昨晩、トレードで希望されたカードを探しつつ、ちょっとだけカードの整理をしようと思ったんだけどすぐに心が折れてしまい、
整理がつかない(面倒くさい)カードをカオスボックス
(と勝手に呼んでる整理を諦めたカードを入れておくストレージ)
に放り込んで終わってしまった。

整理されていない情報はないに等しい、ってどこかで聞いたことがあったけど、一度カオスボックスに行ってしまったら
「そういえばあのカードはカオスボックスに入っているはず」
って思っても
「サルベージする時間を時間給で換算すると買ったほうが得なんではないか」
って気になり、
例えば1hかけて探したカードが1000円以下のカードだと、一体自分はどんなバイトをしたんだろうか、って気になってしまう。

それがトレードの種であったりするのであれば、自分だけでなく相手の得にもなるわけだから、コミュニティに貢献する上でも有益なことではあるんだけど、単に自分のデッキに入れるカードを探すだけとなると徒労感が半端ない。



何が言いたいのかというと、GPのくじとかで手に入れた中途半端なエクスパンションのカードは整理に困るということだ。
コンスピの《高層都市パリアノ/Paliano, the High City》なんて、ドラフト中に使えればまだしも、ただただ剥いたパックから出てきたら、トークン代わりにもならないだろ!いい加減にしろ!

コメント

mrgreed
2015年1月30日4:14

カオスボックスが増えれば増えるほど買う手間とかも増えるので、意外と悪くないんじゃないかと最近思うようになり、休日の度に整理し始めました。飽きたらすぐ辞めるので四半期経っても終わる気配が見えませんw
またカオスボックスのカオス度を減らすのもありかも知れません。
カオスボックスからフォーマット毎またはレアリティ、色など大雑把な枠で分けて後で更に分けるつもりにして細分化しちゃいます。俺は飽き性なのでこれくらいが良さそうと思っている次第

DDD
2015年1月31日1:14

カオスボックス、自分的には増え始めると手に負えなくなってきて、ただのゴミ箱に見えてくることも多かったですw
確かに、カオスボックスから何かをサーチするのではなくて、大雑把にでも整理するといいかもですね。
テレビ見ながらとか音楽聞きながら単純作業をするのは好きなので、そこらへんに当てて考えるといいかもしれません。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索