4《修道院の若者/Cloistered Youth》or《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》《聖トラフトの霊》で殴って勝とう!
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《刃の接合者/Blade Splicer》
2《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
4《思案/Ponder》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《四肢切断/Dismember》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3《天使の運命/Angelic Destiny》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
7《平地/Plains》
6《島/Island》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
から考えたクロックパーミ。
気付いたらカウブレードの劣化版みたいになったけど気にしない!
《修道院の若者/Cloistered Youth》
2マナ3/3のスペックは非常に優秀。
アップキープで1ライフ失うけど気にしない!
でも《四肢切断》使いまくるとやばいかも!
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
ポスト《戦隊の鷹/Squadron Hawk》じゃないかと一部で囁かれてたけど、正直んなこたない。
カード1枚で4枚分の仕事するのが《戦隊の鷹》の偉いところであって、アタッカーでもブロッカーでも(以下略
とは言え、装備とかで強化すれば無双することは期待できる。
逆に言えば装備がなければかなり弱いんだけど。
過大評価されてる気はするんだけど、とりあえず使ってみよう。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
みんな大好き、レアなのに早くもシングル価格2K近くと大人気のアドエンジン。
入れれば入れるほど強い、という声も聞くけど、このデッキではインスタント/ソーサリーが合わせて10枚しかないので、
とりあえずこんなもんで。
もっと入れてもいいかもしれないけど、流石に序盤のマナが無いときに出してただの2/1なのもしょうがない。
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
除去耐性もあるし、殴れば6点と期待はかかるが、何よりもブロッカーがいるとただの4点火力となってしまう。
そんなわけで、それを回避するためにいくつか手立てを考えてみた。
1.《天使の運命/Angelic Destiny》で無双
流石に6/6飛行先制攻撃呪禁なら止められるやつはいないはず。
速やかに10点クロックで祝勝利パターン。
2.装備品
ありがちだけど、実は装備しても4/4という。
突破できないかもしれないけど、汎用性を考慮するといれないわけにはいかない。
3.ブロッカーどかす
《忘却の輪/Oblivion Ring》《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》で。
前者は定番、後者は新たに入った白い《顔なしの解体者/Faceless Butcher》。
装備品が入ってるデッキは、クリーチャーが多ければ多いほど嬉しい。
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
除去られると戻ってくるけど、ブロッカーどかして殴れれば一度は仕事してるわけだし、まあよしとする。
《深夜の出没/Midnight Haunting》
しょぼい《戦隊の鷹》って感じだけど、インスタントなので《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》でフラッシュバックできるのは嬉しい。
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1/1飛行が出るのは、装備品との兼ね合いを考えると入れざるを得ない。
中盤以降1枚は欲しいけど、2枚引いてもしょうがないのでとりあえず2枚で。
ちょっと日和ってる構成な気がするけど。
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》とか装備品を増やしてぶち切れた方がいいかも。
《思案/Ponder》は何か1マナクリーチャーの方がいいかも。
コメント