ただの愚痴なので、そういうのが嫌いな人は以下スルーするのが吉です。



今の物件に引っ越す時、入居にあたって大家さんに挨拶することを条件にされてました。
気に入った物件だったので、二つ返事で了解しました。

で、今日その挨拶に行ってきたわけなんですけど、
顧客側(お金を払う側)が頭を下げて挨拶行くのっておかしくないか?
って気に。
大家さん側からすると、住んでる人の顔は見ておきたくて、みたいな理由らしい。
だったら大家さんから挨拶に来るのが筋だろうと。

お金に余裕があるわけでもないのに、菓子折持って行っちゃったよ。
貰い慣れてるのか、ああどうも、ぐらいしか言われなかったよ。

多分、昔からの慣習なんだろうなあ。
地主が小作人に「貸してあげてる」みたいな感覚なんだろうか。

挨拶に行くのが嫌ならそんなとこ借りるなよ。
始めから分かってたんだろ、って言われてばその通りなのですが。
■「人間の非合理性」を科学する
http://wired.jp/2011/11/01/%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%90%88%E7%90%86%E6%80%A7%E3%80%8D%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B/
「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」という問題を、有名大学の学生の5割以上が誤答する。こうした非合理性はどこから来るのだろうか。
自分もあっさり間違えました。
これで私も立派な有名大学の学生レベル。
昨日やっと引っ越し完了。

若干部屋は狭くなったけど、周辺環境はとても便利に。
歩いて5分圏内にイトーヨーカドー、コンビニ、ほか弁、大型電器店があって、車を使えばこれまた5分圏内は外食選び放題、本屋とカード屋(ホビステ刈谷店)があったり。

ネットはEモバのモバイルカードで接続してるんだけど、速度は2~3M程度しか出ていない。
早めに固定回線でネット引かなきゃ。
少なくともスパ4AEのバージョンアップまでには。

あとは段ボールとの格闘の日々が待っているわけですが・・・
戦う前から敗戦ムード漂っているのはいかがなものか。

月末に隣の市へ引っ越すのです。

例によって準備がちゃんとできていないわけで、気合いを入れて片づけ出したのですが、面倒くさいことこの上ない。

とりあえず箇条書きで現状を整理することにする。

・引越業者との交渉の結果、LDK部分の片づけ(主に本棚周り)も業者にお任せすることに
・業者の人曰く「ご主人の見られちゃまずい本は事前にご自分で片づけておいて下さいねニヤニヤ」
・何がご主人だ、大きなお世話だボケ
・薄い本とか薄くない本とか分別するだけで一苦労
・しかも「あーこれなつかしー」って読み始める罠
・単行本の途中1巻だけ抜けてるやつが見つからない
・これもう読まないだろうなあ、ってものも捨てられない。捨てる勇気持てない
・でもDMCとか絶望先生とかは自分の中でオワコンなので捨てることにする
・それでも全然片づかない
・しょうがないのでHUNTER X HUNTER読み始める
・片づくわけもない
・ハヤテって何が面白いの?3巻まで買って読んでない俺
・積んでたカードが崩れる
・むかついたのでビール飲んで現実逃避←いまここ

終わるわけもない。
■中国で日本語の教材買ってきたったwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3933747.html

基本、登場人物AとBの会話例なんですが、妙にテンションが低くて面白い。
A:今日飲みに行こうか。
B:いいよ。太郎も呼ぼう。
A:どこ行く、居酒屋でいいか。
B:どこでもいいよ。
終始こんな感じ。
中国人から見た日本人、ってこう見えるんだろうか。
愛知に戻るの日。
この時勢、東北から食べ物のお土産はなしなんだろうなあ、としみじみ思う。
以前、狙って「伊達絵巻」を買って職場に配ったことがあったけど、
正直あれ、あんまりおいしくないよね。
バタークリームがベタっとしてて。
萩の月の方が100倍うまい。
東京ばななはうまい。
ひよこはまずい。
うなぎパイは普通。
ままどおるは牛乳と一緒に食べるとうまい。
ままどおるだけマイナーだった。

そういえば、自分がまだ八戸に住んでいたとき、福島から祖母がままどおるをお土産に持ってきてくれたっけ。
葬儀の時には実感沸かなかったけど、変なところでトリガーして悲しくなった。もっとちゃんとお別れしておくんだった。
昼過ぎ、福島に残っていた母を迎えに行って、父の入院先に。
帰りに肉食って帰る。

そういえば、昔は葬儀の時って肉類出てなかったっけ。
肉食っちゃいけない、とかって。
でも鶏はOKなんだって。

ウサギは獣じゃなくて、鶏だからOKだよ!
みたいな説もどっかで聞いたことがある。
だからウサギは1匹2匹と数えないで1羽2羽と数えるとか。
ん?理由が逆だったかも。
火葬とか告別式とか。

思うところはいろいろあったけど、あんまり書いてもいいことなさそうなので略。

夕方、次兄の車で仙台まで。
1週間以上経ってから、その日の日記を更新する。

漫喫からごそごそと這い出るように9時出発。
とりあえず駅前まで移動。
極楽湯でまったりするか、MECに顔を出すかの2択。
とりあえず後者を選択して、飽きたら極楽湯、ということにバスに乗りながら決定。

それにしても、外を歩いてる人少ないなー
やっぱ放射線のせいだろうか?ただの暑さのせいじゃないよなー
と思いつつ、汗だくになりながら三河台学習センターまで。
自分が借りてた時は、徒歩20分なんてマジック好きからしたら高いハードルじゃないっすよ!
って思ってたけど、いざ自分で歩いてみると意外に遠い。暑いし。

スタンダードやってるところ見学&挨拶できればいいか、と思ってたんだけど、
110くんがデッキを貸してくれるということで、飛び入りで参加。感謝。
デッキはヴァラクートで、WWWLWの4-1。やっぱヴァラの安定感は異常。半年構築やってなかったのにこの安定感。
久々に構築やると、やっぱり面白い。
最近やっと時間に余裕が出来てきたところなので、構築に復帰しようかなーと思い始める。

タクシーで祖母宅へ。
運転手さんから聞くと、やはり外に人がいないのは気のせいではなかったようだ。
・子供は外で遊んでいいのは1時間まで
・プールは不可
・マスク着用
の縛りがあるらしい。
そういえば、外で子供を見ていなかった気がする。
それにしても、ここまで生活に影響が出てるのに、東電と政府はどんな補償をしてくれるんでしょうね?特に東電はボーナス貰ってる場合じゃないと思うんですが。日本の権力者達は凄いなあ。

通夜。
つつがなく終わり、そのまま祖母宅に泊まらせて貰う。
相も変わらず暑い。
愛知も暑かったが、仙台も十分暑い。
母は自分の実家、つまり亡くなった母の母の家(ややこしい)に行き、
自分は自分の実家に留まっている。

庭の家庭菜園、鉢植え、その他名前も知らない植物達に水をやるのが、昨日から与えられた自分の日課だったりする。
ホースが届かないところにはバケツを持って撒きに行く。
思えばこんなことは一軒家にしかできないことだよなあ、と感慨。
自分は無期限で愛知に出張しているので当分家を建てるつもりはないし、福島に戻ったとしても福島に建てるのもないよなあと思ったりもする。

あー、でも賃貸で一軒家借りるのはありなのかなあ。
自分とこから出る騒音も、他人とこから出るのもを気にしなくていいし、家賃が許すならそれもいいのかなあ、とボーッとしてたら虫に刺された。ありがちだ。

夕方から福島で五人会に参加するため、午後は早めに家を出る。
愛知~福島~仙台、と来て翌日にまた福島。
とりあえず全員の生存確認と、近況の報告とか。
やっぱ飲みは個室がいいね!
でも身内でリラックスした状態で飲むと、自分はかなりの確率で横臥した後に寝てしまうのが難。

明日は夕方から通夜なので、漫画喫茶に泊まる。
流石にこう毎日往復もつらいし。
漫画喫茶で寝るのもつらいんだけど。
午前中、入院してる父に会い、
午後に母を通院先に送っていって、
実家で昼寝。

昼寝素晴らしい。
冬にこたつや布団での昼寝もいいが、
夏にエアコンの効いた部屋での昼寝もいい。

ただ、夏はエアコンの設定が難しい。
ちょっと間違うと喉を痛めたり風邪を引いたりだし、
汗だくでの昼寝はかえって体力を消耗したりもする。
自分はエアコン初心者なので、いいバランスがなかなか掴めない。
風通しのいい窓辺でエアコンなし、が一番なんだろうが。

夜からけんけんさん、すろくん、Ei-mくんと飲み。
後からサクマ、ハルカナくんと合流。
うまいもの食って気の合う仲間と談笑することのなんと幸せなことか。
仕事なんてしないで、こんなこと一生やれたら最高なのになあ。
宝くじでも当たらないかなあ。買ってないけど。
礼服やらを奥さんが早朝に準備してくれたおかげで、つつがなく猛暑の中を出発。
自宅から駅まで歩くだけで汗でドロドロになる。
道程の1/100すら進んでいないのにこんな調子で大丈夫か。
セミが五月蝿すぎる。

今回は高速バスは諦めて、新幹線での移動。
最近、何が原因かわからないが、左足の踵あたりが痛むので、大事をとって楽な交通機関を選ぶこととした。
バスも3列シートが取れれば選択肢に入るのだが、生憎そちらは早々に予約が埋まってしまっていた。
4列シートは到着時になにがしか体調に影響が出るので、現状論外。若さが欲しい。

新幹線は名古屋~東京間は席に余裕があるものの、東京~福島間の混雑ぶりは異常。
幸い東京でタイミング良く列に並ぶことができたため、なんとか座ることに成功したものの、ドアの外に立ってるおばさんがドアに手をかけてを開けっぱなしにしてたため、なんとも言えない生暖かい空気が頬を撫でてきて気持ちが悪くなった。
寝ちゃえば気にならないさと意識を無くすことに集中していたら、福島を過ぎていたというオチ。

予定から1時間以上遅れて福島へ到着した。
来る度なにがしか変化のある福島だけど、なんと福島駅にスターバックスができていた!
郡山駅前にはあって、福島駅前になかったことが密かなコンプレックスだった元福島市民の自分のだったけど、ちょっとだけプライドを取り戻すことができた気がする。
これでなんとかフラペチーノのアブラマシマシニンニクマシマシチョモランマみたいなものが頼めるわけだ。寄らなかったけど。

祖母宅に着いたときには、今日行う予定は終わっていて、通夜が3日後、告別式が4日後とのことだった。
祖母の顔は穏やかで、ちょっとだけ救われた気がした。

叔父や叔母、数年見ないうちにすっかり成長していたいとこと会う。
悲壮感があまり感じられないのは、救われたような寂しいような複雑な気持ちにさせられる。
同居していた家族が明るく振る舞っているなら、こちらもそうすべきだろうか。
芝居をすることこそ不誠実な気がするが。
こういうときは愛想笑いをしていたのが自分なんだろうけど、笑うのもどうか。
結局相手のテンションに合わせて淡々としていたような気がするけど、我ながら他人との距離感を掴むのが下手だな、と自嘲する。

先に着いてた母と仙台にそのまま帰ることにする。


明日から盆休み!
仕事終わった自分は自由!鳥の次ぐらいに自由!
と、否が応にもテンションが上がる。
とりあえずはウィンストンドラフトだ!
えるくん宅に殴り込みをかけたところで、祖母の訃報が。
明日仙台に帰る予定だったところを、福島で途中下車する予定に変更する。

家電量販店が情弱からスマートフォンの設定で搾取開始  Twitter設定1000円 Skype設定1500円
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-19063.html
・アドレス帳移行 1500円
・Gmail設定 1000円
・Yahoo!メール設定 1000円
・Twitter設定 1000円
・Skype設定 1500円
その他……
やれる人からすればぼったくりだろう、って気もするけど、
お店側からすると
「上の全部やってよ、タダで。どうせ知ってる人はすぐできるんでしょ?」
って言われないための予防線のような気もしてきた。

技術料で考えるとボリ過ぎだけど。上の全部やっても一時間かからないだろうし。
ずっと更新してなかったので近況とかを。

・尿路結石
 たいしたことはなかったんだけど、えらく痛かった。
 石も小さめだったし。
 再発率が高いらしいので、気を付けないと。
 肥満の解消しなきゃならないんだけど、運動嫌いなんだよなあ。

・中国
 杜撰なんだか国民性なんだか、ぱくって来た技術を使いこなせず大事故を起こす。
 事後処理するにも、国家の面子が一番大事で人命をなんとも思ってない。
 生存者がいるかもしれない車両を、線路から落っことして重機でバキバキにぶっ壊して穴に埋める。
 まだ日本には建前があるからここまで行ってないけど、今の政権が続くとどんなことがあっても不思議じゃない感が。

・ブレイクブレイド
 http://breakblade.jp/
 なんか読む本ないかなー、って古本屋でうろうろしてたときに、へうげものと一緒に買った。
 久々にはまった。
 キャラの描写がそれほど多いわけでもないのに、どれも魅力的、かつ容赦なく死ぬのがすごい。
 惜しげもなく死ぬ。主人公が死んでもおかしくないぐらい死ぬ。
 死んだら話が終わりだから死なないだろ、って安心感がないのがいい。
 メカ描写も凝っててなかなか。戦闘になるとがちょっとわかりづらいので、丁寧に読む必要はあるけど。
 でも、アニメはちょっとがっかりだった。特に第五章のオリジナル展開。
 ある意味、原作の一番美味しい部分がスポイルされて、無理にまとめようとしてる感がありありで。
 どっかで作り直してくれないかなー。

・スパⅣAE
 勝てなくなってきた。
 やっぱ勝とうと思ったらトレモとかで練習しなきゃならないんだろうなあ。
 ゲームは楽しむためにやってるはずなんだけど、楽しむためにつらい思いをしなきゃならないってはどうなのか?
 練習自体が楽しく感じられれば問題ないんだろうけど。
 練習したくない、でもうまくなりたい、コンボとかグラップとかもっと成功率上げたい。
 やりたい範囲で続けられればいいんだろうけど。
 そういえば、マジックは対戦相手がいなくとも、メタデッキを作って一人回しをすればいいことはわかってたんだけど、面倒くさくて実践できたことはほとんどなかった。
 一人回しが好きな人が羨ましかった。
■日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/14/news007.html

ひどい話。
↓の東電少年にも聞かせてあげたい

■悪いのは東電ですか、政府ですか、それとも国民ですか悪いのは東電ですか、東電少年の「投書」で大激論
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7219

■シュタゲのスピンオフ
http://steinsgate.jp/darling/

シュタゲ大好きなんですよ。

スピンオフ作品の↑も、気付けばもう今週発売。
konozama食らうの嫌だから、今回は職場と自宅の間にある大型書店に併設されてるチェーン系ゲーム屋に予約することに。
発売2日前に予約ってのもどうなのかと思ったけど、ただでさえ箱○のソフトは入荷数が少ないので、発売日当日に入手できない可能性は高い。駄目元でチャレンジすることにした。

私「すいません、ソフトの予約をお願いしたいのですが」
店員さん(女性)「はい、機種は何になりますか」
私「Xboxです」
店員さん(女性)「ではタイトルをお願いします」
私「ええと、「比翼恋理のだーりん」というのですが」
口にしてから、うわぁという気分になる。
わかっちゃいたが、実際に自分の口から音声になると一際ダメージでかい。
しかし、ここではっきり言っておかなければ何度も聞き返されるのはわかっている。
こういうのははっきり言った方がいい。
孤独のグルメでゴローさんも言ってたじゃないか。

店員さん(女性)「…少々お待ちください」(なにやらPCで検索している)

店員さん(女性)「すいません、もういちどタイトルを教えてもらえますか」
この店員さんは、俺を試しているのか。
覚悟を知りたいのか。

私「はい、ひよくれんりの…だーりん…です」
俺に2度もだーりんと言わせるのか。

店員さん(女性)「はい?」
ああ、もうAmazonで良かった。
発売日から遅れての入手でよかったんだ。
エロ本買うよりも恥ずかしい。
ああもう一回だーりん、って言わなきゃならないんだ。

私「ひよくれんりの、だーりんです」
店員さん(女性)「…少々お待ちください」
また検索する店員さん(女性)。
もう逃げ出したい。

店員さん(女性)「すいませんけどもう一度…」
そう来たか。
もう口から捻り出す気力はない。
だからと言って「もういいです」とここから去るようなら、自分はこの屈辱を一生背負っていかねばならないだろう。
口に出すのも駄目、逃げるのも駄目…。

その時…!圧倒的閃きっ…!! それほどの閃光…光が…DDDの脳を刺す…! 閃く…!この土壇場で…! 悪魔を殺す悪魔的奇手っ…!
↑カイジっぽく


私「紙に書いていいですか」

勝ち負けで言えばもう負けなのですが、結局これが決め手になって無事に予約できました。

ちなみに、家に帰ってから調べてみたら、正式なタイトルは
「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん」
で、多分
「シュタインズ・ゲート予約したいんですけど。今度出るXboxの」
って言えば解決していたっぽい。

ゲーム屋の検索システムも、タイトルの頭の方からじゃないとひっかかりづらかったのかも。

これにて一件落着、と思ったんだけど…。

商品受け取るために、もう一度店舗に行かなきゃならないんだな。
休憩室とかで、店員同士の話題になってるに違いない。

「今日ね、きもいおっさんが「だーりん」って3回も言ってたんだよ!」
せっかくだからPT名古屋に遊びに行こうと思ったら、終始雨で心が折れた。

■スパⅣAE
RAPV3のセイミツ版が出る、と聞いたのが今年のはじめで、発売が3月。
http://www.4gamer.net/games/027/G002741/20110131010/

入手に合わせて、せっかくだからとスパⅣのネット対戦環境を箱○からPS3に移行することにする。
箱ではネット対戦のためにはゴールドメンバーになってなくちゃ駄目で、ぶっちゃけお金がかかるのが難点。
月単位で登録はするんだけど、どうしてもネット対戦で遊ばない時期ってのはあるわけでそれを考慮すると今ひとつ無駄金払ってる気がしてならない。

で、箱版スパⅣは中古に売って、PS3版を入手する。

ここからはご存じのPSNのハッキング問題で、ネット対戦ができなくなる罠。
そっちが復旧したのはいいけど、PSNストアは未だに復旧していない。

そういうわけで、6/7から配信されるはずのAEへの有料アップデートもできないわけで、悶々と無印スパⅣをプレイしています。

せめて箱版を中古に売らなければ…。

■ガンダムAGE
http://gigazine.net/news/20110609_mobile_suite_gundam_age/

マニアやおっさんに売っても先細りになるだけなんだから、子供向けに作るのは間違ってない。
自分はUC見るからいいや…。
今自分がやってる仕事はオフショアがらみで、そっちの兼ね合いから避けられるのではとの噂があった、お休みシフト(土日休みが木金休みに)については、結局避けられませんでした。

7~9月は木金休みになってしまいました。

平日休みでいいこと、ってお店が空いてることぐらいだろうか。
カラオケも平日昼間はタダみたいな値段だったりするし。

なんかいいことないもんかなあ。
■パチスロ グラディウス(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=UNyAJLjjbbw

■公式サイト
http://www.kpenet.jp/contents/gradius.html

もうなにがなにやら…

■ビジネスパーソンに聞く、スマートフォンの使い方
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/30/news049.html

Android関連の入門書を探してると、「仕事でどう使うか」みたいな切り口の本はよくあって、
そういうの見る度に「本当に仕事で使ってるやつなんているのか?」って思う。
そりゃ物好きはいるだろうけど、正直遊びで使う以上の信頼性なんてあんのかと。
画面小さいし、入力はしづらいし。
物売るために嘘ついてるんじゃないかとすら邪推してしまう。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索