【日常】11/05/22の日記
2011年5月22日 日常 コメント (2)■プラネタリウム
自分はそんなに夜の星とか星座とか、そういうのにあまり興味があるほうではないんだけど、とあるニュースサイトで、
>たった50円ポッキリで堀江由衣と星空ロマン 安城市プラネタリウムの新作を見てきた!
http://sazanami.net/20100522-anjo-planetarium-horie-yui/
こんなのがあったので観てきた。
ちなみに上の記事は去年のやつで、今年のは安城市からの案内はこっち
http://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/bunka/planetarium.html
特に堀江由衣が好きなわけでもないけど、他にも阪口大助、飛田展男とやたら豪華な面子と、テーマがブラックホールとちょうどシュタゲ的に知りたかったテーマが重なったので、せっかくだからと行ってみることに。
公開初日だというのに、見に来ている人は両手で数えられるほどという寂しさながらも、たまにこういうのを観るのもいいなあ、って気になった。
地元で見られる今の季節の星座の解説とか、無心になって聞いてると結構面白い。
自分的な本編がなかなか始まらなくて眠くなったのは確かだけど。暗いところで倒れるシートって、必ず寝るだろ。
そういえば今年3月に、新しくてでかいプラネタリウムが名古屋にできたばっかりだったんだよな。寂しいのはそういうのもあるんだろうなあ。
本当に星が好きな人はそっちに行くだろうしなー。
寂れた雰囲気は嫌いじゃないけど。
■新ファイレクシアドラフト
土曜の夜、samoaさん宅でドラフト。
新ファイレクシアどころか包囲戦すらほとんど手を付けてなかったので、さっぱり勝手がわからず。
でも久々にプレイするマジックは楽しい。
引退・半引退状態の人がプレリに来て、よく言う台詞として
「ひさびさにやると楽しいっすねー」
「えーこんなに強いカードが今はあるんだー」
ってのがあるけど、自分が実感する側に回ったと思うと感慨深い。
でも、ゲームの内容よりも、マジック通じて人と遊ぶのが楽しいんだな。多分。
適度に頭を使う作業をしながら、適度なコミュニケーションを取る。そういう状況にいる、ってのは麻雀にも近いものがある。
自分はそんなに夜の星とか星座とか、そういうのにあまり興味があるほうではないんだけど、とあるニュースサイトで、
>たった50円ポッキリで堀江由衣と星空ロマン 安城市プラネタリウムの新作を見てきた!
http://sazanami.net/20100522-anjo-planetarium-horie-yui/
こんなのがあったので観てきた。
ちなみに上の記事は去年のやつで、今年のは安城市からの案内はこっち
http://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/bunka/planetarium.html
特に堀江由衣が好きなわけでもないけど、他にも阪口大助、飛田展男とやたら豪華な面子と、テーマがブラックホールとちょうどシュタゲ的に知りたかったテーマが重なったので、せっかくだからと行ってみることに。
公開初日だというのに、見に来ている人は両手で数えられるほどという寂しさながらも、たまにこういうのを観るのもいいなあ、って気になった。
地元で見られる今の季節の星座の解説とか、無心になって聞いてると結構面白い。
自分的な本編がなかなか始まらなくて眠くなったのは確かだけど。暗いところで倒れるシートって、必ず寝るだろ。
そういえば今年3月に、新しくてでかいプラネタリウムが名古屋にできたばっかりだったんだよな。寂しいのはそういうのもあるんだろうなあ。
本当に星が好きな人はそっちに行くだろうしなー。
寂れた雰囲気は嫌いじゃないけど。
■新ファイレクシアドラフト
土曜の夜、samoaさん宅でドラフト。
新ファイレクシアどころか包囲戦すらほとんど手を付けてなかったので、さっぱり勝手がわからず。
でも久々にプレイするマジックは楽しい。
引退・半引退状態の人がプレリに来て、よく言う台詞として
「ひさびさにやると楽しいっすねー」
「えーこんなに強いカードが今はあるんだー」
ってのがあるけど、自分が実感する側に回ったと思うと感慨深い。
でも、ゲームの内容よりも、マジック通じて人と遊ぶのが楽しいんだな。多分。
適度に頭を使う作業をしながら、適度なコミュニケーションを取る。そういう状況にいる、ってのは麻雀にも近いものがある。
コメント
生涯現役でいて下さい
適度に遊ぶとは思うので、機会があったら遊んで下さい