【MTG】今《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》強くね?
2010年5月21日 MTG コメント (3)メタの筆頭がジャンドのみならず、青白TOやPWCやバントも上がってきていて、ようやっと環境が健全になりつつあるんだろうかと思い始めたんですが、それでもやっぱりGP仙台あたりでは一周してまたジャンドなんでしょうか?
自分は仕事休めなさそうなので、仙台は行けなさそうです。しょんぼり。
ジャンドと言えば《前兆の壁/Wall of Omens》を乗り越えるために《板金鎧の土百足/Plated Geopede》が入るバージョンもあったり、だそうなんですがフェッチランド9枚でそうそう乗り越えられるものなんでしょうか?実際回してないからわからないんですが。
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》まで入る、ってのもどうなのかなー、歪んでないのかなー、って気もするんですが《広がりゆく海/Spreading Seas》対策にもなっていいのかなあ。
ジャンドではないけど、《前兆の壁》を乗り越えることを考えると《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》はパンチ力といいディスカード能力といい、とても優秀も思えるんですがどうなんでしょう?
加えて、《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》まで入ったら結構よさげな気が。
ジャンドや赤には弱そうだけど。
4《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
4《強迫/Duress》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《終止/Terminate》
4《荒廃稲妻/Blightning》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4(あとなにか1ブロック。《否認/Negate》とか《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》とか?)
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
2《島/Island》
こんな感じで。うーん安直。しかもどっかで見たようなデッキの劣化版っぽい。
自分は仕事休めなさそうなので、仙台は行けなさそうです。しょんぼり。
ジャンドと言えば《前兆の壁/Wall of Omens》を乗り越えるために《板金鎧の土百足/Plated Geopede》が入るバージョンもあったり、だそうなんですがフェッチランド9枚でそうそう乗り越えられるものなんでしょうか?実際回してないからわからないんですが。
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》まで入る、ってのもどうなのかなー、歪んでないのかなー、って気もするんですが《広がりゆく海/Spreading Seas》対策にもなっていいのかなあ。
ジャンドではないけど、《前兆の壁》を乗り越えることを考えると《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》はパンチ力といいディスカード能力といい、とても優秀も思えるんですがどうなんでしょう?
加えて、《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》まで入ったら結構よさげな気が。
ジャンドや赤には弱そうだけど。
4《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
4《強迫/Duress》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
4《終止/Terminate》
4《荒廃稲妻/Blightning》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4(あとなにか1ブロック。《否認/Negate》とか《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》とか?)
4《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
2《島/Island》
こんな感じで。うーん安直。しかもどっかで見たようなデッキの劣化版っぽい。
【日常】方向オンチの特性
2010年5月21日 日常 コメント (3)自他共に認める方向オンチの私です。
この間もMcupに参加した時、昼休みにコンビニに行った後に帰って来られなくなるところでした。
ラウンド開始ぎりぎりの到着となってしまい、主催者様と対戦相手様にはご迷惑をおかけしました。
方向オンチは昔からのことではあったのですが、なかなか改善されることもなく
なんとかならないものかと思っていて、そんなときに見つけたのが以下の記事。
■非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方
http://excite.co.jp/News/bit/E1273797047555.html
方向オンチの自分が人に道を教える立場じゃないのは言うまでもありませんが、
文中で方向オンチの特性を見事に言い当てているところが興味深い。
以下思い当たるところを引用。
>方角でいわず、「右」「左」が基本。方角で言ってもわからないので、
なんでみんな方角がわかるんだろう?
右行って左行って斜めに行って…となるともうわかりません。
古代、人間の鼻には方角を知る器官があったとかいう話を聞いたことがありますが、
自分にはそんな痕跡すら残っていません。
>「方向オンチの人に限って、勝手に『こっちのほうが早いかも』とショートカットしがち。
みんなそう思わないのか!?
ショートカットが逆方向だったりすることも多いのですが。
わかっていても失敗する。
>方向オンチの人は、ヘンな看板や聞いたこともない建物などを目印にしていることがある。
さすがに「このあたりで犬が歩いていた」のような目印はつけませんが、
他に人に言ってもわからない目印はよくつけています。
いかに自分がまともな人と違う感覚を持っていたのかわかりました。
一時期は「ただ頭が悪いだけなんじゃないか」とも思ってましたが、
原因と傾向がわかってちょっと安心。あまり解決になってないけど。
ちなみにリンク先のこちらも思い当たるところがある。
「ひどい方向オンチなのに、なぜか人に道を聞かれやすい」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239548630844.html
この間もMcupに参加した時、昼休みにコンビニに行った後に帰って来られなくなるところでした。
ラウンド開始ぎりぎりの到着となってしまい、主催者様と対戦相手様にはご迷惑をおかけしました。
方向オンチは昔からのことではあったのですが、なかなか改善されることもなく
なんとかならないものかと思っていて、そんなときに見つけたのが以下の記事。
■非オンチに聞く、方向オンチの人への道の教え方
http://excite.co.jp/News/bit/E1273797047555.html
方向オンチの自分が人に道を教える立場じゃないのは言うまでもありませんが、
文中で方向オンチの特性を見事に言い当てているところが興味深い。
以下思い当たるところを引用。
>方角でいわず、「右」「左」が基本。方角で言ってもわからないので、
なんでみんな方角がわかるんだろう?
右行って左行って斜めに行って…となるともうわかりません。
古代、人間の鼻には方角を知る器官があったとかいう話を聞いたことがありますが、
自分にはそんな痕跡すら残っていません。
>「方向オンチの人に限って、勝手に『こっちのほうが早いかも』とショートカットしがち。
みんなそう思わないのか!?
ショートカットが逆方向だったりすることも多いのですが。
わかっていても失敗する。
>方向オンチの人は、ヘンな看板や聞いたこともない建物などを目印にしていることがある。
さすがに「このあたりで犬が歩いていた」のような目印はつけませんが、
他に人に言ってもわからない目印はよくつけています。
いかに自分がまともな人と違う感覚を持っていたのかわかりました。
一時期は「ただ頭が悪いだけなんじゃないか」とも思ってましたが、
原因と傾向がわかってちょっと安心。あまり解決になってないけど。
ちなみにリンク先のこちらも思い当たるところがある。
「ひどい方向オンチなのに、なぜか人に道を聞かれやすい」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239548630844.html