いろいろ。

■中国「宇宙軍」創設へ本格化 空軍主導で兵士養成も
http://www.daily.co.jp/society/main/2010/06/15/0003094813.shtml

宇宙軍、って言ったら王立に決まってるだろ、っていう反応を期待して2chまとめサイトを見たら、あんまりそんなことはなくてがっかりした。

■新型Xbox360
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/15/news018.html
新型Xbox 360はスリムなブラックの筐体で、静音設計。Wi-Fiを内蔵し、HDDは既存モデルの約2倍の250Gバイトに拡大し、HDMI出力、USBメモリ対応。ワイヤレスコントローラー、ヘッドセットがついて299.99ドルで、米国で即日販売開始となった(追記:日本国内では6月24日に希望小売価格2万9800円(税込)で発売)。
がらっと変わってしまうと、従来機を持ってる身としては損した気分でがっかりだけど、Wi-Fi(というかただの無線LAN)は元々外付けで対応してたし、HDDの容量もまあでかけりゃでかいに越したことない、のレベル。
静音化っていってもHDDにインストールすればDVDドライブからの爆音も気になることはない。
あんまり変わらないから悔しくない…と思いたい。

■あまりに健やかなものを見ると鬱になる不思議
えるくんから「ちっちゃな雪使いシュガー」のDVDを借りて、週末に通して全話観たんだけど、登場人物があまりに健全だったり前向きだったり、夢のような世界だったものだから、なんで自分はこんなに生きづらい世の中を生きているんだろう的なモードに入ってしまい、なんだか泣けた。
ARIAを観た時にも同じような気持ちになったけど、破壊力はこちらの方が上だった。

【MTG】Sun Titan

2010年6月16日 MTG
【MTG】Sun Titan
【MTG】Sun Titan
■Magic 2011 Prerelease and Launch Party Cards
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/471

Sun Titan 4WW
Creature - Giant
Vigilance
Whenever Sun Titan enters the battlefield or attacks, you may return target permanent card with converted mana cost 3 or less from your graveyard to the battlefield.
6/6

戦場に出るか、殴った時に墓地から点数で見たマナコストが3以下のパーマネントカードを場に戻す。
クリーチャーでなく、パーマネントってのは珍しい。
でっかいだけのクリーチャーは大抵使われないんだけど、場に出た時点でなにがしか仕事してるやつは採用率高かったりする。


戻ってきて嬉しいのはこんなところか?↓
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《不屈の随員/Dauntless Escort》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》(何色だよw)
各種土地(ミシュラランドとか《地盤の際/Tectonic Edge》とかフェッチランド)

やっぱ相性がいいのは自分でサクれるパーマネントなんだろうなあ。
地味なところでは毎ターンフェッチ起動できます、とか、
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》で《忘却の輪/Oblivion Ring》とか壊しまくりです、とか、
《急使の薬包/Courier’s Capsule》で毎ターンドローするのも楽しそう。
M11やミラディンの痕でそれっぽいのが出てくることを期待。

こっちはどうでもいいや。

Ancient Hellkite 4RRR
Creature - Dragon
Flying
R : Ancient Helkite deals 1 damage to target creature defending player controls. Activate this ability only if Ancient Hellkite is attacking.
6/6
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索