【MTG】デッキや色の好み
2012年11月2日 MTG コメント (5)Skypeでお話していて出た話題。
「こういうデッキって○○さん好みだよねー」
「××さんは環境変わってもこの色の組み合わせかーそういやこの色好きだよねー」
そういう話が出ると、自分の色というかキャラが立ってるというか、そういうのがあるのって羨ましいなあと思う。
自分はこれと言って色に大きなこだわりはないし、ビートダウンよりはコントロールが好きなぐらい。
ビートダウンは1ミスで負けるイメージが拭えないし、クリーチャー戦も苦手。
だからと言ってコントロールが得意なわけではない。
ビートダウンよりはプレイの難易度が低いから、っていうのと、対戦相手にコントロールされるのが嫌。コントロールするのはいいけど、っていう我がままな理由だったりする。
あとは、構築段階でデッキを尖らせることを考えるより、対策する方が楽、ってのがあるかも。
色について、独断と偏見と悪意をこめて分類すると、以下な感じ。
白好き:偽善者
青好き:陰険
黒好き:厨ニ病
赤好き:DQN
緑好き:馬鹿
特に黒好きを「自称」する人は、自己顕示欲が強く痛い人が多い。
自分は偽善者で陰険でDQN…でしょうか。
「こういうデッキって○○さん好みだよねー」
「××さんは環境変わってもこの色の組み合わせかーそういやこの色好きだよねー」
そういう話が出ると、自分の色というかキャラが立ってるというか、そういうのがあるのって羨ましいなあと思う。
自分はこれと言って色に大きなこだわりはないし、ビートダウンよりはコントロールが好きなぐらい。
ビートダウンは1ミスで負けるイメージが拭えないし、クリーチャー戦も苦手。
だからと言ってコントロールが得意なわけではない。
ビートダウンよりはプレイの難易度が低いから、っていうのと、対戦相手にコントロールされるのが嫌。コントロールするのはいいけど、っていう我がままな理由だったりする。
あとは、構築段階でデッキを尖らせることを考えるより、対策する方が楽、ってのがあるかも。
色について、独断と偏見と悪意をこめて分類すると、以下な感じ。
白好き:偽善者
青好き:陰険
黒好き:厨ニ病
赤好き:DQN
緑好き:馬鹿
特に黒好きを「自称」する人は、自己顕示欲が強く痛い人が多い。
自分は偽善者で陰険でDQN…でしょうか。
コメント
「我は全ての魔力を極めしもの…うっ!この右手がうずく!」
とか言えばいいと思います!
>ガンダム
昔はただの馬鹿だったのに…。
いつから知恵をつけたのか…。
>郡山MTG連合事務局長さん
馬鹿じゃなくなっただけいいじゃない!
ってわけでもないですか
>KFCさん
「おい、お前《ジャンプ/Jump》してみろよ」