今日から業務再開。
MS戦線0079をちまちまプレイ、一応全部のステージはクリア、ジオンルートはオールランクSを取ったのでひとまずここで自分的に完了とすることに。
(全ルートS、全MS、全ウェポン取得はさすがにマゾ過ぎる)
このままの流れで、購入したもののほとんど手を付けていなかったGC版戦士達の軌跡をプレイ予定。
あとは来月早々にACE3が発売になるので、そちらの購入について迷い中。
ロボゲー三昧な昨今に気付く。
でもアーマードコアとかのハードでヘビーでディープなやつには手を出せないへたれであることも再確認。
MS戦線0079が面白過ぎる。
新しいのは操作系だけで、やってることは今までのガンダムゲーとそんなに変わらないんだけど、難易度が絶妙。
プレイしていて自分の腕が上がっていくのが実感できるし、
初めは格闘戦がお手軽だから軽視していたスナイプモードも、他の操作に慣れてくると自然に使いこなせるようになってくる。
敵MSの頭部を狙い、一発でしとめた時の爽快感は素晴らしい。
オリジナルストーリーも悪くないし(特にジオン)、荒削りな部分はあるけど、こいつはかなりオススメっすよ。
http://www.capcom.co.jp/gow2/

北米版(日本のPS2ではプレイ不可)は3月に発売になっていて、
韓国版やらアジア版(日本のPS2でプレイできるけど朝鮮語だったり英語だったり)やらは秋葉で売ってるのを見たけど、
やっと日本向けにローカライズされたものが発売決定。
発売日は10/25だそうで、まだまだ3ヶ月近く先ではあるんだけど。

1は絶対にいいゲームなのに、何故か売れてないようで。
2はちゃんと評価されて売れればいいなあ。
どうみても見た目で損をしているゲームではあるんだけど…。
Video Game バンダイ 2007/07/26 ¥7,140

買おうか買うまいか迷っていたのですが、思ったより評判いいようだし、予約特典のDVDが予約しなくても貰えるみたいだったので購入を決定。

以前バンナムがPS2で出た「機動戦士ガンダム一年戦争」(http://project-pegasus.net/)で、自分的にはガンダム系はもういいかなあと思っていたところだったんだけど。だってどこで出してももうあんまり変わらないんだもん。ゲーム性が突出してなきゃもう駄目っしょ、って感じで。

これから遊びます。ドラクエソードみたいにすぐ中古に出すことがなければいいなあ。
XBOX360持ってない私がこんなこと言うのもなんですが、アイマスはとうとう今日からセーラー服実装(アイテム課金なんだけど)だそうで。

ニコ動で見てすげー、と思っていたら、スカートの一部(というか前面全部!)が欠けるバグの再現動画までアップされているのを発見!

でも、欠けたスカートの下にはブルマが…。
スカートの中はブルマですか!
なんとも夢がないというか、なんというか、いや、ポリゴンに何を求めているんだというか、ナムコの開発の人達が設計段階で
「事故があっても大丈夫なように、スカートの下はブルマで」
という内容を仕様書に起こしてたりするのを想像してやるせない気分になりました。
ドラクエソード一応のクリア。
プレイ時間は10時間弱、ってところでクリア後のお楽しみがあるにしてもボリューム不足の感は否めず。
やっぱ横斬り、斜め斬りの精度が悪く感じる(プレイヤーの精度だと思うけど)。
あと街は要らない。ぶっちゃけコマンド選択でどこに行くか決めるだけでいい。
ストーリーはマンネリかつ陳腐でつまらないので(いつまでこんな話を繰り返すんだろう?って思うぐらい)もうちょっとドラクエじゃないような構成でもいいんじゃないかと思う。ユーザー層はどう考えても20代以上なので、合わせてくれてもいいんでないかと。
RPGをやっていて、起こるような状況。

現在町で売っている、最も高い武器を買おうとしたが、若干所持金が足りなかった。
次の町に行くまでにエンカウントする敵を丁寧に倒していけば、目標の金額に届きそうだが、見たこともない強敵に遭遇することが想定されるし、可能であれば万全の準備を整えてから次の町に行きたい。

そういうわけで、先ほどクリアしたばかりのダンジョンで、お金を稼ぐために再度戦闘を繰り返す。
目標の所持金に達成したところで町に戻ってきて、武器を新調。次の町に向けて出発。

そしたら次の町には値段がさほど変わらないもっと強い武器が売っていた。
こんなことなら、はじめからこの町に直行していればよかった…。

ドラクエソードをやっていてそんな状況になってしまい、これって随分昔から何度となくやっていることだよなあと感慨。
学習能力ないのか俺。
Video Game スクウェア・エニックス 2007/07/12 ¥6,800

「これのためにWiiを買ったのだよ!」
と言わんばかりの、剣神ドラゴンクエスト信者の私です。

余談ですが、友人と剣神の話が出るたび熱く勧めまくり、その度に
「えー、でもあれやってるのバカみたいじゃない?」
と言われまくりで、本当に不当な評価をされているゲームだと思います。いや、本当に面白いんですって。

それはさておき、触りの30分ぐらいを遊んだのですが。
・町の中の移動がだるすぎる
 主観視点で歩き回ることに何の意味が?
 しかも操作性悪いし、
 建物から建物の間を移動するのに無駄に時間がかかっている。
・リモコンの反応がややタイト(?)
 剣を振るときにはリモコンを捻ってはいけないためか、
 真横に振ったのに斜めに振ったように反応したり、その逆もあり。
 これは慣れれば解消するか?
・福引き時にリモコンを回させるのが意味不明

なんつーかユーザビリティより見た目の派手さを重視している印象がある。
剣神は町は1画面で全て済んでいて、純粋に戦闘の楽しさのみを味わうことができたのに…。

まあまだまだ序盤なので、これからやっていくと評価が変わるかもしれないけど。
07月12日付 CNET Japanの報道「ソニー、PSPをマイナーアップデート--薄く軽く、新色も登場」へのコメント:

さしずめ、PSP liteってとこなんだろうか。
ポイントは2点。

■軽量・薄型化
重量比で約3分の2の約189g(従来モデルは約280g)
厚さ約5分の4の約18.6mm(従来モデルは約23.0mm)

■ビデオ出力機能
専用ケーブルでテレビに出力可能

あと、スペック見ると密かにメモリが32MB→64MBに増えてるみたい。
でもこっちはプレス向けの売りにしてないので、本当のところはどうなのかよくわからない。
SONYは発売直前にスペックを変えることも平気でするので油断ならない。

・従来機
http://www.jp.playstation.com/hardware/psp/spec/psp1000_spec.html
・新機
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20070712_psp2000.html

極魔界村やバイトヘル2000がやりたいので、以前からちょっとだけ欲しかったけど、生産が落ち着いたら買ってもいいかなあ。
例によって初期ロットはあんまり手を出したくないし。
07月06日付 日経BizTechの報道「Microsoft,「赤ランプ3個点滅」のXbox 360に10億ドル超かけて対応」へのコメント:

Elite出るぜ!買うぜ!
と思った直後にこれですか…。

故障率33%とも言われているのを聞いて、いやいくらなんでも大げさだろ、と思ったものだけど多分本当なんだろうなあ。
マザボから光学ドライブの配置から(なんとCPUのヒートシンクの直近にDVDドライブがあるらしい)、構造上の欠陥ありまくりらしいし。
「故障しても修理はタダ!」
と言われても、始めから故障しない製品を作れよ、と思ってしまう。
Video Game SNKプレイモア 2007/07/05 ¥5,040

職場にて。
職場の人「DDDさんこれ、買わないんすか〜?」
私「話題にはなってるけど、興味ないから買わない」

※本音
(同じ金使うならエロゲー買うだろ…。常識的に考えて…。
あ、でもタッチペンなのがいいのかな?)

帰りにゲーム屋に寄ったら2件とも売り切れてました。
ちなみにこれ、普通の女の子が内容知らずに買っていくことはないんだろうか?
一人で買いに来た場合なら、
年齢制限あるから売れない→買わない
になるけど、親子連れのお母さんなんかが娘のために買い与えようとしてたりしたら、店員は止めるべき何だろうか?

ゲーム一本でここまで妄想させてもらえたので満足。

職場の人買わないかなあ。
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20070705.htm

諦めていたんだけど、本当に出るらしい。
よーし買おう。今度こそ本当に買おう。
でもこれから3ヶ月待たなきゃ、なの?
熱が冷めなければいいけど…。
やっと念願の賢者になりました!
長かった…。
今まで何度門前払い(1回戦落ち)食らったことか!
何度タイピングで隣の文字を打ってしまったことか!
何度4文字言葉で「ン」と「ソ」を間違ったことか!

アミノサプリ問題のうざさ、
一問多答の正解率の低さ、
一人だけ不正解の屈辱。
耐え難きを耐えてここまで来ました!

…おや、売店で新しいものが売ってますよ?
「コンタクトレンズ」…?
まあ新しい物だし試しに買ってみるか…。
試しに装備してみてるか。ああ眼鏡なしの見た目に変わるんだね。そうすかそうすか。















外れないんですけどこれ!!!!!!!

これなんて呪いのアイテム???!!!

(ドラクエのはかいのつるぎを装備した効果音で)

もうこのIDカード要らない…。
【電源あり】チンクルのバルーンファイトDS
任天堂太っ腹!
と思うことしきりのプラチナ会員
(任天堂製品についているポイントをネットを通じて登録していくと、グッズが貰える特典があるのです)
にはタダで配られるDS用ソフトです。
4月下旬お届け、と予告はしてあったのですが、今日家に帰ったらメール便で届いていました。
チンクルってキャラクターは知らないけど、元々バルーンファイトは好きだったので結構楽しみにしていたのです。

ゲームのモードは、
1.1PLAYERGAME
2.2-4PLAYERGAME
3.BALOONTRIP
の3つで、3人以上でプレイ出来るようになった以外はオリジナルと変更はないっぽい。

早速1PLAYERGAMEで遊んでみるのですが…。

なんだか単調でつまんなーい。
自機や敵の挙動は全く変わっていないし、
オリジナルになにも足さない、なにも引かないがポリシーなのか?
グラフィックの向上以外に目立った点はなし。
20年前の私なら楽しめたんだろうけど…。

まあ、サービス品だし…。タダなんだし…。
WiiはGameCubeのソフトもサポートしているわけで、折角だからGC用ゲームも遊んでみたいなあと思ってました。
で、会社の人に勧められたのが「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」で、中古でもお手頃価格。
GEOで1480円でした。
早速購入したものの、ボタンの数が一緒だから使えると思っていたWiiクラシックコントローラー(バーチャルコンソール用のコントローラー)が使えなかったもんだから、仕方なくGC用コントローラーを購入。
こっちは人気がないのか、オレンジが特別価格の1980円だったので購入(定価は2480円。周辺機器は値下げしないのが普通なのでこれはお得)。
で、喜び勇んで起動したら、メモリーカードが必要だとのこと…。
Wiiの内部メモリに記録できると思っていたのにこっちもあてが外れてしまいました。
で、GC用メモリーカードは2000円。
買わなきゃしょうがないよなあ、と思ってこっちも購入。

ソフト1480円
コントローラー1980円
メモリーカード2000円

しめて5460円。これって税別の値段だから、税込みで5733円。
なんだか随分な出費じゃないですか?
これだけ投資したんだから、他にもソフト買わなきゃ割に合わないなあと思ってGCではどんなソフトが出ているのかと調べてみたら、他に遊びたいソフトは斑鳩ぐらい。
ええ、例によってマニアックなソフトなのでプレミアついてますよ。1万円オーバー当たり前。

安物買いの銭失いを地で行ってしまった日曜日でした。
【電源あり】アクトレイザー(Wiiバーチャルコンソール)
1990年発売、ってことなのでかれこれ17年前の作品なのですが、最近重めのゲームは疲れてしまうので、これぐらいのボリュームが丁度いいです。
値段的に800円はちょっと高いんでないかと思うけど…。
携帯のアプリなら300円レベルなんだから、せめて500円ぐらいにして欲しいところ。
個人的に世界樹やらベアナックルやらで古代音楽づいているところだったので、ゲイングランドは置いておいてこっちに手を出しました。
SFCのほぼロンチタイトルだけあって、荒削りなところが目立ちますが、クリエイションモードのちまちま感は今やっても楽しいです。
アクションモードは当たり判定が厳しかったり、動作にバリエーションがないのでストレス溜まりますが…。
「死んで覚える」系に抵抗ない人にならお勧めです。
職場で静かな盛り上がりを始めて、私も週に2,3回はプレイするようになりました。
上級魔術士の分際で偶然が偶然を呼びドラゴン組に。
見渡すと半分以上が賢者。
とんでもないところに来てしまいました…。
1回戦落ちを回避するのが精一杯。
得意のアニメ・ゲームでなんとか頑張るものの、芸能かスポーツが来るともう駄目です。
さっさとケルベロス組当たりまで落ちた方が身のためだなあ…。
ゲーム・ミュージック 古代祐三 CD ジェネオン エンタテインメント 2007/03/21 ¥3,150

88から直で取り込んだFM音源版とDS版の2枚組です。
本編の曲は全て収録されていますが、ゲームの初回特典CDに付いてた没曲は収録されていません。

アマゾンから今日届いて、早速夕食がてらのドライブのお供に。
一部の曲を除いて、ゲームのプレイ中に散々聞きまくったものばかりなので特別新鮮味は感じなかったけど、いいものはいいものだと実感。

ただ、2枚組とはいえ3000円オーバーは高すぎるかな…。
お布施だと思っておこう。
【電源あり】ベアナックル(Wiiバーチャルコンソール)
Wii発売当初のバーチャルコンソールは微妙なラインナップばかりで、本当にやりたいソフトがなかった。
ベアナックルが出たらやってもいいのになあ、と思っていたところで、先月配信になったこれをようやくクラッシックコントローラー+Wiiポイント5000のセットを購入してプレイ。

私はSFC,PCEは持ってたけどMDは持ってなかったんすよ。
何度かMD購入の検討はしたものの、その都度友人から借りて遊んだりしているうちになんとなく満足してしまい、結局買わずしまい。
ベアナックルもそんな借りただけであまりやりこまなかったけど、一度腰を落ち着けてやりたかったソフトなわけで。

で、やってみたんだけど、グランドアッパーが使えるのって2作目以降なんだっけ?と若干のショック。あれの爽快感こそがベアナックルのキモだと思っていたのに…。
それでも600円は若干高いにせよ、値段分は遊べたのでそこそこ満足。
風邪引いてる人からサンプリングしたんじゃないか、っていうチープな音声も、
キャラパターンの少なさも、
ファイナルファイトそのままパクってんじゃーねーよ、というゲームそのものも全部許せてしまうのはノスタルジー故なんでしょうか。はやいとこ2の配信してください。
次に落としてくるのはゲイングランドかな…。

・余談1
VCはせめてこのあたりを出して欲しいと希望。
イース4(PCE版)
ガントレット
伝説のオウガバトル
タクティクスオウガ
ヴァルケン
海腹川背
スペランカー

・余談2
PS2,GC用の「ソニックジェムズ」ってソフトが出てて、
http://sonic.sega.jp/gems/
こっちにはベアナックル1〜3が収録されている模様。
一昨年発売のタイトルで、中古で2500円ぐらい。
こっちを買えばよかったんじゃないのかと後悔中。
一応1作目はプレイしてるのですが、ぬるぬるのぬるぬるです。
芸能とスポーツが出るとお手上げです。正解率90%の問題もわかりません。
以前、ベガルタ仙台がわからずに友人に非東北民扱いされたこともあるほどです。
メモはとりません。予習もしません。
そんななめきったプレイヤーが混ざっていいんでしょうか。
でも最近の暇に飽かせて4を始めました。

まずはケルベロス組にまでは来ましたが、そろそろ壁を感じ始めました。
やっぱこのあたりからメモとか携帯で撮影とかしないと上にいけないのかなあ…。

1 2 3 4 5 6 7 8

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索