【MTG】静岡の思い出
2013年12月28日 MTG■GP一週間前
一応行くことだけは決まっていて、バクシーシツーリストへもお願いしてて、ネットの事前受付もしてたんだけど、どうにもモチベーションが上がらない。
これ、っていうデッキがなくて、黒信心系の経験値は上げていたもののそれで行くにも不安が残る。
デッキパワーで考えるなら青信心で決まりなんだろうけど、難しいデッキだし(特にミラー)、エスパー・青白コン系も長丁場で使うのは辛い。赤信心系は爆発力はあるけど安定性がいまいち。
調整会的な大会をMMCが開いてくれたので、黒白コンで午後から4回戦分の練習と、
赤信心t白で3回戦分遊んだけど、どっちもしっくり来ない。
しょうがないので、なにか起きない限りは黒白コンで突撃して、初日ぐらい抜けられればいいかー、って思っていたら。
遊生さんが作成したステロイドがいい感じらしく、速攻でシェアさせてもらい、一人回し&木曜に夢屋@安城で軽く回してみる。
メタにも合ってるし、瞬殺パターンもあるし、で勝てるデッキの条件を十二分に満たしている。
でも、どうにも自分には合わないというか。
接触戦闘が絡んでくるとプレイの難易度が上がってくるのも当然で、付け焼き刃でどうにかなるものでもないことがわかった。
これは多分、パイロットを選ぶし、スキルか経験値がないと使いこなせないデッキだ。
そんなわけで、候補としては残しておくものの、消極的な理由で黒白コンで行くことにした。
■金曜
前述のバクシーシツーリストに乗っかって、金曜朝から一時静岡へ。
刈谷から岡崎経由、高速に乗って4時間弱の道程。
途中のSAでの食事を取ったり湖を見たり、鳩に餌をやったりが楽しい。
このままマジックしないで帰ってもいいぐらい。
昼ごろにツインメッセに到着、《思考囲い》プレイマットを受け取りつつ(なんでイラストはこのチョイスなんだろう)、ショップ巡りをして富士山プレイマットや海外のデッキケースを購入したり。
ラストチャンスは参加費2000円と高額ながら優勝しても2bye、ってのがなんともしょっぱい。
お祭りなんだから、1play2000円のゲームを連コインするぐらいしてもいいだろ、っても思うも、結局参加したのは夕方からのfoil争奪戦のみ。
「foil争奪戦」と謳っているからには、優勝したらアンカットシートか、それに準じた何かが貰えるのでは?
って思っていたら、FNMのプロモ(最近4ヶ月)を勝利する度に1枚貰えるだけだった。しょんぼり。1000円でこれはちょっと残念じゃないか。
とはいえ、大会形式でのプレイは少しでもしておいた方がいいし、黒白コンで参加。
R1:ボロス軍(ガルバノスくん)○○
R2:緑黒コン ○○
R3:黒信心 ○○
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》*2、《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》をゲット。
夜はバクシーシツーリストと合流した岡崎勢で飲み。盛り上がり過ぎて明日が心配になるぐらいだった。
■土曜(1日目)
7-2でなんとか突破するものの、《疲労困憊/Exhaustion》でgdgd。
ツーリストからは休太郎くん(青信心)、把握くん(グルール)が抜け。
他、FNMの常連楽しい外人、Ambroseさん(赤t白)も抜け。
前にも書いたけどマッチアップはこんな感じ。
R1:bye
R2:オロスコン ○○
R3:黒信心 ☓○○
R4:青信心t黒 ○○
R5:黒信心t緑(ガチャピンの着ぐるみ着た方)○☓○
R6:エスパーコン(台湾の方)○○
R7:赤信心t緑(宇都宮の方)☓☓
R8:青信心 ○☓○
R9;黒信心t緑(のせさん)☓○☓
当たった方とは、総じて和やかにプレイできて、楽しくプレイできたのがなによりだった。
余談だけど、以前は、競技レベルのトーナメントはやたらギスギスしてて、対戦相手の揚げ足取るようなことも勝つためのテクニックと認知されていたような、そんな嫌な時代もあって、本当にマジックはいい感じで成熟してきてると実感する。
楽しくなきゃマジックじゃないよね。
明確に不利なマッチアップはR7ぐらいで、他はちょっと引きも良かったので勝てた。
R9はさすがののせさんで、力量の差を見せつけられた感じ。
ネズミ絡みのミラー戦はほとんどやってなかったので、とても参考になった。
■日曜(2日目)
R10:ナヤオーラ ○☓○
R11:青白コン ☓○○
R12:ナヤミッドレンジ ○☓○
R13:青白コン ○○
R14:黒白コン(海老さん)○○
R15:赤白ウィニーバーン ☓○○
R10,R15が非常にきっついマッチだったけど、その日の勢いというか、いろいろ噛み合ったのでなんとか。
R15を勝利した時に、ベスト8に残った!?と一瞬夢見てしまっただけに9位は残念。
思えば1日目で2敗してる時点で、望みはほぼなかったんだなあと。
とはいえ、ベストは尽くしたし9位でも十二分な結果だったので贅沢言ってちゃいけない。
明らかに自分より実力ある人だって、マネーフィニッシュに届いてなかったりするわけだから。
16時過ぎに会場から撤収、岡崎に着いてから萬珍軒でみんなで食事、解散。
勝てたのは勿論嬉しかったけど、静岡行きの道程と、マジックが楽しくプレイできたことだけでも十分行った甲斐はありました。
また同じような機会があったら是非参加したいものです。
次の日仕事じゃなければ最高だったんだけどなー
一応行くことだけは決まっていて、バクシーシツーリストへもお願いしてて、ネットの事前受付もしてたんだけど、どうにもモチベーションが上がらない。
これ、っていうデッキがなくて、黒信心系の経験値は上げていたもののそれで行くにも不安が残る。
デッキパワーで考えるなら青信心で決まりなんだろうけど、難しいデッキだし(特にミラー)、エスパー・青白コン系も長丁場で使うのは辛い。赤信心系は爆発力はあるけど安定性がいまいち。
調整会的な大会をMMCが開いてくれたので、黒白コンで午後から4回戦分の練習と、
赤信心t白で3回戦分遊んだけど、どっちもしっくり来ない。
しょうがないので、なにか起きない限りは黒白コンで突撃して、初日ぐらい抜けられればいいかー、って思っていたら。
遊生さんが作成したステロイドがいい感じらしく、速攻でシェアさせてもらい、一人回し&木曜に夢屋@安城で軽く回してみる。
メタにも合ってるし、瞬殺パターンもあるし、で勝てるデッキの条件を十二分に満たしている。
でも、どうにも自分には合わないというか。
接触戦闘が絡んでくるとプレイの難易度が上がってくるのも当然で、付け焼き刃でどうにかなるものでもないことがわかった。
これは多分、パイロットを選ぶし、スキルか経験値がないと使いこなせないデッキだ。
そんなわけで、候補としては残しておくものの、消極的な理由で黒白コンで行くことにした。
■金曜
前述のバクシーシツーリストに乗っかって、金曜朝から一時静岡へ。
刈谷から岡崎経由、高速に乗って4時間弱の道程。
途中のSAでの食事を取ったり湖を見たり、鳩に餌をやったりが楽しい。
このままマジックしないで帰ってもいいぐらい。
昼ごろにツインメッセに到着、《思考囲い》プレイマットを受け取りつつ(なんでイラストはこのチョイスなんだろう)、ショップ巡りをして富士山プレイマットや海外のデッキケースを購入したり。
ラストチャンスは参加費2000円と高額ながら優勝しても2bye、ってのがなんともしょっぱい。
お祭りなんだから、1play2000円のゲームを連コインするぐらいしてもいいだろ、っても思うも、結局参加したのは夕方からのfoil争奪戦のみ。
「foil争奪戦」と謳っているからには、優勝したらアンカットシートか、それに準じた何かが貰えるのでは?
って思っていたら、FNMのプロモ(最近4ヶ月)を勝利する度に1枚貰えるだけだった。しょんぼり。1000円でこれはちょっと残念じゃないか。
とはいえ、大会形式でのプレイは少しでもしておいた方がいいし、黒白コンで参加。
R1:ボロス軍(ガルバノスくん)○○
R2:緑黒コン ○○
R3:黒信心 ○○
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》*2、《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》をゲット。
夜はバクシーシツーリストと合流した岡崎勢で飲み。盛り上がり過ぎて明日が心配になるぐらいだった。
■土曜(1日目)
7-2でなんとか突破するものの、《疲労困憊/Exhaustion》でgdgd。
ツーリストからは休太郎くん(青信心)、把握くん(グルール)が抜け。
他、FNMの常連楽しい外人、Ambroseさん(赤t白)も抜け。
前にも書いたけどマッチアップはこんな感じ。
R1:bye
R2:オロスコン ○○
R3:黒信心 ☓○○
R4:青信心t黒 ○○
R5:黒信心t緑(ガチャピンの着ぐるみ着た方)○☓○
R6:エスパーコン(台湾の方)○○
R7:赤信心t緑(宇都宮の方)☓☓
R8:青信心 ○☓○
R9;黒信心t緑(のせさん)☓○☓
当たった方とは、総じて和やかにプレイできて、楽しくプレイできたのがなによりだった。
余談だけど、以前は、競技レベルのトーナメントはやたらギスギスしてて、対戦相手の揚げ足取るようなことも勝つためのテクニックと認知されていたような、そんな嫌な時代もあって、本当にマジックはいい感じで成熟してきてると実感する。
楽しくなきゃマジックじゃないよね。
明確に不利なマッチアップはR7ぐらいで、他はちょっと引きも良かったので勝てた。
R9はさすがののせさんで、力量の差を見せつけられた感じ。
ネズミ絡みのミラー戦はほとんどやってなかったので、とても参考になった。
■日曜(2日目)
R10:ナヤオーラ ○☓○
R11:青白コン ☓○○
R12:ナヤミッドレンジ ○☓○
R13:青白コン ○○
R14:黒白コン(海老さん)○○
R15:赤白ウィニーバーン ☓○○
R10,R15が非常にきっついマッチだったけど、その日の勢いというか、いろいろ噛み合ったのでなんとか。
R15を勝利した時に、ベスト8に残った!?と一瞬夢見てしまっただけに9位は残念。
思えば1日目で2敗してる時点で、望みはほぼなかったんだなあと。
とはいえ、ベストは尽くしたし9位でも十二分な結果だったので贅沢言ってちゃいけない。
明らかに自分より実力ある人だって、マネーフィニッシュに届いてなかったりするわけだから。
16時過ぎに会場から撤収、岡崎に着いてから萬珍軒でみんなで食事、解散。
勝てたのは勿論嬉しかったけど、静岡行きの道程と、マジックが楽しくプレイできたことだけでも十分行った甲斐はありました。
また同じような機会があったら是非参加したいものです。
次の日仕事じゃなければ最高だったんだけどなー
コメント