【MTG】キャラスリーブ
自分は専らスリーブは無地派だったんだけど、友人から送ってもらったカードに画像のスリーブがかかっていて、これならいいかも、と思った。

気恥ずかしくて自分は大会とかじゃ使う気になれなかったんすよね。
(勿論、キャラスリーブを使ってる人を否定しているわけじゃないです)

でも調べてみるとやっぱ結構高いな…。
イラストとして見ると、手あかが付かないように、スリーブを保護するスリーブも必要だろうし…。
しかも、1セット60枚、ってひどくね?UltraProは80枚だったぞ?
マジックの構築戦で使うには、破損した際やサイドボードのために、2セットは準備しておかないと厳しい。
他のTCGは全然わかんないけど、1デッキ60枚じゃないのかな?
■なんかいろいろ疲れた
最近疲れが溜まる&疲れが抜けない気がする。
歳を取ってきたのか、精神的に弱くなってきているのか…。

■ガンダムUC冒頭7分
http://www.b-ch.com/contents/feat_gundam_uc/

あんまり期待せずに見たんだけど、戦闘シーンがため息が出るほど凄すぎる。
コックピット内の描写ってやっぱり重要だな。
ファンネルのロックオンとか、Gに耐えるとことか。
そういや、メカはCGじゃないんだね。
クシャトリヤVSジェガンもいいけど、自分的にはリゼルが見たかった…。
カトキ色が強いとセンチネルに見えてくる不思議。

Blu-ray買ってもいいのかと若干揺れる俺ガイル
2/13(土)Now Nameless Cup -2(エクステンデッド)
デッキはDeckCheck.netのRogueカテゴリの中にあった青白トリンケットなコントロール。ソプターとけちで悪いことするデッキが使いたかったけど、《弱者の剣/Sword of the Meek》とか《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》が足りなかったので断念。

R1:エルフ 0-2
R2:フェアリー 0-2
R3:bye
R4:ヴァラクート 1-2
R5:ゴブリン 2-1

なんというかひどすぎる。1-3なんて…。
とりあえずシーズン初めてのあたりはオーソドックスなデッキを選択すべきだった。ZOOとか。

2/14(日)C.B.L. 35th(レガシー)
デッキはCounterTopProgenitus。
部屋を片づけていたら、《自然の秩序/Natural Order》が3枚出てきたので組んだ。
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》入りアグロロームにするか迷ったんだけど、
前回のGPTといいちょっと散々だったのでCTG系のようなオールラウンダーの方がいいかと思った。
というか、クリーチャーメタ環境じゃないとロームは強くないよね。
こっちはコントロールとかコンボ志向が強い気がする。

R1:サバイバルバント 2-0
R2:ドレッジ 2-0
R3:セルキーバント 0-2
R4:ANT 2-0
R5:ヴァラクート 1-1-1

3-1-1で7位。

R3で当たった人(優勝者)のバントは
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》で《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を持ってくるあたりがエロかった。
2マナで《梅澤の十手》を手札に持ってこれる上、装備するクリーチャーも存在するというのはすごい。

R5では《風景の変容/Scapeshift》からMaze of Ith*2、The Tabernacle at Pendrell Valeを持ってくるという変態さで負けそうになったけど、最後の最後で《自然の秩序》+《大祖始》で勝ち。
プロテクション(土地)強い!やったねたえちゃん!

ってか《大祖始》のおかげで取ったマッチもあるにはあるけど、サイドに落ちるケースも多々。
最近、《自然の秩序》型CTGいないのには理由があったのね。

あ、《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》だったところは《カルニの庭/Khalni Garden》の方がクリーチャー除去でマナを縛られる心配なくて安心だよ!
フェッチから持ってこれないけどね!
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索