【MTG】SOI環境除去所感
2016年3月29日 MTG コメント (6)オジュタイ除去れないなーきっついなーって思ってたので、SOI環境での除去を整理してみる。
【DTK~OGWまで】(既存)
■白
《絹包み/Silkwrap》
《停滞の罠/Stasis Snare》
■青
《影響力の行使/Exert Influence》
■黒
《究極の価格/Ultimate Price》
《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
《闇の掌握/Grasp of Darkness》
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
《完全無視/Complete Disregard》
《破滅の道/Ruinous Path》
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
《衰滅/Languish》
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
■赤
《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
《焙り焼き/Roast》
《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
《光輝の炎/Radiant Flames》
《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
■多色
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
【SOI】
■白
《天使の粛清/Angelic Purge》
2W
PW以外なんでも除去れる。
追放除去(猛禽とか戻ってくるゾンビ対処できる)。
ソーサリー(ミシュラン除去れない)。
コストでサクるカードは末裔トークンが筆頭か。
自分で猛禽使ってて、そっちを戻せるならそっちでもいいか。
3マナソーサリーはちと重いか。
《石の宣告/Declaration in Stone》
1W
クリーチャーなんでも除去れる。
追放除去(猛禽とか戻ってくるゾンビ対処できる)。
ソーサリー(ミシュラン除去れない)。
で調査もされちゃう。
相手の調査がどれだけデメリットになるか未知数だけど、並んでるトークンをノーリスクで一掃できるのは嬉しい。
《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》
4WW
追放ラスゴ。
昂揚で4/4天使出る。
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》を追放できるのが嬉しい。
ゾンビとか猛禽が多い環境になったら、サイドイン(場合によってはメインからも)しそう。
■青
《教団の歓迎/Welcome to the Fold》
2UU
マッドネスXUU
タフネス依存のコンマジ。
マッドネスが未知数なところはあるが、5マナでタフネス3奪えればまあまあ?
いややっぱ重い。
■黒
《突き刺さる雨/Biting Rain》
2BB
-2/-2のスイーパー。
マッドネス2Bだけど、《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》の方でいいと思う。
《死の重み/Dead Weight》
B
-2/-2オーラ。
軽いのは正義。
でもミシュラン除去れない。
ジェイス殺してエンチャントが墓地に落ちるのは良さそうだが。
環境のタフネスの基準は3な気がするんだけどどうだろう。
《餌食/To the Slaughter》
2B
インスタントエディクト。
オジュタイを除去れるのは悪くない。
クリーチャーが少ないデッキはPWを積んでることが多いから、無駄にならないって意味では○
問題は横に並べるデッキに泣けるほど弱い。トークンとか。
■赤
《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment》
1R
ソーサリー
マッドネスXR
2点割り振り。
マッドネスで《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》だが、使いづらそう。
《内部着火/Burn from Within》
ソーサリー
XR
墓地から戻ってくるゾンビがうざかったら使うのかも
一応PW対処できるのはいいかも
X火力は重いからあんまり使いたくないけどね
《両手撃ち/Dual Shot》
R
インスタント
2体までに1点ずつ。
アタルカレッドみたいな相手にサイドインするかも。
ドラゴンの餌を1マナで対処できるのは嬉しいかも。
《癇しゃく/Fiery Temper》
1RR
マッドネスR
マッドネスでプレイすること前提なんだろうから、そういうデッキ以外では多分使えない。
アタルカレッドが環境にあるかぎり、これ以上3点火力は強化しない方針らしいが。
《霊魂破/Geistblast》
2R
2点。
2Uで墓地から追放することで《双つ術/Twincast》
どっかでワンチャンありそうではあるが、2点火力はあんまり。
優秀なのに《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》は結構持て余すんだよなあ
《稲妻の斧/Lightning Axe》
R
5点。
マッドネス次第だがインスタント5点は魅力。
■緑
《翼切り/Clip Wings》
1G
インスタント
飛行エディクト
地味にオジュタイとアヴァシン対処できる2マナカード、偉い!
《垂直落下/Plummet》より弱いじゃん、って思ってたけど、
サイドに投入は十分ありうる。
■多色
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1WB
インスタント
ミシュラン以外なんでもいける。
でも3点ルーズは流石につらい。
ミッドレンジ以降の速度のデッキ相手ならいいだろうけど。
アタルカレッドみたいな相手に撃ったらまあ死ぬよね。
【だらだらと所感だけ】
《残忍な切断/Murderous Cut》とか
《はじける破滅/Crackling Doom》とか
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》とか
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》とか
落ちたので、結構除去がつらいことになってる感。
多色で飛行でタフネス5以上、って本当に落ちなくない?って気がする。
飛んでて多色でタフネス5以上、っていうと
《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》あたりは更に強くなってて、
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
あたりにもワンチャン(前者はスイーパー件フィニッシャーだけど)、
すっかり忘れられてる
《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》あたりも視野に入る?
《究極の価格/Ultimate Price》は多色に効かないのもそうだけど、エルドラージに対して完全に腐るのがつらたん。メイン投入には勇気がいりそう。
今気づいたんだけど、白の除去って(SOI入れても)追放除去ばっかりなんだね。
やっぱ対ゾンビとかのアンデッド対策っぽいフレーバーでもあるんだろうか。
白は一応なんでも除去れるけど、エンチャント破壊がネックだったり。
特に《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》はこれからもよく見かけるカードだろうから、思った以上にリスクはでかそう。
黒を使うなら《闇の掌握/Grasp of Darkness》とか《破滅の道/Ruinous Path》あたりが手堅いが、ダブルシンボルが多色化を妨げる。
赤は軽いけどタフネス4以上の飛行に対抗する術がない。
(限定で《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》)
《焙り焼き/Roast》は相変わらず強力だが、飛行に当たらないし《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》でかわされる(赤は全部そうだけど)。
前から思ってたんだけど、《龍詞の咆哮/Draconic Roar》はドラゴン入ってないデッキでもワンチャンある?
2マナインスタント3点はいいよねー
ドラゴン入れて最適化した方がベストだけど。《アーリン・コード/Arlinn Kord》をトークンごと除去りたい。
《はじける破滅/Crackling Doom》みたいに便利にPWとクリーチャー一度に両方狙える除去って、もうこれしかないんだよねー(多分)
【DTK~OGWまで】(既存)
■白
《絹包み/Silkwrap》
《停滞の罠/Stasis Snare》
■青
《影響力の行使/Exert Influence》
■黒
《究極の価格/Ultimate Price》
《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
《闇の掌握/Grasp of Darkness》
《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
《完全無視/Complete Disregard》
《破滅の道/Ruinous Path》
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
《衰滅/Languish》
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
■赤
《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
《焙り焼き/Roast》
《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
《光輝の炎/Radiant Flames》
《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
■多色
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
【SOI】
■白
《天使の粛清/Angelic Purge》
2W
PW以外なんでも除去れる。
追放除去(猛禽とか戻ってくるゾンビ対処できる)。
ソーサリー(ミシュラン除去れない)。
コストでサクるカードは末裔トークンが筆頭か。
自分で猛禽使ってて、そっちを戻せるならそっちでもいいか。
3マナソーサリーはちと重いか。
《石の宣告/Declaration in Stone》
1W
クリーチャーなんでも除去れる。
追放除去(猛禽とか戻ってくるゾンビ対処できる)。
ソーサリー(ミシュラン除去れない)。
で調査もされちゃう。
相手の調査がどれだけデメリットになるか未知数だけど、並んでるトークンをノーリスクで一掃できるのは嬉しい。
《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》
4WW
追放ラスゴ。
昂揚で4/4天使出る。
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》を追放できるのが嬉しい。
ゾンビとか猛禽が多い環境になったら、サイドイン(場合によってはメインからも)しそう。
■青
《教団の歓迎/Welcome to the Fold》
2UU
マッドネスXUU
タフネス依存のコンマジ。
マッドネスが未知数なところはあるが、5マナでタフネス3奪えればまあまあ?
いややっぱ重い。
■黒
《突き刺さる雨/Biting Rain》
2BB
-2/-2のスイーパー。
マッドネス2Bだけど、《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》の方でいいと思う。
《死の重み/Dead Weight》
B
-2/-2オーラ。
軽いのは正義。
でもミシュラン除去れない。
ジェイス殺してエンチャントが墓地に落ちるのは良さそうだが。
環境のタフネスの基準は3な気がするんだけどどうだろう。
《餌食/To the Slaughter》
2B
インスタントエディクト。
オジュタイを除去れるのは悪くない。
クリーチャーが少ないデッキはPWを積んでることが多いから、無駄にならないって意味では○
問題は横に並べるデッキに泣けるほど弱い。トークンとか。
■赤
《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment》
1R
ソーサリー
マッドネスXR
2点割り振り。
マッドネスで《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》だが、使いづらそう。
《内部着火/Burn from Within》
ソーサリー
XR
墓地から戻ってくるゾンビがうざかったら使うのかも
一応PW対処できるのはいいかも
X火力は重いからあんまり使いたくないけどね
《両手撃ち/Dual Shot》
R
インスタント
2体までに1点ずつ。
アタルカレッドみたいな相手にサイドインするかも。
ドラゴンの餌を1マナで対処できるのは嬉しいかも。
《癇しゃく/Fiery Temper》
1RR
マッドネスR
マッドネスでプレイすること前提なんだろうから、そういうデッキ以外では多分使えない。
アタルカレッドが環境にあるかぎり、これ以上3点火力は強化しない方針らしいが。
《霊魂破/Geistblast》
2R
2点。
2Uで墓地から追放することで《双つ術/Twincast》
どっかでワンチャンありそうではあるが、2点火力はあんまり。
優秀なのに《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》は結構持て余すんだよなあ
《稲妻の斧/Lightning Axe》
R
5点。
マッドネス次第だがインスタント5点は魅力。
■緑
《翼切り/Clip Wings》
1G
インスタント
飛行エディクト
地味にオジュタイとアヴァシン対処できる2マナカード、偉い!
《垂直落下/Plummet》より弱いじゃん、って思ってたけど、
サイドに投入は十分ありうる。
■多色
《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1WB
インスタント
ミシュラン以外なんでもいける。
でも3点ルーズは流石につらい。
ミッドレンジ以降の速度のデッキ相手ならいいだろうけど。
アタルカレッドみたいな相手に撃ったらまあ死ぬよね。
【だらだらと所感だけ】
《残忍な切断/Murderous Cut》とか
《はじける破滅/Crackling Doom》とか
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》とか
《勇敢な姿勢/Valorous Stance》とか
落ちたので、結構除去がつらいことになってる感。
多色で飛行でタフネス5以上、って本当に落ちなくない?って気がする。
飛んでて多色でタフネス5以上、っていうと
《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》あたりは更に強くなってて、
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
あたりにもワンチャン(前者はスイーパー件フィニッシャーだけど)、
すっかり忘れられてる
《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》あたりも視野に入る?
《究極の価格/Ultimate Price》は多色に効かないのもそうだけど、エルドラージに対して完全に腐るのがつらたん。メイン投入には勇気がいりそう。
今気づいたんだけど、白の除去って(SOI入れても)追放除去ばっかりなんだね。
やっぱ対ゾンビとかのアンデッド対策っぽいフレーバーでもあるんだろうか。
白は一応なんでも除去れるけど、エンチャント破壊がネックだったり。
特に《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》はこれからもよく見かけるカードだろうから、思った以上にリスクはでかそう。
黒を使うなら《闇の掌握/Grasp of Darkness》とか《破滅の道/Ruinous Path》あたりが手堅いが、ダブルシンボルが多色化を妨げる。
赤は軽いけどタフネス4以上の飛行に対抗する術がない。
(限定で《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》)
《焙り焼き/Roast》は相変わらず強力だが、飛行に当たらないし《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》でかわされる(赤は全部そうだけど)。
前から思ってたんだけど、《龍詞の咆哮/Draconic Roar》はドラゴン入ってないデッキでもワンチャンある?
2マナインスタント3点はいいよねー
ドラゴン入れて最適化した方がベストだけど。《アーリン・コード/Arlinn Kord》をトークンごと除去りたい。
《はじける破滅/Crackling Doom》みたいに便利にPWとクリーチャー一度に両方狙える除去って、もうこれしかないんだよねー(多分)
コメント
赤だと《引き裂く流弾》ならジェイスもオジュタイも除去れる1マナインスタントですね。
白青見てない上に、結構カードの抜け漏れが多いwww
よかったら私の考察も御覧ください(^ω^)
いろいろ抜けてましたねー
《引き裂く流弾/Rending Volley》も後で思い出しました!
ジェイスも除去れていいですね。シガルダも見るなら《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》でしょうが。
>BGくん
そっちにもこれからおじゃましますー
とても参考にさせて頂きました!
一応BFZの白にギデオンの叱責がありますねー。使い勝手は微妙ですが…
リンクさせて頂きました!
ちょっとでもお役に立てたなら幸いです
まだまだ抜けありましたね!
こちらもリンクさせていただきました