【MTG】イニストラード
2011年8月29日 MTG コメント (6)■イニストラードのメカニズム
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/157a
両方表、って随分思い切ったことをしたなあ、って気がする。
不透明スリーブを使って、「変身」時にスリーブから出して、カードをひっくり返してもう一度スリーブに入れる。
まあそれで解決する話ではあるんだけど、プレイ中にスリーブからカードを出して入れ直す、ってのが常体化するのはどうなのか。
スリーブを使わない(ほとんどが初心者か?)にはチェックシートを使用する方法で。
なんだか敷居高くね?
それとも初心者はM12から入るから問題ないのか。
テストプレイしてないはずないんで、杞憂だと思うんだけど。
※神河の反転カードじゃ駄目だったのかなあ…
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/157a
両方表、って随分思い切ったことをしたなあ、って気がする。
不透明スリーブを使って、「変身」時にスリーブから出して、カードをひっくり返してもう一度スリーブに入れる。
まあそれで解決する話ではあるんだけど、プレイ中にスリーブからカードを出して入れ直す、ってのが常体化するのはどうなのか。
スリーブを使わない(ほとんどが初心者か?)にはチェックシートを使用する方法で。
なんだか敷居高くね?
それとも初心者はM12から入るから問題ないのか。
テストプレイしてないはずないんで、杞憂だと思うんだけど。
※神河の反転カードじゃ駄目だったのかなあ…
コメント
>なんだか敷居高くね?
敷居高いと思います
シールドだけ遊ぶ人の中にはスリーブ持ってこない人とかいますからねー
けど、今はプレリは店舗開催だから問題無いのかな?
「不透明スリーブも一緒に買ってね!」
ってのもなんだか気持ち悪いw
本当にそう思います。生物じゃないのも居るからかなぁ(情け知らずのガラク)?
半分のサイズだと、なんだかんだで見づらかったし…
これからすごいのが出てくるかもですしね。
確かに、反転カードはごちゃごちゃしている上、タップ/アンタップ状態がわかりづらかったですしね。
両面カードはまた別の問題が出てくるとは思うのですが、メリットの方が多いことを祈っています。