7/13(金)
急遽、常駐している客先を引き払い、自社事務所へ移動することに。
業務自体は先週一杯で完了していて次の業務が決まっていないことから、
今週は振り返りや自主学習を行っていたのだけど、
「やることないなら事務所に戻って来い」
という鶴の一声。
客先でしか見られない資料もあるんだけど、鶴は偉いのでしょうがない。

自宅を経由してPCを取ってから事務所へ移動。日差しが暑すぎる。
ずっと先延ばしにしていたエアコンの購入を真剣に考える。
昔の人はエアコンなしで生活していたはずなのに、
今はなしではいられない、というのはどういうことなのだろう?
気温が昔に比べて上がっているのか、昔は我慢していただけなのか。

どうでもいいけど、節電を謳ってエアコンの設定温度を下げているお店があるけど、
その節電した分の電気料金はどこに行っているんだろう?
環境問題にかこつけた、ただのコストダウンなんじゃないかと穿った見方をしてしまう。
「環境に気を使って(いる姿勢を見せることができて)そのままコストダウンできるんだからやらなきゃ損なだけだよね!?」
というような。
節電のためにコストがかかるようであれば、節電なんてしないだろうなあ。

定時で退社、FNMに参加しようか悩みつつも手元にあるのはただの青白のデルバーで、
特に使いたいわけでもないので自宅で「東京ジャングル」の続きをプレイすることにする。
始めてから2週間ぐらい経つけど、このゲームって同じことを延々と繰り返してるだけじゃないか?と気付いてしまった。
使える動物が数が増えても、動きとしては肉食動物か草食動物の違いぐらいしかなく、同じマップでランダムに発生するイベントをこなすだけ。
ストーリーモードをクリアしたらさっさと売りに行こう。

嫁帰宅。
昨日LDKさん、えるくんと行ったイタリアンの店に行くことにする。
が、満員で入れず。思った以上の人気店のようで、週末は予約しないと難しいようだ。
仕方ないのでサイゼリヤでワインと適当な料理を頼んで、酔っ払って帰宅。
サイゼリヤのワインはコストパフォーマンス高い!


7/14(土)
昨日は酔っ払って早めに寝てしまったので、珍しく早起き。
嫁が午前中は美容室に行くというので、暑くて動きたくないのもあり二度寝。

嫁に起こされたのは14時だった。
エアコンを買いに名駅のビックカメラに行くことにする。
折角駅近くに引っ越したのだから電車で行こうかと思うも、この猛暑の中を歩くことを想像しただけで嫌気がさしたので車で。
途中、ニトリに寄ったり昼食を取ったりで、着いたのは17時。
ここからエアコン選びの時点でかなり疲れてきたのだが、結局は三菱重工の11畳タイプのものとした。
三菱のエアコンって、三菱電機と三菱重工と別だったのか。前者は家電、後者は設備メインなんだとか。

ついでにホビステ@名駅とカードラボに。
M13のシングルカード、特にスカーグ牙を目当てに物色。
前者で2.6K、後者では売り切れ。
M13はめぼしいレア・神話レアが少ないための高騰もあるんだろうけど、通常レアの初動としては異例じゃないだろうか。
もっと剥かれていけば値段も落ち着くんだろうけど、そもそも剥かれること自体期待できないので、早々には下がらないだろう。
1.0Kあたりならシングル買いする気になるのだが。

丸源に寄ってラーメン食べて帰宅。

明日の朝にやる気が残っていたら三河マジックコンベンション(MMC)に参加しよう。

7/15(日)
起きたら涼しくなっていないだろうか、と淡い期待を持って起床するも相変わらずの猛暑。
幸いにもやる気が残っていたので、トリコロールの中速コントロール(なぜか韻を踏んでいるのがいい感じだ)を持って岡崎まで。
結果は前の日記参照。

7/16(月)
いつもは祝日なんて関係なく出社のなのだけど業務の合間でもあることから有給を取得。
土曜から実家に帰ろうかとも思ったけど、エアコンの調達が必須になってしまったので結局3日間愛知から出ることはなかった。
暑いと動くこともままならず、(エアコンの工事は土曜日)夕方まで家でごろごろしつつ、録画してたアニメの消化したり。

・トータル・イクリプス
 マブラヴ自体は(君望にははまったけど)絵が好きになれなくてスルーしていたのだが、オルタネイティヴは以前から気になってた。
 前にも別なところで書いたかもしれないけど、圧倒的な戦力で蹂躙されていくようなシチュエーションが自分は大好きで、
 そんな時点で既にこの作品は自分的及第点。
 BETA絡みの設定もおぞましくて好み。

・氷菓
 最近では一番好きな作品。
 ミステリが好きな人にとっては食い足りないみたいなことも聞くけど、
 細かなキャラの演技や雰囲気を見ているだけで満足。

・ソードアート・オンライン
 アクセル・ワールドも面白かったけど、こちらの方が自分の好み。
 茅場を見てパトレイバー劇場版1の帆場暎一を想起したのは自分がおっさんだからだろうか。

・ゆるゆり(二期)
 一期放送時に会社の新人君が推していたのでチェックしたんだけど、あまりピンとこなかった。
 これは自分がおっさんだからだろうか。

・TARITARI
 1話でキャラが沢山出過ぎで、誰に感情移入して観ればいいのか、誰が物語をリードしていくのかよくわからないまま置いてけぼりを食らってしまった感じ。
 なんとなくキャラの絵と動きに違和感。CGと手書き、美術が調和していない?
 これは自分がおっさんだから(ry

・人類は衰退しました
 面白いともつまらないとも自分の中で位置づけができず、なんとももどかしい。
 もうちょっと続けて観ることにする。

・もやしもんリターンズ
 原作既読なので、特に大きな期待もなく失望もなく。
 全裸待機で観るようなものでもなく、適当にビール飲んで飯でも食いながら流し見るのがいいんだろう多分。

・夏雪ランデブー
 自分はあまり少女マンガ耐性がないので、普通に見て結構面白いレベル。
 コテコテな作品の合間に見るとちょうどいい。

・じょしらく
 水島努監督作品なので期待して観たんだけど、特に思うことはなく。
 多分続けてみるとは思う。

・はぐれ勇者の鬼畜美学
 おっぱいとかパンツとかがメインのアニメなんだろうけど、
 主人公が悪びれずに自信を持って行動してるのが清々しかったです(小並感)。
 
・ココロコネクト
 観てると恥ずかしくなってくるのはなんでだろう?
 なんとなく雰囲気が好きになれない。
 キャラは可愛いのに。

早めの夕食を取りに外出、帰りに喫茶店で消化していなかった本の消化。

帰宅後に眠くなったので早めに寝る。

コメント

DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索