【電源あり】タクティクスオウガ-運命の輪-
2010年7月24日 電源あり コメント (3)
http://www.square-enix.co.jp/tacticsogre/
買わざるを得ない。
僕のこの手を汚さざるを得ない。
発売日未定なのかー。
とりあえずプレイするまでは死ねない。
夏物の服を貰ったから夏までは生きよう、と言っていたのは太宰だったか。
そんな心境。
買わざるを得ない。
僕のこの手を汚さざるを得ない。
発売日未定なのかー。
とりあえずプレイするまでは死ねない。
夏物の服を貰ったから夏までは生きよう、と言っていたのは太宰だったか。
そんな心境。
【MTG】PTQアムステルダム@名古屋
2010年7月24日 MTGPTQアムステルダム@名古屋
デッキはスーパーフレンズ。
ここ↓の6位。
http://nekoyan.net/3783
でも
×《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
○《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
だよ!
■R1:VS バント
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《復讐蔦/Vengevine》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
的な。
Game3は負けてた局面だったんだけど、相手のPWへのアタックを間違えてくれたおかげでなんとか勝ち。
LWW
■R2:VS ヴァラクートランプ
《原始のタイタン/Primeval Titan》入り。
赤緑タッチ黒で《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を撃たれた。
WLW
■R3:VS ナヤ
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
的な。
装備品や《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》でアド取られると困るんだけど、うまく裁けたので勝ち。
WW
■R4:VS UG(亡骸 3位)
カンスリっぽい。
こっちが除去を沢山引いて、あちらがカウンターを引かなければ勝機があるけど、基本不利。
で、その通りに負け。
LL
■R5:VS グリクシスコン(8位の方)
基本、《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》が《審判の日/Day of Judgment》以外どうしようのないんだけど、
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でバウンス&マナを縛ってなんとか騙し騙しで勝ち。
WW
■R6:VS ターボランド(7位の方)
後からデッキを知ったけど、やってたら多分負けてた。
ID
■決勝トーナメントR1:VSヴァラクートランプ(2位の方)
Game1,Game2ともに基本的にどうしようもなく負け。
LL
【所感】
・ヴァラクートどうしようもない。
《広がりゆく海》と《地盤の際/Tectonic Edge》ガン積みならなんとかなるだろ、と高をくくっていたんだけど、全然そんなことない。
基本的に《原始のタイタン》をカウンターできないと負ける。
多分、《神聖の力線/Leyline of Sanctity》をプレイできて初めて勝負になるんじゃないかと思うぐらい。
《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》を真剣に検討し始めたぐらい。
青白赤なら無理でも、青白なら十分アリな選択肢かな。
・ってか、今回《神聖の力線》サイドに取ってなかった。
R5の方から、
「(青白等は)サイドから《神聖の力線》入ってくるんで《強迫/Duress》も《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》も撃てないんすよねー」
って言われて、そんなもんかなーと思ったけど、今はもう入れなきゃ駄目だと実感している。
・《獣相のシャーマン》はやはりやばい
2マナで出てきてマスト除去なレベル的には《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》なんて比べものにならないぐらいやばい。
《糾弾/Condemn》なんて言ってる場合じゃねえ!
でも《流刑への道/Path to Exile》の枚数は増やしたくないから《未達への旅/Journey to Nowhere》を増やすのかな。
なんかもう、《審判の日》メインから落として、単体除去増やしまくりでもいいのかな、って気すらする。
・《マナ漏出/Mana Leak》は使うよりも使われる方が辛い気がする
カンスリ的な意味で。
・《原始のタイタン》怖い
やめてタイタンやめて。
・受けに回ってコントロールしていくのは厳しい環境なんだろうか
自分も《獣相のシャーマン》と《復讐蔦》使おうかな。
以上。
デッキはスーパーフレンズ。
ここ↓の6位。
http://nekoyan.net/3783
でも
×《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
○《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge》
だよ!
■R1:VS バント
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《復讐蔦/Vengevine》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
的な。
Game3は負けてた局面だったんだけど、相手のPWへのアタックを間違えてくれたおかげでなんとか勝ち。
LWW
■R2:VS ヴァラクートランプ
《原始のタイタン/Primeval Titan》入り。
赤緑タッチ黒で《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を撃たれた。
WLW
■R3:VS ナヤ
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
的な。
装備品や《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》でアド取られると困るんだけど、うまく裁けたので勝ち。
WW
■R4:VS UG(亡骸 3位)
カンスリっぽい。
こっちが除去を沢山引いて、あちらがカウンターを引かなければ勝機があるけど、基本不利。
で、その通りに負け。
LL
■R5:VS グリクシスコン(8位の方)
基本、《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》が《審判の日/Day of Judgment》以外どうしようのないんだけど、
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でバウンス&マナを縛ってなんとか騙し騙しで勝ち。
WW
■R6:VS ターボランド(7位の方)
後からデッキを知ったけど、やってたら多分負けてた。
ID
■決勝トーナメントR1:VSヴァラクートランプ(2位の方)
Game1,Game2ともに基本的にどうしようもなく負け。
LL
【所感】
・ヴァラクートどうしようもない。
《広がりゆく海》と《地盤の際/Tectonic Edge》ガン積みならなんとかなるだろ、と高をくくっていたんだけど、全然そんなことない。
基本的に《原始のタイタン》をカウンターできないと負ける。
多分、《神聖の力線/Leyline of Sanctity》をプレイできて初めて勝負になるんじゃないかと思うぐらい。
《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》を真剣に検討し始めたぐらい。
青白赤なら無理でも、青白なら十分アリな選択肢かな。
・ってか、今回《神聖の力線》サイドに取ってなかった。
R5の方から、
「(青白等は)サイドから《神聖の力線》入ってくるんで《強迫/Duress》も《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》も撃てないんすよねー」
って言われて、そんなもんかなーと思ったけど、今はもう入れなきゃ駄目だと実感している。
・《獣相のシャーマン》はやはりやばい
2マナで出てきてマスト除去なレベル的には《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》なんて比べものにならないぐらいやばい。
《糾弾/Condemn》なんて言ってる場合じゃねえ!
でも《流刑への道/Path to Exile》の枚数は増やしたくないから《未達への旅/Journey to Nowhere》を増やすのかな。
なんかもう、《審判の日》メインから落として、単体除去増やしまくりでもいいのかな、って気すらする。
・《マナ漏出/Mana Leak》は使うよりも使われる方が辛い気がする
カンスリ的な意味で。
・《原始のタイタン》怖い
やめてタイタンやめて。
・受けに回ってコントロールしていくのは厳しい環境なんだろうか
自分も《獣相のシャーマン》と《復讐蔦》使おうかな。
以上。
■7/23(金)
野並のFNMへ。
デッキは以前に妄想で書いたナヤ《破壊的な力/Destructive Force》。
http://meganekkogekilove.diarynote.jp/?day=20100706
《原始のタイタン/Primeval Titan》が1枚しかないので《太陽のタイタン/Sun Titan》で代用したりというやや劣化版。
3-0はするものの、動きのもっさりっぷりに課題が残る。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》のためにフェッチランド多めの構成が歪みの原因のようだ。
終了後、ケロヨン、もとむーでカラオケ。
自分はカラオケ好きだけど、必要以上に羞恥心を感じる質のため損することが多い。
もっとはじけて気持ちよく歌った方がいいのに、と思うこと多く、それでもなんだか…と堂々巡りだったんだけど、今回を機にふっきることができました。
自分もこれからははじけることとします。
■7/24(土)
カラオケから帰ってきたのは朝の4時で、そこから軽くデッキを組んで迷ったところを保留にして寝ながら考えることにする。
8時半に起床、決まってなかったスロットを確定させていざPTQへ。
結果は昨日書いたとおりで、運良くプレイオフには残れたけど1没。
またもやカラオケ行きの話が出るものの、終電に間に合わなくなるので後ろ髪引かれながら帰宅。
■7/25(日)
家でだらだらしたり、奥さんと昼から買い物に行ったり。
【その他】
・シュタインズゲート、アニメ化!
あの絵柄をどうアニメにするのか…。
希望としては、タイムマシンの理論とか世界線をビジュアルで説明してくれると嬉しい。
・ストリートファイターVS鉄拳
鉄拳は思い入れないので、タイトル自体に興味はそんなにないけど、これを機に格ゲーは盛り上がればいいですね。
・各国選手権の結果とか
M11発売直後なのもあるけど、国別でのメタゲームに大きく違いがあって興味深い。
オーストラリアの優勝デッキにシンパシーを感じる。
真っ先に入ると思ってた《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は入らないんだなあ…。
まあ確かに単体でそこまで強い局面ってないんだけど。
野並のFNMへ。
デッキは以前に妄想で書いたナヤ《破壊的な力/Destructive Force》。
http://meganekkogekilove.diarynote.jp/?day=20100706
《原始のタイタン/Primeval Titan》が1枚しかないので《太陽のタイタン/Sun Titan》で代用したりというやや劣化版。
3-0はするものの、動きのもっさりっぷりに課題が残る。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》のためにフェッチランド多めの構成が歪みの原因のようだ。
終了後、ケロヨン、もとむーでカラオケ。
自分はカラオケ好きだけど、必要以上に羞恥心を感じる質のため損することが多い。
もっとはじけて気持ちよく歌った方がいいのに、と思うこと多く、それでもなんだか…と堂々巡りだったんだけど、今回を機にふっきることができました。
自分もこれからははじけることとします。
■7/24(土)
カラオケから帰ってきたのは朝の4時で、そこから軽くデッキを組んで迷ったところを保留にして寝ながら考えることにする。
8時半に起床、決まってなかったスロットを確定させていざPTQへ。
結果は昨日書いたとおりで、運良くプレイオフには残れたけど1没。
またもやカラオケ行きの話が出るものの、終電に間に合わなくなるので後ろ髪引かれながら帰宅。
■7/25(日)
家でだらだらしたり、奥さんと昼から買い物に行ったり。
【その他】
・シュタインズゲート、アニメ化!
あの絵柄をどうアニメにするのか…。
希望としては、タイムマシンの理論とか世界線をビジュアルで説明してくれると嬉しい。
・ストリートファイターVS鉄拳
鉄拳は思い入れないので、タイトル自体に興味はそんなにないけど、これを機に格ゲーは盛り上がればいいですね。
・各国選手権の結果とか
M11発売直後なのもあるけど、国別でのメタゲームに大きく違いがあって興味深い。
オーストラリアの優勝デッキにシンパシーを感じる。
真っ先に入ると思ってた《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は入らないんだなあ…。
まあ確かに単体でそこまで強い局面ってないんだけど。
【日常】カップヌードルごはん
2010年7月26日 日常 コメント (7)カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100726/biz1007261733016-n1.htm
ごはんはごはん、
カップヌードルはカップヌードル、
で別に食べるのならまだしも、
混ぜてしまうと途端にチープに感じてしまうのはなぜだろう…。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100726/biz1007261733016-n1.htm
「カップヌードルごはん」は、ごはんなどの具材に水を注ぎ、電子レンジで約5分半調理して味わうカップライス商品。ごはんをカップヌードルのスープで炊き込むことで、仕上がりは「チャーハンのような雰囲気に仕上がる」(同社)という。>ごはんをカップヌードルのスープで炊き込むことで
ごはんはごはん、
カップヌードルはカップヌードル、
で別に食べるのならまだしも、
混ぜてしまうと途端にチープに感じてしまうのはなぜだろう…。
【MTG】吠えたけったり鐘がゴーンって鳴ったり
2010年7月26日 MTG コメント (4)
《吠えたける鉱山/Howling Mine》
《寺院の鐘/Temple Bell》
どっちも鉱山が吠えたり(どんな風に吠えたけるんだろう?ボーッ、ボーッ、ってでもいうんだろうか)、
鐘がゴーン、って鳴ったりすると各プレイヤーがカードを引くカード。
引く、のはわかったんだけど、カードの効果とフレーバーの関連性が本当にわからない。
《繁栄/Prosperity》で双方カードを引くのはわかる。みんな「繁栄」しろ!とか。
でも、なんででかい音を聞くとカードを引くんだろう…。
余談だけど、《寺院の鐘》のイラストを見ると、4方向から鐘をつこうとしてるのがわかる。
そんなことしたら壊れちゃうよ!鐘が可愛そうだろ!
《寺院の鐘/Temple Bell》
どっちも鉱山が吠えたり(どんな風に吠えたけるんだろう?ボーッ、ボーッ、ってでもいうんだろうか)、
鐘がゴーン、って鳴ったりすると各プレイヤーがカードを引くカード。
引く、のはわかったんだけど、カードの効果とフレーバーの関連性が本当にわからない。
《繁栄/Prosperity》で双方カードを引くのはわかる。みんな「繁栄」しろ!とか。
でも、なんででかい音を聞くとカードを引くんだろう…。
余談だけど、《寺院の鐘》のイラストを見ると、4方向から鐘をつこうとしてるのがわかる。
そんなことしたら壊れちゃうよ!鐘が可愛そうだろ!
【日常】かわいいもの
2010年7月27日 日常 コメント (5)一般的に、哺乳類の赤ちゃんや子供はかわいいものが多い。
しかも、同じ種の生物がその子供に対して可愛いと思うだけでなく、種を越えてそういう感情を抱く。
ありていに言うと子猫は子犬は人間から見てもかわいい。
でも、鳥類の雛はグロいと感じることもある。
なんでだろう?と考えてたんだけど、雛は哺乳類の場合の胎外にでるちょっと前の段階なんじゃないかと思った。
関係ないけど、ベトナムだったかの露天で売ってる、有精卵のゆで卵(だったか蒸し卵)はグロかった。
一人親子丼状態だった。うーん。
オチはありません。
しかも、同じ種の生物がその子供に対して可愛いと思うだけでなく、種を越えてそういう感情を抱く。
ありていに言うと子猫は子犬は人間から見てもかわいい。
でも、鳥類の雛はグロいと感じることもある。
なんでだろう?と考えてたんだけど、雛は哺乳類の場合の胎外にでるちょっと前の段階なんじゃないかと思った。
関係ないけど、ベトナムだったかの露天で売ってる、有精卵のゆで卵(だったか蒸し卵)はグロかった。
一人親子丼状態だった。うーん。
オチはありません。
【日常】10/07/27の日記
2010年7月27日 日常 コメント (2)■アーケードゲーマーの夢叶わず。HORI,業務用筐体「VEWLIX F」の販売中止を発表
http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20100727051/
余談だけど、日本の人口比で100人に1人は億万長者(個人資産1億以上)なんだって。
自分は億万長者までいかなくとも、働かずに生活したい。
■見ごたえのあるピタゴラ装置
http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2351.html
ピタゴラスイッチ好きとしてはたまらん。
http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20100727051/
HORIは中止の理由について,「賛同数が規定数に達しなかったため」としており,残念ながら実現しない形となってしまった。世の中、思ったよりもお金持ちは少ないのかなあ…。
余談だけど、日本の人口比で100人に1人は億万長者(個人資産1億以上)なんだって。
自分は億万長者までいかなくとも、働かずに生活したい。
■見ごたえのあるピタゴラ装置
http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2351.html
ピタゴラスイッチ好きとしてはたまらん。
【電源あり】ダライアスバースト アナザークロニクル
2010年7月31日 電源あり コメント (2)
■タイトー、「ダライアス」がついに専用筐体でアーケードに復活!
AC「ダライアスバースト アナザークロニクル」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384432.html
■公式サイト
http://darius.jp/dbac/
専用筐体でダライアス新作が!
とテンションが上がったのも束の間、PSPで去年の暮れに出たダライアスバーストがベースらしく。
バーストはそんなに悪いゲームじゃなかったけど、携帯機でこの値段なら…って個人的評価だっただけに残念。
どうせ専用筐体ってなら完全新作が欲しかったな…。
AC「ダライアスバースト アナザークロニクル」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384432.html
■公式サイト
http://darius.jp/dbac/
専用筐体でダライアス新作が!
とテンションが上がったのも束の間、PSPで去年の暮れに出たダライアスバーストがベースらしく。
バーストはそんなに悪いゲームじゃなかったけど、携帯機でこの値段なら…って個人的評価だっただけに残念。
どうせ専用筐体ってなら完全新作が欲しかったな…。
1 2