきたいと思います。
有給取ってLDKさん、えるくんと連れだって南下。鷲宮とスタミナ苑の旅。
神社でお参りしたり、お店を冷やかしたりして路線の都合上から行ったことがなかった浅草に。図らずも神社・仏閣巡りとなっている。自分的には信じられない。
適当に時間を潰すために猫カフェに入ったのだが、猫のやる気のなさは仕方がないにしても、それを上回る店員のやる気のなさに萎えた。
「どうせお前ら猫好きのヘタレヲタなんだろ?せいぜい猫様に振り回されてろよwww俺はここで何が起ころうとネット見てさぼってるからさwww」
みたいな感じ。
スタミナ苑の焼き肉はすごかったです。特に上カルビや特上ロースは「こんな肉がこの世にあるんだ」と感嘆。うまい肉ってまだまだあるもんなんだなあと。
中野TRFでちょっとだけ大会の見学して、ネットカフェで夜明かし。
4/4(土)
幸い、座席タイプではなく、フラットな床タイプの個室がある店だったので意外によく眠れた。足を伸ばすのはちょっとつらかったけど。
秋葉回って適当に買い物、高速バスの発着場まで行くものの、ネットにあがってた地図が古いために発車時間前に東京駅近辺をかけずり回り、死ぬ思いをした。
4/5(日)
GoUC2nd。
予想以上に沢山の方々に来て頂いた上、設営&撤去のご協力本当にありがとうございました。
楽しみでワクワクしてくるような大会を目指していきたいと思います。
「駄菓子屋って商売やってけてるのかな?」
ふと、塊魂の駄菓子屋ステージを遊んでて思った。
販売業の仕組みは全く知らないけど、
駄菓子屋に来るお客さんって、ほとんどが小学生以下で、せいぜい1日100円使うぐらいじゃないだろうか。
100人来たとして売上が10,000円で、30日で300,000円。
そっからの利益ってどんなもんだかわからないけど、原価が5割だとすると150,000円の利益。それでも厳しい。
その上、1日100円使う子供が100人も来るわけないだろうし。
どう考えても無理臭い。年金生活してるおばあちゃんが道楽でやるぐらいしか想像できない。
以前
「町の自転車屋さんってやっていけるのか?」
みたいなのをテレビでやってて、そこでは
・パンクの修理が結構おいしい
・町の郵便局と契約してると、自転車のメンテで毎月結構お金が入ってくる
ってのがやってける理由として挙げていた。
やっぱなんか知らないところで採算取れることやってるのかなあ。
ふと、塊魂の駄菓子屋ステージを遊んでて思った。
販売業の仕組みは全く知らないけど、
駄菓子屋に来るお客さんって、ほとんどが小学生以下で、せいぜい1日100円使うぐらいじゃないだろうか。
100人来たとして売上が10,000円で、30日で300,000円。
そっからの利益ってどんなもんだかわからないけど、原価が5割だとすると150,000円の利益。それでも厳しい。
その上、1日100円使う子供が100人も来るわけないだろうし。
どう考えても無理臭い。年金生活してるおばあちゃんが道楽でやるぐらいしか想像できない。
以前
「町の自転車屋さんってやっていけるのか?」
みたいなのをテレビでやってて、そこでは
・パンクの修理が結構おいしい
・町の郵便局と契約してると、自転車のメンテで毎月結構お金が入ってくる
ってのがやってける理由として挙げていた。
やっぱなんか知らないところで採算取れることやってるのかなあ。
自分の大会の受付をしていると、会場入り口に自衛隊員を思わせる屈強な男が現れる。
大股で受付まで歩いてくると、デッキケースからおもむろに《ウルザの眼鏡/Glasses of Urza》を20枚取り出してテーブルに叩きつける。
「参加費はこれでお願いします!」
そしてストレージボックス(大)にぎっしり詰まったカードを私に見せ、
「これからもよろしくお願いします!(ニヤリ)」
夢だった。
Glasses of Urza Cupでは《ウルザの眼鏡》をお持ちの方に、1枚につき参加費50円引きのサービスをさせて頂いております。
大股で受付まで歩いてくると、デッキケースからおもむろに《ウルザの眼鏡/Glasses of Urza》を20枚取り出してテーブルに叩きつける。
「参加費はこれでお願いします!」
そしてストレージボックス(大)にぎっしり詰まったカードを私に見せ、
「これからもよろしくお願いします!(ニヤリ)」
夢だった。
Glasses of Urza Cupでは《ウルザの眼鏡》をお持ちの方に、1枚につき参加費50円引きのサービスをさせて頂いております。
【日常】1月31日の日記
2009年1月31日 日常
本屋に行ったら、売れ残った今年のカレンダーが半額で売ってた。
実は買いそびれたやつがあったので探したのだが、そうそううまいことあるはずもなく。
それにしても今年になってから1月経ったカレンダーって、どのくらいの値段が妥当なんだろう?定価の11/12ってことはないだろうし。
■金魚屋古書店 8
今回はアニメの人が登場してて、結構面白かった。
すでに主役を食ってるセドリの岡留さんがかなりいい味出してる。
ちなみに本作中に出てたクイズ。
・現在TVで放送しているアニメで、もっとも昔からやってるアニメ作品はなに?
・サザエさん(1969~) はぶぶーっ
・ドラえもん(1973~) も勿論ぶっぶー
ちなみに正解は↓(ドラッグしてください)
・ヤン坊マー坊天気予報(1959~)だそうです。
■ドコモ、「パケ・ホーダイ ダブル」でPC利用時も定額対象に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/27/22230.html
これって、もう自宅にネット回線引かなくてもいいってことなのかな?
うちは自分PC、嫁PC、Xbox360、テレビ(アクトビラ)に接続してるんで、
携帯の回線が代わりにはならないけど、PCは1台だけでメールとネット見るだけなら十分あり得る選択肢なのかも。
■ナムコミュージアム.comm™
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0700npjb00012_00namcomuseumcomm1.html
>収録タイトルは「パックマン®」、「ギャラガ®」、「ディグダグ®」、「ゼビウス®」、「ドラゴンスピリット®」。
そして!伝説のシューティングゲーム「ゼビウス」の完全新作、「ゼビウスリザレクション™」の全6タイトル。
ゼビウスリザレクションが魅力的過ぎる。
パックマンCE、ギャラガレギオンズの流れで箱○用でリリースされるのかと思いきや、PS3とは…。残酷すぎる。
やりたすぎる。
明日は仙台でプレリのスタッフです。
皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります。
実は買いそびれたやつがあったので探したのだが、そうそううまいことあるはずもなく。
それにしても今年になってから1月経ったカレンダーって、どのくらいの値段が妥当なんだろう?定価の11/12ってことはないだろうし。
■金魚屋古書店 8
今回はアニメの人が登場してて、結構面白かった。
すでに主役を食ってるセドリの岡留さんがかなりいい味出してる。
ちなみに本作中に出てたクイズ。
・現在TVで放送しているアニメで、もっとも昔からやってるアニメ作品はなに?
・サザエさん(1969~) はぶぶーっ
・ドラえもん(1973~) も勿論ぶっぶー
ちなみに正解は↓(ドラッグしてください)
・ヤン坊マー坊天気予報(1959~)だそうです。
■ドコモ、「パケ・ホーダイ ダブル」でPC利用時も定額対象に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/27/22230.html
これって、もう自宅にネット回線引かなくてもいいってことなのかな?
うちは自分PC、嫁PC、Xbox360、テレビ(アクトビラ)に接続してるんで、
携帯の回線が代わりにはならないけど、PCは1台だけでメールとネット見るだけなら十分あり得る選択肢なのかも。
■ナムコミュージアム.comm™
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0700npjb00012_00namcomuseumcomm1.html
>収録タイトルは「パックマン®」、「ギャラガ®」、「ディグダグ®」、「ゼビウス®」、「ドラゴンスピリット®」。
そして!伝説のシューティングゲーム「ゼビウス」の完全新作、「ゼビウスリザレクション™」の全6タイトル。
ゼビウスリザレクションが魅力的過ぎる。
パックマンCE、ギャラガレギオンズの流れで箱○用でリリースされるのかと思いきや、PS3とは…。残酷すぎる。
やりたすぎる。
明日は仙台でプレリのスタッフです。
皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります。
【日常】よっしゃー!
2009年1月29日 日常 コメント (2)■「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/23/news100.html
とりあえず声を出すのはやっぱりいいことなんですね。
俺もやろう。
スポーツでも声だしすると全然違うしねー(全くスポーツをやらない男が漫画で覚えた机上の知識)。
ほらほら、声出てないよ!(棒読み)
よっしゃー(こたつから上半身だけ出して)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/23/news100.html
とりあえず声を出すのはやっぱりいいことなんですね。
俺もやろう。
スポーツでも声だしすると全然違うしねー(全くスポーツをやらない男が漫画で覚えた机上の知識)。
ほらほら、声出てないよ!(棒読み)
よっしゃー(こたつから上半身だけ出して)
【日常】1月25日の日記
2009年1月25日 日常 コメント (2)EchoChamberさんのはからいで、福島まで送って頂きました。
けんけんさんにまで付き合って頂けて、感無量です。
自宅に到着したのは朝5時で、ちょっと寝てから部屋の掃除やら家の雑事をこなす一日。
ANTを組もうと思ってカードの整理をするふりをしつつカードの検索作業をしていると、《燃え立つ願い/Burning Wish》が1枚足りなかったりすることにショックを覚えつつ、それよりも行方不明だった《墓忍び/Tombstalker》が発掘されたことが更にショック。
そういえばTeamAmericaのデッキリストを探しているとき、同じカテゴリにTeam Russia、Team Europe、Team Obama、A Teamなんてデッキ名がリストアップされていて笑った。
「《血染めの月/Blood Moon》だけは…勘弁な!」
けんけんさんにまで付き合って頂けて、感無量です。
自宅に到着したのは朝5時で、ちょっと寝てから部屋の掃除やら家の雑事をこなす一日。
ANTを組もうと思ってカードの整理をするふりをしつつカードの検索作業をしていると、《燃え立つ願い/Burning Wish》が1枚足りなかったりすることにショックを覚えつつ、それよりも行方不明だった《墓忍び/Tombstalker》が発掘されたことが更にショック。
そういえばTeamAmericaのデッキリストを探しているとき、同じカテゴリにTeam Russia、Team Europe、Team Obama、A Teamなんてデッキ名がリストアップされていて笑った。
「《血染めの月/Blood Moon》だけは…勘弁な!」
【日常】1月24日の日記
2009年1月24日 日常■けんけんさん主催のレガシー大会
《墓忍び/Tombstalker》をけんけんさんから2枚、名前を存じていない方から1枚借りることができてTeam Americaを作ることができました。
結果は2-3だったわけですが。
《墓忍び》が強いことはわかったのですが、他の部分が(特にプレイヤー性能)が足りていなかったらしい。
というか、全般的に土地破壊があまり効かないデッキが多くて、メタを読み違えていた部分も。
■大会後
みんなで焼き肉。とても楽しかったです。
ぶっちゃけすぎて後悔。やっぱ人のことを悪く言うのはいかんですね。
本当に自己嫌悪です。
■けんけんさん宅にお邪魔
蔵があるおうち、ってだけでもびっくり!
その蔵にあるお宝をじっくり拝見させて頂きました。
すいませんでした&ありがとうございました。
《墓忍び/Tombstalker》をけんけんさんから2枚、名前を存じていない方から1枚借りることができてTeam Americaを作ることができました。
結果は2-3だったわけですが。
《墓忍び》が強いことはわかったのですが、他の部分が(特にプレイヤー性能)が足りていなかったらしい。
というか、全般的に土地破壊があまり効かないデッキが多くて、メタを読み違えていた部分も。
■大会後
みんなで焼き肉。とても楽しかったです。
ぶっちゃけすぎて後悔。やっぱ人のことを悪く言うのはいかんですね。
本当に自己嫌悪です。
■けんけんさん宅にお邪魔
蔵があるおうち、ってだけでもびっくり!
その蔵にあるお宝をじっくり拝見させて頂きました。
すいませんでした&ありがとうございました。