【日常】週末のうごき
2012年3月26日 日常 コメント (3)週末のうごき
最近ちょくちょく残業が入るようになってしまったので、FNMに参加できず。
スタンダード、一月ぐらいやってないかも。
代わりと言うわけではないけど、GP横浜も控えてることでモダン熱が上昇中です。
そんなわけで、土曜はS-Cup番外編4th(モダン)に参加してきました。
前回は青白トロンで0-5という二度と立ち直れないぐらい成績で、ショックからゲーセンで散在というわけのわからない動きをしてしまったので、無難にトリコデルバーを選択
一度美嶋屋でも使ってることだし、経験値はあるってことで。
R1 VS メリーラ殻 ○○
R2 VS メリーラ殻 ○○
R3 VS 黒単吸血鬼 ××
R4 VS トリコデルバー ○○
R5 VS ドラン色コントロール ×○○
R6 VS 親和 ××
4-2。
2回大会で使ってみたけど、初手が安定しない。
序盤から殴っていかなきゃならないデッキなのに、
殴るためのクリーチャーが11体しか入っていないわけで。
土地4枚、除去除去《差し戻し/Remand》みたいな初手とか平気で来る。
そんなわけで攻めのマリガンを繰り返さなきゃならないわけで、心臓に悪い。
都合のいい手札が来るときもそりゃあるんだけど。
今度は安定して回転するデッキ使いたいなー。
■買った本
えるくんに触発されて、自分が買った本の記録をつけることにする。
今月買ったやつ。
・花のズボラ飯(2)
相変わらず面白いけど、後半湿っぽくなっちゃったのがちょっと残念。
エンドレスで飯のことだけやってる方が自分的に好みなんだが。
こういう漫画ってあんまり人物背景とか描写しない方がいい気がするんだけどなあ。
・しろくまカフェ(メロン味)
動物好きなので継続で購入。まあ普通。アニメ化だそうで。
・エクゾスカル零(2)
覚悟のススメもシグルイも好きなので、前者が後者っぽくなってもまあ問題はない。
ストーリーはどう進んでくれても構わなくて、台詞とコマがかっこよければそれでいい。
・地球の放課後(5)
人類滅亡後に主人公だけ生きてるみたいな設定は好きだけど、
こっちはあんまり話が進まないからちょっとストレスがたまる。
少年誌だからどうしたって寸止めなんだろうっていう生殺し感もまた。
・てんむす(5)
前巻の対戦相手校の顧問がいい人なのか悪い人なのか、
なんだか落ち着かなかったけどとりあえず対戦が終わったので一区切り。
ヒロインが楽しいだけの部活から、そうでないとこのステップまで行って面白くなってきた。
・神のみぞ知るセカイ(16)
以前、作者が「自分は色気がある絵が描けない」みたいなことをブログだったかで言ってたけど、
今回はエロい表現がいい感じ。
直接的じゃないとこがまたいいところで、まあストーリーはどうでもいいや。
・3月のライオン(7)
なんだかんだで一番楽しみにしてる作品。
・ブッシメン(3)
・宇宙兄弟(17)
・もやしもん(11)
・大東京トイボックス(8)
疲れたのでこの辺で。
■宇宙戦艦ヤマト2199
自分はヤマト世代じゃないんだけど、PVがあまりに良かったので、特別上映会に行ってきました。
全体通してよかったけど、特に前半の冥王星会戦の描写がすごく燃える。
それも、現代風解釈でディテールアップされてるからだろうけど。
圧倒的な彼我兵力差で殲滅されちゃうようなシチュエーションって、他にもありそうなんだけど、なんでこんな燃えるんだろう。自分マゾなのかもしれん。
あ、あと会場に来てたのは自分より年上の人たちばかりでした。平均年齢40後半なんじゃないかと。
マジックの会場とか趣味関連で人が集まると、自分が年長者であることが多いけど、なんか新鮮でした。
最近ちょくちょく残業が入るようになってしまったので、FNMに参加できず。
スタンダード、一月ぐらいやってないかも。
代わりと言うわけではないけど、GP横浜も控えてることでモダン熱が上昇中です。
そんなわけで、土曜はS-Cup番外編4th(モダン)に参加してきました。
前回は青白トロンで0-5という二度と立ち直れないぐらい成績で、ショックからゲーセンで散在というわけのわからない動きをしてしまったので、無難にトリコデルバーを選択
一度美嶋屋でも使ってることだし、経験値はあるってことで。
R1 VS メリーラ殻 ○○
R2 VS メリーラ殻 ○○
R3 VS 黒単吸血鬼 ××
R4 VS トリコデルバー ○○
R5 VS ドラン色コントロール ×○○
R6 VS 親和 ××
4-2。
2回大会で使ってみたけど、初手が安定しない。
序盤から殴っていかなきゃならないデッキなのに、
殴るためのクリーチャーが11体しか入っていないわけで。
土地4枚、除去除去《差し戻し/Remand》みたいな初手とか平気で来る。
そんなわけで攻めのマリガンを繰り返さなきゃならないわけで、心臓に悪い。
都合のいい手札が来るときもそりゃあるんだけど。
今度は安定して回転するデッキ使いたいなー。
■買った本
えるくんに触発されて、自分が買った本の記録をつけることにする。
今月買ったやつ。
・花のズボラ飯(2)
相変わらず面白いけど、後半湿っぽくなっちゃったのがちょっと残念。
エンドレスで飯のことだけやってる方が自分的に好みなんだが。
こういう漫画ってあんまり人物背景とか描写しない方がいい気がするんだけどなあ。
・しろくまカフェ(メロン味)
動物好きなので継続で購入。まあ普通。アニメ化だそうで。
・エクゾスカル零(2)
覚悟のススメもシグルイも好きなので、前者が後者っぽくなってもまあ問題はない。
ストーリーはどう進んでくれても構わなくて、台詞とコマがかっこよければそれでいい。
・地球の放課後(5)
人類滅亡後に主人公だけ生きてるみたいな設定は好きだけど、
こっちはあんまり話が進まないからちょっとストレスがたまる。
少年誌だからどうしたって寸止めなんだろうっていう生殺し感もまた。
・てんむす(5)
前巻の対戦相手校の顧問がいい人なのか悪い人なのか、
なんだか落ち着かなかったけどとりあえず対戦が終わったので一区切り。
ヒロインが楽しいだけの部活から、そうでないとこのステップまで行って面白くなってきた。
・神のみぞ知るセカイ(16)
以前、作者が「自分は色気がある絵が描けない」みたいなことをブログだったかで言ってたけど、
今回はエロい表現がいい感じ。
直接的じゃないとこがまたいいところで、まあストーリーはどうでもいいや。
・3月のライオン(7)
なんだかんだで一番楽しみにしてる作品。
・ブッシメン(3)
・宇宙兄弟(17)
・もやしもん(11)
・大東京トイボックス(8)
疲れたのでこの辺で。
■宇宙戦艦ヤマト2199
自分はヤマト世代じゃないんだけど、PVがあまりに良かったので、特別上映会に行ってきました。
全体通してよかったけど、特に前半の冥王星会戦の描写がすごく燃える。
それも、現代風解釈でディテールアップされてるからだろうけど。
圧倒的な彼我兵力差で殲滅されちゃうようなシチュエーションって、他にもありそうなんだけど、なんでこんな燃えるんだろう。自分マゾなのかもしれん。
あ、あと会場に来てたのは自分より年上の人たちばかりでした。平均年齢40後半なんじゃないかと。
マジックの会場とか趣味関連で人が集まると、自分が年長者であることが多いけど、なんか新鮮でした。
コメント
判官贔屓である私としても冥王星会戦は気になるな~
(アンドロメダの次に)三段空母のファンなのでドメル艦隊に頑張って欲しいですw
ヤマトいいよヤマト。
冥王星会戦、「奴らにはこの艦では勝てない」の泣ける台詞はないですが、遊星爆弾が横切るシーンでの類似台詞が熱いです。
>ぽちょむきんすたーさん
アンドロメダは出てこないけど、沖田艦長と土方艦長の揃い踏みシーンが胸熱です。
同期親友設定が熱いです。