【日常】複数人鑑賞時のあり方
2012年8月3日 日常 コメント (2)ただ、ちょっと思ったこと。
別に仰々しいことを言いたいわけじゃなくて、
一般的に動画っぽいもの(ドラマだったりアニメだったり)を複数人で観るときに、どう観るのか、ってこと。
自分は少なくとも初見時は集中して観たくて、
台詞の聞き漏らしはしたくないし、
登場人物の一挙一動やその意図を見逃したくないし、
細部のディテールも可能な限り見たい。
(そういうわけで、ニコ動のコメントもたいてい切ってる)
ある程度どうでもいい作品ならいいけど。
観ている最中に「これってどういう意味?」と聞かれたりすると、回答のために集中力を割かれるのが嫌。
マルチタスクができる人は問題ないんだろうけど、自分は無理。
感想自体は好きだけど、観ていないときにまとめて話したい。
でも盛り上がりたい、とか共感したい、ってことを重要視する人は観ている最中でも話しかけてくるし、コメントが好きだったりする。
ただの好みの問題なんだろうけど、どうなんでしょうね。
「観ている最中に話せないのなら、一緒に観てる意味ないじゃない!」と言われると否定できない。
別に仰々しいことを言いたいわけじゃなくて、
一般的に動画っぽいもの(ドラマだったりアニメだったり)を複数人で観るときに、どう観るのか、ってこと。
自分は少なくとも初見時は集中して観たくて、
台詞の聞き漏らしはしたくないし、
登場人物の一挙一動やその意図を見逃したくないし、
細部のディテールも可能な限り見たい。
(そういうわけで、ニコ動のコメントもたいてい切ってる)
ある程度どうでもいい作品ならいいけど。
観ている最中に「これってどういう意味?」と聞かれたりすると、回答のために集中力を割かれるのが嫌。
マルチタスクができる人は問題ないんだろうけど、自分は無理。
感想自体は好きだけど、観ていないときにまとめて話したい。
でも盛り上がりたい、とか共感したい、ってことを重要視する人は観ている最中でも話しかけてくるし、コメントが好きだったりする。
ただの好みの問題なんだろうけど、どうなんでしょうね。
「観ている最中に話せないのなら、一緒に観てる意味ないじゃない!」と言われると否定できない。
コメント
私は割と見ている間でも話しちゃうタイプなので。
映画は流石に話せないw