【MTG】イニストラードプレリ@名古屋港湾会館
2011年9月24日 MTG コメント (3)DWWWWの4-0-1。
プレイしたり観戦してたりした所感をコモン中心で。
・テンポ環境か否か
緑赤の狼男は変身直後に殴ることが多く、先手がガリガリ押していく面がある。
陰鬱も基本自分のターンに使いたいので、攻めてに回った方がやりやすい。
シールドで既にテンポ環境っぽい印象はあったかも。
・除去が若干弱い
コモンの除去は以下。
白:
《信仰の縛め/Bonds of Faith》1W 《平和な心/Pacifism》、人間につければ+2/+2
《叱責/Rebuke》2W 攻撃クリーチャー1体を破壊
《大物潰し/Smite the Monstrous》3W パワー4以上を1体対象として破壊
黒:
《死の重み/Dead Weight》B オーラ -2/-2
《死体の突進/Corpse Lunge》2B 墓地のクリーチャーカードを1枚追放、パワー分ダメージ
《夜の犠牲/Victim of Night》 BB 吸血鬼、ゾンビ、狼男以外のクリーチャーを1体対象にして破壊
赤:
《硫黄の流弾/Brimstone Volley》2R 3点火力、陰鬱で5点
《霊炎/Geistflame》R 1点火力、フラッシュバック3R
《収穫の火/Harvest Pyre》 1R 墓地のカードX枚追放、X点火力
自分は白青だったのであんまり意識してなかったけど、
変身した狼男みたいなでっかいクリーチャーに対処することが、白以外では難しい。
狼男無双みたいな状態があったのは、でかいだけでなくて除去の種類にもよるものだったっぽい。
・飛行がとまらん
というか白青は飛行がやたら多い印象。
・キャストするときに墓地のクリーチャーを追放する人たち
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》1UU 3/4飛行
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler》 3U 4/5
ハイスペックだが、意識して墓地にクリーチャーを落とすシステムがなければ、
手札からなかなかプレイできないことが多い。
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》みたいな、アドを失わずに墓地を肥やすことは重要。
その意味でも《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》は見た目よりもいい仕事する。
・《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice》
なかなかの汎用性で高評価。十得ナイフ的な。
・陰鬱を好きなタイミングで誘発させたり(アンコモンの《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》とはコンボ)
・《信仰の縛め/Bonds of Faith》等で無力化したクリーチャーを2/2にしたりとか
・《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》をキャストするために、クリーチャーを墓地に落としつつ2/2出すとか
・死ぬことでいいことするクリーチャーに使ったりとか
《宿命の旅人/Doomed Traveler》
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard》
《上座の聖戦士/Elder Cathar》
あたり
・毎ターンチャンプブロックできたり
非常に使ってて楽しい。
リミテッドは結構楽しい環境だと思う。
プレイしたり観戦してたりした所感をコモン中心で。
・テンポ環境か否か
緑赤の狼男は変身直後に殴ることが多く、先手がガリガリ押していく面がある。
陰鬱も基本自分のターンに使いたいので、攻めてに回った方がやりやすい。
シールドで既にテンポ環境っぽい印象はあったかも。
・除去が若干弱い
コモンの除去は以下。
白:
《信仰の縛め/Bonds of Faith》1W 《平和な心/Pacifism》、人間につければ+2/+2
《叱責/Rebuke》2W 攻撃クリーチャー1体を破壊
《大物潰し/Smite the Monstrous》3W パワー4以上を1体対象として破壊
黒:
《死の重み/Dead Weight》B オーラ -2/-2
《死体の突進/Corpse Lunge》2B 墓地のクリーチャーカードを1枚追放、パワー分ダメージ
《夜の犠牲/Victim of Night》 BB 吸血鬼、ゾンビ、狼男以外のクリーチャーを1体対象にして破壊
赤:
《硫黄の流弾/Brimstone Volley》2R 3点火力、陰鬱で5点
《霊炎/Geistflame》R 1点火力、フラッシュバック3R
《収穫の火/Harvest Pyre》 1R 墓地のカードX枚追放、X点火力
自分は白青だったのであんまり意識してなかったけど、
変身した狼男みたいなでっかいクリーチャーに対処することが、白以外では難しい。
狼男無双みたいな状態があったのは、でかいだけでなくて除去の種類にもよるものだったっぽい。
・飛行がとまらん
というか白青は飛行がやたら多い印象。
・キャストするときに墓地のクリーチャーを追放する人たち
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》1UU 3/4飛行
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler》 3U 4/5
ハイスペックだが、意識して墓地にクリーチャーを落とすシステムがなければ、
手札からなかなかプレイできないことが多い。
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》みたいな、アドを失わずに墓地を肥やすことは重要。
その意味でも《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》は見た目よりもいい仕事する。
・《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice》
なかなかの汎用性で高評価。十得ナイフ的な。
・陰鬱を好きなタイミングで誘発させたり(アンコモンの《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》とはコンボ)
・《信仰の縛め/Bonds of Faith》等で無力化したクリーチャーを2/2にしたりとか
・《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》をキャストするために、クリーチャーを墓地に落としつつ2/2出すとか
・死ぬことでいいことするクリーチャーに使ったりとか
《宿命の旅人/Doomed Traveler》
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard》
《上座の聖戦士/Elder Cathar》
あたり
・毎ターンチャンプブロックできたり
非常に使ってて楽しい。
リミテッドは結構楽しい環境だと思う。
コメント
2マナのホムンクルスが居ると、結構簡単に条件設定を確保してくれますよ。
>除去が若干弱い
それは同感です。今日プレリしてきたんですけど、生物が睨みあってのドローが続発してました。
2マナのホムンクルスって、《縫い師の見習い》のことですよね?すぐ下に書いてますよ
除去は弱い気がします。
>O村さん
青忘れてましたw
《閉所恐怖症/Claustrophobia》はシステムクリーチャーにも使えるし、マナ拘束強いだけあって安定ですよね。
《信仰の縛め/Bonds of Faith》は反転クリーチャーに使うときにどきどきですw