■5/31(日)
さすがに今日はきっちり6時間寝て、いざ会場に。

ドラフトは2回しかやってないので、流れを見て右往左往するよりは決め打ちした方がいいんじゃないか?と覚悟を決めて臨む。結局できなかったけど。
できれば白メインの金属術や、赤白のアグロ系、緑白のトークン系がわかりやすからそこらへんができれば…という希望。

・1stドラフト
 初手、萎れ葉のしもべからスタートと幸先がよく、途中緑のカードがやや流れてこないものの、白のカードを積極的にピックしていったところ、3-4で戦誉の天使までピックできる僥倖。
 1~2マナを埋めるカードが流れてこなかったので、仕方なくやせたカードが入ったものの、レアに恵まれたなかなかの緑白ができた。
 結果はWWLで9-3。
 ベスト8の目はなくなったものの、十分賞金圏内が狙える位置。

・2ndドラフト
 またもや初手萎れ葉のしもべからスタートと幸先がよかったのだが、緑も白も全く流れてこない。
 青と黒が空いていて、赤がちらほら流れてくる程度。
 決め打ちニキと化して突っ走っていくにもあまりに頭数が足りないため、
 様子を見つつ不気味な苦悩や熟考漂いで青黒を見る。
 でも青黒のアーキタイプってどんなんだっけ?増殖はわかるけど完成形がイメージできない。
 とりあえずは霊気撃ちや名も無き転置で等の高ポイントカードはつまむものの、どうやって勝つのかわからないデッキに。
 そんな中途半端なデッキが勝てるわけもなく、0-3で賞金圏外。
 がっかり。
 後から対戦相手に聞いたら、赤は卓自体にカードが全然出ておらず、実質4色が卓を回っていたそうで。
 あと青黒はやっぱりアーキとしてない。緑黒タッチ青や、緑青タッチ黒じゃなければデッキにならない。
 ああ、それがわかっていればもうちょっとなんとかなったかもしれないのになー
 練習以前に、そこらへんのアーキタイプの情報ぐらいはネット見てればわかりそうなものだったのになー
 勉強不足だっただけに悔しい。
 二日通した結果は9-6。

とは言え、初日のパックが強かったからよかったようなもので、実力的には初日落ちが妥当なところだったんだろうから、喜んでおくところだと思う。
モダマスのリミテッドはもうやる機会ないだろうし、とりあえずお疲れ!ってところか。
日曜のうちに帰りたかったので、帰りは結構強行軍だったけど、4人でわいわい楽しかったのでよかった。豊橋で締めに王将でビール飲んだのもおいしかったし。

それにしても3日続けてほぼフルマジックは肉体的にかなりくるなー
足の痛みは火曜日まで引かなかったし、年齢に応じたマジックの付き合い方を真剣に考える必要がある。

他、3日通じてのいろいろを箇条書きに。

・荷物は最小限に
 会場で必要なもの以外はホテルに置いていくから、と荷物を多くすると痛い目を見る。 車で移動してた時は気にしなかったけど、スーツケースとバッグを引っ張って移動してると意外に体力を消耗する

・買い物は計画的に
 GP会場は祭り会場みたいなものだから、とにかく買い物がしたくなってしまう。
 特に欲しいものがなくてもお金は使いたい…って気になると、くじ連打の罠に引っかかってしまう。
 事前に欲しいもの/そうでもないものははっきりさせておくこと。
 ちなみにシングルカードは大体がお祭価格なので、普段より安くなっていることはないです。

・ジャッジへのアピールはしっかりと
 一日目のR3で外人と当たった時。
 こちら、皮剥ぎの鞘を装備した太陽の槍のシカールでアタック(3/3先制攻撃、絆魂)、
 相手、種のばら撒きで1/1苗木を3体出してトークンをシカールに当てる。
 先制攻撃の解決をさせるため、「first strike」と言ったら相手がジャッジコール。
 相手は
 「日本語のカードがわからないからオラクル確認させて欲しい」
 とのこと。
 で、オラクルを確認した後にブロックをやり直そうとしてる。
 いやいやそれはないから、ブロック指定した後だから、と言うと
 考えていただけでブロックはしていない、と相手。
 いや、トークン3つシカールにぶつけてただろ、って言ってもきかない。
 ジャッジは一時場を離れて、戻ってきたら
 「ブロック前に巻き戻してください」
 と言い始める。
 当然ヘッドジャッジに上告、これは長引くかなー、と思ったら
 「巻き戻らない、ブロック後から再開してください」
 と一発裁定で一安心。
 
 教訓としては、外人はゴネ得してくることがあるし、日本人はそういう時に譲っちゃうところがあるから意識して主張はすべき。
 特に海外からわざわざ日本に来てGPに参加するようなプレイヤーは、かけてるコストが違うので、勝ちには貪欲になってるはず。
 日本人同士ならあんまりこういうことはないだろうけど。
 あとフロアを回っているジャッジ全てが経験豊富なジャッジ、とは限らないので納得いかなかったらちゃんと上告しよう。
 ってこと。

・ジャッジがちょっと足りなくないか
 本戦時、何度かジャッジを呼んだけど、
 ジャッジ同士で話をしててこっちまで来てくれない例が2回ほど。
 重要なことを話してたのかもしれないけど、
 手が放せないのなら「ちょっと待って下さい」ぐらい言ってくれればいいのに。
 全般的にジャッジが足りてなかったんじゃないか、って気がする。

・カレギュウはおいしいのですぐ売り切れる
 カレギュウ食べられなかったので唐揚げギュウ食べた
 松屋のカレーってスパイシーでおいしい

・BMの天使は絵柄が微妙
 ジョジョに出てきそう。あとガチャだけでしか売らないとか売り方汚い

・お金をかけてない(かけてなさそう)なスリーブとかプレイマットはやはり微妙
 受けを狙って滑っているような感じ

・悪魔みたいな格好してる人と当たった
 髪の毛をジェルか何かで固めて、両サイドから角みたいにしてる人に当たった。
 その上全身黒ずくめで、ライフを記載するメモ帳も呪文書みたいだった。
 なんかすごいキャラ作りをしてる人だった。

 ボーカロイドのコスプレして歩いてる人もいるし、
 GPはお祭りとは言え、なにか方向が違うんじゃないかとも思うんだけど、
 そう考えるのは自分がおっさんだからなんだろうか?
 百歩譲ってマジックのコスプレならわからなくはないけど。
 (それでも特にいいとは思わないけど)

・日々の晩飯うまい
 GPに限った話じゃないけど、やっぱ大会の華は晩飯!
 普段の大会は車を使うことが多いから、アルコール飲めないんだけど、
 飲んで食って宿に帰って寝るだけ!
 ってのはやはり素晴らしい。
 マジックは酒のついで、まである。

・日々のペース配分を意識する
 体力が一晩で回復するのは歳はとうに過ぎてしまっているので、
 休めるときは休む、を意識する。
 座れる時は座る、余計なことをして夜更かしをしない、
 準備すべきことは早めに。
 

充実した3日間でした。
宿の手配、取り仕切りをしてくれたきたへふニキには感謝!

コメント

DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索