最近では1,2週間に1度しか更新してない。もはや不定期週報。
■Magic Online Cube
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/927
お祭りってことで参加。7チケで遊べるならいいかー、ってことで。
とんでもなく凶悪のカードをぶん回して無双することを妄想してたんだけど、
できたデッキは白単タッチ赤。
T1,《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
T2,《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
T3,《幽体の行列/Spectral Procession》or《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》
みたいな動きで勝つことが多くてあんまりな感じ。3-0したから文句は言わないけど。
面白かったシチュエーションとしては、
1.相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》出してこっちのクリーチャーバウンスするわやりたい放題始めたところで、こっちは《虚空の杯/Chalice of the Void》(キッカー2)からの《大変動/Cataclysm》。
《大変動/Cataclysm》って、プレーンズウォーカー残せないんですねー。
その後に《殴打頭蓋/Batterskull》出して勝利。
2.R3で当たった対戦相手、《納墓/Entomb》から《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》落として《死体発掘/Exhume》。おお!ドラフトでこんな動きが!
3.みんな平気でフェッチランドからデュアルランドやショックランド持ってくる。
■買った本
・木曜日のフルット(2)
まだ読んでない。
これから読みます。
・男子高校生の日常(1)~(5)
アニメ観て一気に気に入ってしまったので、衝動買い。
一冊500円なら安いんじゃね!?
と思ってけど、P140ぐらいしかなく、薄い。まあいいか。
まだ読んでない。
・HUNTER × HUNTER(30)
「蟻編」はこんな風に終わるのかー、と。
個々の生物の強さとしては人間が敵わなくとも、人間の非人道性が蟻を凌駕したというオチなんだろうか。
これだから冨樫の漫画は文句なしに凄いと言える。
・世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」勝ち続ける意思力
ウメハラの本。
半分ぐらい読んだところ。
神とか天才とか言われるウメハラだけど、とんでもない努力家であり、信念の持ち主であることがわかった。
勿論、才能はあるんだろうけど、努力の天才なのかなあとか。
彼のやり方の1割でも実践できたら、人生楽しいものになれそうな気がする。
■Magic Online Cube
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/927
お祭りってことで参加。7チケで遊べるならいいかー、ってことで。
とんでもなく凶悪のカードをぶん回して無双することを妄想してたんだけど、
できたデッキは白単タッチ赤。
T1,《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
T2,《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
T3,《幽体の行列/Spectral Procession》or《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》
みたいな動きで勝つことが多くてあんまりな感じ。3-0したから文句は言わないけど。
面白かったシチュエーションとしては、
1.相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》出してこっちのクリーチャーバウンスするわやりたい放題始めたところで、こっちは《虚空の杯/Chalice of the Void》(キッカー2)からの《大変動/Cataclysm》。
《大変動/Cataclysm》って、プレーンズウォーカー残せないんですねー。
その後に《殴打頭蓋/Batterskull》出して勝利。
2.R3で当たった対戦相手、《納墓/Entomb》から《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》落として《死体発掘/Exhume》。おお!ドラフトでこんな動きが!
3.みんな平気でフェッチランドからデュアルランドやショックランド持ってくる。
■買った本
・木曜日のフルット(2)
まだ読んでない。
これから読みます。
・男子高校生の日常(1)~(5)
アニメ観て一気に気に入ってしまったので、衝動買い。
一冊500円なら安いんじゃね!?
と思ってけど、P140ぐらいしかなく、薄い。まあいいか。
まだ読んでない。
・HUNTER × HUNTER(30)
「蟻編」はこんな風に終わるのかー、と。
個々の生物の強さとしては人間が敵わなくとも、人間の非人道性が蟻を凌駕したというオチなんだろうか。
これだから冨樫の漫画は文句なしに凄いと言える。
・世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」勝ち続ける意思力
ウメハラの本。
半分ぐらい読んだところ。
神とか天才とか言われるウメハラだけど、とんでもない努力家であり、信念の持ち主であることがわかった。
勿論、才能はあるんだろうけど、努力の天才なのかなあとか。
彼のやり方の1割でも実践できたら、人生楽しいものになれそうな気がする。
コメント