【読書】ドリフターズ 1巻
2010年7月13日 読書 コメント (2)
歴史上の偉人が一緒くたになって大暴れ、というとR.O.D.を想起してしまう自分。
ちゃんと歴史を勉強してればもっと楽しいんだろうになあ、と自分の不勉強がふがいない。
前作のヘルシングで一番好きだったのは、アンデルセン神父の狂気(狂信?)っぷりだったんだけど、現状あんまり魅力的なキ○ガイが登場していないのがちょっと残念。
とはいえ、ヒラコーの漫画にしては主人公に義理や人情に重きを置いている感があって、感情移入させられるところがあって、いい(アーカードはかっこいいけどとても感情移入できない)。
「首置いてけ!」みたいな相変わらずの口上もいい。
今後が楽しみです。
ちゃんと歴史を勉強してればもっと楽しいんだろうになあ、と自分の不勉強がふがいない。
前作のヘルシングで一番好きだったのは、アンデルセン神父の狂気(狂信?)っぷりだったんだけど、現状あんまり魅力的なキ○ガイが登場していないのがちょっと残念。
とはいえ、ヒラコーの漫画にしては主人公に義理や人情に重きを置いている感があって、感情移入させられるところがあって、いい(アーカードはかっこいいけどとても感情移入できない)。
「首置いてけ!」みたいな相変わらずの口上もいい。
今後が楽しみです。
【日常】とにかく頭が悪くて、回転が遅い
2010年7月13日 日常 コメント (5)■とにかく頭が悪くて、回転が遅い
http://alfalfalfa.com/archives/382317.html
自分以外にもそういう人が多いことに驚いた。
自分も、とにかく頭が悪くて回転が遅い。
以前から自覚はあったけど、ここ半年ぐらい特にそれを感じる。
一度で物事が覚えられない。
覚えられないから、同じ質問をする。何度も同じ失敗をする。
「前に言いましたよね?(怒)」
と言われると、また必要以上に凹んでしまって、再度質問する気も失せてしまう。
あー、また怒られるんだろうなー、って思うと作業自体がうまく進まなくなる。
説明を受けて、その場でわからなかったことがまとめきれない。
質問をその場でしなきゃならないのに、どこがわからない、ってことすら整理できない。
とりあえず聞かなきゃ話にならん、とテンパってると、
「何を聞きたいのかわからないんですけど(怒)」
まあそうなる。
気持ちが落ち込んでくると、記憶力も思考力も、語彙力さえも落ちてくる。
自分のミスじゃない件に対して攻められた時に弁解するパワーさえなくなってくる。
もう全部自分が悪いんです、それでいいです、って気分になる。
そんなこんなで自分に自信がなくなって、ますます物事がうまくいかなくなる。そのスパイラル。
仕事に行きたくなくなる。
文章にしたらちょっとすっきりした。解決にはならないと思うけどな!
http://alfalfalfa.com/archives/382317.html
自分以外にもそういう人が多いことに驚いた。
自分も、とにかく頭が悪くて回転が遅い。
以前から自覚はあったけど、ここ半年ぐらい特にそれを感じる。
一度で物事が覚えられない。
覚えられないから、同じ質問をする。何度も同じ失敗をする。
「前に言いましたよね?(怒)」
と言われると、また必要以上に凹んでしまって、再度質問する気も失せてしまう。
あー、また怒られるんだろうなー、って思うと作業自体がうまく進まなくなる。
説明を受けて、その場でわからなかったことがまとめきれない。
質問をその場でしなきゃならないのに、どこがわからない、ってことすら整理できない。
とりあえず聞かなきゃ話にならん、とテンパってると、
「何を聞きたいのかわからないんですけど(怒)」
まあそうなる。
気持ちが落ち込んでくると、記憶力も思考力も、語彙力さえも落ちてくる。
自分のミスじゃない件に対して攻められた時に弁解するパワーさえなくなってくる。
もう全部自分が悪いんです、それでいいです、って気分になる。
そんなこんなで自分に自信がなくなって、ますます物事がうまくいかなくなる。そのスパイラル。
仕事に行きたくなくなる。
文章にしたらちょっとすっきりした。解決にはならないと思うけどな!