■アフラックの“欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査
http://diamond.jp/articles/-/21873

アフラック、こんなに怖いところだったなんて!
アヒル好きだったんだけどなあ。
がん保険自体が危ういものであることは聞いたことあったけど。

■マジック学園生徒会
http://dol.dengeki.com/mtg/
(左のバナーから)

マジック漫画!
表紙もよさげだし、wktkしながら読んだものの、自分的には微妙だった。
デッキやカードの選択については初心者向けだろうから構わないけど、
構成がわかりづらいし、無駄に1話でキャラ出しすぎだし。
キャラ作りにしても、語尾を変にしてキャラ立てしようとするなんてなめてるのか。
黒いデッキ使うから語尾に「death」ってなめてるのか。

これで脚本家が別についてる、ってどういうことなの。
マジック知らない、漫画描いたことないイラストレイターに描かせました、っていうのならまだわかる出来だけど、gdgd過ぎるだろ。
細かいこと言えば、ハムスターとかメダカが死んじゃったのは、停電対策してない方が悪いだろ。物理部関係ないだろ。細かいところ突っ込んだらきりがないぐらい。

スターライトマナバーンといい、なんでマジック漫画は出来が悪いんだろう?

まだ最近のチャンドラの漫画の方がよかった。
あっちも面白いとは言えないけど、ちゃんと漫画になってた。

コメント

mrgreed
2012年7月26日19:07

チャンドラさんは流石に原作あるだけはありますよね。
私はスターライト・マナバーンのハチャメチャ感が好きですけど、
構成もハチャメチャですからね。

ヴォーソス歓喜ストーリーものだけでなく、正統派のプレイものがまた出てくれたらいいですね。絵だけで効果とかが凄いことが分かるようにできるのはMtGが初見わかりづらいというところをうまく補正できるきがするわけです。

bun
2012年7月26日19:25

俺DDDさんの事、菩薩か仏だと(朗らかで怒ったところを想像出来ないと言う意味で)思っていたけど、憤ることもあるんですね。
DDDさんの前では黒単を使っている時に語尾をDeathにしないように留意せねば。

DDD
2012年7月26日21:47

>mrgreedくん
スターライト・マナバーンは1コマだけ見る分には面白いときはあるんですけど、
基本的に好みじゃないですね。一発芸だけの芸人みたいな。
プレイもののマジック漫画としては、普通のありふれた麻雀漫画をマジックに置き換えた程度のもので十分だと思うんですよね。そんなに難しいものなのかなあと。

>bunさん
自分は気に入らない人や物事に対しては全くもって許容できない駄目な人なので、日頃怒ってばっかりです…。
処世術として表に出さないようにしているだけで。それでも表情によく出てしまいます。ああ自己嫌悪。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索