【日常】10/04/10の日記
2010年4月13日 日常 コメント (2)
LDKさんのお誘いがあって、えるくんと3人で、かの有名な「喫茶マウンテン」に行く。
10時金山集合、そこから地下鉄乗り継いでいりなか駅まで。
駅から目的地までの道中、迷うことにかけては特筆すべき能力を持つ2人の意見が「こっちだろ」と一致したところで、同時に「いや、こっちじゃない」と確信する。裏の裏は表である。
方向感覚に優れてたえるくんにくっついて行ったら、本当に方向が合っていた。
道中、小春日和かつ桜並木の住宅街をぶらぶらするだけでも満ち足りた気分になり、そのまま公園でだらだらしてるのも一興なのかと思う。おそらく登頂からの現実逃避でもあったに違いない。
登山口到着。
何事にも用意周到かつ冷静沈着なLDKさんが提案する。
「3人が3人難易度の高いイロモノコースを選択しては遭難は必至であり、甘めイロモノ1つ、辛めイロモノ1つ、無難なモノ(待避所)1つを3人でシェアするのが初級登山者の第一歩ではないか」(脚色含む)
否応もない。
金を払ってまずいものを食うことすら疑問があった初登頂は是非とも成功させたかった自分としては全く否応もない。
1.甘口イチゴスパ(甘口イロモノ、本命)
2.ハンバーグカレー(辛口カテゴリ内)
3.鳥雑炊(待避所)
4.赤ちゃん(謎)
の4品を注文することに。
時は11時過ぎ。
喫茶店の割りには広々とした店内の客入りはまばら。
どうやら午前中は穴らしい(LDKさん情報)。
注文して15分と経たずに来た。4品。
1.甘口イチゴスパ
パスタにイチゴが練り込んであり、パスタ自体がピンク。なんともエキセントリックだ。その上にショートケーキさながらに生クリームとイチゴがトッピングされている。
何も知らなければケーキと見間違うかもしれない。
まずはパスタを一口頂くと、ほのかなイチゴの甘さとパスタの熱さの意外性に驚く。
甘いものが温かい、というのはなんとも不思議だ。
生まれて初めてアップルパイを食べたときのような感覚に似ている。
不思議なことに、このパスタだけを食べていると、生クリームをつけて食べたくなる。
トッピングのイチゴはヘタがついたままで、こちらもパスタと同じぐらい温かい。
まずくて全部は食べられない、ということはないが、好んで全ては食べたくない、というようなレベル。
形容しがたい。
2.ハンバーグカレー
普通の辛口のカレーに、マ○シンのハンバーグが載っかっている。以上。
自分はカレー大好きなので普通に美味しく頂きました。
3.鳥雑炊
普通に美味しかったです。
4.赤ちゃん
チーズケーキっぽい味のムースにイチゴがトッピング。
ちょっとボリュームがあるけど、至ってこちらも普通。
無事、3人でコンプリート!
山を舐めちゃいかん、とは思っていたけど、ちょっとハードル低く設定してしまったかも。
その後、大須をだらだら散歩してはずれを引いたり歩き疲れたりと楽しい一日でした。
10時金山集合、そこから地下鉄乗り継いでいりなか駅まで。
駅から目的地までの道中、迷うことにかけては特筆すべき能力を持つ2人の意見が「こっちだろ」と一致したところで、同時に「いや、こっちじゃない」と確信する。裏の裏は表である。
方向感覚に優れてたえるくんにくっついて行ったら、本当に方向が合っていた。
道中、小春日和かつ桜並木の住宅街をぶらぶらするだけでも満ち足りた気分になり、そのまま公園でだらだらしてるのも一興なのかと思う。おそらく登頂からの現実逃避でもあったに違いない。
登山口到着。
何事にも用意周到かつ冷静沈着なLDKさんが提案する。
「3人が3人難易度の高いイロモノコースを選択しては遭難は必至であり、甘めイロモノ1つ、辛めイロモノ1つ、無難なモノ(待避所)1つを3人でシェアするのが初級登山者の第一歩ではないか」(脚色含む)
否応もない。
1.甘口イチゴスパ(甘口イロモノ、本命)
2.ハンバーグカレー(辛口カテゴリ内)
3.鳥雑炊(待避所)
4.赤ちゃん(謎)
の4品を注文することに。
時は11時過ぎ。
喫茶店の割りには広々とした店内の客入りはまばら。
どうやら午前中は穴らしい(LDKさん情報)。
注文して15分と経たずに来た。4品。
1.甘口イチゴスパ
パスタにイチゴが練り込んであり、パスタ自体がピンク。なんともエキセントリックだ。その上にショートケーキさながらに生クリームとイチゴがトッピングされている。
何も知らなければケーキと見間違うかもしれない。
まずはパスタを一口頂くと、ほのかなイチゴの甘さとパスタの熱さの意外性に驚く。
甘いものが温かい、というのはなんとも不思議だ。
生まれて初めてアップルパイを食べたときのような感覚に似ている。
不思議なことに、このパスタだけを食べていると、生クリームをつけて食べたくなる。
トッピングのイチゴはヘタがついたままで、こちらもパスタと同じぐらい温かい。
まずくて全部は食べられない、ということはないが、好んで全ては食べたくない、というようなレベル。
形容しがたい。
2.ハンバーグカレー
普通の辛口のカレーに、マ○シンのハンバーグが載っかっている。以上。
自分はカレー大好きなので普通に美味しく頂きました。
3.鳥雑炊
普通に美味しかったです。
4.赤ちゃん
チーズケーキっぽい味のムースにイチゴがトッピング。
ちょっとボリュームがあるけど、至ってこちらも普通。
無事、3人でコンプリート!
山を舐めちゃいかん、とは思っていたけど、ちょっとハードル低く設定してしまったかも。
その後、大須をだらだら散歩してはずれを引いたり歩き疲れたりと楽しい一日でした。
吉野家に新メニュー登場 値下げ企画の次は牛丼の「特大盛」「軽盛」
http://gourmet.oricon.co.jp/75247/full/
と思ったんだけど、別ソースをあたってみたら、どうやらごはんが大盛、肉が大盛の2倍、らしい。
ちゃんと日本語で書こうよ。
http://gourmet.oricon.co.jp/75247/full/
新たに登場するのはごはんが大盛、牛肉が大盛という通常の2倍の量の期間限定メニュー『特大盛』(730円)それって、ただの大盛じゃないか!?2倍じゃないじゃん!?
と思ったんだけど、別ソースをあたってみたら、どうやらごはんが大盛、肉が大盛の2倍、らしい。
ちゃんと日本語で書こうよ。
【日常】10/04/05の日記
2010年4月5日 日常 コメント (2)■世界樹3
世界樹3(なぜかATOKでは「せかいじゅ」から「世界樹」に変換されず、「世界中」になる)は、ウォリアー、ファランクス、ゾディアック、ゾディアック、ファーマーで開始。
回復役がいないので、応急手当だけで凌ぐ毎日。
モンクは特に作りたくなかったけど、どこかでパーティに入れなきゃならないのだろうか…。
ポーションがぶ飲みプレイはお財布に優しくないのであんまりやりたくないんだけど。
■mtgとか
最近、自分の勝敗の法則らしきものに気付いたんだけど、自分はコントロールが好きな癖にろくに練習もせずに大会に挑むから、コントロールでは大抵惨敗する。
反省して、ビートダウンとかカンスリを選択するとそこそこ勝てたりする(勿論惨敗することも多い)。
で、ネットでコントロールを見つけると懲りもせずにぶっつけでコントロールを大会に持ち込む。勿論惨敗する…のループだった。
でもさ、やっぱコントロールが好きなんすよ。
最近のスタンダードでは、ナシフが使ってた青白コンのリストを脳内で反芻するだけで時間を忘れることができるぐらい(ちょっと誇張含む)。
好きなタイプのデッキと、得意なタイプのデッキが噛み合わない、ってのはある意味不幸ですね。
それ以前にマジックが下手だということは(以下略
世界樹3(なぜかATOKでは「せかいじゅ」から「世界樹」に変換されず、「世界中」になる)は、ウォリアー、ファランクス、ゾディアック、ゾディアック、ファーマーで開始。
回復役がいないので、応急手当だけで凌ぐ毎日。
モンクは特に作りたくなかったけど、どこかでパーティに入れなきゃならないのだろうか…。
ポーションがぶ飲みプレイはお財布に優しくないのであんまりやりたくないんだけど。
■mtgとか
最近、自分の勝敗の法則らしきものに気付いたんだけど、自分はコントロールが好きな癖にろくに練習もせずに大会に挑むから、コントロールでは大抵惨敗する。
反省して、ビートダウンとかカンスリを選択するとそこそこ勝てたりする(勿論惨敗することも多い)。
で、ネットでコントロールを見つけると懲りもせずにぶっつけでコントロールを大会に持ち込む。勿論惨敗する…のループだった。
でもさ、やっぱコントロールが好きなんすよ。
最近のスタンダードでは、ナシフが使ってた青白コンのリストを脳内で反芻するだけで時間を忘れることができるぐらい(ちょっと誇張含む)。
好きなタイプのデッキと、得意なタイプのデッキが噛み合わない、ってのはある意味不幸ですね。
それ以前にマジックが下手だということは(以下略
【日常】こんなこともあろうかと
2010年4月4日 日常顧客「…そういうわけでリリースが遅れるんです」
自分「そうですか、では申し訳ないのですが、こちらの工程もそれに合わせて開始をずらさせて頂くことになりますが、よろしいですか?」
顧客「だから「こんなこともあろうかと」打ち合わせの時に1週間ずらせないか話していたのです!」
自分「こんなこともあろうかと!ですか!」
顧客「?」
と、ついネタだと思って食いついてしまった自分だったのですが、そういうわけではありませんでした。
ああ、もう仕事したくない。
自分「そうですか、では申し訳ないのですが、こちらの工程もそれに合わせて開始をずらさせて頂くことになりますが、よろしいですか?」
顧客「だから「こんなこともあろうかと」打ち合わせの時に1週間ずらせないか話していたのです!」
自分「こんなこともあろうかと!ですか!」
顧客「?」
と、ついネタだと思って食いついてしまった自分だったのですが、そういうわけではありませんでした。
ああ、もう仕事したくない。
【日常】10/04/01の日記
2010年4月1日 日常週末は、大学時代の友人(というか自分からは一方的に親友だと思っている)の結婚式に参加しました。
当時から「大人だな」と思って付き合ってたけど、式の間も常に大人で、そこかしこから垣間見える余裕も加わって、更にその大人っぷりに磨きがかかっていました。
自分が尊敬する大人像の一つがここにあると思いました。
自分の結婚式を思い出して、自分もこんな風に振る舞えればよかったのに、と詮無い後悔をしたりもしました。
式自体もとてもいいもので、参加者への心遣いと、二人の幸せっぷりがとても心地よかったです。
で、2次会は職場の人達のものを断ってくれてまで友人間の2次会に付き合ってくれて、居酒屋&カラオケで朝3時まで。
同窓会を兼ねたような会の心地良さに、自分は白昼夢(もう夜でしたけど)を見ているんじゃないかと思うぐらい。
最近の日常が辛くて辛くて仕方なかっただけに、ギャップから泣けそうになってきました。
もしや、後ろ向きな人(例えば自分)がよく見る「記憶そのままで人生やり直したい」の妄想がリアルになったんじゃないか。今ここにいる自分は一体どの時間に生きているんだろうか。そんな詮無いことまで思う次第。
過去を振り返るのは甘美なものだけど、現在を生きるからには振り切って行かなきゃならないんだろうけど。
夢の中でだけ生き続けることができるわけもないもんなあ。あー日常に戻りたくない。
当時から「大人だな」と思って付き合ってたけど、式の間も常に大人で、そこかしこから垣間見える余裕も加わって、更にその大人っぷりに磨きがかかっていました。
自分が尊敬する大人像の一つがここにあると思いました。
自分の結婚式を思い出して、自分もこんな風に振る舞えればよかったのに、と詮無い後悔をしたりもしました。
式自体もとてもいいもので、参加者への心遣いと、二人の幸せっぷりがとても心地よかったです。
で、2次会は職場の人達のものを断ってくれてまで友人間の2次会に付き合ってくれて、居酒屋&カラオケで朝3時まで。
同窓会を兼ねたような会の心地良さに、自分は白昼夢(もう夜でしたけど)を見ているんじゃないかと思うぐらい。
最近の日常が辛くて辛くて仕方なかっただけに、ギャップから泣けそうになってきました。
もしや、後ろ向きな人(例えば自分)がよく見る「記憶そのままで人生やり直したい」の妄想がリアルになったんじゃないか。今ここにいる自分は一体どの時間に生きているんだろうか。そんな詮無いことまで思う次第。
過去を振り返るのは甘美なものだけど、現在を生きるからには振り切って行かなきゃならないんだろうけど。
夢の中でだけ生き続けることができるわけもないもんなあ。あー日常に戻りたくない。
日常:3月27日の日記
2010年3月27日 日常移動中に更新
カナディアンスレッショルドは略してカナスレと言われるけど、自分はそれを見るたび、加奈を語るスレ、なのかと思ってしまう。
ベトコンラーメン、というものを初めて食べた。
ベトナムとは関係なく、ベストコンディションラーメンの略なんだという。
RoEでは、青1マナで3ドローのスペルが入るらしい。Maroが言ってた。
勿論デメリットがないわけないのだけど、そこは公開されていない。
思ったのは、
3ディスカード、
ターン終了時手札全部捨てる、
ターン終了時敗北、
パーマネント3つサクる、
相手も3枚ドロー、
相手が1マナ払うと打ち消される、
土地を6つ以上コントロールしていなければプレイできない、
とか?
カナディアンスレッショルドは略してカナスレと言われるけど、自分はそれを見るたび、加奈を語るスレ、なのかと思ってしまう。
ベトコンラーメン、というものを初めて食べた。
ベトナムとは関係なく、ベストコンディションラーメンの略なんだという。
RoEでは、青1マナで3ドローのスペルが入るらしい。Maroが言ってた。
勿論デメリットがないわけないのだけど、そこは公開されていない。
思ったのは、
3ディスカード、
ターン終了時手札全部捨てる、
ターン終了時敗北、
パーマネント3つサクる、
相手も3枚ドロー、
相手が1マナ払うと打ち消される、
土地を6つ以上コントロールしていなければプレイできない、
とか?
【日常】twitter
2010年3月21日 日常 コメント (6)自分も始めてみました。
というか、アカウント自体はずっと前に取ってたんだけど、ずっと放置でした。
mtg関連の人達をフォローすると面白いそうなので、まずはそこからやってみようと思います。
それにしても、こういうのって暗黙の了解とかマナーとかがわからずに失礼なことをしてしまうとか、そういうのがちょっと怖い。
http://twitter.com/megaroots_ddd
というか、アカウント自体はずっと前に取ってたんだけど、ずっと放置でした。
mtg関連の人達をフォローすると面白いそうなので、まずはそこからやってみようと思います。
それにしても、こういうのって暗黙の了解とかマナーとかがわからずに失礼なことをしてしまうとか、そういうのがちょっと怖い。
http://twitter.com/megaroots_ddd
【日常】10/03/13の日記
2010年3月13日 日常■MO
金曜の夜からZZWのドラフト(swiss)を3回。
2-1(黒単タッチ赤),3-0(青白),3-0(青白)でこんなことなら4322でやればよかった!
…ってまあプレイヤー層が違うだろうから、うまくいくとも思えないけど。
■東大合格インタビューのメガネっ子が大人気
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1559.html
画像:
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/w/2/nw2/s-ruru1268198669237.jpg
自分の人生、どこでボタンをかけまちがえたんだろう…。
これから東大を目指します!
金曜の夜からZZWのドラフト(swiss)を3回。
2-1(黒単タッチ赤),3-0(青白),3-0(青白)でこんなことなら4322でやればよかった!
…ってまあプレイヤー層が違うだろうから、うまくいくとも思えないけど。
■東大合格インタビューのメガネっ子が大人気
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1559.html
画像:
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/w/2/nw2/s-ruru1268198669237.jpg
自分の人生、どこでボタンをかけまちがえたんだろう…。
これから東大を目指します!
【日常】UHA味覚糖
2010年3月9日 日常 コメント (2)UHA味覚糖のUHAって、なんなんだろうとずっと疑問に思いつつも、そのうちどうでもよくなってそのまま棚上げにしてたんだが、自宅に帰ってからどうしても気になったので調べてみた。
どうやら、
>社名に存在している、遊波をローマ字にした「UHA」は「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略である。
らしい。
ちなみに、E-MAのど飴はなんでE-MAっていうのかはわからない。
調べたけどみつからなかった。
どうやら、
>社名に存在している、遊波をローマ字にした「UHA」は「ユニーク・ヒューマン・アドベンチャー」の略である。
らしい。
ちなみに、E-MAのど飴はなんでE-MAっていうのかはわからない。
調べたけどみつからなかった。
【日常】10/03/06の日記
2010年3月6日 日常■UW Control
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=32530
《境界石/Borderpost》と《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》の組み合わせはやはりこの手のデッキに似合う。
白が濃いのでサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker》も無理なく運用できる。
ただ、《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》の数が制限されること、カウンターが使いづらいのが難か。
メインで《荒廃稲妻/Blightning》に耐性がないのもアレだ。
■化物語「第六巻 / つばさキャット(下)」 発売日変更のご案内
http://www.bakemonogatari.com/info/index.html#n142
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=32530
creature [10]PTサンディエゴ前のもので、ナシフが使ってたやつとは違うけどこっちもなかなか綺麗で好みな構成。
4 Baneslayer Angel
4 Knight of the White Orchid
2 Sphinx of Jwar Isle
instant [7]
3 Essence Scatter
4 Path to Exile
sorcery [5]
3 Day of Judgment
2 Martial Coup
enchantment [4]
4 Oblivion Ring
artifact [4]
4 Fieldmist Borderpost
land [22]
4 Celestial Colonnade
1 Dread Statuary
4 Glacial Fortress
3 Island
8 Plains
2 Sejiri Refuge
planeswalker [8]
3 Elspeth, Knight-Errant
2 Jace Beleren
3 Jace, the Mind Sculptor
60 cards
Sideboard:
4 Kor Firewalker
3 Celestial Purge
4 Flashfreeze
3 Negate
1 Day of Judgment
15 cards
《境界石/Borderpost》と《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》の組み合わせはやはりこの手のデッキに似合う。
白が濃いのでサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker》も無理なく運用できる。
ただ、《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》の数が制限されること、カウンターが使いづらいのが難か。
メインで《荒廃稲妻/Blightning》に耐性がないのもアレだ。
■化物語「第六巻 / つばさキャット(下)」 発売日変更のご案内
http://www.bakemonogatari.com/info/index.html#n142
この度、3月24日に発売を予定しておりました、Blu-ray&DVD「第六巻 / つばさキャット(下)」につきまして、なんという寸止め。六巻がリリースされたら五巻とまとめて見ようと思ってたのに…。
制作上の都合により、発売日を2010年6月9日に変更させていただく事となりました。
発売を楽しみにして頂いております皆様には、大変申し訳ございません。
何卒ご理解賜りたくお願い申し上げると共に、心よりお詫び申し上げます。
■辛そうで辛くない少し辛いラー油
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
見かけたら買っておくよう奥さんにお願いしていたのだが、やっと入手した。
まずは豆腐にかけてみた。
ラー油というからには餃子のタレに加えるのを想起するのが普通だが、このラー油は具材とともにドバッとかけるのが基本らしい。
その具材はフライドオニオンやガーリックで、ラー油よりもむしろそちらがメインだ。サクサクとした食感が楽しい。
豆腐との相性もなかなか。
豆腐に辛い物はよく合うが、豆腐の柔らかさと具材のサクサク感もいいコントラストだ。ビール片手にいくらでもいけそうなのが怖い。
ご飯にそのままかけて食べる、も非常にそそられるが、炭水化物はできるだけ摂取しないようにしている昨今なのでとりあえず我慢。
パスタにそのままあえてペペロンチーノ風もいけるらしい。
やばいすよ、これ。
http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php
厳選したなたね油とごま油と、色合いの良い粗挽き唐辛子で抽出した鮮やかな色のラー油に、香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷり加えました。そのまま食べる事もできる、旨さと食感を楽しむラー油です。静かなブームで品薄状態らしい、例のラー油。
見かけたら買っておくよう奥さんにお願いしていたのだが、やっと入手した。
まずは豆腐にかけてみた。
ラー油というからには餃子のタレに加えるのを想起するのが普通だが、このラー油は具材とともにドバッとかけるのが基本らしい。
その具材はフライドオニオンやガーリックで、ラー油よりもむしろそちらがメインだ。サクサクとした食感が楽しい。
豆腐との相性もなかなか。
豆腐に辛い物はよく合うが、豆腐の柔らかさと具材のサクサク感もいいコントラストだ。ビール片手にいくらでもいけそうなのが怖い。
ご飯にそのままかけて食べる、も非常にそそられるが、炭水化物はできるだけ摂取しないようにしている昨今なのでとりあえず我慢。
パスタにそのままあえてペペロンチーノ風もいけるらしい。
やばいすよ、これ。
【日常】10/03/05の日記
2010年3月5日 日常
■Decimation X
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/games/media/66acd000-77fe-1000-9115-d8025855040a/
わずか80ゲイツで遊べるXboxインディーズゲームのSTG。
ゲーセンで1コイン、てな感覚でお試しDLしてみたら…!
これはスペースインベーダーエクストリームとは違う方向にはっちゃけたインベーダー。弾幕系インベーダー?癖になる。時間泥棒。
■新ジェイス
こいつの強さは異常、ってのはもう今更言うことないんだけど、ふと《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》と一緒に使いたくなった。
ARBリリース当初、レガシーでは本家《渦まく知識/Brainstorm》とコンボ!ってことでちょっとだけ使われたけど、スタンダードではどうだろうか。クロックパーミっぽく。
4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》
…
ただのバントの方が強そうだ。
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/games/media/66acd000-77fe-1000-9115-d8025855040a/
わずか80ゲイツで遊べるXboxインディーズゲームのSTG。
ゲーセンで1コイン、てな感覚でお試しDLしてみたら…!
これはスペースインベーダーエクストリームとは違う方向にはっちゃけたインベーダー。弾幕系インベーダー?癖になる。時間泥棒。
■新ジェイス
こいつの強さは異常、ってのはもう今更言うことないんだけど、ふと《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》と一緒に使いたくなった。
ARBリリース当初、レガシーでは本家《渦まく知識/Brainstorm》とコンボ!ってことでちょっとだけ使われたけど、スタンダードではどうだろうか。クロックパーミっぽく。
4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》
…
ただのバントの方が強そうだ。
【日常】10/03/04の日記
2010年3月4日 日常・失敗したことを記録していくことにした。
自分は学習能力がないので、仕事に限らず何度も同じ失敗をする。
集中力もないし、記憶のバッファも少ないので、いくつかタスクが重なると簡単に忘れる。
気付くと妄想の世界に入って手が止まっていることもあったり、よくこれで会社勤めを続けて来られたものだと感動すら覚える。
この歳になって言うのも今更だけど、手を使って記録すると記憶に残りやすい。
その記録を見返すことがなくとも、脳内にあったものをアウトプットすること、視覚情報にすること、で補完されることが多いんだろう、多分。
そんなの受験のときに散々思い知っていたはずなのだが。
・SPA!を買った。
例によって安心して読めたけど、店側との距離感が近すぎるように感じた。
あんまり「孤独の」グルメじゃない気がする。
土曜の午後にやってる旅とグルメの番組みたいな雰囲気だった。
もっと五郎には内に内に、ひたすら自問自答しているかのような思考過程を展開して欲しかった。
それでも読めるだけで満足ではあるけど。
自分は学習能力がないので、仕事に限らず何度も同じ失敗をする。
集中力もないし、記憶のバッファも少ないので、いくつかタスクが重なると簡単に忘れる。
気付くと妄想の世界に入って手が止まっていることもあったり、よくこれで会社勤めを続けて来られたものだと感動すら覚える。
この歳になって言うのも今更だけど、手を使って記録すると記憶に残りやすい。
その記録を見返すことがなくとも、脳内にあったものをアウトプットすること、視覚情報にすること、で補完されることが多いんだろう、多分。
そんなの受験のときに散々思い知っていたはずなのだが。
・SPA!を買った。
例によって安心して読めたけど、店側との距離感が近すぎるように感じた。
あんまり「孤独の」グルメじゃない気がする。
土曜の午後にやってる旅とグルメの番組みたいな雰囲気だった。
もっと五郎には内に内に、ひたすら自問自答しているかのような思考過程を展開して欲しかった。
それでも読めるだけで満足ではあるけど。
【日常】10/03/03の日記
2010年3月3日 日常 コメント (8)PTサンディエゴでPatrick ChapinやらGabriel Nassifやらが使っていた青白コンを組むことを心に決めたらテキストレス《取り消し/Cancel》が欲しくなり。どなたかトレードしてください。
■「孤独のグルメ」新作が今週のSPA!に&小山力也ロケ地探訪
http://www.new-akiba.com/entry/%e3%80%8c%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%80%8d%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%81%8c%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%aeSPA%21%e3%81%ab%ef%bc%86%e5%b0%8f%e5%b1%b1%e5%8a%9b%e4%b9%9f%e3%83%ad%e3%82%b1%e5%9c%b0%e6%8e%a2%e8%a8%aa/archives/2010/03/spa_1.html
SPA!の他の部分は要らないけど買わなきゃ。
■失敗してもヘコまないための5つのポイント
http://www.garbagenews.net/archives/1259388.html
自分は失敗を恐れるばかりの人生なのでメモ。
■「孤独のグルメ」新作が今週のSPA!に&小山力也ロケ地探訪
http://www.new-akiba.com/entry/%e3%80%8c%e5%ad%a4%e7%8b%ac%e3%81%ae%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%80%8d%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%81%8c%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%aeSPA%21%e3%81%ab%ef%bc%86%e5%b0%8f%e5%b1%b1%e5%8a%9b%e4%b9%9f%e3%83%ad%e3%82%b1%e5%9c%b0%e6%8e%a2%e8%a8%aa/archives/2010/03/spa_1.html
SPA!の他の部分は要らないけど買わなきゃ。
■失敗してもヘコまないための5つのポイント
http://www.garbagenews.net/archives/1259388.html
自分は失敗を恐れるばかりの人生なのでメモ。
【日常】10/02/25の日記
2010年2月25日 日常 コメント (6)《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が高い。
ネット通販の相場的には4,400~6,000円あたりで、4,400円の店は在庫1枚限りみたいな状況。アックザーンもそうだったけど、買おうと思えばデッキに五千円札を入れるような感覚。
M10以降、平気でシングル価格が5,000円オーバーするようになったなあ。
新ジェイスはデッキに入って2枚、多くて3枚かなー、って思ってたらPTサンディエゴの青白コンでは平気でメイン4枚だったりして、あー、自分も4枚入れたデッキ回してみたいー、って思うようになり、でも2枚で10,000円出すのはどうなのかと。
で、買った挙げ句に使う機会はどれだけあるのかと。
自分は大会以外の場所でデッキを回す相手がいないので、費用対効果を考えると無駄が大きい気はする。
最近、1ヶ月以上迷った挙げ句に化物語のBlu-rayディスク1~5を買ってしまったこともあって(5は昨日届いた)、それだけでも散財だというのに、シングルに更に10,000円なんて散財も過ぎるというものだろう。
でも新ジェイス4枚の青白コン使いたい。
一体、お金の有効な使い方ってなんなのかと思ってしまう。
ここらで、自分が最近趣味で使った/使いたいものの金額を考えてみる。
・新ジェイス:1枚約5000円
・化物語Blu-ray ディスク:5枚約30,000円
・DS版ドラクエⅥ:約5,000円
・mtg大会一回参加:約3,000円
※交通費1,200円、参加費500円、食事等1,300円
・WWKのシングル沢山:約20,000円
※土地とかワンワンの首輪とか
ドラクエが一番コストパフォーマンス高い気はするけど、ドラクエで他の趣味の満足感が得られるわけでもなく、逆もまたそうなわけで。
で、仮に新ジェイスを買って満足したとしても、《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》がどっかの大会で実績を上げたりするとそっちも欲しくなるんだろうなあ。
人間の欲望ってのは限りがないですね。
自分の欲望を人間一般に置き換えてるだけな気もしますが。
ネット通販の相場的には4,400~6,000円あたりで、4,400円の店は在庫1枚限りみたいな状況。アックザーンもそうだったけど、買おうと思えばデッキに五千円札を入れるような感覚。
M10以降、平気でシングル価格が5,000円オーバーするようになったなあ。
新ジェイスはデッキに入って2枚、多くて3枚かなー、って思ってたらPTサンディエゴの青白コンでは平気でメイン4枚だったりして、あー、自分も4枚入れたデッキ回してみたいー、って思うようになり、でも2枚で10,000円出すのはどうなのかと。
で、買った挙げ句に使う機会はどれだけあるのかと。
自分は大会以外の場所でデッキを回す相手がいないので、費用対効果を考えると無駄が大きい気はする。
最近、1ヶ月以上迷った挙げ句に化物語のBlu-rayディスク1~5を買ってしまったこともあって(5は昨日届いた)、それだけでも散財だというのに、シングルに更に10,000円なんて散財も過ぎるというものだろう。
でも新ジェイス4枚の青白コン使いたい。
一体、お金の有効な使い方ってなんなのかと思ってしまう。
ここらで、自分が最近趣味で使った/使いたいものの金額を考えてみる。
・新ジェイス:1枚約5000円
・化物語Blu-ray ディスク:5枚約30,000円
・DS版ドラクエⅥ:約5,000円
・mtg大会一回参加:約3,000円
※交通費1,200円、参加費500円、食事等1,300円
・WWKのシングル沢山:約20,000円
※土地とかワンワンの首輪とか
ドラクエが一番コストパフォーマンス高い気はするけど、ドラクエで他の趣味の満足感が得られるわけでもなく、逆もまたそうなわけで。
で、仮に新ジェイスを買って満足したとしても、《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》がどっかの大会で実績を上げたりするとそっちも欲しくなるんだろうなあ。
人間の欲望ってのは限りがないですね。
自分の欲望を人間一般に置き換えてるだけな気もしますが。
仕事絡みでなんともやるせない気持ちになっているときに、同僚かつ友人のえるくんから心温まるプレゼントを頂きました。
沢庵って一本丸ごと買ったことはなかったけど、一人で食べようと思ったら(うちの奥さんは漬け物食べないので)、結構持てあます量なんだな…。
これから毎日頂きます。
沢庵って一本丸ごと買ったことはなかったけど、一人で食べようと思ったら(うちの奥さんは漬け物食べないので)、結構持てあます量なんだな…。
これから毎日頂きます。
【日常】10/02/14の日記
2010年2月14日 日常■なんかいろいろ疲れた
最近疲れが溜まる&疲れが抜けない気がする。
歳を取ってきたのか、精神的に弱くなってきているのか…。
■ガンダムUC冒頭7分
http://www.b-ch.com/contents/feat_gundam_uc/
あんまり期待せずに見たんだけど、戦闘シーンがため息が出るほど凄すぎる。
コックピット内の描写ってやっぱり重要だな。
ファンネルのロックオンとか、Gに耐えるとことか。
そういや、メカはCGじゃないんだね。
クシャトリヤVSジェガンもいいけど、自分的にはリゼルが見たかった…。
カトキ色が強いとセンチネルに見えてくる不思議。
Blu-ray買ってもいいのかと若干揺れる俺ガイル
最近疲れが溜まる&疲れが抜けない気がする。
歳を取ってきたのか、精神的に弱くなってきているのか…。
■ガンダムUC冒頭7分
http://www.b-ch.com/contents/feat_gundam_uc/
あんまり期待せずに見たんだけど、戦闘シーンがため息が出るほど凄すぎる。
コックピット内の描写ってやっぱり重要だな。
ファンネルのロックオンとか、Gに耐えるとことか。
そういや、メカはCGじゃないんだね。
クシャトリヤVSジェガンもいいけど、自分的にはリゼルが見たかった…。
カトキ色が強いとセンチネルに見えてくる不思議。
Blu-ray買ってもいいのかと若干揺れる俺ガイル
鰹のタタキ、とかのタタキってあるけど、あれって実際にバシーンバシーンって叩いて作るのかと思ってた。
叩くと表面白くなるのかな?と疑問はあったんだけど。
叩くわけではなく、表面を炙る調理法だと知ったのは先週の土曜日なんだけど、そんな自分はもう30も半ば過ぎてます。
叩くと表面白くなるのかな?と疑問はあったんだけど。
叩くわけではなく、表面を炙る調理法だと知ったのは先週の土曜日なんだけど、そんな自分はもう30も半ば過ぎてます。
【日常】2月1日の日記
2010年2月1日 日常 コメント (6)・レバ刺し
こっちではレバ刺しが普通にお店で食べられる!すごい!
仙台は条例で基本アウト、福島でも出してる店はほとんどなかった。
そういえば、こっちはどて煮とかホルモンとかの店が多い。文化なんだろうか。
・DQ6
発売日に急に欲しくなったら、店頭ではどこも売り切れでござる。
失意の中、救いの手をさしのべてくれたのはアマゾン。
日曜入荷・発送との情報を得る。
早速ぽちった後に今日来るかな来るかなと期待していたら「発送手段:佐川メール便」の記載に気付く。
メール便の遅さが異常なのはオトメディウス購入の時に嫌と言うほど思い知ったのに、
(木曜発売のソフトの到着が日曜だったりした)
まるで成長していない。←自分
こんなことならなんか安めの本でも、50円のキャンプ用マグカップでもなんでもいいから一緒に買えばよかった。
そしたら普通の宅急便扱いだったのに。
・テレビ評論家達 小沢から金を貰って擁護していた!
http://alfalfalfa.com/archives/384515.html
アクメツがみんなまとめて始末してくれればいいのに。
・雨
会社からの帰りがけに雨。
どうやら都心では雪だとか。
こっちも雪でも降って自宅待機になればいいのに。
こっちではレバ刺しが普通にお店で食べられる!すごい!
仙台は条例で基本アウト、福島でも出してる店はほとんどなかった。
そういえば、こっちはどて煮とかホルモンとかの店が多い。文化なんだろうか。
・DQ6
発売日に急に欲しくなったら、店頭ではどこも売り切れでござる。
失意の中、救いの手をさしのべてくれたのはアマゾン。
日曜入荷・発送との情報を得る。
早速ぽちった後に今日来るかな来るかなと期待していたら「発送手段:佐川メール便」の記載に気付く。
メール便の遅さが異常なのはオトメディウス購入の時に嫌と言うほど思い知ったのに、
(木曜発売のソフトの到着が日曜だったりした)
まるで成長していない。←自分
こんなことならなんか安めの本でも、50円のキャンプ用マグカップでもなんでもいいから一緒に買えばよかった。
そしたら普通の宅急便扱いだったのに。
・テレビ評論家達 小沢から金を貰って擁護していた!
http://alfalfalfa.com/archives/384515.html
アクメツがみんなまとめて始末してくれればいいのに。
・雨
会社からの帰りがけに雨。
どうやら都心では雪だとか。
こっちも雪でも降って自宅待機になればいいのに。