【日常】回転寿司
夕食に回転寿司に行ったら、ネタが載っていない寿司が流れていた…。
初見、小さなイカかな?と思ったんだけど、ワサビだけがちょこんと載っているのがいじらしい。

ちなみに自分は最上流にいたので、他のお客さんがネタだけつまんだ可能性はないです。その方が面白かったけどw

ただの載せ忘れだろうなー

【日常】GW後半

2014年5月5日 日常
■4/30(水)
 嫁実家でごろごろ

■5/ 1(木)
 昨日昼間に寝過ぎたため、昼夜逆転してしまう。
 気付いたら朝の4時になっていたが、夜の高速バスで寝れないと地獄なので、寝ないことにした。
 幸いそのまま起きていることには成功したが、高速バス内で誰かの足の臭いが強烈過ぎて寝れないという別な地獄に。
 回りのおっさんが酒臭いことは何度も経験あるけど、足臭いってのは初めてだった。

■5/ 2(金)
 朝、寝不足のまま愛知到着。
 自宅は流石に足が臭いことはなかったので、一眠りしてからJOUのシングルカード購入の旅に。
 ・《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》@2,980*2
 ・《マナの合流点/Mana Confluence》@1,980*4
 ・《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》@1,380*4
 ・《疾病の神殿/Temple of Malady》@880*4
 あとコモン・アンコモンをちらほら購入。
 控えめの買い物のつもりだったのだが、意外に高くなっててびびる。

 帰宅後、FNM出動前に一眠り、起きたらデッキ組もう、と思ったらやっぱり時間が足りなくてロクに組めなかった。
 ・《予言の炎語り》フィーチャーの赤単タッチ緑
 ・《脳蛆/Brain Maggot》だけ入れた黒信心
 の2つだけ組んで、後者で参加したらなんと0-3www
 いろいろ駄目過ぎだったwww

 前者をフリプで回したところ、(強さはともかく)気持ちいいデッキだったので一応無駄ではなかったか、と自分を納得させることにするw

■グルール予言語り
 4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
 4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
 4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
 4《灰の盲信者/Ash Zealot》
 4《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》
 4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》

 4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》

 4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
 3《マグマの噴流/Magma Jet》

 4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
 4《マナの合流点/Mana Confluence》
 9《山/Mountain》

 ・所感
  ・ドムリはちょっと微妙、仕事するときも多いけどしないときの方が多い
  ・ゴーア族が強い、なのでもうちょっとジャイグロ系が欲しい
  ・炎樹族から繋げるクリーチャーが欲しい
  ・炎語りだけ浮いてる時もあって、コンセプト自体揺らぎつつある(でも気にしない!

 組み直すとしたらこんな感じか?

 4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
 4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
 4《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
 2《モーギスの軍用犬/Mogis’s Warhound》
 4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
 4《灰の盲信者/Ash Zealot》
 4《予言の炎語り/Prophetic Flamespeaker》
 4《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》

 2《タイタンの力/Titan’s Strength》
 4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4《向こう見ずな技術/Madcap Skills》

 4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 4《マナの合流点/Mana Confluence》
 2《奔放の神殿/Temple of Abandon》
 10《山/Mountain》

 緑はゴーア族だけになってしまったので、赤単にして《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》の方がいいかも。
 《モーギスの軍用犬》はナヤブリッツで試したところ、いい動きをしていたので採用。
 《タイタンの力》とどっちがいいかは微妙なところなので、実験的に2枚ずつ。
 回して気持ちいいデッキだけど、《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》一発で戦線が瓦解するあたりが難。まあ気にしない!
 あと《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》の+1で《予言の炎語り》がもじもじしちゃうのも気にしない!

■5/ 3(土)
 昨晩のFNMの後にファミレスでgdgdしてしまった後、4時間ぐらい寝てデッキ構築。
 炎語りデッキを一時解体して、ナヤブリッツ、あとは普通にアゾコン、オルゾフコンを。
 夢屋で18時からドラフト、の前に15時からスタンフリプ。
 ナヤブリッツは好感触、他は予想通り。
 ドラフトは1-2。
 ココイチカレー食って解散。

■5/ 4(日)
 気づけばここ2,3日あんまり寝てなかったからか、一度床に着いたら10時間タイムワープしてた。
 ナヤブリッツを解体してナヤオーラを構築、MMCに持って行って4回戦分遊ばせてもらう。
 結果は1-1(ナヤオーラ)と2-0(アゾコン)。

 ナヤオーラはリストを見た時はテンション上がったのだが、実際動かしてみると厳しい局面が多くて、前環境のバントオーラってすごかったんだなあと実感(小並感
 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》、《怨恨/Rancor》、《幽体の飛行/Spectral Flight》ってすごい!
 クリーチャー戦になると、オーラが付いても相打ちになることがあったり、前環境で弱かった《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》が強く感じるほど、今は弱い。
 JOU前よりは確かに強くなったけど、トーナメントレベルかというと疑問符。

 アゾコンは《払拭の光/Banishing Light》で《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》に対処できるようになったのが偉い。

 そしてまたもやファミレスでだらだらした後帰宅←いまここ
 月曜日も休みって素晴らしいです!
嫁実家で朝食取った後、なんだか体がだるくて横になる。
昼食だからと起こされて、その後も横になっていたら夕食だからと起こされる。
気付いたら、食事の時以外はオール睡眠という夢のような生活を送っていた。
でも、体を動かさないと食事もおいしくないわけで、適度な運動は必要と再認識した(小並感)。

夕食は義父、義母、嫁、義弟、私の5人でとんかつ屋に。
嫁家は酒を飲む人がいないので、自分だけ生中を注文し、料理よりもはるかに先にビールが来てしまったので、おつまみを追加注文してしまった。
いつものこととは言え、一人で酒を飲むのには若干抵抗がある。飲むけど。
スクラッチカードを貰ったので見てみたら、賞品の中に「浦安の有名テーマパーク入場券」と銘打っているのがあって、なんで素直に「ディズニーランド」って書かないんだろう?としばらく気になっていた。
もしかすると、ディズニーランドじゃない違うテーマパークなのかもしれない。

帰宅後もコーヒー飲んだりお茶うけ食べたりしてひたすらカロリーの摂取に励む。

「くーねるまるた」を読み返して、久々の自分的ヒットを再確認し、どこがツボにはまったのかを考えた。

・生活が羨ましい
 貧乏だけど諸々の煩わしいこと(自分にとっては仕事とか)に縛られることなく、
 自由に時間を使って、やりたいことをやっているのが羨ましい。
 だからといって自堕落なわけではなく、生きること自体を楽しんでいて、充実しているように見える。
 こういうのって日本人が主人公だったら「将来どうするんだろう?」って心配になるけど、
 そういう不安からも自由に見える。

・マルタがひたすらポジティブ
 「よかったさがし」のポリアンナじゃないけど、全編通じてマルタが感じた「よかったこと」に終始している。
 主婦がひたすら飯を食う「花のズボラ飯」もテーマが近いものがあるけど、
 あちらは原作者の久住の価値観が投影されてるようなところがあって、
 「こういうのが好き」は描かれているけど「こういうのが嫌い」も多く描かれている。
 勿論そっちをdisってるわけじゃないけど、あんまりネガティブなとこは見たくなくて、奇麗なところだけ見ていたい、っていう自分の好みに合っているんだろうか。

・マルタがかわいい
 おいしそうに食事する女の子は見ててかわいい

まとまってないけどこんな感じ。

多分明日も寝て過ごす。
■4/26(土)
・ホビステ@仙台でプレリに参加。
 既に飲み会参加勢のマスターや元締め、Ei-mくんは到着している模様。
 パックは5色から選べたんだけど、事前に情報を全く仕入れていなかったんで、安定してそうな緑を選択。
 後から聞いたら白が強いんだとか。
 パックからは瞬速gravepactや2黒黒除去が出てきたりで、黒が強い。
 無難な緑黒を構築して2-2といういまいちではあった。
 ミスがなければもう一勝ぐらいできてたっぽい。
・飲み会
 18時開始で、2次会含めて23時くらいまで、途中メンバー変わったりでだらだらと。
 実家に帰るバスを逃したので、Ei-mくん宅でMOのLOWドラフトを眺めたり、賞品のパックでパックウォーズしたりワンブードラフトしたり。
 一泊させてもらった後の出発前、自分の靴下が見当たらないと思ったら、元締めが履いていたのにうけたw全然デザイン似てないのに。
 
■4/27(日)
昼ごろ自宅に到着。
長兄と嫁で食事に行ったり、帰りにお茶を飲んだり、夕方母親を迎えに行ったり(法事に行っていた)。大して仕事してないのに疲れた。

■4/28(月)
昼に父親の入院先に行って、午後はドライブしたり、夜はビールの店で飲み。
帰りに久々に天一を堪能できて満足。
でも、最近では体が天一を受け付けなくなってきていて、翌朝までちょっとお腹痛かった。

■4/29(火)
昼ごろ実家を出て、群馬に行く前に駅前で買い物。
Ei-mくん宅でちょっと見せてもらって気になっていた「くーねるまるた」①~③を購入。
読んでみて、「大東京ビンボー生活マニュアル」を想起した。
清貧の中での文化的生活(食事とか季節感とか)を楽しむ感じとか、文学作品からの引用とか。
久々にそっちも読みたくなったけど、20年以上前の作品だし、入手できんのかなあ。

夜に群馬に到着、仙台も肌寒かったけど、こっちもなんか寒い。
自分用メモ

4/25(金)仕事
4/26(土)新幹線で愛知→仙台に移動、午後プレリ参加、夜に飲み会
4/27(日)仙台
4/28(月)仙台
4/29(火)夕方に仙台→群馬移動
4/30(水)群馬
5/ 1(木)群馬、深夜バスで群馬→愛知に移動
5/ 2(金)朝、愛知到着
5/ 3(土)未定
5/ 4(日)未定
5/ 5(月)未定
5/ 6(火)未定
5/ 7(水)仕事
■コミュニティを長続きさせる秘訣。
http://vitaminw.seesaa.net/article/395008558.html
20年前からいるオッサンがデカい顔してる場所に、若い人は集わないですよね。20年前からいるオッサンは隅っこで小さくなっているような場所こそが正しい。人生ほど長い時間は待っていられないので、ざっくりと10年ぐらいで苦しくなる感じだといいんじゃないかなぁと。
耳が痛い話。
自分もいいオッサンなので、新規の人が居心地悪くないように、隅っこで大人しくしてなきゃっすね。
最近、調子に乗って痛い言動とかしてんじゃないかと自省する次第。

■コンビニ
自分は毎朝通勤時に、途中のコンビニで昼食を買っています(大体おにぎり)。
大体はオーナーっぽいおばちゃんが対応するんですが、その時の対応がいつも違っていて面白い。

・袋
 ・袋は要らないか聞いてくる(鞄に直接おにぎりを入れろというのだろうか?)
 ・聞かないで袋に入れてくる
・おしぼり
 ・おしぼりが必要か聞いてくる
 ・聞かないで袋に入れてくる
・箸
 ・箸が必要か聞いてくる
 ・聞かないで袋に入れてくる(おにぎりなのに)

今日はどの組み合わせで来るかな?と実は毎日楽しみにしていたりする。
バイトのお姉さんの場合は、何も聞かずに袋におしぼりと一緒に入れてくれるので、それはそれでつまらない(希望通りだけど)。

おばちゃんの機嫌で質問が変わってくるのだろうか?
天気や曜日等、法則性がないか調べてみたい気もする。
ごめん嘘。面倒だからやらない。
■金曜日
FNMは1-2で残念、その後ファミレスで新環境のこととかいろんなことをだらだら話していたら朝になってしまった。
自分は体質的に煙草の煙が駄目なので、長居する時は禁煙席に、そうでないときには早々に引き上げるよう、自分で体調管理しなきゃなあと思った。
無理が効く歳でもないしなー

■土曜日
午前中は予定があったので、そのまま寝ずにそっちを片付け、夕方から夢屋@安城でドラフト&モダンの練習ってことだったので、午後からデッキを構築、気付いたら2~3時間しか寝れない時間に。
リアルでミサワ並に寝てないわーつれーわーみたいになった。
やっぱり無理が効く歳でも(以下略

ドラフトは1-2で残念(なんかこればっかり)、モダンはタルモツインで、親和(メイン戦のみ)、ポッド(メイン、サイドとも)と対戦できてよかった。
特にポッド戦はマナ域ごとにケアしなきゃならないカードの把握が足りてなかったので、そこらへんの補完できたのは重畳。
あと、基本的な回し方とか。自分で回してみて、いっちーにも回してもらって横で見て、というのができて有意義だった。

夕食は久々にCoCo壱で。
食った後もだらだら。

■日曜日
結局帰ってきたのは3時半過ぎで、酒飲みながらネットでだらだらしたりskypeで話したりで、また朝になってしまった。
一日寝て過ごして今。

■JOUいろいろ
・エイスリオス
 週末、いろんな人の話を聞いてたら、自分も組みたくなってきた。
 でもやはりみんな考えるのは同じようで、JOUで現状一番の高値はこいつのようだった。
 4枚はいらないにしても、3枚は確保しておきたいところ。
 
・マナの合流点
 新ブラス。
 通常レアにしては結構な高値がついているようで(2k前後)、通常レアでこれかよ!?とちょっと驚愕。
 正直過大評価されてる、っていうか土地だからあったら使うけど。
 雑感としては以下な感じ。
 ・啓示系のデッキでは不採用かと思う。入って1枚程度
 ・ミッドレンジやそこまで早さを求めてないビートなら2枚、入って3枚程度
 ・3色の高速ビートなら3~4枚入ってもおかしくない
 ↑ここらへんが基本にあって、必要に応じて枚数は前後すると思う。
 なんで、現状の2kはご祝儀価格っぽく感じていて、しばらくすれば下がってくると思う。
 ただし、ラヴニカが落ちた後は上がるかもしれない。

・予言の炎語り
 1赤赤 1/3 二段攻撃、戦闘ダメージ入るたびチャンドラの0能力。
 攻撃通れば爆アド定食確定ではあるんだけど、シチュエーションを選ぶので、デッキの構築は限られてしまう。
 自分の第二メインで、場がどんな時でも使えるもの、軽ければなおよし(2回プレイできるすることを考慮して)、ってカードを優先していれるとなると?
 軽めの手札破壊やドロー強化、火力、クリーチャー、ってところだろうか?
 あとは無駄になるかもだけど、汎用性高い除去とか。
 ・《思考囲い/Thoughtseize》
 ・各種火力(《ショック/Shock》、《稲妻の一撃/Lightning Strike》、《マグマの噴流/Magma Jet》(ジェットは特にいい))
 あと、予言の炎語りと相性がいい《向こう見ずな技術/Madcap Skills》とか。

デッキ名:「simple2000 THE 雑」
 4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
 4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
 4《灰の盲信者/Ash Zealot》
 4《とげの道化/Spike Jester》
 4《予言の炎語り》

 4《ショック/Shock》
 2《マグマの噴流/Magma Jet》
 4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
 4《戦慄掘り/Dreadbore》
 4《向こう見ずな技術/Madcap Skills》

 4《血の墓所/Blood Crypt》
 4《悪意の神殿/Temple of Malice》
 4《マナの合流点》 
 2《変わり谷/Mutavault》
 8《山/Mountain》

 10分で組んだ「ぼくのかんがえたさいきょうのラクドス」!

 弱そう(こなみ
 多分黒入れないで《変わり谷/Mutavault》増やした方がいいな
■土曜日
FNMの後結局徹夜、土曜日の朝に用事を済ませてから昼寝したりで睡眠時間を取り戻したりしたものの、無理をしたせいかちゃんとした深い睡眠が取れなかった。
ワンチャン行こうと思っていた夢屋シールドも、体が動かずに行かなかったし、
夜になっても起きてるんだか寝てるんだかわからない状態の半覚醒状態から悪夢を見たりとか、やっぱり歳相応の動きをしないといけないんだと反省。

■日曜日
MMCに参加。
デッキは黒単信心。参加者数忘れたけどスイス6回戦。

・本戦
R1:エスパーコン ☓☓
R2:Rwバーン(Tニダ) ○○
R3:GWビート(きたへふニキ) ○○
R4:ジャンドモンスターズ ○☓○
R5:GBドレッジ(ガルバノスくん) ○○
R6:GBWリアニ(もとむー) ☓○△

4-1-1で5位。
R1で言うのも恥ずかしいようなひどいミスをしてしまい、
心に深い傷を負ってしまったものの、気を取り直してなんとかこんな感じに。
R6は時間切れでドローだったけど、普通に続けてたら負けてたっぽいので、実質4-2かな。
あと相手の事故とか。

・サイドイベント
R1:GBWリアニ(もとむー) ☓○○
R2:Rwバーン(休太郎くん) ○○
R3:GWビート(ガルバノスくん) ○○

3-0~

・所感
デッキパワーはやっぱりあるなー(こなみ
ドレッジ対策と、バーンにワンチャン効く《墓所への乱入/Crypt Incursion》をサイドに試しにとってみたけど、拾えたマッチがあったので良かった。

オルゾフミッドをずっと使ってたけど、黒単の方がマナ的にストレスを感じないのがいい。
バーンが多い環境であれば、黒単の方がいいかもですね。
■金曜日
FNMのR1、最強外人byeさんとの対戦、苦戦の末なんとか勝利するものの、一抹の虚しさが残る。流石はbyeさんやで!勝負に勝っても試合に勝った気がしない!
R2:VS青黒ミル
R3:VSナヤオーラ、どちらもなんとか勝利。
ナヤオーラとかバーンが流行ってきてるので、《肉貪り/Devour Flesh》4積みしたけどちょうどあたって良かった。

無性にカツ丼が食いたくなったので、田毎で夕食。
今回は6人と面子少なめだったけど、かえって全員と話せて良かった。

■土曜日
なんだか体の調子が悪くて自宅で療養。
ワンチャン夢屋でスタンもありかな?と思ったけど、起きたら19時過ぎてた。
録り溜めてたアニメをブルーレイに落とす作業をしたりして春の宵をまったり過ごす。

■日曜日
ちょっとは調子が戻ったものの、結局家で静養。
GP北京のカバレッジをちょこちょこ見ながらHDDの中身を整理したりしていたら、
さわけんがフィーチャーされたり(途中からSawadaじゃなくてKawadaになってたりしたのはご愛嬌)、
ベスト8に残ったりで、他人ごとながらテンションあがる。

結果は4位で惜しかったけど、おめでとうかわけん!じゃなくてさわけん!
■金曜日
 会社の飲み会、久々に飲んだら前後不覚になるまで飲み過ぎてしまい、お店から自宅まで徒歩で帰ってきてしまった。
 途中、道を間違えたりしたけどちゃんと帰ることができるっていう、帰巣本能ってすごい。

■土曜日
 気付いたら仕事で履いてたスラックスに穴が開いてたので、スーツを新調しに行ったりする。
 自分はこういう買い物って苦手なので、さっさと済ませたいなー、って日頃から思ってたんだけど、
 そんなこともあってか、関西弁でまくし立てる店員さんに薦められるがままに適当に選んでしまった。

■日曜日
 MMCに。
 スタンダードのモチベーションが下がってはいるけど、やらないことにはモチベーションは上がらないだろうし、
 勝っても負けても大会に行くのは楽しい、ので調子の悪い体に鞭打って参加。
 結果は3-2のいまいち。

 会場の竜美丘会館は川沿いに面してるんだけど、花見に来ている人たちが勝手に駐車場に停めまくるもんだから、駐車に手間取ってしまった。ファック。

 夕食取ってる時、「M15で、どんなキーワード能力が復活したら嬉しい?」って話題に。
 占術って結構いい能力だよねー2回も復活してるしー、とかM13は賛美だったねー、とか。
 自分は「奇跡は結構好きだったなーかがり火トップしてまくる時なんて最高」って言ったら非難轟々だったw
 運ゲー性を助長するのは良くない、ってのもわかるんだけど、トップデックって気持ちいいし、それをシステムに組み込んだのは結構面白いと思うんだけどなー、初心者的な考えなのかな?

 奇跡はともかくとして、復活が望ましい理想的なキーワード能力(とかカードとか)っていうと、以下のような条件なんだろうか?

 ・使って楽しい、使われてもストレスが少ない
 →土地破壊は使われる側のストレスが大きい

 ・初心者でも熟練者でも楽しめる
 →テクニカルに過ぎると、初心者がついていかなくなる
  でも運ゲーに過ぎるのも深みがなくなる

 ・ルール的にも手順的にもシンプルである方がよい
 →直感的にわかりづらいのは定着しづらいし、手順が多かったり煩雑なのは面倒。
  ライブラリからのサーチはほどほどの方がいいと思う。
  あと《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》みたいなのはNG
  余談だけど、テンペストの頃の《適者生存/Survival of the Fittest》&《巻物棚/Scroll Rack》は面倒くさかったなー

 ・フレーバー的に優れているとなお良い

 そんなところだろうか?難しいねー
 人によって判断基準も違ってくるだろうし、変身はひっくり返すのが面倒だったなー
 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》は好きだけど。強いからw



 関係ないけど、以前どっかで「マジックのルールで削れるところはないか?」って記事があった気がする。
 ずっとマナバーンのルールは無くしたかったんだよねー、実現できて良かったわー、ってマローが言ってた。
 本当は手札の上限も無くしたいんだよね、ってことも言ってたような。

 ルールを削ることじゃないけど、自分的には「一度見た相手の手札のカードは、ずっと公開しておく」ってルールが増えるといいなー、って思った。

 覚えるのもメモるのも面倒なおじいちゃんなのでw
 老人でも楽しめる、介護マジックを提案します!



オチはありません。
■「Gは『大地に立つ』の大地のG」「この年でよくやったなとうぬぼれ」 富野監督「Gのレコンギスタ」語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/20/news110.html
 「ガンダム Gのレコンギスタ」は富野監督が総監督を務めるガンダムシリーズの最新作。「宇宙世紀」の次の世紀「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織「キャピタルガード」のパイロット候補生「ベルリ・ゼナム」の冒険を描く。キャラクターデザインは吉田健一、メカデザインは安田朗、刑部一平、山根公利。

 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は、安彦良和氏が手がけたコミックスのアニメ化。後に赤い彗星と呼ばれることになるキャスバルとその妹アルテイシアの物語を全4話で描く「シャア・セイラ編」をイベント上映形式で予定している。
富野新作、って言ってもあんまり胸ときめかないけど、レコンギスタはキングゲイナーっぽくなりそうで期待。

オリジンは第一話からじゃなくって、過去編から。
自分は一話から観たかったなー
とは言え、5月でUCが完結するけど、その後も楽しみがあるのが嬉しい。

■牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声
http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板「2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。
自分的牛丼屋ヒエラルキーは、

吉野家≧なか卯≧松屋>>>>>すき家

で、すき家はほとんど利用してないんだけど、
一度どうしても休みの日に朝食取りたくなって入店したら、
あまりの店内の悪臭(グリーストラップあたりを掃除してない臭い)に食事した気にならなくて、もう二度と行かないと心に誓ったことがあった。

多分、人手が全く足りてなかったんだと思う。

そういや、きたへふニキが強力に勧めてた吉野家の牛鍋定食を食べた。
牛丼とあんまり変わらない気がしたんだけど、どうなの?
【日常】いろいろ_0318
■偽造カードサンプル
晴れる屋
‏@hareruya_mtg
【店舗情報】先ほどの注意喚起のための偽造カードサンプル陳列について、詳細な画像が欲しいとのご意見をいただきましたので、もう1枚。当店査定チームの判別材料として「外枠などの縮尺がおかしい」「印刷が薄い」などが特徴だそうです。(伊藤航)
https://twitter.com/hareruya_mtg/status/445765624715694080/photo/1
全く見分けがつかない…。
実物見ればわかるのかな?

にしても、偽造カード問題に解はあるのかなー
見分ける方法が確立されれば、偽造側も別な手を打ってくるだろうし、いたちごっこの末に「偽造のためのコストが見合わない」、ってレベルに行くしか無いんだろうか?
M15からホログラム対応するみたいだけど、旧カードはそれこそどうしようもないし。

こんな問題でマジックが廃れるんであれば、残念すぎる。

■短編マンガ「合法といって売られている薬物の、本当の怖さを知っていますか?」
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/drug/manga/index.html
『賭博黙示録カイジ』などで有名な漫画家、福本伸行さんが、合法ハーブ等といって売られている薬物の恐ろしさを、 オリジナル短編マンガで描きます。
こえー
それにしても、描いてもらうのに、福本って人選も素晴らしいな。

■近所のホビステ閉店
ホビステ@刈谷が5/6で閉店だそうで。
ちょくちょく買い物のついでに寄ることはあったけど、あんまりマジックには力入れてない店だったので(とにかくシングルカードの在庫がない)、あんまり買い物しなかった。
お金を落とさなかった立場からすると、残念って言う資格すらないかもしれないけど。残念。
■勝ちたいなら勝ちたいって言ってよ!vol.4
http://www.happymtg.com/column/j_takahashi_win/19900/

良記事。
メタゲームの記事じゃなくて、マジック全般に関するこういうのはありがたい。

自分は(格ゲーの)ウメハラ信者なんだけど、格ゲーとマジックは対戦ゲーという意味で当然だけど、共通点が多い。
メモって次に活かす、ってそっちでも言ってて、やっぱ基本なんだなーと思った(こなみ

余談だけど、ウメハラが言ってた「うまい人」と「強い人」の差、ってのが興味深くて、「記憶力」と「メンタル」なんだそうで。
そこで言ってた「記憶力」は、同じ技を2度食らわない的なこと(うろ覚え)で、やっぱ通じるものがある。

■「ウルトラストリートファイターIV」,キャミィに憎悪を抱く新キャラクター「ディカープリ」の参戦が決定。アクションなどが確認できるPVも
http://www.4gamer.net/games/225/G022539/20140317007/

格ゲーがらみでちょうどウルトラスパⅣの新キャラの話。
別にコンパチキャラが悪いわけじゃないけど、誰が求めてるんだろ、このキャラ?って感じが。
どうせコンパチならナッシュ出してくれよー。自分、ゼロシリーズはナッシュ使ってたんで。
あとはかりんあたりが需要ありそうだけど、海外ではあんまりウケが良くないのかな?
アレックスもストⅢじゃ主役だったのにとんと見ないので可哀想。

■スタンダードとか
軍勢が発売になって、まだ2ヶ月も経ってないのに、もう環境が煮詰まったというか飽きが来てしまったというか。
なんでだろう、この感覚。
シールドもあんまり面白くないし、なんだかわからないけどもやもやしている。

【日常】週末記

2014年3月12日 日常
週末のことを水曜日に書く

■土曜日
キースさん送別会。
キースさんは、今は無きループ岡崎(ホビステ岡崎)のFNMで知り合ったカナダ人。

・使うデッキは必ず赤単か黒単系の人を殺す気満々のビートダウン
・事故るとFuck連呼した後、ヒアリングできないような愚痴をこぼす

そんな陽気で楽しい外人さんです。
そのキースさんが今月いっぱいでカナダに帰るというので、バクシーシニキが送別会を企画してくれたわけです。
自分も楽しかったし、何よりキースさんが喜んでくれたのが嬉しかったです。

■日曜日
GPT名古屋@豊田
オルゾフで4-3(okdさんに負けた後にトスってもらったので実質3-4)

酒と睡眠不足で調子悪かったんや!と言い訳しちゃうけど、いや、言い訳にもなってないけど、あり得ないミスが多すぎて悲しかった。

・第1メインに《冒涜の悪魔/Desecration Demon》プレイして寝かされる(しかも2回)
・相手が《解消/Dissolve》持ってるのわかってるのに、最も通したい《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》を先にプレイしちゃう
・相手が《破滅の刃/Doom Blade》持ってるのわかってるのに、《変わり谷/Mutavault》でアタックしちゃう
等々。
恥ずかしい。

夕食の中華屋はおいしかったです。
特に土鍋系のやつ。
どっかで食べたことがあるような?と思ったらチェーン店だったんですね。

■紅虎餃子房
https://www.kiwa-group.co.jp/shop/benitora

東浦のイオンにもあったから、今度行こう。
検索ワードをネタにするのって安易だよなあ、と思ってたんだけど、見てみたら面白かったので。

・艦これ スペルシェイパー
 そんなのあるんですか!?

・mtg ストロングホールド 大好き
 《花の壁/Wall of Blossoms》《スパイクの飼育係/Spike Feeder》好きでした。

・八戸 ufo mtg
 始めたばかりの1年、大変お世話になりました
 北条さん(仮名)、いまどうしてるのかなあ。

・まさに外道
 僕もあのコラ大好きです。

・ネギトロ 旅館
 …!?

・スーパーで半額刺身を狙う
 ↓4年前にそんなことがありました。
 http://meganekkogekilove.diarynote.jp/201005202220163069/
 
・mtg 収納方法
 自分はスチールラックに800枚入りストレージをガシガシ突っ込んでますよ。
 オススメです。
 いつの日記に書いたか忘れたけど。

・慈善獸 マジックザギャザリング
 結局、あんまり試せてないです。

・正義の勇者、ギデオン 弱い
 言わないであげて…。

・潜水艦用調達品
 いや、知らないよ…。
■艦これ
 やっと大鳳が出たので、もう大型建造しなくて良くなった。
 この開放感!
 もうボーキサイトの残数に悩まされずに済む!

 …自分は何かを我慢するためにゲームをやっていたのか、という疑問も。

■神々の軍勢
 《蔓延/Infest》の上位互換!
 黒コン系に足りなかったパーツがちょうど登場で嬉しい限り。
 苦手な白ウィニー系にも対抗できるし。
■12/26(木)
仕事納め。つつがなく終了
・来年は心穏やかに過ごしたい
・というか自分の心の持ちようとか含め、メンタル強くありたい

■12/27(金)
・午前中病院、夕方からFNMでマジック納め
・行きつけの味噌煮込みうどん屋がえらく待たされたり、隙間風が寒かったりでつらかった

■12/28(土)
午前中だらだらして、午後から仙台へ
・この時期、東京から先の新幹線は混んでて座れないのが常だったのだがどういうわけか結構空いててラッキーだった

■12/29(日)
仙台で飲み。
・焼き鳥おいしい
・セルクPの仕事に対するモチベーションの高さに羨望
・タヌキさんが面子に入ると全てタヌキ空間になる
・サクマの彼女に会った。彼女いるって羨ましい

■12/30(月)
福島で飲み(五人会)。
・なんだかんだで10年ぐらい続いていて嬉しい
・結構な銘柄の日本酒飲み放題が嬉しい
・でもすぐに酔っぱらってしまう
・個室で酔っぱらうと横になってしまう悪い癖がある
・蕎麦おいしい
・終電で帰るが、仙台駅から自宅までのバスはとっくに終わっている
・アーケード街のオッパーイオッパーイって連呼してる漫喫で一休み
・結局だらだら朝までいてしまう。漫喫の罠
・GP静岡のニコ生をタイムシフトで見てたら、
 「2敗で9位の方は本当に気の毒」
 って連呼されてて涙目になる

■12/31(火)
実家でだらだら
・寝ようと思えばいくらでも寝られる特技を持ってる自分は、寝すぎて腰を痛めた
・おととい買い込んだビールを飲む
・最近はベルギーのビールに凝ってる。うまい。でも高い

■ 1/ 1(水)
午前中、父親が入ってる施設から電話。
転んで足を骨折したらしい。
ちょうど次兄家族がこちらに向かってたので、入院先にみんなで行く。
手続きやらいろいろをなんとか終わらせて、昼食、初詣に東照宮に行こうとしたら殺人的な混み具合で駐車できず、解散。
群馬は嫁の実家へ行く途中、仙台アメドリで福袋購入(詳細は追って)。
20時過ぎに無事群馬到着。



今年も宜しくお願いします。
BMのGPTに行こうと思ってたものの、0回戦でドロップ。
2日続けてフルタイムの大会は体力的にやばい歳になってきてた。
計画的に体力を運用しないと駄目になってきた。

しょうがないので、午前中は寝て過ごして、夕方から外に出て「かぐや姫の物語」を観に行く。

・映像は綺麗で前衛的
・多分技術的に凄いことやってるんだろうと思う
・けど10分も観てると慣れてくる
・地井武男の演技ははまってる
・長い。1時間ぐらいで飽きてくる
・原作から大きく逸脱してるとこはなくて、やっぱり脚本は退屈
・結局、原作にプラスしてる要素として、言いたいことって
 「自然と共生して生きていこう!自然素晴らしい!」
 ってことなの?もう、そういうのいいよ

感動した!涙が止まらなかった!
って感想も結構あるんで、自分の感性に合わなかっただけだと思うんだけど。
無理かと思ってたE-5をイベント終了間際ぎりぎりでクリア。

矢矧と初風も手に入ったし、自分にしてはまずまずの結果だった気がする。
明日からは減りまくった資源の回復とか、装備の開発とかかなあ。

イベント前準備はろくにせずに、長門欲しいんじゃーって、建造回してたけど、
今思えば46cm砲の数を揃えたり、ハイパーズのレベルを上げといた方がよかった。
そこらへんこれからやっていこう。

でも巻雲だけは欲しい(反省なし)。
久々にFNMはお休み。

GP京都のため名古屋に前日入りする元締めと飲み、がワンチャンあったんだけど実現できず残念。

■艦これ
先週末あたりから地味に資源を蓄積してたので(28k,32k,32k,25kぐらい)、覚悟を決めてE-3攻略を開始。
かかる人は12時間以上かかると言われ、下手すると資源が枯渇してクリア事体を断念、という話まで聞く。

事前の準備ももちろんだけど、重要なのは忍耐力、と聞いて飲み物とかお菓子とか用意して、アニメを消化しながら気長にかかることにする。ま、徹夜だろうけどな。

編成は北上(60)大井(58)愛宕(48)妙高(40)榛名(70)霧島(77)で、三式は3つまで用意。
事前に一応全部キラキラにしておいた。

・22時半:スタート、幸先よく1回目でボスまで到達してボスを撃沈。
 これ、もしかして思ったよりもずっとぬるい?
 3時間で終わった人もいるみたいだし、もしや?
・1時:ボスに何度か到達するものの、ボスに一切触れずに終わること多々。
 そのくせ道中での大破は数知れず。
 今後を考えるとぞくぞくしてくるものの、頑張ることに。
・2時:おしおき部屋にいくたびに精神が削られるのを感じる。
・3時:ようやっとゲージの2/3ぐらいが削れるものの、削れる量にむらがある。
 せっかくボスに当たったのにほとんどダメージ入らないこともあり、
 やはり三式は4つ必要かと開発を始める。
 妙高が大破するたびぷぷっ、とほくそ笑む。
・4時:ゲージを削ることに成功するが、さすがに眠気が。
 キラキラはやっぱ重要か、と全員1-1を3回ずつ回す。めんどい。
 おしおき部屋に行くたびに夜中に変な笑いをするおっさん一人。
・5時:回復したゲージのドットを数え始める。
 とんがりコーンを指にはめて一個ずつ食べるのが妙に楽しい。
 せっかくボスに到着するも、どいつもこいつもボス以外を狙ってご満悦のよう。
 仕事しろよ。
・5時半:急に5人連続でボスに攻撃を集中させ、夜戦の間にボスを沈める。
 壊れたはずのゲージが昼戦に入って復活しているように見えて、軽くパニクる。
 でもクリア!ハチをロックして寝る。

特に捨て艦することもなく、普通に7時間でクリアできてよかった。
資源は10kぐらい、バケツは100個ぐらい消費。
もうこんなのやりたくないなあ。
毎度毎度くじを引かされてる感覚。ああ、これが運ゲーってことなのかー、と妙に得心。

今夜は元気があったらE-5攻略。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索