■金曜日
実家の仙台から、7:45発の高速バスで東京に向けて出発。
私事だけど、仙台は昨年末に地下鉄東西線が開通したので、実家から駅前に出るのがすごく楽になった。嬉しい。
動物園近く、って交通の便が良さそうで悪かったんですよね。
坂道多くて冬は道路凍るし。

13時過ぎに新宿着、デッキはバントカンパニーで決まっていたものの、サイド含めた細かいところが決まってなかったので、PWニッサやスマッシャーを買い足しに新宿アメドリへ。
新宿店は初めてだったけど、アメドリはどこの店でも店員同士の笑顔(私語)が絶えない、とても接客態度がいいお店だと思いました。
レジ打ちしてる最中でも客から顔そむけておしゃべりし続けるのはどうかと思うけど。

浜松町のホテルにチェックイン。
GW末のビッグサイトはイベント目白押しで、GP、艦これ、東方、まどマギが被っていると聞き宿が取れるか心配だったけど、会場近くはともかくゆりかもめ沿線ならそこそこの宿が取れた。
もうちょっと安いところなら良かったんだけど、一泊6000円なら贅沢は言えないだろう。

若干の調整をした後に会場まで。
8人構築に一度だけ参加して2没したり、ショップをぐるぐる回ったり。
会場だとシングルカードは高めの傾向があるのでなるべく買わないように考えていたけど、思ったよりも安かった。これならアメドリ行かなくてもよかった。

身内で集まった後も、宿泊地がばらばらだったり、会場周りに食事ができるところが少ないようなので解散。

浜松町の駅ビルでうどん食いながらビール飲んだり、ホテルでデッキを調整しながらウェブをチェックしたりしてたら色々と面白いことになっている。

デッキリストの提出は紙じゃなくてメールでのみの受け取り?という噂がツイッター上で流れていたのだけど、どうやらそれはスリープインの人たちオンリーだった模様。
で、その件がこの夜もメールで流れていたそうなんだけど、主催のホビステからスリープインの人たちへ、BCCではなくTOとCCで流れていたらしい。

そんなわけで約300人のスリープインの人たちは全員でメールアドレス共有の仕打ちを受けてしまい、
その上それに「全員へ返信」でデッキリストを送信してしまった人が、300人に自分のデッキを公開してしまうという事件まで。

個人情報保護の観点からすれば(厳密に言うと)本名とメールアドレスが紐付けされた情報でなければアウトではないらしいんだけど、新入社員の仕事じゃないんだから、流石にこれはホビステさん杜撰過ぎだろ、と。

デッキリスト送信しちゃった人はまあうっかりさんの自己責任かもしれないけど、二次災害には変わりないし、これどういう風にホビステさん落とし所つけるんだろ?
とワクワクしながら様子を見守っていたんだけど、「不快な思いをさせて申し訳ありませんでした」的な4行のお詫びだけという。
いや、それは流石に一企業としてないんじゃないか…。
と思うんだけど、自分は被害者でもないし言うのも野暮なのかな。
ここまで書いてそれもないかもだけど。

■土曜日
結果は昨日の日記に書いたとおりで、5-4の体たらくでした。

会場は狭く感じることもなく、他のGPだとテーブルクロスがずれるのが日常茶飯事だったのですが、それもなくて概ね快適に本戦を楽しむことができました。
飲食ブースも充実していた上に、会場が会場だけにコンビニもあって言うことなかった気がします。

■日曜日
本戦2日目に行けない上、流石に疲れたのでホテルのチェックアウトまでだらだら部屋で寝たり起きたりしてたんですが、どうやらまたもやトラブルがあった模様。
プレイヤーミーティングの開始時間って、基本前日までに発表されるものなのですが、っていうかそうして貰わないと何時までに会場入りしなきゃなのかわからないのですが…。どうやらそれが発表されたのが当日、しかもホビステのツイッター上だったという。

個人的な感覚として、ツイッターって速報性は優れていると思うんですが、重要な情報って公式サイトで挙げるべきだと思うんですよ。
公式サイトに情報を上げて、更新情報のヘッドラインだけツイッターに上げる、っていうような使い方的な。
誰もが自分とこのツイッターのアカウントをフォローしていると思っているんだろうか?それとも今の時勢だとそれが当たり前なんだろうか?
自分はたまたまフォローしてたけど、二日目参加者全員がツイッターのアカウントを持っていて、かつホビステアカウントをフォローしているとは思えないんですけど、どうなんでしょうね。
まあ、これも自分は当事者じゃないんで言うだけ野暮なんですけどね。

【5/13修正】アナウンスはあったそうです。記載が誤りがありましたので削除しました。申し訳ありません。

昼前に会場入りして、特にやることもないから8人構築かカオスドラフトに参加しようかな、って思ってたところでワックと合流。

館は違えど、同会場で艦これの同人誌即売会がある、っていうんで覗いてみよう…と軽い気持ちで東館に足を運んでみたら、ああもう自分の覚悟全然足りてませんでした、こんな思いで来ちゃいけませんでした、ってカウンターを食らった気分でそのままUターンして西館に戻りました。

結局会場では8構に1回だけ出て2-0スプリット、あとは地元勢とだらだらしたり、で会場を後にしました。
高田馬場でラーメン食べてミカド(というゲーセン)に行ってレトロゲーを沢山プレイ、東京駅23:30発の高速バスに乗って愛知まで帰宅。

隣に座ったおっさんが席を間違えていたらしいのですが、車掌さんが「そのままでいいですよ」とおっしゃってくれたおかげで自分はちょっと窮屈でした。そのままは良くないですよ。

3日間マジック漬けで疲れたー
体力的にも辛かったです。
後半風邪引いちゃったっぽかったし。

しばらく大きなイベントはないし、これからはまったりマジックなのかな。

参加した皆さん、お疲れ様でしたー

コメント

ねこ
2016年5月11日23:16

2日目のプレイヤーミーティングは、前日にアナウンスありましたよ。
集合もラウンド開始も待たされたこと以外は問題なかったですよ。

nophoto
通りすがり
2016年5月11日23:56

アナウンスがあったということですが僕と友人のまわりでは誰も聞いてないですね
聞きのがしていたのでしょうか

きゅーたろう
2016年5月12日0:34

うーん、僕もアナウンス聞こえませんでした。
まあGP参加してないのでこんなこと言うのも野暮なんですけどね。

ちゃんどら@T.A.T.
2016年5月12日7:30

自分はラウンド9終了後にスリップを回収してくれたジャッジから直接伝達されました。
どっかでアナウンスされてたのかと思ってましたが、ツイッターだけだったとは。
自分もツイッターなんてしてないんで危なかったす。

nophoto
二日目勢
2016年5月12日16:24

私もアナウンスは聴いてませんね
それよりもシートオールの順番がメチャクチャで出席確認取らずに待たされた方が困りました

DDD
2016年5月13日0:11

>捨て猫くん
アナウンスあったんですね。
知人からは「ツイッターだけだったよ!」って聞いたのでないものかと思ってました…。
本文、修正しました。

>通りすがりさん
あったそうです。聞き逃していた、ってことでしょうか?

>休太郎くん
さすがに岡崎までアナウンスは届かなかったかと…。

>ちゃんどらさん
口頭+アナウンスだったのでしょうね。
又聞きなのを、アナウンスないものと勘違いしてしまいました…。

>二日目勢さん
あったそうです。
シートオールと出席確認も評判良くなかったみたいですね。自分は当事者じゃないですが。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索