【日常】5月1日の日記
2007年5月1日 日常今のプロジェクトの稼働はカレンダー通りなので、今日も明日も出社です。
土日月と連日遊びまくり、今になって体に影響が出てくる始末。
午前中はだるさと眠気で仕事に集中できないので普段は飲まないブラックのコーヒーを煎れたら今度はお腹の具合が悪くなったりと何やってんだ俺。
あと1日働けば連休後半、もう一踏ん張りしてから実家に帰る予定です。
27日:帰社後FNM
28日:Wizard’s innのボドゲ
29日:昼プレリ、夜5人会
30日:捨て猫くん大会
1日:出社←今ここ
2日:出社
3日:仙台に帰省
4日:仙台に帰省
5日:仙台に帰省
6日:saitomuくんとこのレガシー大会
あんまり休んだ気がしないなあ…3日ぐらいは自宅で部屋の片づけ兼ねてごろごろしてようかなあ…。
土日月と連日遊びまくり、今になって体に影響が出てくる始末。
午前中はだるさと眠気で仕事に集中できないので普段は飲まないブラックのコーヒーを煎れたら今度はお腹の具合が悪くなったりと何やってんだ俺。
あと1日働けば連休後半、もう一踏ん張りしてから実家に帰る予定です。
27日:帰社後FNM
28日:Wizard’s innのボドゲ
29日:昼プレリ、夜5人会
30日:捨て猫くん大会
1日:出社←今ここ
2日:出社
3日:仙台に帰省
4日:仙台に帰省
5日:仙台に帰省
6日:saitomuくんとこのレガシー大会
あんまり休んだ気がしないなあ…3日ぐらいは自宅で部屋の片づけ兼ねてごろごろしてようかなあ…。
【MTG】第3回MTGコンベンション福島に参加
2007年4月30日 MTG今回の主催者は捨て猫くん。
自分が主催者から一時降りた件について言い訳させてもらうと、
東京常駐の話が立ち上げってはぽしゃり、が3度程続いた後、実は先日もまた東京行きの話が持ち上がってぽしゃり、の4度目がありました。
現在、会社の事情で福島での仕事が難しい関係上、いつまた出向の話が出るともわからないので、当面は企画を凍結させてた次第です。
幸い、捨て猫くんがやる気を出してくれているので甘えさせて貰っているところで、状況が落ち着き次第私主催の大会も再開させたいと思っています。
捨て猫くんも就職が決まったことで(おめでとう!)、続けられて今年度いっぱいだろうから、やっぱいつかは別な人がやらなきゃならないしね。
そんな事情もあって、福島には居るくせに今回は遊ぶ側としての参加です。
郡山の人たちも来てくれたし、福島の帰省組のタイミングもあったことだしでなかなかにぎやかな大会でよかったと思います。
これからも頑張れ捨て猫くん。私も頑張ります。
自分が主催者から一時降りた件について言い訳させてもらうと、
東京常駐の話が立ち上げってはぽしゃり、が3度程続いた後、実は先日もまた東京行きの話が持ち上がってぽしゃり、の4度目がありました。
現在、会社の事情で福島での仕事が難しい関係上、いつまた出向の話が出るともわからないので、当面は企画を凍結させてた次第です。
幸い、捨て猫くんがやる気を出してくれているので甘えさせて貰っているところで、状況が落ち着き次第私主催の大会も再開させたいと思っています。
捨て猫くんも就職が決まったことで(おめでとう!)、続けられて今年度いっぱいだろうから、やっぱいつかは別な人がやらなきゃならないしね。
そんな事情もあって、福島には居るくせに今回は遊ぶ側としての参加です。
郡山の人たちも来てくれたし、福島の帰省組のタイミングもあったことだしでなかなかにぎやかな大会でよかったと思います。
これからも頑張れ捨て猫くん。私も頑張ります。
4人会だったり5人会だったり6人会だったりする、夏と冬に恒例の飲み会があるのですが、今回はGWで全員予定が合ったということで臨時開催の5人会でした。
・1件目のちょい高めの居酒屋は流石においしく、特にねぎとろ春巻きはスマッシュヒット。
・「この鶏肉、すっごい脂っこくてジューシー!豚肉みたい!」
と言ったら本当に豚肉だった。
・上茶漬け(900円)と並茶漬け(600円)の違いは、カニといくらのトッピング差。
でも雑炊(600円)の方がその日のタイミングに合っていた。
・2件目の豆腐のパンナコッタは海原雄山並に
「なめらかで濃厚でかつ、それでいて後味が口に残らない云々」と口にしたところで、「うまっ」ってしか言わない頭の悪い雄山の話が出て大受け。
少々飲み過ぎた…。
・1件目のちょい高めの居酒屋は流石においしく、特にねぎとろ春巻きはスマッシュヒット。
・「この鶏肉、すっごい脂っこくてジューシー!豚肉みたい!」
と言ったら本当に豚肉だった。
・上茶漬け(900円)と並茶漬け(600円)の違いは、カニといくらのトッピング差。
でも雑炊(600円)の方がその日のタイミングに合っていた。
・2件目の豆腐のパンナコッタは海原雄山並に
「なめらかで濃厚でかつ、それでいて後味が口に残らない云々」と口にしたところで、「うまっ」ってしか言わない頭の悪い雄山の話が出て大受け。
少々飲み過ぎた…。
【MTG】未来予知プレリリースパーティ
2007年4月29日 MTGマナを安定させるランパン系スペルがあって、
コモンの軽量優秀クリーチャーがいて、
中堅もちゃんとしたやつがいて、
神様もいて、
必殺技もあって、
の非常に優秀なデッキが組めたので12名参加のプレリはめでたく全勝でした。私の実力ではありません。
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《大量の芽吹き/Sprout Swarm》
《雲撒き/Cloudseeder》
《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》
《水深の予見者/Fathom Seer》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
《ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader》
《放漫トカゲ/Imperiosaur》
《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
《エイヴンの占い師/Aven Augur》
《スポロロスの古茸/Sporoloth Ancient》
《海賊船/Pirate Ship》
《鞭背ドレイク/Whip-Spine Drake》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《秋の際/Edge of Autumn》
《雹の嵐/Hail Storm》
《秘教の思索/Mystic Speculation》
《拭い捨て/Wipe Away》
《幽霊火/Ghostfire》
《版図の踏みつけ/Tromp the Domains》
8《森/Forest》
7《島/Island》
2《山/Mountain》
《ボガーダンのヘルカイト》はちょっと無理じゃねーの?と思ったけど、《明日への探索》《秋の際》があったし、《コー追われの物あさり》で山山に到達できたりとそんなに間違ってなかった気がする。
余談だけど、《コー追われの物あさり》と《タルモゴイフ》はコンボると笑える…。
終了後のドラフトは、青赤で《トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel》*2で悪さをするデッキを構築。
《大火口のカヴー/Firemaw Kavu》
《流動石の抱擁/Flowstone Embrace》
《模る寄生/Shaper Parasite》
を出したり引っ込めたりするのが楽しげでした。1-1だったけど。
コモンの軽量優秀クリーチャーがいて、
中堅もちゃんとしたやつがいて、
神様もいて、
必殺技もあって、
の非常に優秀なデッキが組めたので12名参加のプレリはめでたく全勝でした。私の実力ではありません。
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《大量の芽吹き/Sprout Swarm》
《雲撒き/Cloudseeder》
《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》
《水深の予見者/Fathom Seer》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
《ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader》
《放漫トカゲ/Imperiosaur》
《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
《エイヴンの占い師/Aven Augur》
《スポロロスの古茸/Sporoloth Ancient》
《海賊船/Pirate Ship》
《鞭背ドレイク/Whip-Spine Drake》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《秋の際/Edge of Autumn》
《雹の嵐/Hail Storm》
《秘教の思索/Mystic Speculation》
《拭い捨て/Wipe Away》
《幽霊火/Ghostfire》
《版図の踏みつけ/Tromp the Domains》
8《森/Forest》
7《島/Island》
2《山/Mountain》
《ボガーダンのヘルカイト》はちょっと無理じゃねーの?と思ったけど、《明日への探索》《秋の際》があったし、《コー追われの物あさり》で山山に到達できたりとそんなに間違ってなかった気がする。
余談だけど、《コー追われの物あさり》と《タルモゴイフ》はコンボると笑える…。
終了後のドラフトは、青赤で《トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel》*2で悪さをするデッキを構築。
《大火口のカヴー/Firemaw Kavu》
《流動石の抱擁/Flowstone Embrace》
《模る寄生/Shaper Parasite》
を出したり引っ込めたりするのが楽しげでした。1-1だったけど。
リアルでアル中の人を初めて見た話。
ある日の夕方、友人と適当な居酒屋に入ろうとぶらぶらしていたところ、ビルの1F、入り口至近に串焼きの店を発見。
あまり選り好みして足を棒にするのも嫌だし、何より時間がおしてくるとどの店も混み始めるのは明らかなので、チャレンジも兼ねて入店。
座敷はなく、カウンターのみの店だったのが計算外だったけど、何よりのサプライズは店主の様相。
どう見ても顔が赤い。
元々がロシア人並の赤ら顔でないのならば、アルコールがいい具合に入っている人間のそれにしか見えません。
まあ、他のお客の付き合いで飲むこともあるだろうし(一人だけ別客がいました)、店主が仕事中にアルコールが入っていることはそれほど不思議じゃない。ちょっと赤すぎる気はするけど。
とりあえずオーダーを。
焼き鳥をメニューのここからここまで、という意味での連呼を聞くと店主いわく、
「頭悪いからゆっくり言ってくれないすかwww」
の返答。お前は自分とこのメニューを見たことがないのか。
それはそれとして、日本酒を注文した友人に1杯目を酌。
店主、手が震えすぎておちょこから酒がこぼれてます!
酒がカウンター上を湿めらせたところで確信しました。
こいつは本物。
興味が湧いてきたので店主と別客の会話に聞き耳を立てる。
店主「GWはどうしてるんだい?」
客「なんもしないさ。家でゴロゴロしてるだけ」
店主「だよなあ。俺も朝起きて酒飲むといつの間にか夕方になってる」
朝から酒を飲むところを突っ込めばいいのか、
夕方まで飲んでることを突っ込めばいいのか、
気が付いたら夕方になるぐらい記憶をなくしていることに突っ込めばいいのか、
判断が付かなかった私は恐らく芸人にはなれません。
勿論早々にその店は引き上げ、別な店で飲み直しました。
ある日の夕方、友人と適当な居酒屋に入ろうとぶらぶらしていたところ、ビルの1F、入り口至近に串焼きの店を発見。
あまり選り好みして足を棒にするのも嫌だし、何より時間がおしてくるとどの店も混み始めるのは明らかなので、チャレンジも兼ねて入店。
座敷はなく、カウンターのみの店だったのが計算外だったけど、何よりのサプライズは店主の様相。
どう見ても顔が赤い。
元々がロシア人並の赤ら顔でないのならば、アルコールがいい具合に入っている人間のそれにしか見えません。
まあ、他のお客の付き合いで飲むこともあるだろうし(一人だけ別客がいました)、店主が仕事中にアルコールが入っていることはそれほど不思議じゃない。ちょっと赤すぎる気はするけど。
とりあえずオーダーを。
焼き鳥をメニューのここからここまで、という意味での連呼を聞くと店主いわく、
「頭悪いからゆっくり言ってくれないすかwww」
の返答。お前は自分とこのメニューを見たことがないのか。
それはそれとして、日本酒を注文した友人に1杯目を酌。
店主、手が震えすぎておちょこから酒がこぼれてます!
酒がカウンター上を湿めらせたところで確信しました。
こいつは本物。
興味が湧いてきたので店主と別客の会話に聞き耳を立てる。
店主「GWはどうしてるんだい?」
客「なんもしないさ。家でゴロゴロしてるだけ」
店主「だよなあ。俺も朝起きて酒飲むといつの間にか夕方になってる」
朝から酒を飲むところを突っ込めばいいのか、
夕方まで飲んでることを突っ込めばいいのか、
気が付いたら夕方になるぐらい記憶をなくしていることに突っ込めばいいのか、
判断が付かなかった私は恐らく芸人にはなれません。
勿論早々にその店は引き上げ、別な店で飲み直しました。
【MTG】FNM TSP-PLC-FTSドラフト
2007年4月27日 MTGFNMにて。4ドラだけど、FTS入り初ドラフト。
すっかりドラフトの内容を忘れてしまったけど、2-0で賞品が《計略縛り/Trickbind》というしょぼさだけは覚えてます。
思ったことをメモメモ。
・《カヴーの上等王/Kavu Primarch》
喧嘩上等!カヴー上等!
・《ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor》
マウントで殴るクックルにそっくり。
・《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat》は失敗だったと思うんだけど、WoCは別にそうとは思わなかったんだろうか?
勘弁してください。
・《またたかぬ水疱/Unblinking Bleb》
いや、水疱って元々またたかないものじゃないのか…?
・《予感/Foresee》
絵がきもい。スペックはいいのに…。
・《エイヴンの占い師/Aven Augur》
クリーチャー2体も戻せればかなりのテンポが取れるんでないの?
って思ったけど、2/2飛行で殴っていた方がいいことが多かった。
自分のクリーチャーに《時間の孤立/Temporal Isolation》みたいな無効化系エンチャントが付けられているとか、
相手のクリーチャーに強化系エンチャントがついてるとか、そのあたりを戻しつつアドバンテージ取るのには使ったけど。
・《光糸の場/Lumithread Field》
表向きになることはいいけど、クリーチャーの頭数が減ることのデメリットは意外に語られてない…って当たり前か。
ダメージスタック乗せて相打ちのところ表に、のパターンになれば強いけど。
・《塩切り/Saltskitter》
4マナ3/4のスペックは優秀だけど、序盤のブロッカーには使えないモノと思った方が無難。
逆に、戦闘中に苗木を出したりして逃げることができるのはいい。
・《卑しめる裁き/Judge Unworthy》
ライブラリのトップ4枚が土地でした…のトラウマを持っているのは私だけではないはず…。
・《隊列の叫び/Marshaling Cry》
えー?ソーサリーじゃん。と思っていた時期が私にもありました。
初手に来てたらサイクリング、クリーチャーがそこそこ並んだ中盤以降で忘れた頃にフラッシュバック、とするとお得感。
そうでなくても、2ターン連続で撃てたり、4白白白で全部+2/+2も夢がある。
すっかりドラフトの内容を忘れてしまったけど、2-0で賞品が《計略縛り/Trickbind》というしょぼさだけは覚えてます。
思ったことをメモメモ。
・《カヴーの上等王/Kavu Primarch》
喧嘩上等!カヴー上等!
・《ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor》
マウントで殴るクックルにそっくり。
・《ギャサンの略奪者/Gathan Raiders》
《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat》は失敗だったと思うんだけど、WoCは別にそうとは思わなかったんだろうか?
勘弁してください。
・《またたかぬ水疱/Unblinking Bleb》
いや、水疱って元々またたかないものじゃないのか…?
・《予感/Foresee》
絵がきもい。スペックはいいのに…。
・《エイヴンの占い師/Aven Augur》
クリーチャー2体も戻せればかなりのテンポが取れるんでないの?
って思ったけど、2/2飛行で殴っていた方がいいことが多かった。
自分のクリーチャーに《時間の孤立/Temporal Isolation》みたいな無効化系エンチャントが付けられているとか、
相手のクリーチャーに強化系エンチャントがついてるとか、そのあたりを戻しつつアドバンテージ取るのには使ったけど。
・《光糸の場/Lumithread Field》
表向きになることはいいけど、クリーチャーの頭数が減ることのデメリットは意外に語られてない…って当たり前か。
ダメージスタック乗せて相打ちのところ表に、のパターンになれば強いけど。
・《塩切り/Saltskitter》
4マナ3/4のスペックは優秀だけど、序盤のブロッカーには使えないモノと思った方が無難。
逆に、戦闘中に苗木を出したりして逃げることができるのはいい。
・《卑しめる裁き/Judge Unworthy》
ライブラリのトップ4枚が土地でした…のトラウマを持っているのは私だけではないはず…。
・《隊列の叫び/Marshaling Cry》
えー?ソーサリーじゃん。と思っていた時期が私にもありました。
初手に来てたらサイクリング、クリーチャーがそこそこ並んだ中盤以降で忘れた頃にフラッシュバック、とするとお得感。
そうでなくても、2ターン連続で撃てたり、4白白白で全部+2/+2も夢がある。
【日常】エンジョイ&エキサイティング
2007年4月26日 日常 コメント (7)以前、S野さんには話したことなんだけど。
携帯電話をいじめたり、作った人に難癖つけたりすることが私の仕事です(語弊あり)。
で、電話帳とかメールボックスがいっぱいになった携帯も、スペックを確認するためによく使うわけで。
仕事場が二本松に変わってから、あんまり仕事以外のことは話していなかった隣の人から、そういうフルになった携帯を借りました。
中身を見たら1000人分の名前が「としあき」という電話帳データと「エンジョイ&エキサイティング」のメモが入っていました。
泳がせておいてここぞというときに殺そうと思います。
最近はほとんど見に行ってないんすけどね…。
携帯電話をいじめたり、作った人に難癖つけたりすることが私の仕事です(語弊あり)。
で、電話帳とかメールボックスがいっぱいになった携帯も、スペックを確認するためによく使うわけで。
仕事場が二本松に変わってから、あんまり仕事以外のことは話していなかった隣の人から、そういうフルになった携帯を借りました。
中身を見たら1000人分の名前が「としあき」という電話帳データと「エンジョイ&エキサイティング」のメモが入っていました。
泳がせておいてここぞというときに殺そうと思います。
最近はほとんど見に行ってないんすけどね…。
小銭がなかったので1000円札を自販機に入れてコーヒーを買ったら、お釣りは100円玉8枚と10円玉8枚でした。なんの嫌がらせだ。
しょうがないからQMA8回やって帰りました。
初めて自分と同じキャラ、同じ名前のキャラと当たりました。ドッペルゲンガーです。多分。
しょうがないからQMA8回やって帰りました。
初めて自分と同じキャラ、同じ名前のキャラと当たりました。ドッペルゲンガーです。多分。
【MTG】未来予知_土地 の続き
2007年4月24日 MTG
昨日の続き。
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{W}を加える。この能力は、あなたが島をコントロールしているときにのみプレイできる。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{U}を加える。この能力は、あなたが平地をコントロールしているときにのみプレイできる。
島しか引かないから白マナが出ない。
平地しか引かないから青マナがでない。
そんな事態を回避するための多色土地なんだけど、《雨雲の迷路》はまさにその役割をストレートに表現してるのが面白い。
逆に言えば、
平地があるなら白マナ要らないっしょ、島があるなら青マナ(以下略
ってわけで、ダブルシンボルをサポートすることには非協力的だ。
2ターン目に《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》出したいんすけど、って人には全く助けてない。
その上、平地と島を一定数入れなければ機能しないので3色以上のデッキには使いづらく、ショックランドが使えない環境になったら尚更。勿論トロンにも事実上入らない。
《偶像の石塚/Graven Cairns》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{B/R},{Tap}:あなたのマナ・プールに{B}{B}か{B}{R}か{R}{R}を加える。
1ターン目に山プレイでも沼プレイでも、2ターン目にこいつプレイで黒黒でも赤黒でも赤赤でも、好きな組み合わせがノーリスクでプレイできるってのはすごい。
単体でもマナが出るし、オデッセイのフィルターランドより高性能?
死角がないかのように思えるけど、実はこっちも3色以上のデッキでは若干問題があって、例えば1ターン目に森をプレイした時とか。
それでも十分パワーがあるのは事実。
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{R}か{G}を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。
盲点だった、逆ペインランド。
赤緑ってのが悩ましい組み合わせで、ダメージレース命になりがちなこの色で相手にライフゲインってのはどうよ?
青白とか青黒だったらペインランドよりずっと使い勝手よかったんだけど。
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》よりは明らかに優先順位が落ちるカードっぽい。
《カヴーの捕食者/Kavu Predator》とコンボで使うってのは…ないかなあやっぱ。
《地平線の梢/Horizon Canopy》
土地
{Tap},1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに{G}か{W}を加える。
{1},{Tap},地平線の梢を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
後半の要らない土地がドローに化ける、って聞いただけでデッキに入れたくなるところだけど、実はそれ以外の能力は《真鍮の都/City of Brass》以下で、そいつはないだろと突っ込みたくなる。
他に多色土地が全くない環境なら仕方なく使うかも。2枚ぐらい。
でもマッドネスに《苦痛の城塞/Citadel of Pain》を入れたケン・ホーの例もあることだし(それが正解かどうか未だにわからないけど)、どんなことがあるかはわからないかなあ。
《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{W}を加える。この能力は、あなたが島をコントロールしているときにのみプレイできる。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{U}を加える。この能力は、あなたが平地をコントロールしているときにのみプレイできる。
島しか引かないから白マナが出ない。
平地しか引かないから青マナがでない。
そんな事態を回避するための多色土地なんだけど、《雨雲の迷路》はまさにその役割をストレートに表現してるのが面白い。
逆に言えば、
平地があるなら白マナ要らないっしょ、島があるなら青マナ(以下略
ってわけで、ダブルシンボルをサポートすることには非協力的だ。
2ターン目に《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》出したいんすけど、って人には全く助けてない。
その上、平地と島を一定数入れなければ機能しないので3色以上のデッキには使いづらく、ショックランドが使えない環境になったら尚更。勿論トロンにも事実上入らない。
《偶像の石塚/Graven Cairns》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{B/R},{Tap}:あなたのマナ・プールに{B}{B}か{B}{R}か{R}{R}を加える。
1ターン目に山プレイでも沼プレイでも、2ターン目にこいつプレイで黒黒でも赤黒でも赤赤でも、好きな組み合わせがノーリスクでプレイできるってのはすごい。
単体でもマナが出るし、オデッセイのフィルターランドより高性能?
死角がないかのように思えるけど、実はこっちも3色以上のデッキでは若干問題があって、例えば1ターン目に森をプレイした時とか。
それでも十分パワーがあるのは事実。
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
土地
{Tap}:あなたのマナ・プールに{1}を加える。
{Tap}:あなたのマナ・プールに{R}か{G}を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。
盲点だった、逆ペインランド。
赤緑ってのが悩ましい組み合わせで、ダメージレース命になりがちなこの色で相手にライフゲインってのはどうよ?
青白とか青黒だったらペインランドよりずっと使い勝手よかったんだけど。
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》よりは明らかに優先順位が落ちるカードっぽい。
《カヴーの捕食者/Kavu Predator》とコンボで使うってのは…ないかなあやっぱ。
《地平線の梢/Horizon Canopy》
土地
{Tap},1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに{G}か{W}を加える。
{1},{Tap},地平線の梢を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
後半の要らない土地がドローに化ける、って聞いただけでデッキに入れたくなるところだけど、実はそれ以外の能力は《真鍮の都/City of Brass》以下で、そいつはないだろと突っ込みたくなる。
他に多色土地が全くない環境なら仕方なく使うかも。2枚ぐらい。
でもマッドネスに《苦痛の城塞/Citadel of Pain》を入れたケン・ホーの例もあることだし(それが正解かどうか未だにわからないけど)、どんなことがあるかはわからないかなあ。
【MTG】未来予知_土地
2007年4月23日 MTG
プレリトーナメントも終わり、正確なカードリストも判明したところで思いついたところを書いていきます。
ざっと見たところ、構築用として集めなければならないレアはかなり少ないような気がする。
今のところ欲しいのは各土地ぐらい(あとはMagus of the Moonとか?)。
土地に関しては現状、ショックランドより優先して使われることはないだろうから、ペインランドより優先して使われるか、ってところが観点になるだろうか?
10月以降(ラヴニカ落ち以降)のことを考えると、ショックランドの代わりがないから仕方なく使う、って事態は十分ありそうだ。
10版にどんな土地が収録されるかわからないのでなんとも言えない部分はあるし(まさかショックランドとペインランド両方が収録されるとは思えない)、10月発売のLorwynにどんな土地が入るかもわからない(多分今回の土地の1種が各色ごとに入るんじゃないかなあ)から、憶測でしか考えられないけど。
そういうわけで、土地は集めておいた方がいいかなあと思う次第。
《涙の川/River of Tears》
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{U}を加える。あなたがこのターンに土地をプレイしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに{B}を加える。
ダメージを食らうことはないし、タップインで出るわけでもないし、青マナを出すことはほぼノーリスクと言っていい(青マナ出した後に土地をプレイすることにほぼデメリットはないだろうし)。
ただ、実は黒マナを出すことにデメリットは結構あって、相手のターンに出すことはできないし、手札に土地がなければ黒マナが出せない。
4ターン目に《滅び/Damnation》を撃つために土地をプレイすることは比較的楽だが(4マナに届かなければどちらにせよ撃てないし)、後半に黒マナを出そうと思ったら土地を手札にキープしておく必要がある。
ラヴニカのブーメランドのような土地との相性はいいが、土地を引けなかったから黒マナが出なかった、という事態はありそうだ(後半なら色マナに困ることはそうそうなさそうではあるけど)。
また、初手にランドがこれしかなかった場合は、自分の1ターン目には黒マナしか出ない、ということもある。《血清の幻視/Serum Visions》みたいな呪文が撃てなくて…というのは流石に心配しすぎか。
それにしても、土地デザインのアイディアってもう出尽くしてるんじゃないのかと思っていたけど、まだこんなにネタがあったんだ、と感心することしきり。
気が向いたら他の土地のことも書きます。
ざっと見たところ、構築用として集めなければならないレアはかなり少ないような気がする。
今のところ欲しいのは各土地ぐらい(あとはMagus of the Moonとか?)。
土地に関しては現状、ショックランドより優先して使われることはないだろうから、ペインランドより優先して使われるか、ってところが観点になるだろうか?
10月以降(ラヴニカ落ち以降)のことを考えると、ショックランドの代わりがないから仕方なく使う、って事態は十分ありそうだ。
10版にどんな土地が収録されるかわからないのでなんとも言えない部分はあるし(まさかショックランドとペインランド両方が収録されるとは思えない)、10月発売のLorwynにどんな土地が入るかもわからない(多分今回の土地の1種が各色ごとに入るんじゃないかなあ)から、憶測でしか考えられないけど。
そういうわけで、土地は集めておいた方がいいかなあと思う次第。
《涙の川/River of Tears》
土地
{T}:あなたのマナ・プールに{U}を加える。あなたがこのターンに土地をプレイしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに{B}を加える。
ダメージを食らうことはないし、タップインで出るわけでもないし、青マナを出すことはほぼノーリスクと言っていい(青マナ出した後に土地をプレイすることにほぼデメリットはないだろうし)。
ただ、実は黒マナを出すことにデメリットは結構あって、相手のターンに出すことはできないし、手札に土地がなければ黒マナが出せない。
4ターン目に《滅び/Damnation》を撃つために土地をプレイすることは比較的楽だが(4マナに届かなければどちらにせよ撃てないし)、後半に黒マナを出そうと思ったら土地を手札にキープしておく必要がある。
ラヴニカのブーメランドのような土地との相性はいいが、土地を引けなかったから黒マナが出なかった、という事態はありそうだ(後半なら色マナに困ることはそうそうなさそうではあるけど)。
また、初手にランドがこれしかなかった場合は、自分の1ターン目には黒マナしか出ない、ということもある。《血清の幻視/Serum Visions》みたいな呪文が撃てなくて…というのは流石に心配しすぎか。
それにしても、土地デザインのアイディアってもう出尽くしてるんじゃないのかと思っていたけど、まだこんなにネタがあったんだ、と感心することしきり。
気が向いたら他の土地のことも書きます。
【MTG】未来予知プレリリーストーナメント@仙台
2007年4月22日 MTG コメント (1)
スタッフで参加です。
「召集」で「バイバック」のコストを安くできますか?
(できます)
とか
Gathan Raidersが表になるコストを何度でも払えますか?
(払えません)
とか
Steamflogger Bossのテキストがよくわからない、
(私もわかりません)
って質問を聞きましたが、概ね参加の方々は問題なく楽しんでいたようでよかったよかった。
今回はやたらと新能力(既存の能力の再定義がほとんどですが)が多かったので、実はちょっとだけ心配だったのですが杞憂でした。
"If a Rigger you control would assemble a Contraption, it assembles two Contraptions instead."
これが謎すぎです。
このカード単体では意味をなさないので、今後リリースされるカードと相互作用があるんでしょう…多分。
毎度のことながら、楽しそうにプレイしている人たちを横目で見ているとうずうずしてきます…。
※終了後にsaitomuくんのはからいでシールド遊ばせてもらいました。サンクス!
安くて量があってうまい焼肉を食いまくって解散。
カバ雄さん負担ありがとうございました!
余談:
「すっげーバカな質問なんだけど…
お前…
タイムシフトしてねえ?」
が非常にツボでした。
「召集」で「バイバック」のコストを安くできますか?
(できます)
とか
Gathan Raidersが表になるコストを何度でも払えますか?
(払えません)
とか
Steamflogger Bossのテキストがよくわからない、
(私もわかりません)
って質問を聞きましたが、概ね参加の方々は問題なく楽しんでいたようでよかったよかった。
今回はやたらと新能力(既存の能力の再定義がほとんどですが)が多かったので、実はちょっとだけ心配だったのですが杞憂でした。
Gathan Raiders 3RR表になる能力はスタックに乗らないので、ディスカードをしまくることはできません。
Creature - Human Warrior
Hellbent - Gathan Raiders gets +2/+2 if you have no cards in hand.
Morph - Discard a card (You may play this face down as a 2/2 creature for . Turn it face up any time for its morph cost.)
3/3
Steamflogger Boss 3R日本語版のテキストがないので英語なのですが、
Creature - Goblin Rigger
Other Rigger creatures you control get +1/+0 and have haste.
If a Rigger you control would assemble a Contraption, it assembles two Contraptions instead.
3/3
"If a Rigger you control would assemble a Contraption, it assembles two Contraptions instead."
これが謎すぎです。
このカード単体では意味をなさないので、今後リリースされるカードと相互作用があるんでしょう…多分。
毎度のことながら、楽しそうにプレイしている人たちを横目で見ているとうずうずしてきます…。
※終了後にsaitomuくんのはからいでシールド遊ばせてもらいました。サンクス!
安くて量があってうまい焼肉を食いまくって解散。
カバ雄さん負担ありがとうございました!
余談:
「すっげーバカな質問なんだけど…
お前…
タイムシフトしてねえ?」
が非常にツボでした。
特別カニ好きではないのですが、今日行ったレストランのカニクリームコロッケがすごくおいしかったので覚え書きとして記しておくことにします。
そのレストランは店構えからして値段が高そうで(確かにちょっとは高かったのですが)、敬遠してました。なんでもっと早くチャレンジしなかったんだろう。
趣向について保守的過ぎる自分に活を入れたい気分でもあります。
次はちゃんとしたカニ料理を食べよう。
こんな、他人が読んでも全く面白くないことを書いてもしょうがないよなあと思いつつ、でも別に自己満足なんだからいいじゃんと思い直したり。
考えてみれば、つまらなくてすいません、って謝ること自体がお前何様?って気もするし。
よく「更新できなくてすいません」って謝ってるブログやサイトを見るけど、それって「自分のコンテンツを楽しみにしてる人がいる」って思ってる、ってことだよね?私はそこまで自分の書くことに自信ありません。
そのレストランは店構えからして値段が高そうで(確かにちょっとは高かったのですが)、敬遠してました。なんでもっと早くチャレンジしなかったんだろう。
趣向について保守的過ぎる自分に活を入れたい気分でもあります。
次はちゃんとしたカニ料理を食べよう。
こんな、他人が読んでも全く面白くないことを書いてもしょうがないよなあと思いつつ、でも別に自己満足なんだからいいじゃんと思い直したり。
考えてみれば、つまらなくてすいません、って謝ること自体がお前何様?って気もするし。
よく「更新できなくてすいません」って謝ってるブログやサイトを見るけど、それって「自分のコンテンツを楽しみにしてる人がいる」って思ってる、ってことだよね?私はそこまで自分の書くことに自信ありません。
【アニメ】時をかける少女 限定版
2007年4月20日 アニメ
DVD 角川エンタテインメント 2007/04/20 ¥10,500
DVD買うなんて本当に久々(斑鳩の攻略動画以来?)。
アマゾンにしては珍しく、発売日前に配送されていたんだけど生憎昨日は仕事が遅かったし嫁は飲み会だったしで、毎度お馴染み宅配便の不在連欄票だけが寂しくポストに入っておりました。
で、正規発売日の今日ゲット。
10,000オーバーなだけあってコンポーネントは豪華(実際は予約で7,875だったけど)。ストラップ以外は嬉しいものばかり。
去年劇場で初めて観たときに比べればさすがに感動は薄れるけど、俺的最高なのは確かなので永久保存。
一番楽しみにしてたのは2種のコメンタリーで、そっちはこれから鑑賞です。
余談ですが、DVD作品についてるコメンタリーはやっぱいいですね。
作者が作品以外で作品を語るな、ってことも聞きますが、単純にどういう意図を持って作られたシーンなのかとかを聞くだけで面白いです。
R.O.Dとか、かみちゅみたいに雑談大会みたいなのもそれはそれで好きですが。
DVD買うなんて本当に久々(斑鳩の攻略動画以来?)。
アマゾンにしては珍しく、発売日前に配送されていたんだけど生憎昨日は仕事が遅かったし嫁は飲み会だったしで、毎度お馴染み宅配便の不在連欄票だけが寂しくポストに入っておりました。
で、正規発売日の今日ゲット。
10,000オーバーなだけあってコンポーネントは豪華(実際は予約で7,875だったけど)。ストラップ以外は嬉しいものばかり。
去年劇場で初めて観たときに比べればさすがに感動は薄れるけど、俺的最高なのは確かなので永久保存。
一番楽しみにしてたのは2種のコメンタリーで、そっちはこれから鑑賞です。
余談ですが、DVD作品についてるコメンタリーはやっぱいいですね。
作者が作品以外で作品を語るな、ってことも聞きますが、単純にどういう意図を持って作られたシーンなのかとかを聞くだけで面白いです。
R.O.Dとか、かみちゅみたいに雑談大会みたいなのもそれはそれで好きですが。
【漫画】イエスタデイをうたって(5) 野中晴(ハルちゃん)オリジナルフィギュア付
2007年4月19日 漫画
ISBN:408908055X コミック 冬目 景 集英社 2007/04/19 ¥3,900
足かけ9年も追いかけてきているこのシリーズなのですが、じつはこれで5巻目なのです…。
作者様はあちこちに手を出した挙げ句、中途半端でお休みされることが多いので、ここらへんで腰を落ち着けてどれかに集中して欲しいのですが。
で、ファンとしてはなんだかんだいいつつ、お布施としていくらかでも印税の足しになるよう買っていくのが筋なのでしょうかこれはいくらなんでも…
高すぎるだろ。なんだよ3900円って。どっちがおまけなんだよ。
店頭で1個だけあったのを見たけど、これに3470円出せないだろ
(厳密には表紙カバーが違ってたり、連載時のカラーページがそのまま載ってたりもするらしいけど)。
限定版に出せるのは2000円までだなあ。
あと、フィギュアみたいにモノとしてかさばるものは要らない。
通常版だけ買って帰りました(530円)。
足かけ9年も追いかけてきているこのシリーズなのですが、じつはこれで5巻目なのです…。
作者様はあちこちに手を出した挙げ句、中途半端でお休みされることが多いので、ここらへんで腰を落ち着けてどれかに集中して欲しいのですが。
で、ファンとしてはなんだかんだいいつつ、お布施としていくらかでも印税の足しになるよう買っていくのが筋なのでしょうかこれはいくらなんでも…
高すぎるだろ。なんだよ3900円って。どっちがおまけなんだよ。
店頭で1個だけあったのを見たけど、これに3470円出せないだろ
(厳密には表紙カバーが違ってたり、連載時のカラーページがそのまま載ってたりもするらしいけど)。
限定版に出せるのは2000円までだなあ。
あと、フィギュアみたいにモノとしてかさばるものは要らない。
通常版だけ買って帰りました(530円)。
【電源あり】チンクルのバルーンファイトDS
2007年4月18日 電源あり コメント (4)
任天堂太っ腹!
と思うことしきりのプラチナ会員
(任天堂製品についているポイントをネットを通じて登録していくと、グッズが貰える特典があるのです)
にはタダで配られるDS用ソフトです。
4月下旬お届け、と予告はしてあったのですが、今日家に帰ったらメール便で届いていました。
チンクルってキャラクターは知らないけど、元々バルーンファイトは好きだったので結構楽しみにしていたのです。
ゲームのモードは、
1.1PLAYERGAME
2.2-4PLAYERGAME
3.BALOONTRIP
の3つで、3人以上でプレイ出来るようになった以外はオリジナルと変更はないっぽい。
早速1PLAYERGAMEで遊んでみるのですが…。
なんだか単調でつまんなーい。
自機や敵の挙動は全く変わっていないし、
オリジナルになにも足さない、なにも引かないがポリシーなのか?
グラフィックの向上以外に目立った点はなし。
20年前の私なら楽しめたんだろうけど…。
まあ、サービス品だし…。タダなんだし…。
と思うことしきりのプラチナ会員
(任天堂製品についているポイントをネットを通じて登録していくと、グッズが貰える特典があるのです)
にはタダで配られるDS用ソフトです。
4月下旬お届け、と予告はしてあったのですが、今日家に帰ったらメール便で届いていました。
チンクルってキャラクターは知らないけど、元々バルーンファイトは好きだったので結構楽しみにしていたのです。
ゲームのモードは、
1.1PLAYERGAME
2.2-4PLAYERGAME
3.BALOONTRIP
の3つで、3人以上でプレイ出来るようになった以外はオリジナルと変更はないっぽい。
早速1PLAYERGAMEで遊んでみるのですが…。
なんだか単調でつまんなーい。
自機や敵の挙動は全く変わっていないし、
オリジナルになにも足さない、なにも引かないがポリシーなのか?
グラフィックの向上以外に目立った点はなし。
20年前の私なら楽しめたんだろうけど…。
まあ、サービス品だし…。タダなんだし…。
【日常】Amazonの送料
2007年4月17日 日常Amazonは本当に便利で、近所で入手しづらい本を探すときには特に重宝します。
以前は書店に注文して数週間待たなきゃならなかったり、何かのついでに都心に行ったときに根性入れて探し回ったり(それはそれで楽しかったんだけど)しなければならなかったんだけど、今は大抵の本は手にはいるし、その上自宅まで届けてくれる。
その至れり尽くせりのAmazonのネックとなるのは、平日の昼間は自宅を留守してるから受け取りが若干遅れることと、商品の合計金額が1500円以上でないと送料が無料にならないこと。
前者はともかくとして、後者の1500円ってのが絶妙な値段で、それほど欲しくない本でも「送料分の金額が浮いたと思えばいいか」と値段を合わせるために買ってしまうことが多い。
ネットで話題になってるからといって、買ってみたらとんでもない駄作(個人的な好みの問題でもあります)を掴まされることもしばしば。
で、今回の買い物は本やゲームじゃなくて、職場が変わってから知り合った同僚の人に勧められたアクションフィギュア(?)。
リボルテックのキングゲイナー、1431円。
定価が1995円なんで、結構な割引率で嬉しいんだけど、1500円に69円足りない。
400円程度の単行本でも買えばいいんだけど、こんな時に限って欲しい本は特にないし。
そんなわけで、Amazonで一番安い商品ってなんなのかなあ、と調べてみました。
そしたら同じことを考える人はいるもので、紹介しているサイトがありました。
一番安い商品は30円のキャンプ用ナイフとフォークらしい。
安くても、キャンプなんか行かないしなあ、と思いつつ商品紹介のところまで行ってみると、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」欄に、キャンプ用のマグカップ80円が。
結局そいつを足して、1511円の買い物となったわけでした。
以前は書店に注文して数週間待たなきゃならなかったり、何かのついでに都心に行ったときに根性入れて探し回ったり(それはそれで楽しかったんだけど)しなければならなかったんだけど、今は大抵の本は手にはいるし、その上自宅まで届けてくれる。
その至れり尽くせりのAmazonのネックとなるのは、平日の昼間は自宅を留守してるから受け取りが若干遅れることと、商品の合計金額が1500円以上でないと送料が無料にならないこと。
前者はともかくとして、後者の1500円ってのが絶妙な値段で、それほど欲しくない本でも「送料分の金額が浮いたと思えばいいか」と値段を合わせるために買ってしまうことが多い。
ネットで話題になってるからといって、買ってみたらとんでもない駄作(個人的な好みの問題でもあります)を掴まされることもしばしば。
で、今回の買い物は本やゲームじゃなくて、職場が変わってから知り合った同僚の人に勧められたアクションフィギュア(?)。
リボルテックのキングゲイナー、1431円。
定価が1995円なんで、結構な割引率で嬉しいんだけど、1500円に69円足りない。
400円程度の単行本でも買えばいいんだけど、こんな時に限って欲しい本は特にないし。
そんなわけで、Amazonで一番安い商品ってなんなのかなあ、と調べてみました。
そしたら同じことを考える人はいるもので、紹介しているサイトがありました。
一番安い商品は30円のキャンプ用ナイフとフォークらしい。
安くても、キャンプなんか行かないしなあ、と思いつつ商品紹介のところまで行ってみると、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」欄に、キャンプ用のマグカップ80円が。
結局そいつを足して、1511円の買い物となったわけでした。
【電源あり】GameCube用ソフト
2007年4月16日 電源あり コメント (2)WiiはGameCubeのソフトもサポートしているわけで、折角だからGC用ゲームも遊んでみたいなあと思ってました。
で、会社の人に勧められたのが「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」で、中古でもお手頃価格。
GEOで1480円でした。
早速購入したものの、ボタンの数が一緒だから使えると思っていたWiiクラシックコントローラー(バーチャルコンソール用のコントローラー)が使えなかったもんだから、仕方なくGC用コントローラーを購入。
こっちは人気がないのか、オレンジが特別価格の1980円だったので購入(定価は2480円。周辺機器は値下げしないのが普通なのでこれはお得)。
で、喜び勇んで起動したら、メモリーカードが必要だとのこと…。
Wiiの内部メモリに記録できると思っていたのにこっちもあてが外れてしまいました。
で、GC用メモリーカードは2000円。
買わなきゃしょうがないよなあ、と思ってこっちも購入。
ソフト1480円
コントローラー1980円
メモリーカード2000円
しめて5460円。これって税別の値段だから、税込みで5733円。
なんだか随分な出費じゃないですか?
これだけ投資したんだから、他にもソフト買わなきゃ割に合わないなあと思ってGCではどんなソフトが出ているのかと調べてみたら、他に遊びたいソフトは斑鳩ぐらい。
ええ、例によってマニアックなソフトなのでプレミアついてますよ。1万円オーバー当たり前。
安物買いの銭失いを地で行ってしまった日曜日でした。
で、会社の人に勧められたのが「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」で、中古でもお手頃価格。
GEOで1480円でした。
早速購入したものの、ボタンの数が一緒だから使えると思っていたWiiクラシックコントローラー(バーチャルコンソール用のコントローラー)が使えなかったもんだから、仕方なくGC用コントローラーを購入。
こっちは人気がないのか、オレンジが特別価格の1980円だったので購入(定価は2480円。周辺機器は値下げしないのが普通なのでこれはお得)。
で、喜び勇んで起動したら、メモリーカードが必要だとのこと…。
Wiiの内部メモリに記録できると思っていたのにこっちもあてが外れてしまいました。
で、GC用メモリーカードは2000円。
買わなきゃしょうがないよなあ、と思ってこっちも購入。
ソフト1480円
コントローラー1980円
メモリーカード2000円
しめて5460円。これって税別の値段だから、税込みで5733円。
なんだか随分な出費じゃないですか?
これだけ投資したんだから、他にもソフト買わなきゃ割に合わないなあと思ってGCではどんなソフトが出ているのかと調べてみたら、他に遊びたいソフトは斑鳩ぐらい。
ええ、例によってマニアックなソフトなのでプレミアついてますよ。1万円オーバー当たり前。
安物買いの銭失いを地で行ってしまった日曜日でした。
【MTG】Tarox Bladewing
2007年4月15日 MTG
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》より1マナ軽くなったらパワー/タフネスが2づつ下がりました。がっかり。
能力のGrandeurは、手札から同名カード(つまりこのTarox)をディスカードすれば、パワーと同じ数だけ+X/+Xする。
1枚捨てれば+4/+4(8/7になる)、
もう1枚捨てれば+8/+8(16/15になる)、
さらに1枚捨てれば+16/+16(32/31になる)。
場を含めて4枚あれば瞬殺が可能。
なかなか夢があるカードですが、ダメージ目的でディスカードすることはあんまりなさそうで、除去られたら2体目を出す、ってプレイが一般的になりそう。本当は並べられればいいんだけど、レジェンドなんで仕方がない。
他には、《稲妻のらせん/Lightning Helix》で除去られそうな時には、除去られた後に2体目出すよりはGrandeurでパンプした方がマナ効率的にはいい、とか。
殴る→《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》(9/8アンタッチャブル)、Grandeurでパンプ(18/16アンタッチャブル)とか。ちょっと重そうではあるけど。
レジェンドだけど2体目以降が無駄にならない、ってのは評価してもいいのかなあ。
能力のGrandeurは、手札から同名カード(つまりこのTarox)をディスカードすれば、パワーと同じ数だけ+X/+Xする。
1枚捨てれば+4/+4(8/7になる)、
もう1枚捨てれば+8/+8(16/15になる)、
さらに1枚捨てれば+16/+16(32/31になる)。
場を含めて4枚あれば瞬殺が可能。
なかなか夢があるカードですが、ダメージ目的でディスカードすることはあんまりなさそうで、除去られたら2体目を出す、ってプレイが一般的になりそう。本当は並べられればいいんだけど、レジェンドなんで仕方がない。
他には、《稲妻のらせん/Lightning Helix》で除去られそうな時には、除去られた後に2体目出すよりはGrandeurでパンプした方がマナ効率的にはいい、とか。
殴る→《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》(9/8アンタッチャブル)、Grandeurでパンプ(18/16アンタッチャブル)とか。ちょっと重そうではあるけど。
レジェンドだけど2体目以降が無駄にならない、ってのは評価してもいいのかなあ。
【日常】ヨガマスター
2007年4月14日 日常 コメント (2)嫁がヨガの本を買ってきたので、だらだらと読んでいたらもう一つの技をマスターしてしまいました。俺天才。
【屍のポーズ】
あおむけに寝て足を伸ばし、手のひらを上に向けて体の両わきにおき、目を閉じます。深い呼吸をしながら、体全体の力を抜き、前進が床に沈み込んでいくようなイメージを思い浮かべます。
ダルシムも裸足で逃げ出すほどの完璧さです。
【屍のポーズ】
あおむけに寝て足を伸ばし、手のひらを上に向けて体の両わきにおき、目を閉じます。深い呼吸をしながら、体全体の力を抜き、前進が床に沈み込んでいくようなイメージを思い浮かべます。
ダルシムも裸足で逃げ出すほどの完璧さです。
【日常】飲食店に置いてある漫画
2007年4月13日 日常 コメント (4)今日は嫁が美容院に寄ってくるので帰りが遅くなる、ってことで会社の帰りにラーメン屋で夕食を取りました。
オーダーの品が出てくるまで、置いてある漫画で時間を潰すわけですが、どうしてラーメン屋に置いてある漫画は「静かなるドン」「代紋TAKE2」とかの極道漫画なんでしょうか。一昔前なら「ビーバップハイスクール」とか。
オーダーの品が出てくるまで、置いてある漫画で時間を潰すわけですが、どうしてラーメン屋に置いてある漫画は「静かなるドン」「代紋TAKE2」とかの極道漫画なんでしょうか。一昔前なら「ビーバップハイスクール」とか。